カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 401 から 420 件目(100 頁中 21 頁目) RSS

  • 7歳になったら読む 猫の長生き健康ぐらし
    • 獣医にゃんとす
    • 大和書房
    • ¥1650
    • 2024年10月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ★ティモンディ・前田裕太氏 推薦!★
    「愛猫が幸せに最後まで生きるために飼い主として知っておくべき情報満載!」

    猫生の折り返し・猫が7歳になったら読んでほしい
    SNS総フォロワー数・約14万人の大人気獣医師・獣医にゃんとす先生の初のシニア猫本!

    シニア期に入り、老いや病気が気になるお年頃の猫との暮らし方を獣医師の目線で解説!
    本書のために「10歳以上の猫と暮らしたことのある先輩飼い主さん」が全面協力!
    200名を超える飼い主さんたちの生活の知恵が結集しました!
    はじめに

    第1章 知っておきたい老化のサイン・病気のサイン
     1 見た目の変化
      1毛並み・皮膚・爪の変化/2体型の変化/3目の変化/4歯や歯肉、口周りの変化
     2 体質・行動の変化
      1よく眠るようになった、活動的ではなくなった/2よく水を飲むようになった/3トイレを失敗するようになった/4よく吐くようになった
     3 心はどう変化する?
     4 見逃さないで! 危険なサイン

    第2章 健康長寿な幸せ暮らし
     1 食事の工夫
      1シニア猫のためのフードの選び方/2効果が高い分、注意が必要な療法食/3ごはんを食べてもらうコツ/4食欲が落ちたときの介護食/5水を飲んでもらうコツ
     2 環境づくり
      1シニア猫が安心できる場所づくり/2基本的な生活環境を整える/3シニア猫にも遊びが重要/4飼い主とのよい関わり方/5猫の感覚を尊重する環境づくり

    第3章 注意したいシニアの病気
     1 約8割が患う 慢性腎臓病
     2 猫で最も多いがん リンパ腫
     3 元気すぎには気をつけて! 甲状腺機能亢進症
     4 太りすぎには気をつけて! 糖尿病
     5 猫の 認知機能不全症候群(認知症)
     6 ほかの疾患と関係の深い 高血圧
     7 発見の難しい 変形性関節症(関節炎)
     8 突然死の原因にもなる 肥大型心筋症
     9 便秘
     10 最も多い病気 下部尿路疾患

    第4章 来たるべき最期のときのために
     1 快適な生活を支える「QOL」とは?
     2 知っておきたい緩和ケア・ホスピスケア
     3 安楽死について考える
     4 愛猫とのお別れ・弔い方

    おわりに

    コラム
     暦年齢と生物学的年齢
     日々の健康観察
     薬の与え方
     麻酔や治療についてどう考える?
     往診という選択
  • 子どもの健康と遊びの科学 からだと心を育む術
    • 安部 孝/尾崎 隼朗/川畑 和也/清水 洋生/宮田 洋之
    • 講談社
    • ¥2090
    • 2022年12月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子どもたちの健全な成長を支援するすべての方々へ。
    子どもの健康や発育発達に「遊び」はどう影響するのか。
    評価方法や遊びの具体例、工夫・支援の方法、安全対策など、わかりやすく解説。
    ・図表やイラスト多用。カラー刷。
    ・身体活動に関連する基礎知識から最新の研究結果まで、図表を用いて、丁寧に説明。
    ・自由遊び、運動遊びのための、支援・援助の方法にも言及
    ・保育士養成施設や、子ども学科などの教科書としても最適。
     授業で役立つよう、章末には確認問題をつけてあります(書籍中に答えの掲載はありません)。
    第1章 子どもの健康とは何か
    第2章 からだと心の発育発達
    第3章 子どもの健康を維持するための生活スタイル
    第4章 子どもの遊びと健康 〜有酸素能力・学力の向上
    第5章 子どもの肥満〜どのように評価し、どのように改善するのか
    第6章 子どもの遊びとメンタルヘルス
    第7章 子どもの骨を強くする方法
    第8章 子どもの遊び(身体活動)の奨励基準
    第9章 子どもの体力と基本的動作を測定・評価する方法
    第10章 健康を予知する子どもの握力 〜現状と将来への取組み
    第11章 子どもの遊びと環境
    第12章 子どもの遊びと安全
    第13章 子どもの運動遊びの実践について
    ★付録「運動遊び年間計画」について
    ★コラム
    運動スキルの発達と身体活動量
    遊び込みから学び込める環境
    運動会について
    外での運動遊びとPM2.5(大気汚染)
  • 健康 2021年 07月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥990
    • 2021年06月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 年齢に負けない!この1冊で、あなたの目と、体と心をお支えします!

    夏野菜+たんぱく質で筋力UP!元気もUP!
    夏の高たんぱく質レシピ

    【特集】
    今すぐできる! 目の対策、教えます
    あなたの目にいいこと大全

    目の血流を促して 目のトラブルを改善
    10秒顔さすり

    50代は目の曲がり角!
    私にぴったりの目薬の選び方を知りたい!

    読むだけで目の悩みがスッキリ!
    視力回復ドリル

    本当のトコロを知りたい!
    「新型コロナワクチン」のギモンに答えます

    視力復活のミラクル果実 アサイーベリー

    水分補給+生活習慣病予防のW効果
    ペットボトルコンブ水

    いろいろあって疲れてしまったあなたに。
    体とココロが喜ぶ「ごほうび漢方」

    1日3分で不調改善&ボディラインが変わる!
    ayaさんの背中革命ストレッチ

    【巻頭とじ込み付録】
    イタ気持ちイイ! 奇跡の頭ほぐしポスター大特集:今すぐできることを知りたい!「目にいいこと大全」、特集(1):夏の水分補給におすすめ!「ペットボトルこんぶ水」、(2):体とココロが喜ぶごほうび漢方、(3):ayaさんの背中革命ストレッチ、ほか
  • みそ汁のすごい健康長寿力 高血圧、高血糖、脳卒中、心筋梗塞からがん、認知症、肌・骨の若返りまで効く!
    • 主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥1320
    • 2023年10月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • メディアで活躍する名医・博士11人のお墨付き! 健康長寿を叶える「長生きみそ汁」レシピの決定版。人生100年時代、大切なのは「健康寿命」です。いかに健康かつ長寿でいるためには、がんばらずに続けられる食習慣が重要。実は「みそ汁」こそ、最高の健康長寿食だったのです。高血圧、脳卒中、心筋梗塞、がん、糖尿病、コレステロール、認知症、腸内環境、骨粗鬆症、美肌、冷え、自律神経……あらゆる病気や症状の改善におすすめなのです。名医や博士が症状やお悩み別に「最高の長生きみそ汁」レシピを考案。毎日の「長生きみそ汁」の食習慣で、家族みんながいつまでも健康で長生きできる体になりましょう!
  • 【バーゲン本】確実に中性脂肪を下げる食べ方ー専門医が薦める健康法シリーズ
    • 井上 正子 他
    • 辰巳出版(株)
    • ¥660
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書では、コレステロールと中性脂肪について詳しく解説するとともに、改善させるためのレシピを紹介。肥満、糖尿病、脂質異常症、脂肪肝、動脈硬化、心臓病などの病気にならないための食生活や食べ方、改善させる生活習慣や運動なども紹介します。
  • 40歳を過ぎるとなぜ健康の話ばかりしてしまうのか?
    • しゅんしゅんクリニックP
    • ヨシモトブックス
    • ¥1540
    • 2024年04月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 40代は健康になるための最後のチャンス!?

    不調と向き合わず、健康なふりをしたまま生活するアラフォー男女が急増中!? 40代となった著者自身が医療、そしてお笑いの現場で実感したことをふまえ、その豊富な医療知識や“医療あるある”をもとに、生活習慣に関するアドバイス、心の病、美容についてのお悩みへの対処法を解説します。まさに“読む処方せん”と言える一冊!

    ■目次
    まず「はじめに」-40歳前後で訪れる健康の転機についてー
    第1章 僕らが健康なふりをやめる理由
    第2章 乱れた生活習慣の転機予報
    第3章 耳をすませば聴こえてくる心の声
    第4章 外見コンプレックスからの解放
    永い「おわりに」-50歳以降の幸せについてー

    血圧を軽んじる者はいつか血圧に泣く/あなたが健康診断に行かない理由をズバリ当てます/喫煙者はタバコの一利を探しがち/座りすぎが老化への第一歩/ひとごとではない男女の更年期/生理について何も知らない男性は時代遅れです/“プチ整形”という新しい選択肢 ほか

    ■著者プロフィール
    しゅんしゅんクリニックP/1983 年7 月2 日生まれ。群馬県前橋市出身。吉本興業所属のお笑い芸人兼医師。アイドルグループ「吉本坂46」メンバー。2008 年、群馬大学医学部医学科卒業。NSC 東京校16期卒業後、2011 年に漫才コンビ「フレミング」を結成して舞台を中心に活動するも2016 年に解散。ピン芸人に転向後、医者あるあるの歌&ダンスネタ「ヘイヘイドクター」が注目を集めてブレイク。以降、テレビや舞台、YouTubeをはじめ、学園祭や医学系学会にも多数出演するなど、幅広い活動を行っている。史上最高齢で神保町よしもと漫才劇場の所属芸人となった“ おばあちゃん” との漫才ユニット「医者とおばあちゃん」としても活動中。芸人活動の傍ら、医師として都内近郊のクリニック( 内科・美容皮膚科) に勤めるなど、臨床現場にも精力的に携わり続けており、その経験を生かしてYouTube でも医療情報を発信している。

    発行:ヨシモトブックス
    発売:ワニブックス
  • 世界最新の医療データが示す最強の食事術
    • 満尾 正
    • 小学館
    • ¥1760
    • 2020年10月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(17)
  • 新・3大栄養素で最強の免疫力をゲット!

    健康診断では「異常なし」なのに、なぜ大病にかかってしまうのか?

    実は、健康診断では絶対に調べない「3つの栄養素」の不足が、その原因かもしれないーー。

    新型コロナウイルス対策として、「ビタミンD」の可能性が世界中で報告されている。この他、がんや動脈硬化、糖尿病、うつ病などの予防効果も指摘され、その免疫力アップ効果に期待が高まる。

    しかし、真に「最強の免疫力」を手に入れるためには、ビタミンDだけでは足りない!

    それを活性化する「マグネシウム」、相乗効果を生み出す「亜鉛」を含めた「新・3大栄養素」のすべてを補ってこそ、意味がある!


    世界最先端の医療現場で注目されるビタミンD、マグネシウム、亜鉛には、例えば、下記のようなデータが報告されている。

    ●新型コロナ致死率87%→4%!
    ●がん再発率29%→15%!
    ●糖尿病リスク28%減!
    ●平均寿命5歳長寿!


    では、それらを効果的かつ効率的に補うためには、いつ、何を、どのように食べればよいのか?

    ハーバード大学で栄養学を学び、現代人の「食」と「生活習慣」にも精通する医師が教える、忙しい現代人でも実践できる「最強の食事術」の集大成!



    【編集担当からのおすすめ情報】
    免疫力を高め、しかもそれを長く維持するためには、何より日々の食事を見直すことが必要不可欠だと満尾先生は言います。
    結論としては「バランスよく、適量を食べること」に尽きますが、それが簡単に実践できない時代になってしまったからです。
    本書では、誰もが積極的に摂るべき「絶対食」や、食べ方のコツなどの「食事術」を紹介していますが、もう一つお読みいただきたいのが「食べてはいけないもの」の項目。
    それほど私たちは知らず知らずのうちに「異物」を体内に取り入れ、免疫力を失うきっかけを作り続けているのです。
    食べ物や栄養、食事術に関する知識が豊富な方は、まずは第3章からお読みください。知られざる「食べ物の実態」に驚かされるのではないでしょうか。
  • 健康・スポーツ科学の基礎知識 第4版
    • スポーツサイエンスフォーラム/二杉 茂/西脇 満/菊本 智之/津田 真一郎/小林 義樹
    • 道和書院
    • ¥2530
    • 2023年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 好評のロングセラー、第4版。
    スポーツ科学・健康科学を学ぶ若者、体育科教師・部活動指導者・地域スポーツの指導者・運営者を対象に、体と心について知っておくべき基礎知識をまとめたハンディなテキストです。
    基礎編、理論編、実践編の3部構成。
    特定の分野に偏らず、知識のみ・経験のみに頼らず、体を動かし楽しみながら生涯にわたる健康づくりを目指して。
    1 基 礎 編

    第1章 スポーツ・健康の概念
    第2章 現代人の生活と健康
    第3章 スポーツの文化とその歴史
    第4章 レクリエーションとスポーツ
    第5章 ストレスと運動

    2 理 論 編

    第6章 人体の構造と運動
    第7章 筋肉の仕組みとエネルギー
    第8章 運動と栄養
    第9章 生活習慣病

    3 実 践 篇

    第10章 トレーニングの効果
    第11章 ストレッチング
    第12章 ウォーキングとジョギング
    第13章 レジスタンストレーニング
    第14章 水泳
    第15章 スポーツ障害の予防
    第16章 救急蘇生法
  • 正しい美容と健康は“引き算”から
    • 谷義彦
    • Clover出版
    • ¥1870
    • 2023年12月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • サプリメントの評判を調べる前に、まずこの本を!
    美容商社の社長が、自身の難病克服経験と最前線のドクターから学んだ、美容と健康の新常識!

    「人生100年時代」を迎えた今、
    老後も若々しく健康な体でいることは、
    すべての人々の願いであり、関心事です。

    巷には、美容や健康に関する膨大な数の書籍や、口コミを含めたネット情報、
    さらにサプリメントや健康食品があふれていますが、
    多くの人々は一体何が正しくて、役に立つのか、
    そもそも日頃どのような習慣でいればいいのか、混乱しているのではないでしょうか。

    本書は、美容商品の流通や健康食品の開発を行う社長が、
    自身の難病克服経験と、医療の最前線にいる複数ドクターから学んだ知識をもとに、
    健康に悩む読者に対して、
    シンプルな「引き算」と「足し算」という切り口で解説します。

    引き算・・・健康を阻害するもの
    (体に悪い油、有害重金属と有害ミネラル、活性酸素、AGEs、放射性物質)を摂取しない
    足し算・・・美容と健康の習慣を心がける

    本書を読めば、若々しく健康な日々を送るための生活習慣の基本がよくわかります。
    あらゆる年齢層の方々におすすめの1冊です。
  • シニアの糖尿病
    • 荒木厚
    • NHK出版
    • ¥1210
    • 2017年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 保育内容「健康」
    • 鈴木 みゆき/望月 文代
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2750
    • 2023年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コロナ禍やデジタル化等子どもを取り巻く生活環境は激変した。一方で、幼児期の教育と小学校教育の接続の重要性は増し、幼児期の教育を「スタートカリキュラム」を通じ小学校の各教科等の学びにつなげていく必要がある。
    本書は、保育内容「健康」領域の基本(領域に関する専門的事項)と、就学後の主に生活科、体育、道徳、特別活動につながる領域「健康」の指導法について学ぶ。実践例、環境構成や教材例、ICT活用も紹介する。
    はじめに
     
     第1部 乳幼児期の発達と健康ーー領域に関する専門的事項

    第1章 保育内容 領域「健康」の意義
     1 乳幼児期の教育と保育内容
     2 幼児教育において育みたい資質・能力及び「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」
     3 「領域」とねらい・内容とは何か
     4 領域「健康」が目指すもの
     5 架け橋期

    第2章 乳幼児期の発育・発達と心身の健康
     1 身体の発育・発達
     2 心の発達と心身の健康
     3 近年の子ども達を取り巻く発育と発達の課題

    第3章 乳幼児期の基本的生活習慣
     1 基本的生活習慣の形成と意義
     2 食事ーー食べることの発達と保育
     3 睡眠ーー寝ることの発達と保育
     4 排泄ーー排泄することの発達と保育
     5 衣服の着脱ーー衣服の着脱の発達と保育
     6 清潔ーー清潔の発達と保育

    第4章 乳幼児期の運動発達
     1 子どものからだの発達
     2 体力・運動能力の現状

    第5章 乳幼児期の安全
     1 子どもの事故・けがの要因
     2 安全教育と環境管理


     第2部 保育内容「健康」の指導法ーー保育内容の指導法

    第6章 基本的生活習慣にかかわる指導
     1 保育の場における「睡眠」
     2 保育の場における「排泄」
     3 保育の場における「衣服の着脱」
     4 保育の場における「清潔」
     5 家庭との連携
     6 小学校教育との学びとつながり

    第7章 食育にかかわる指導
     1 指導法(アレルギー含む)
     2 保育の場における「食育(活動)」実践例
     3 家庭との連携
     4 小学校教育の学びとつながり

    第8章 運動遊びにかかわる指導
     1 しなやかな心と体を育てる指導
     2 遊びを指導するとは
     3 運動遊びにおける保育者の役割
     4 動きを引き出す環境を用意する
     5 日常生活における身体活動
     6 小学校教育の学びとつながり

    第9章 安全教育にかかわる指導
     1 安全教育計画の作成
     2 防災・減災教育の実際
     3 救急対応
     4 小学校教育の学びとつながり

    第10章 領域「健康」の指導における保育者の役割
     1 保育者の役割とは
     2 生活場面での保育者の役割
     3 運動遊び場面での保育者の役割

    第11章 指導案,教材研究,模擬保育の取扱い
     1 指導計画とは
     2 指導案の作成にあたって
     3 模擬保育の実際

    おわりに
    索 引
  • 【バーゲン本】健康!いきいき長生きとってもかんたんながらロコモ体操
    • 千葉 直樹
    • 金園社
    • ¥825
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ロコモとは、骨や関節、筋肉などの運動器の衰えが原因で、立つ、座る、歩く、などが困難になること。「ながらロコモ体操」は、日々の生活にちょっとプラスするだけで、つらい関節痛などの予防改善にも役立ちます。いつまでも元気に、一生自立して楽しく過ごすためにも今日から少しづつ「ながらロコモ体操」はじめましょう!
  • 足ツボ刺激で健康になる!
    • フットセラピー
    • リンケージワークス
    • ¥1045
    • 2023年11月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 台湾式足裏専門店NO.1の「フットセラピー」監修の付録「指圧棒」つき。

    力が入り易い独特の形状は本誌オリジナルです。

    誌面ではフットセラピーによる、丁寧なエクササイズ解説を掲載。初めてでも簡単に台湾式足つぼ刺激が行えます。

    ほかにも、「足裏反射区マップ」「不調別足つぼ指圧棒ケア」など盛り沢山な内容です。
  • 健康・医療心理学 入門
    • 島井 哲志/長田 久雄/小玉 正博
    • 有斐閣
    • ¥2420
    • 2020年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 健康・医療心理学をはじめて学ぶ人,医療現場で働く心理職を目指す人に向けて,考え方・基本理論の理解から実践につなげることまでを意識した入門書。最新の統計データ・学説を盛り込み,公認心理師カリキュラムにも対応。
    第1部 健康・医療心理学とは何か
     第1章 健康とウェルビーイング
     第2章 健康リスクへのアプローチ
     第3章 健康心理学と臨床心理学
    第2部 ウェルビーイングの心理学
     第4章 ストレスとウェルビーイング
     第5章 食生活とウェルビーイング
     第6章 身体活動と睡眠とウェルビーイング
    第3部 健康リスクと支援の心理学
     第7章 感情と健康リスク
     第8章 行動と健康リスク
     第9章 発達・加齢に伴う健康リスクと支援
     第10章 働く人の健康リスクと支援
    第4部 健康・医療心理学の課題
     第11章 医療における行動と心理
     第12章 健康・医療心理学の臨床的展開
     第13章 医療におけるコミュニケーションと課題
     第14章 災害による健康リスクと支援
     第15章 医療制度と心理職の社会的役割
  • 職場の健康がみえる
    • 医療情報科学研究所
    • メディック メディア
    • ¥3850
    • 2019年12月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(5)
  • 職場の健康管理はこの本から!職場に置いておきたい、安心の一冊。

    ■1,200点以上のイラスト・図表でわかりやすい、産業保健のビジュアルテキスト!
    ・労働衛生の3管理や安全衛生管理体制といった基本的事項から健康経営、メンタルヘルスケア、過重労働対策、両立支援まで1冊で網羅。

    ■産業保健スタッフも人事労務担当者も使える!
    ・産業医、産業保健師、人事労務担当者、衛生管理者、経営者、管理監督者など職種を問わず利用可能。
    ・「産業医とはどういう職種か?」「安全配慮義務とは何か?」「法定労働時間の定義は?」「生活習慣病とは何か?」など基礎の基礎から丁寧に解説しており、初学者にも最適。

    ■法令根拠がしっかりわかる。
    ・事業主が行わなければならない労働衛生対策を網羅的に解説。
    ・義務規定、努力義務規定に関する内容には対応する法令の条文番号を明記しており、根拠が明確。
    ・働き方改革関連法、パワハラ対策法制化、受動喫煙対策など2019年11月までに成立した最新法令・ガイドラインにも完全対応。
    産業保健総論
    ・職場における健康
    ・産業保健スタッフ
    ・産業保健に関わる法令・制度
    ・産業保健に関わる法律用語
    健康経営
    ・健康経営総論
    ・職場における代表的な健康問題
    ・健康経営の実践
    安全衛生管理体制
    ・安全衛生管理体制総論
    ・各役職の選任と職務
    ・衛生委員会/安全委員会/安全衛生委員会
    ・労働安全衛生マネジメントシステム
    ・安全衛生教育
    作業環境管理
    ・作業環境管理総論
    ・作業環境測定とその後の対応
    ・事務所の環境管理
    ・快適な職場環境の形成
    ・受動喫煙対策
    作業管理
    ・作業管理総論
    ・作業管理の具体的手法
    過重労働対策
    ・過重労働対策総論
    ・長時間労働者に対する面接指導
    労働災害
    ・労働災害の定義と認定要件
    ・労働災害発生時の会社の対応
    健康診断
    ・健康診断総論
    ・一般健康診断
    ・特殊健康診断
    ・事後措置
    ・その他の健康診断
    メンタルヘルスケア
    ・メンタルヘルスケア総論
    ・職場復帰支援
    ・ハラスメント対策
    ・ストレスチェック制度
    配慮が必要な労働者に対する職場の支援
    ・妊娠・出産・育児に関する健康管理
    ・海外派遣労働者の健康管理
    ・高年齢労働者の健康管理
    ・障害者雇用と合理的配慮
    ・治療と仕事の両立支援
    外部機関
    ・職場の健康に関わる外部機関
  • 毎日のごはんが健康をつくる 徳洲会おすすめのバランスレシピ
    • 徳洲会グループ栄養部会
    • 飛鳥新社
    • ¥1400
    • 2023年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本最大級の医療グループがコンテストで選んだ、1か月分30献立+全国の郷土料理20レシピ

    野菜不足の救世主、心も体も喜ぶ盛り付けの工夫も満載!
    もう主菜選びに困らない、満足できる野菜たっぷり副菜の組み合わせ。
    安心して食べられるカロリー控えめのデザートも!
  • 一日1600kcalの健康献立集
    • 女子栄養大学栄養クリニック/岩崎 啓子/牛尾 理恵
    • 女子栄養大学出版部
    • ¥2530
    • 2023年04月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 健康維持のためには必要な栄養素を過不足なくとり、適塩を心がけたいものです。本書では朝、昼、夕食合わせて46献立を紹介するほか、主菜20品、主菜兼主食20品、副菜28品、汁物12品、おやつ8品など単品料理も充実しており、好みに合わせた献立アレンジが自由自在にできます。低エネルギー&適塩でも満足できるテクニックや、バランスのよい献立の立て方が身につく一冊です。

案内