ルイスは少し太めで野球が苦手な男の子。謎めいた音がチクタク鳴りつづける古い屋敷で、魔法使いのジョナサンおじさんといっしょに暮らすことになった。ハロウィーンの夜、ルイスはふとしたことから、死者を目覚めさせ、魔法世界の扉を開いてしまう。ルイスは、ジョナサンや、隣人の魔女ツィマーマン夫人とともに事件解決にのりだすが・・。ワクワク、ドキドキの冒険がつぎつぎ展開する、魅惑あふれるファンタジー・シリーズ第一弾。2018年秋、映画公開。
自分で動かせる時計モジュールが付いた『でんしゃでおぼえる! とけいえほん』が新しくなりました。最新の新幹線や特急列車が次々登場!迫力満点の鉄道写真にページをめくるたびにワクワク!大好きな電車で楽しく時計に親しめます。鉄道のワンポイント解説と、運転している場所が分かる日本地図付き。
「石の上にも三年」「えびでたいをつる」「ねこに小判」など、子どもたちに親しみやすいことわざを44選びました。かるた遊びをしながら楽しくことわざを覚え、自分でことわざを使うことができるようになることで、子どもたちの言葉への興味を引き出し、言語生活をより豊かなものにします。いもとようこ先生のあたたかくて美しい絵も、かるた遊びをより楽しくします。(2002年11月刊行の『日本のことわざかるた』と同じ内容です)
小6の聖時の家は時計店。冬のある日、年の離れた兄と大喧嘩、父にも叱られ店の作業部屋に隠れこむ。そこで聖時は不思議な鍵を発見。古い時計に差し込むと、突如、部屋の時計がすべて反時計回りに回転しだした。やがて聖時の前には一人の同じ年頃の男の子がーどう見てもそれは12年前のお兄ちゃん。さらに幼い頃交通事故で死んだ母親の姿が。どうやらタイムスリップしたらしい。そして、聖時のかけがえのない時間が刻まれてゆく…。
ノートタイプで手軽にできて、はじめてのお勉強にぴったりのワークブック。おけいこシール付き。数えたり、書いたり、シールをはったりしながら、10までの数と時計の見方が自然に身につけられる。ゲーム的な問題で最後まで飽きずに取り組めるワーク。
日時計から最新の高級複雑機械式時計まで。伝統技法を継承する現代の名工、各地の時計博物館も紹介。
1:【四季の曲(春・夏)】
2:春がきた
3:ぶんぶんぶん
4:めだかの学校
5:春の小川
6:おはながわらった
7:茶つみ
8:やまびこごっこ
9:うみ
10:キャンプだホイ
11:星かげさやかに
12:【四季の曲(秋・冬)】
13:虫の声
14:とんぼのめがね
15:もみじ
16:まつぼっくり
17:大きな栗の木の下で
18:サンタのおじさん
19:雪のこぼうず
20:こぐまの二月
21:あられ
22:雪のおどり
23:【生き物・動物の仲間たち】
24:かえるの合唱
25:かっこう
26:小ぎつね
27:こいぬのマーチ
28:ゆかいな牧場
29:いるかはザンブラコ
30:たぬきのたいこ
31:こぶたぬきつねこ
32:森のくまさん
33:アイアイ
34:【みんなが知っている世界の歌】
35:ロンドン橋
36:アルプス一万尺
37:きらきら星
38:山の音楽家
39:ハッピーバースデートゥーユー(ハッピー・バースデー・トゥー・ユー)
40:オーラリー(オーラ・リー)
41:線路は続くよどこまでも
42:茶色の小びん
43:聖者が街にやってくる
44:大きな古時計
45:【楽しくゆかいな曲】
46:あわてんぼうの歌
47:やきいもグーチーパー
48:おへそ
49:とんでったバナナ
50:おなかのへるうた
51:犬のおまわりさん
52:あわてんぼうのサンタクロース
53:南の島のハメハメハ大王
54:誕生日はいいもんだ
55:空にらくがきかきたいな
Nice Look Nice Life!”■「今さら聞けない大基本」から新時代のコーデ実例まで今、気になるスーツ&カジュアルのお悩み全解決!【超完全保存版・服飾大事典2021】大人のお洒落100問100答■2021新作時計大品評会!時計識者たちの気になるBest10■そのやり方、間違っていませんか?アイロン・洗い・磨きetc.””服が長生きする””正しいケアを覚えよう!「家庭の衣学」119番”
「ひらけ、ごま!」秘密の呪文を知り、盗賊がかくした宝を見つけたアリババですが……。ハラハラドキドキのスリリングな物語。
●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●
日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
特徴1 ラインナップは、豊富な全80巻
古くから語り継がれてきた「日本の昔話」、グリム童話をはじめ広く親しまれている「世界の昔話」、アンデルセン童話に代表される子どもにも大人にも愛される「世界の名作」を幅広くラインナップ。お子さまの興味に合わせてお読みいただけます。(2020年10月までに、全80巻刊行予定。)
特徴2 手軽さ
お子さまの手にもぴったりの持ち運びしやすいサイズで、忙しいパパママでも読み聞かせしやすいボリューム感です。さらに、1冊350円というお求めやすい価格になっています。
特徴3 親しみやすいイラスト
『まんが日本昔ばなし』『忍たま乱太郎』などを手がけるアニメーション企画・制作会社の亜細亜堂総指揮の本格的アニメーションイラストを採用。ベテラン作家による、親しみやすく本格的なイラストをお楽しみいただけます。
特徴4 安心感
児童文学者・西本鶏介氏による充実の解説が巻末に掲載され、親子ともにおはなしへの理解が深まります。また、小さなお子さまがあつかってもこわれにくいじょうぶな製本(上製本)になっています。
特徴5 読みやすい文字
本文に「教科書体」を採用し、読みやすく、文字の形を正しく知ることができます。また、本文の漢字・カタカナにはすべてルビがふってあるので、はじめてのひとり読みにも最適です。
これだけは知っておきたい! 日本と世界の名作・昔話の「大定番」をまとめた1冊。
「桃太郎」「シンデレラ」「赤ずきん」など、誰もが知っているお話を30話収録しています。用語解説・おはなし解説付きなので、世界観をより深くたのしむことも。
はじめての昔話にぴったりのおはなし集です。
【収録されているおはなし】
かぐやひめ
さるとかに
三まいのおふだ
ももたろう
かさじぞう
金太郎
花咲かじじい
かちかち山
おむすびころりん
浦島太郎
ぶんぶく茶がま
ねずみのすもう
つるのおんがえし
ねずみのよめいり
したきりすずめ
赤ずきんちゃん
はだかの王さま
おおかみと七ひきのこやぎ
おやゆびひめ
シンデレラ
ジャックと豆のつる
三匹のこぶた
ヘンゼルとグレーテル
イソップのおはなし(うさぎとかめ、きつねとつる)
みにくいあひるの子
ブレーメンのおんがくたい
マッチ売りの少女
しらゆきひめ
北風と太陽
人魚ひめ
●網目のようなスモールステップで時計の読み方を学習
●シンプルな出題形式で集中して取り組める
●発達障害の子のための教え方・指導のポイントをくわしく解説
ステップ❶ 5とびの数
ステップ❷ 長い・短い
ステップ❸ 何時ちょうど
ステップ❹ 何分ー5分ごと
ステップ❺ 何時何分ー5分ごと
ステップ❻ 何分ー1分ごと
ステップ❼ 何時
ステップ❽ 何時何分ー1分ごと
ステップ❾ 応用ー時計に針を書きこむ
ステップ❿ 応用ーさまざまな時計を読む
ステップ⓫ 総合問題
すみれが9歳になった誕生日の夜のこと、ベッドのそばに天使があらわれて家の外へさそわれます。そしてたどりついたのは“ナンバーランド”というふしぎの国でしたー。たし算、分数、図形、約数、ピタゴラスの定理。天使にみちびかれて11の建物をめぐるうち、数のひみつがときあかされていきます。さんすうって、よくわからない。そんなあなたも、もう、だいじょうぶ。数の国“ナンバーランド”へようこそ!