カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

京都 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 401 から 420 件目(100 頁中 21 頁目) RSS

  • るるぶ京都’21 ちいサイズ
    • JTBパブリッシング
    • ¥1078
    • 2020年01月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • ●超便利! 電子書籍付き
    ●カバンに入る! 便利なちいサイズ

    初めての人もリピーターも満足できる、大充実の旅行ガイド。SNSにアップしたい情報をぎっしり詰め込みました。定番人気の観光情報や詳細なエリアガイドはもちろん、最新の話題スポットも徹底取材! 編集部おすすめのテーマに合わせたモデルコースをたっぷり掲載! 見やすく便利な「京都はやわかりMAP」や、超使える「京都駅ガイド」など、楽しくめぐる京旅のコツを伝授します。

    【本誌掲載の主な特集】
    ◆京旅プランニングガイド
      ・定番社寺のリニューアル、注目の新施設など最新ニュースをチェック!
      ・皇室ゆかりのスポットへ
      ・京都早わかりガイド
      ・イベントカレンダー

    ◆ハズレなしの太鼓判! イマドキ京グルメ
      ・今行きたい! NEW OPEN
      ・モーニング
      ・ランチ
      ・おばんざい
      ・湯豆腐
      ・麺&丼
      ・すてき空間のカフェ
    ◆ハズレなしの太鼓判! イマドキ京おやつ
      ・和甘味
      ・洋スイーツ
      ・話題の最新スイーツ
    ◆ハズレなしの太鼓判! イマドキ京体験
      ・アートなお寺へ
      ・美仏と名庭園鑑賞
      ・舞妓&着物体験

    ◆ハズレなしの太鼓判! イマドキ京みやげ
      ・ビジュアル重視! にかわいいお菓子
      ・京雑貨&文具
      ・老舗のマストバイ

    【人気3大エリア特集】
    清水寺周辺/祗園・河原町周辺/嵐山周辺

    【エリアガイド】
    金閣寺周辺/銀閣寺周辺/京都駅・伏見稲荷周辺/二条城・京都御所周辺/京都郊外(宇治、貴船・鞍馬、大原、高山寺周辺ほか)

    【充実の特別4大付録】
    付録1一日乗車券でめぐる お得で最強! モデルコースBOOK
      ・京都なフォトジェニックコース
      ・贅沢すぎる世界遺産コース
      ・お寺体験&御朱印コース
      ・京の老舗めぐりコース
      ・女子ひとり旅コース
      ・京都の抹茶づくしコース
      ・充実のモーニングコース
      ・雨天決行! ミュージアムコース
    付録2京都駅みやげ&グルメBOOK
      ・マストバイみやげ5(人気京菓子/ビジュアル菓子/限定菓子/京コスメ&雑貨/味みやげ)
      ・京名店グルメコレクション
      ・京都駅 攻略ガイド

    付録3京都まち歩きMAP

    付録4バス&地下鉄乗りこなしガイド

      ・バス&地下鉄路線図
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖9
    • 志賀内 泰弘
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2024年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 花見小路を右に左にと折れた先にある甘味処「もも吉庵」。
    人生の酸いも甘いも嚙み分けてきた元芸妓の店主・もも吉に助言を求めて訪れるのは、息子との関係に悩む父親、勝算のあるビジネスを提案先の社長から即座に否定され混乱する銀行員、夫の最期の願いをかなえられず悲嘆にくれる妻……。
    彼らに対し、もも吉がかける厳しくも温かい言葉とは。
    一方、もも吉がどうしても娘に言えなかった花街の秘密が明かされーー。
    人気「祇園人情物語」シリーズの第9巻。
    文庫オリジナル。
  • 私版 京都図絵
    • 水上 勉
    • 小学館
    • ¥660
    • 2020年01月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 作家人生の礎となった地を、随筆と絵で辿る

    『雁の寺』『五番町夕霧楼』『金閣炎上』他、京都を舞台にした水上作品はいかにして生まれたかーー。

    僅か九歳で京都の寺に預けられた著者が、精神形成期を過ごしたこの地を、《愛憎もつれあって、悲しみも喜びも、吸いこんでいるつめたい土壌の街だけれども、いつまでたっても、この古都は私から消えぬ。》と綴る。

    往時を回想しながら六孫王神社、五番町遊廓、今宮神社、相国寺塔頭瑞春院、衣笠山等持院、東山二条産寧坂、千本丸太町、保津峡、嵯峨鳥居本、大原桂徳院と十の地を巡り、自ら絵筆を揮い、街々の景色を描いた挿絵も掲載。
    六孫王神社界隈
    五番町遊廓附近
    今宮神社界隈
    相国寺塔頭瑞春院
    衣笠山等持院
    東山二条 産寧坂
    千本丸太町附近
    保津峡曲り淵
    嵯峨鳥居本界隈
    大原桂徳院界隈
    京の人びと 京の風光
  • おひとりからのしずかな京都
    • 柏井 壽
    • SBクリエイティブ
    • ¥990
    • 2022年06月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 京都に似合うのは「喧騒」ではなく「静けさ」だ。

    コロナ渦で一変した京都の街に賑わいが戻り始めているという。
    京都が以前とおなじ「喧騒」に満ちるのも時間の問題かもしれない。
    ならば、「しずかな京都」に出会える癒やしの大人旅を提案しよう。
    生粋の京都人の著者がこっそり伝授する、
    地元の人しか知らない名所、行事や文化、美食の店をご堪能あれ。

    【はじめにより抜粋】
    京都が本来の姿を見せる場所や時間、物語をご紹介しましょう。
    春秋のトップシーズンを除けば、心静かに京都の街を愉しめるはずです。
    その代わり、と言ってはなんですが、いわゆる〈映え〉は期待しないでください。
    今話題の、とか、今人気の、や、予約困難とか行列必至といった冠詞が付くような、
    SNSで自慢するようなスポットとは無縁のものばかりですから。
    化粧を落とした素顔の、とでも言えばいいでしょうか。
    よそいきではなく、普段着の京都はこんな感じですよ。と言いたくて書き連ねてみました。
  • 日めくり京都 365
    • 朝日新聞出版
    • 朝日新聞出版
    • ¥1760
    • 2021年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 今日の京都は何の日?1年365日、毎日新しい京都に出合える!四季の行事や風景、グルメにスイーツにアイテム…3大祭から旬のグルメまで365件掲載。めくるめく京の1年をお愉しみください。
  • 百鬼夜行の恋人
    • 原田 まりる
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2024年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 魔の者から逃れる方法は、猫又と恋人契約を結ぶことーー

    京都を舞台に運命の《縁》を描いた、怪異恋愛譚!

    【あらすじ】
    大学生の紫苑は、ある夜、謎の黒い影に襲われてしまう。逃げ惑う彼女が出会ったのは、妖怪達の行列を率いる猫又の雅。雅によれば、紫苑の一家は、付喪神と化した「落とし物」を持ち主へと返す「付喪神返還人」を家業としており、その役目が果たせないと付喪神が暴れ出してしまうらしい。助けを求める紫苑に雅は、「それなら俺の恋人にならへんか」と誘い……。

    文庫書き下ろし。
  • キクタン英会話【京都編】
    • アルク 出版編集部
    • 株式会社アルク
    • ¥1760
    • 2024年10月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都市&京都市観光協会職員へのアンケートを基に制作!京都の街中で、駅で、お店で外国人観光客との交流が楽しくなる基本の単語と英文をマスター!
  • 京都・お守り手帖
    • 光村推古書院
    • 光村推古書院
    • ¥1320
    • 2005年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.28(25)
  • 京都を学ぶ【洛西編】
    • 京都学研究会
    • ナカニシヤ出版
    • ¥2420
    • 2020年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 名勝・嵐山で知られる洛西。桂川、渡月橋、竹林と竹の伝統工芸、蚕の社こと木島神社、古刹・清凉寺の歴史、神足空襲、そして天龍寺をはじめとする庭園文化など、多様な視点から洛西の文化的景観を探求! 「京都の文化資源」発掘シリーズ第4弾。
    はじめに
     
     洛西概略図

    1 桂川流域の洛西

     洛西を貫流する桂川
      
      コラム1 物集女車塚古墳

      コラム2 渡月橋

     京都洛西地域の庭園文化
     
      コラム3 大山崎町の歴史と建造物
     
     竹の歴史・伝統工芸から竹を科学する

    2 洛西の寺社

     木島神社(蚕の社)の歴史

      コラム4 洛西と王権 ─大原野社の位置付けから─
     
     清凉寺をめぐる二つの宗派

      コラム5 松尾大社と菊御紋

    3 洛西の社会と文化

     洛西地域の土豪の中近世 -中路氏を素材としてー

      コラム6 神足氏と細川氏

     江戸時代の『百人一首』注釈と文人たちの交流

    『神足月報』にみる洛西地域の総力戦体制

      コラム7 神足空襲
      

    あとがき
  • 京都占領
    • 秋尾 沙戸子
    • 新潮社
    • ¥968
    • 2024年12月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 1945年敗戦。京都市内にも随所に星条旗が翻った。四条烏丸に進駐軍の司令部が置かれ、二条城脇の堀川通はアメリカ軍の滑走路となり、上賀茂神社のご神木はゴルフ場建設のために切り倒され、祇園歌舞練場は米軍専用ダンスホールへと姿を変えた……。日本降伏の間際、幾度となく原爆投下の候補地としてリストアップされながら、紙一重で悲劇をまぬがれた古都の往時を、日米双方の史料と貴重な証言から紡ぎだす。
  • 21 御朱印でめぐる京都の神社 週末開運さんぽ 改訂版
    • 地球の歩き方編集室
    • 地球の歩き方
    • ¥1540
    • 2022年04月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 『地球の歩き方御朱印シリーズ』は2006年、≪日本で初めて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました≫。鎌倉、京都、東京、高野山などの古寺を中心とした「お寺シリーズ」、全国の知られざる御朱印を集めた「凄いシリーズ」、全国、関東、関西、東京などの「神社シリーズ」を発行してきましたが、 < 「京都の神社だけを集めた本はないのですか? 」 > という読者の皆さんの声にお応えし、京都の神社の御朱印本、登場です!
    もともと、お寺で納経をしたときに、その証として授与されていた御朱印。今では参拝の証として気軽に頂けるようになり、女性を中心に集める人が増えています。

    本書では「御朱印と御利益が凄い」と評判の神社を、数多くの京都の神社のなかから厳選。伏見稲荷大社や下鴨神社などの有名神社はもちろん、縁結び、金運、仕事運、合格祈願まで多彩な御利益別に神社とその御朱印を紹介しています。

    神社とお寺の違いや参拝方法、境内のしくみや神様プロフィールなどの基礎情報も好評。旅のプラン作りに便利なモデルルートや京都府のMAPも付いています。

    御朱印はこれからの人も、ツウの人も、本書と御朱印帳を持って旅に出れば、もっと楽しめる。もっと幸せになる。京都在住者と旅行者必携の一冊です!

    目次
    ●綴じ込み付録
    京都 神社おさんぽマップ ほか

    ●第一章「まずはここから!  御朱印入門」
    御朱印って何? / ファースト御朱印帳ゲット! / 『 古事記 』と神様のプロフィール / 京都 神社のお祭り& 限定御朱印 & 開花カレンダー ほか

    ●第二章「話題の神社をめぐる開運さんぽへ 週末御朱印トリップ」
    京都市内 縁結び / 嵐山さんぽ / 京都府北部元伊勢参り ほか

    ●第三章「御利益別!  今行きたい神社」
    総合運アップの神社 石清水八幡宮 ほか

    縁結びの神社 今宮神社 ほか

    金運アップの神社 折上稲荷神社 ほか

    美容・健康運アップの神社 御髪神社 ほか

    仕事・学業運アップの神社 宇治上神社 ほか

    レア御利益神社 最強厄除 / 電気・電波の守り神 ほか

    ※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
  • 京都大学(理系)
    • 教学社編集部
    • 教学社
    • ¥2530
    • 2024年06月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 志望校攻略に欠かせない大学入試過去問題集「赤本」
  • 京都御幸町かりそめ夫婦のお結び屋さん(2)
    • 卯月みか/domco.
    • 一二三書房
    • ¥836
    • 2024年07月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 度重なる不運の中、訪れたカフェ『縁庵』の店主・一眞と契約結婚をすることになった戸塚花菜。
    物に宿る思い出を見ることができる花菜は、その力を使い『縁庵』を手伝う中で一眞との距離を少しずつ縮めていく。カルタにまつわる記憶、栓抜きに込められた思い、そして花菜の過去と対峙した一眞が出す答えとは……。
    京都御幸町を舞台に不思議な力で人と物の縁を結んでいく恋愛ファンタジー第2弾!
  • 大阪神戸京都 テラスのある店
    • 京阪神エルマガジン社
    • ¥980
    • 2021年04月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今、カフェやレストランなどでテラス席を設けた店が増えています。
    オーシャンビューやリバービュー、市街地を一望できるルーフトップ、庭園の中などの広々としたテラス席から、夜景の見えるテラス席、店先にちょこんとある気軽なテラス席まで、大阪・神戸・京都の市街地でも心地良く過ごせるテラス席のある店140軒を紹介。
    ちょっと非日常的な特別な気分を味わえると共に“密閉”空間も避けられる、今の気分にぴったりなテラス席が見つかるはず!
    スマホから簡単に地図にアクセスできるQRコード付き。
  • 増補改訂版 京都「地理・地名・地図」の謎
    • 井上 満郎
    • 実業之日本社
    • ¥1100
    • 2024年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 「鴨川」と「賀茂川」
    同じ川なのになぜ漢字が違う?

    「京都にも奈良や鎌倉に負けない巨大な大仏が……」
    「河原院には、光源氏のモデルと言われた男の幽霊がいまもさ迷う?」
    「京都の『天使突抜』という地名は、秀吉の『強引さ』から生まれた!?」
    「大文字の“大”の字は国土地理院の地図にも載っている」
    「坂本龍馬の墓が京都にあるのは松下幸之助のおかげ」
    ……など、京都の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史の数々を収録! ガイドブックに載らない新名所案内からミステリースポットまで、住んでいる人もびっくりの知的好奇心をくすぐる一冊。

    【目次】
    第一章 不思議地図[京都の謎を歩く]
    第二章 新名所案内[ガイドブックに載らないもうひとつの京都]
    第三章 魔界案内[京都ミステリースポットをめぐる]
    第四章 珍名・奇名[ユニーク地名のルーツをさぐる]
    第五章 歴史地図[都誕生の陰に“地の利”あり]

    ※本書は2010年8月に小社より刊行された、森谷尅久(監修)の『京都「地理・地名・地図」の謎』の一部文章を加筆・修正し再刊行したものです。
  • 京都東山ネイルサロン彩日堂
    • 結来月 ひろは
    • PHP研究所
    • ¥1089
    • 2024年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • そこは、指先に小さな奇跡をくれる場所ーー。
    元神様の店長と元狛犬の看板犬が営む不思議なネイルサロンを舞台にした、ほっこり現代ファンタジー!

    ある日突然会社をクビになってしまった、寿明日香。途方に暮れていた明日香は、偶然出会った可愛らしい犬に導かれ、京都東山の細い小路の奥にある「ネイルサロン彩日堂」に迷い込む。その店のオーナー兼ネイリストの千手観月にネイルをしてもらった明日香だが、翌日不思議なことに指が勝手に動き出して……。
    頑張るあなたに贈りたい、癒しの物語。

    文庫書き下ろし。
  • 京都御幸町かりそめ夫婦のお結び屋さん
    • 卯月みか/domco.
    • 一二三書房
    • ¥836
    • 2023年10月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 勤めていた会社は倒産、住居からは立ち退きを迫られ、失意の中新居探しをしていた戸塚花菜は、カフェ『縁庵』の店主・一眞からある事をきっかけに契約結婚を持ちかけられる。やむを得ず偽装夫婦としての生活をスタートした花菜。物に宿る思い出が見ることができる花菜は『縁庵』に持ち込まれた不要品と相談事を一眞とともに解決し、人と物の新たな縁を結んでいく。
  • おいしい京都学
    • 加藤 政洋/河角 直美
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2750
    • 2022年10月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 本書は、近代京都の都市史をひもときながら、江戸時代から現代までを往還しつつ、料理屋文化の系譜をたどる試み。とりあげるのは、いもぼう、海川魚料理、うなぎ料理、とり料理、そして洋食。どこの都市にでもあるだろうこれらありふれた料理が、京都にあっては思いもよらぬ歴史を隠していることを解き明かしていく。
    はしがき

    序 章 料理のテーマパークへようこそ
     1 英峰比叡へ‼
     2 仙境八瀬へ‼
     3 〈洛味〉の楽園
     4 本書の構成

    第1章 京に名物「いもぼう」あり
     1 東京で食えないものを
     2 お多福豆の平野家
     3 系譜と場所

    第2章 内陸都市の海川魚料理
     1 江戸人/東京人の口にあわず
     2 「本当の京の味」と海魚料理
     3 川魚料理屋のさまざま
     4 ジャンルの消滅

    第3章 江戸か関西か
     1 京の江戸焼き「神田川」
     2 東京とのつながり
     3 蒲焼の相剋

    第4章 とり鍋の近代
     1 谷崎潤一郎と花見小路の「とり料理」
     2 「わ」か「ひる」か
     3 旧遊廓と「とりの水たき」
     4 「水だき」の定着とひろがり

    第5章 洋食は花街とともに
     1 昭和初期のかおり
     2 洋食店のチェーン展開
     3 花街のエクステンション
     4 洋食店は花街へ

    終 章 料理の聖地から
     1 山蔭神社の玉垣
     2 秘伝のタレ
     3 花見小路の菊水、その後

    あとがき
    索  引

案内