カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 401 から 420 件目(100 頁中 21 頁目) RSS

  • ちゃんとできる子になる「怒らない子育て」
    • 『PHPのびのび子育て』編集部
    • PHP研究所
    • ¥817
    • 2015年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • だだをこねる、大声で泣く、言うことをきかない……つい、イラッとしがちな時もガミガミ怒らず、わがままな子にしない育て方。
  • 青鬼 調査クラブ9
    • noprops/黒田 研二/波摘/鈴羅木 かりん
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2024年02月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『青鬼』スピンオフシリーズ第9弾。奇妙なウワサの真相を確かめるために、墓地におとずれた調査クラブメンバーが見たものは……?
    【あらすじ】『碧奧墓地には、真っ黒でドロドロに溶けた人影が現れる』……不気味なウワサの真相を確かめるため、碧奥墓地にやってきたオカルト調査クラブ。午後、日の高いうちに墓地での調査を進めていたレイカたちだったが、突然すさまじいスピードで太陽が沈みはじめ、あっという間に夜になってしまった! 墓地からの脱出を急ぐレイカたちは、やがて日本人形が支配する木造の屋敷にたどり着き……。
    【目次】碧奧墓地のMAP/人形屋敷の見取り図/1 ドロドロに溶けた人影/2 ハルナ先生とひろし君/3 探偵スズナちゃん/4 碧奧墓地/5 暗い森の幽霊屋敷/6 日本人形と無限廊下/7 ブルーベリー色の乱入者/8 捕まっちゃったの部屋/9 逃げ回れ!/10 地下倉庫の式神/11 あいちゃん/12 青鬼ホカク作戦/13 寄り添う二人/青鬼調査レポート/碧奧墓地のMAP その2/人形屋敷の見取り図 その2
  • しばらくあかちゃんになりますので
    • ヨシタケ シンスケ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2024年09月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.85(55)
  • みーちゃんが、「ねーねーみてみて!」とママに声をかけても、ママはあかちゃんのお世話でいそがしく、「おねえちゃんだから、ちょっとまってて」と断られてしまいます。おねえちゃんなんてつまらないと思ったみーちゃんは、自分もあかちゃんになることに決めました。
    みーちゃんは、ゴローンと寝転がり、おしゃぶりをくわえて、あかちゃんになってみました。ところが、あかちゃんになるとお菓子が食べられないことに気づき、あかちゃんタイムを終わりにしました。
    みーちゃんがお友達の家に遊びに行くと、ママはあかちゃんをおんぶしながらたくさんの家事をこなします。すると、へとへとに疲れたママが、「よし! きめた! ママもしばらくあかちゃんになるわ!」と言って……。
    さあ。あなたもあかちゃんに!
  • 自己肯定感が一瞬で上がる63の方法
    • 中谷 彰宏
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2020年02月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 自己肯定感が低いと、自分で決めることができない、人からの提案を命令と感じてしまう、自分より劣った人を探してマウンティングしてしまう……など、いいことなし。反対に、自己肯定感が上がれば、人に振りまわされず、何もなくてもゴキゲンでいられるから人に愛され、仕事も人生もうまくいく。
    ところが日本人の自己肯定感は、世界に比べて低いと言われて久しく、著者はその原因を、他人の目を気にしたり、誰からも嫌われないように努力したりして「心が疲労しているから」だと言います。
    本書は、自己啓発書のカリスマが、「普通に、こだわらない」「『隣の人』より『なりたい人』を見よう」「言いわけを、短くしよう」「メールを立て続けに送らない」「ライバルをリスペクトしよう」…など、「心の疲労」を軽くする、すぐに使える自己肯定感をアップする方法を一挙公開!
    他者承認願望から抜け出したい人、他者否定にくじけない自分になりたい人も必読。文庫書下ろし。
  • 文蔵2024.9
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】未体験の恐怖 令和の新感覚ホラー小説 【連載小説】中山七里「武闘刑事」/和田はつ子「汚名 伊東玄朴伝」/あさのあつこ「おいち不思議がたり」/寺地はるな「世界はきみが思うより」/村山早紀「桜風堂夢ものがたり2」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」ほか
  • もののけ
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて/小松 エメル/三好 昌子/森山 茂里/加門 七海
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2020年03月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.77(20)
  • おそろしくも心惹かれる、江戸のあやかし譚
    夫の魂が宿った猫、喋る生首……令和を代表する女性時代作家による名作アンソロジー

    「御前」と呼ばれる使い古された“筆”が、ある文字書きとの半生を語る「ぞっこん」(朝井まかて)、急死した父の口入屋を継いだ男が、歳を取らない者たちの存在に気付く「蜆塚」(宮部みゆき)、半年前に亡くなった夫が白猫になって妻のもとに戻ってきた真相が判明する「風来屋の猫」(小松エメル)など、もの悲しくも背筋が凍る短編時代小説六作を収録。
    いま大人気の女性時代作家による豪華アンソロジー。
  • 京都府警あやかし課の事件簿9
    • 天花寺 さやか
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2024年10月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(6)
  • 想いを深め合う2人に魔の手が忍び寄る……。
    塔太郎と大は、ついに初デートへ!
    その裏で、理想京では不穏な動きがーー。

    第7回京都本大賞受賞シリーズ、第二部開幕!

    やっと想いが通じ合った塔太郎と大は、念願だった初めてのデートに出かけることに。しかし大の希望で岡崎に向かうも、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう……(「龍王と女神の純愛歌」)ほか、総代和樹の遭遇する事件や、琴子と玉木の微妙かつ絶妙な関係を描いた短編を収録。
    一方、理想京では、あきらが塔太郎に対して不穏な動きを見せており……。
    第二部の幕開けとなる、待望のシリーズ第九弾!
    文庫書き下ろし。
  • 蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人
    • 車 浮代
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2024年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(5)
  • 2025年大河ドラマは「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。蔦重こと蔦屋重三郎は、「浮世絵黄金期」と呼ばれた江戸時代の、天明〜寛政期(1781年〜1801年)に、版元として活躍した。当時の版元は手短に言えば出版社と書店を兼ね備えた職種で、版元の社長である蔦重は、編集と出版プロデューサーの役割も果たした。
    本書では、出版王・蔦屋重三郎と、彼と深く関わり江戸中期の文化を創った絵師・作家13人を紹介する。13人とは、喜多川歌麿、葛飾北斎、北尾重政、勝川春章、鍬形恵斎(北尾政美)、十返舎一九、朋誠堂喜三二、山東京伝(北尾政演)、曲亭馬琴、恋川春町、四方赤良(大田南畝)、石川雅望(宿屋飯盛)、東洲斎写楽。
    蔦重の最大の功績は、名プロデューサーとして数々の異才を世に送り出したことと言えるだろう。その中で、蔦重が発掘して大出世した代表格が、浮世絵師の喜多川歌麿だ。画力はあるものの、いまひとつパッとしなかった歌麿を、蔦重は恋女房ともども店舗兼自宅に住まわせ、その才能を開花させた。そしてもう1人、東洲斎写楽は、蔦重がデビューさせた絵師だ。1794年から1795年のわずか10カ月という活動期間に145点以上の作品を残し、その後、忽然と姿を消したせいで、その正体が今もなお謎とされている。
    なぜ蔦重のもとで、絵師や作家が開花したのか? 長年、蔦重に関心を寄せ、時代小説『蔦重の教え』の著書もある江戸料理文化研究家が、その疑問に明快に答える。粋な江戸文化をワクワクしながら学べる一冊。巻末には、本書に登場する主要人物ゆかりの地のマップや蔦屋重三郎年表も掲載。
  • なつみはなんにでもなれる
    • ヨシタケシンスケ
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2016年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.38(130)
  • なつみはね、すごくいいことおもいついたよ。なつみがなにかのマネをして、それをおかあさんがあてるゲームだよ! コレ、なーんだ!?
  • もふちゃん
    • serico
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2023年07月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • いったい なにもの!?
    ある夜のこと。空から、まっしろでもふもふの何かが落ちてきました。見つけたおばけたちがふしぎそうに見ていると……むくり! もふもふした何かが起き上がりました。おばけたちは「わたしたちにそっくり!」と、次々と質問をします。しかし、もふもふは自分の名前やおうちを忘れてしまったようで、「おうちにかえりたい」と泣き出してしまいました。心配したおばけたちは、「きっといちにんまえのおばけになればおうちにかえれるよ」と、もふもふが立派なおばけになるための特訓をしてあげることになりました。
    おばけとしての規則正しい生活に、おばけになりきる練習、おどろかす練習……。たくさん特訓をしたら、あとは人間をおどろかすだけ……。ところが、女の子が現れて!?

    心がほっとあたたまるハートフルな結末に、やさしい気持ちになれる絵本です。
  • 梅と水仙
    • 植松 三十里
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2024年05月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 佐倉藩士として生まれた津田仙は、幕府通詞として福沢諭吉らとともにアメリカへ派遣されるなど将来を目されたものの、幕府瓦解後は農村改革を夢見るにとどまっていた。黒田清隆のもとで働く中、女子留学生を渡米させる計画を聞いた仙は、わずか6歳の娘・梅子を推薦する。日本初の女子留学生として、最年少で渡米した梅子だったが、17歳で帰国した時、彼女は日本語さえ忘れていたーー。
    日米の文化の違いや周囲との軋轢、父との葛藤に悩みながら、女子教育のために直向きに歩みを進めた津田梅子の生涯を描いた感動作。
  • 【謝恩価格本】イライラ、ガミガミしなくても大丈夫! ちゃんとできる子になる「怒らない子育て」
    • 『PHPのびのび子育て』編集部
    • PHP研究所
    • ¥817
    • 2015年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どうしようもないことなのに、「やだやだ!」。

     「これをやろうね」と言うと「やりたくない!」。

     「自分でやる」と主張したあげく、「できない!」と大泣きーー

     すねたり、泣いたり、かんしゃくを起こしたりーー子どもが容赦なくぶつけてくる感情の嵐に、イラッとして声を荒げてしまった……、というのは、よくあることですね。

     本当はガミガミ言いたくない。

     でも、どうすればいいのかわからない。

     「イヤイヤ」ばかり言う時は、「○○と△△、どっちにする?」と選択肢を与える。

     「買って、買って」とダダをこねられても、「残念だけど、お約束だから買わないよ」と伝え、子どもが落ち着くまで静かに待つーー

     など、ガミガミ怒らなくても、わがまま放題にさせない、「ダメなことはダメ」と伝えるための方法を先生方に教えてもらいました。

     それは、親も子も笑顔でいるための、ちょっとした工夫。ぜひ、参考にしてみてください。
  • 【謝恩価格本】心を豊かにする100の言葉
    • 『PHP』編集部
    • PHP研究所
    • ¥605
    • 2014年03月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あなたの「座右の銘」はなんですか?

     落ち込んだとき、つらいとき、「これでいいのだろうか」と決断に迷ったとき、怠け者の自分が顔を出しそうなとき、日々に流されそうなときーーあなたを力づけ、前へ進ませてくれる言葉はありますか?

     本書では、月刊誌『PHP』にて、毎号著名人の方にお寄せいただいた座右の銘とその解説を、厳選して編集いたしました。

     長嶋茂雄さん、岡本太郎さん、藤子不二雄Aさん、天野祐吉さん、淡谷のり子さん、櫻井よしこさん、岩下志麻さん、阿久悠さん、やなせたかしさん…

     100人の方々が語る、恩師からの温かな助言や、胸に刻んだ誓い、自分を奮い立たせてくれるひと言ーーあの人を勇気づけた言葉が、あなたの行く道にも、そっと光を照らしてくれるでしょう。
  • 教養を深める
    • 森本 あんり
    • PHP研究所
    • ¥1034
    • 2024年02月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • ◆教養とは、人間がより人間らしくあるために必要な「知の営み」であるーー。
    ◇ファスト教養に陥らない「本物の学び」とは何か?
    ◆五木寛之、藤原正彦、上野千鶴子、長谷川眞理子ーー四人の識者と本気で考える。

    近年、「たしかな教養を身につけたい」という風潮が広まり、
    書店でも「教養」をタイトルに冠する本が所狭しと並んでいる。
    なぜ現代において教養が必要とされるのだろうか。
    そもそも「リベラルアーツ」は何のために生まれたのか。

    神学者であり、東京女子大学学長としてリベラルアーツに向き合い続ける著者が、
    四人の識者と議論を交わし、その本質に迫る。

    【本書の内容】
    〇第一章 リベラルアーツの歴史点描
    〇第二章 「憧れる力」を原動力に
    〇第三章 宗教は「学ぶ」ものではない 五木寛之(作家)×森本あんり
    〇第四章 「国語と教養」を軽視する愚かさ 藤原正彦(数学者)×森本あんり
    〇第五章 日本人が「新しい知」を生む時代へ 上野千鶴子(社会学者)×森本あんり
    〇第六章 ChatGPTで教養は得られない 長谷川眞理子(人類学者)×森本あんり
  • 文蔵2024.7・8
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年06月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】 

     世界の晴れ舞台での栄光と影 心熱くなるスポーツ小説

     【ブックガイド】歴史的ビッグイベントの光と闇に迫る 「オリンピック」を様々な角度から体感できる物語…友清 哲
    ●「昭和」の東京オリンピックの背景で蠢くドラマ/「令和」のそして「未来」の東京オリンピックを巡る物語/注目度を増す「パラリンピック」を描いた作品

     【額賀 澪最新作! 傑作スケボー青春小説『夜と跳ぶ』】

     【PHP文芸文庫のおすすめスポーツ小説】

     【感動の最終回】
    ●瀧羽麻子 さよなら校長先生(終) 深呼吸(後編) 高村先生を偲ぶ会の準備を進める忠司は、自分の小学生時代を思い出す。

     【連載小説】
    ●中山七里 武闘刑事3 母娘殺人事件の容疑者として米軍曹長が浮かび上がるが、捜査は難航する。
    ●和田はつ子 汚名 伊東玄朴伝4 玄朴は、痘瘡に罹った子供たちを診療する高野長英の姿を見て感心する。
    ●あさのあつこ おいち不思議がたり 誕生篇10 和江の父・加納堂安に対し、おいちと美代は臆することなく立ち向かう。
    ●寺地はるな 世界はきみが思うより10  チョコレート・サンドイッチとぼくたちの未来について(後編) 両親と会いたくないと言う道枝くんに、冬真は寄り添うことにする。
    ● 村山早紀 桜風堂夢ものがたり2 11  第二話 時の魔法(中編その2) ホテルで夜明け前に目が覚めた苑絵は、女の子が泣いている声を耳にする。
    ● 宮本昌孝 松籟邸の隣人23 第二十話 八月の七夕 天人が突然走り出した。伊藤博文らが狙われていたと知った茂は……。

     【リレーエッセイ】
    ●わたしのちょっと苦手なもの12 井上真偽 フィクションのキャラ名
  • まねっこ にゃんころもち
    • かのう かりん
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2024年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • おもちになりきる3びきの猫ちゃんたちと、一緒に体操、いち、に、にゃん!
    それじゃあ いくよ。まねっこ にゃんころもち あつまれーー!
    おもちを網にきれいにならべたら……猫ちゃんたちも、きれいに整列。ハイッ、ハイッ、ぴっ!
    おもちを焼こうと火をつけたら……猫ちゃんたちは、あちちっ! あちちっ、あっちっち!
    おもちがだんだん焼けてきたら……猫ちゃんたちも、まあるくなって、う〜ん、う〜ん、う〜〜ん!
    おもちがふくらんだら……猫ちゃん達も、思いっきり、ぷ〜〜〜〜〜っ!
    くっついたり、ごろんと転がったり、ポーズをとったり……。おもちのまねっこをしながら、猫ちゃんたちとたくさん体を動かそう! 猫ちゃんたちの表情がクセになる、読み聞かせにぴったりのユーモラスな1冊!
  • いやし
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて/あさの あつこ/和田 はつ子/知野 みさき/細谷 正充
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2021年08月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(15)
  • シリーズ累計25万部突破!
    ひと癖あるけど頼りになる、江戸の名医が勢ぞろい!
    町医者、歯医者、小児医、産婦人医……命を救う者たちの戦いと葛藤を描いたアンソロジー。

    藪といわれる小児医の三哲は、娘とともに高熱の子供の診療に出向くも薬を処方せず、追い出されそうになるが……「藪医 ふらここ堂」(朝井まかて)、口中医の桂助のもとに、姫君の虫歯治療の依頼が来る。医者嫌いの姫君のため、呉服屋に扮した桂助だったが思わぬ事件に巻き込まれ……「菊姫様奇譚」(和田はつ子)他、書き下ろし作品「仇持ち」(知野みさき)など、江戸の医師たちを描いた五編を収録した短編集。
  • コーヒーと楽しむ 一瞬で心がリセットされる40の物語
    • 西沢 泰生
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2023年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(4)
  • 人気シリーズ第4弾!

    本書は、読むだけで気持ちがリフレッシュできる、本当にあったストーリーを40編に厳選しました。1話3分で読めて、気が付けば心のモヤモヤが晴れる1冊です。美味しいコーヒーと共に、極上のリフレッシュタイムをあなたに。

    ●頭へのデッドボールが生んだ「奇跡のような場面」
    ●暴動で、唯一襲撃されなかったお店
    ●ルールを守ってもらいたいときに使える「逆転発想」のアイデア!
    ●ドジョウを丸飲みした芸人に明石家さんまが言った言葉
    ●急な誘いを円滑に断るときの、「笑えるフレーズ」と「使えるフレーズ」etc.

    「『昨日はまいったな……』仕事で気分が沈んだ週末は、 犬の散歩のついでに近所の公園へ。いっとき、仕事を忘れて、読書にふける……。そして、温かなブレンドコーヒーでリフレッシュ。この本には、そんな時間のお供になる、心をリセットできる話を集めました。いつものように、お好きなページの気になる話からご賞味ください」(本書「はじめに」より抜粋)
    はじめに 1杯のコーヒーで心をリセット
    ブレンドコーヒーとともに読みたい「胸がジンと温かくなる話」
    アイスコーヒーとともに読みたい「気持ちがキリッとリセットする話」
    カフェオレとともに読みたい「心がホッコリと和む話」
    エスプレッソとともに読みたい「気分がググッとアガる話」
    おわりに 自分をリセットしてくれる時間
  • 「特発性側弯症」の原因と治し方
    • 山田清之進
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥3080
    • 2023年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「子どもたちの心と体」に危機感をもつ、すべての大人たち、保育・教育・医療従事者に届けたい「背骨と姿勢」の必読書!

案内