・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わたしはここにいる。想いよ、どうか世界に届け。 伝説の物語、ついに再始動!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベストセラー『包帯クラブ』続編。悲しみがあふれた世界で、戦わずに大切なものを守ろうと、6人がふたたび動き出した。天童荒太、待望の書き下ろし長編。関東のはずれの町に暮らす高校生、ワラ、ディノ、タンシオ、ギモ、テンポ、リスキ。彼らはそれぞれに傷ついた少年少女たちだった。戦わないで自分自身の大切なものを守りたい、そんな思いから彼らは包帯クラブを結成する。その活動を描いた前作『包帯クラブ』から16年。本作では前作の終わりから話が始まる。人が傷ついた場所に包帯を巻く活動は、無理解や反発などを受け、自粛を余儀なくされる。しかし、ひっそりと会うなかでバンドを始める。バンドの発表の場を求めながら、別の形での包帯クラブの実現を試みる彼ら。本作では、未来の、成人した彼らの姿も交差して描かれる。この世界にあふれた悲しみのひとつひとつを手当することは難しいが、だから何をしたってむだ、とは言いたくない。自分たちのやり方で、自分を守り、大切な人たちを守ろうと踏み出す彼らの第二幕が開く。「何も知らない子ども、として扱われていた頃から、日々、この社会の不公平さと不自由さと理不尽さにぶつかってきた。そのくせ、自分が、そんな社会に選ばれることを願い、あくせくしてきた。(中略)これは一人きりでは、古い世界につぶされてしまっただろうぼくたちが・・・・・・自分たちのやり方で、危機を切り抜け、少しずつ望んでいた道へ進むことが叶った・・・・・・いや、いまもまさに叶いつつある日々の、途中報告書であり、感謝状だ。」(「第二部 遠くて近い、あの日のきみに」より)装丁:名久井直子 装画:田雜芳一
urbanista LOS ANGELES〔ロサンゼルス〕は、色素増感太陽電池「Powerfoyle」を採用した世界初(※)の自動充電型オーバーヘッド型ワイヤレスヘッドフォンです。
自然光や人工光などの光に反応し効率的に充電が行えるため、日中に充電をし、夜間に充電したバッテリーを利用して動作するので、実質、昼夜問わずの使用が可能です。
アクティブノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能もあり、さまざまな環境で快適に使用できるオーバーヘッド型ワイヤレスヘッドフォンです。
「Powerfoyle」は、スウェーデン ストックホルムの企業 Exeger社が開発をしています。
【主な特徴】
・ 自然光や人工光で充電可能
・ 総再生時間 約80時間
・ アクティブノイズキャンセリング機能
・ アンビエントサウンド機能
・ 耳検出機能
・ USB-Cからの充電
・ Bluetooth 5.0対応
・ Android・iOSに対応
【仕様】
●ドライバーユニット:40mm
●マイク:エレクトレットコンデンサー
●エコーキャンセル:内蔵DSP
●Bluetooth仕様:5.0(Class 2)
●チップセット:BES2300YP
●周波数帯域:20Hz - 20,000Hz
●インピーダンス:32Ω±15%
●感度:107.5±3dB@1KHz
●バッテリー容量:750mAh
●総再生時間:約80時間
●プロファイル:A2DP1.3/AVRCP1.5/HFP1.6
●コーデック SBC AAC
【同梱物】
・キャリングケース
・専用充電ケーブル(USB-C)
・取扱説明書
世の中の当たり前に「違和感」を問いかけるマガジン
■IWAKAN Magazine 2020年10月創刊。世の中の当たり前に「違和感」を問いかけることをコンセプトに、「違和感」を抱く人たちに寄り添うインディペンデントマガジンです。違和感には答えがない。でも、私が感じている違和感を誰かと話したい。そんな世の中の当たり前に「違和感」を感じるすべての人たちと共に考え、新たな当たり前を共に創造し提案するためにアートエディトリアルからアカデミックな対話まで網羅し、紙媒体を介して地方でもポップアップを行うなど、ジェンダー、セクシュアリティ、男女二元論への違和感など、広いテーマでユーモラスかつ真剣に向き合っています。
■特集 多様性? LGBTQ+やマイノリティがメディアで描かれることが 増えてきた昨今。そのおかげで自分のアイデンティティや生き方を知り、孤立感から解放された人も少なくない一方で、LGBTQ+のみならず、「多様性」における表象や描かれ方にはまだまだ偏りがあります。「多様性」を描くのは誰か? 普通でないとされる人々がマジョリティと共にあることが「多様性」なのか? 希望と加害性、どちらの力も併せ持つ「多様性」の表象に違和感を問いかけます。2022年10月15日発売!
04 クィアの表象を祝福し、変化を起こせ/ALOK
12 集合/Kenta Mie
18 中国における文化表象の現在地、そして/ヤマグチナナコ
22 IWAKAN BEAUTY
26 STUDY OUR ISSUE/村木真紀
28 自分というレンズを通して見る、分断と表象の希望/TAIRA
38 PEOPLE VOICE OPINION Let the people speak!
44 From Hug to Hug/Cai Yunyi Clarice
50 interview with MASUMI/MASUMI
54 日常を撮ることに身を捧げる/Sébastien Lifshitz
60 表象制作現場における真の合意/西山ももこ、東海林毅、山本奈衣瑠 鼎談
64 ふつうの OLはどこにいる?/NAOWAO
66 「デキる男」像の呪縛を解くために/小林美香
70 多様性の表象において忘れられがちな家族のかたち/長倉奈未、杉山文野、Midori
72 第2回 IWAKAN OPEN ART CONTEST
76 ラディカルな穏健/佐々木ののか Stopped Making Sense/Noemi Minami
77 ひみつのダイアローグダイアリー/橘みつ
78 不完全な私のビューティーハンドブック/Yuri Abo
79 Asian Gaze/潟見陽 from loneliness books
80 政治の話をしましょうか。/Ana
82 大酒場都市(ダイバーシティ)カクテル倶楽部
84 Recommendations from Contributors
Cover Design: 福岡南央子(woolen)
新劇場版頭文字Dのバトルシーンがユーロビートに乗せて蘇る!
ヤングマガジンで18年間連載され、絶大な人気を誇る原作「頭文字D」。
その劇場版アニメ3部作のバトルシーンのみで編集した映像に、ユーロビートを乗せて再構築した、
迫力満点の映像集!
・大人気を博した新劇場版頭文字DのLegend1〜3のバトルシーンのみを編集したダイジェスト映像
・本編内で繰り広げた熱いバトルにキャラボイスとユーロビートを乗せて蘇る。
・特典にはダイジェスト映像に使用した音楽を集めたCDも付属。
<収録内容>
【Disc】:Blu-ray Disc+CD
収録内容:本編映像
【BD】新劇場版頭文字D Legend1〜3の劇中バトルシーンのみで編集した映像に、ユーロビートを乗せて再構成した映像集
【CD】BDで使用した音楽CD
CD収録内容
1. ANOTHER HERO - DANIEL
2. 1234FIRE - FASTWAY
3. SURRENDER MY SOUL - LOLITA
4. FAST & FURIOUS HERE WE GO - MARCUS D
5. BACH IS BACK - DANIEL & CHERRY
6. BLACK OR WHITE - NANDO
7. MY BABY'S GONNA BREAK MY HEART - LESLIE PARRISH
8. YOU TAKE ME TO THE TOP - JEE BEE
9. NIGHT OF THE TIGER - MR.MUSIC
10. YACCHAA BOI - GARCON
11. ROCK ME NOW OR NEVER - KEN LASZLO
12. LONELY INTO THE NIGHT - ALEXIS
13. PEOPLE FOR PEOPLE - MATT LAND
14. BURN ME UP - NICK MANSELL
15. AE86 - DAVE RODGERS
©しげの秀一/講談社・2014新劇場版「頭文字D」製作委員会
©しげの秀一/講談社・2015新劇場版「頭文字D」L2製作委員会
©しげの秀一/講談社・2016新劇場版「頭文字D」L3製作委員会
表紙には冨士原 良氏描き下ろしによる、【皆木 綴】【向坂 椋】【七尾太一】【御影 密】が登場!
“花を潤す雫”をイメージした水滴加工風カバーでお届けします。
本書には、アプリ3周年までのイベント、公演衣装、スカウトに加え、CDジャケットや雑誌表紙などの数々の美麗ビジュアルが掲載されています。
さらに、イラストレーター・冨士原良氏、メインシナリオライター・トム氏、
プロデューサー&ディレクター、クリエイティブデザイナー、フライヤーデザイナー、
各開発スタッフ陣による大ボリュームのインタビュー、初公開の設定に迫るQ&Aコーナーも収録。
『A3!』ファンに捧げる、特別なアニバーサリーブックをお届けします。
■90年代SDの人気キャラクターがレジェンドBBで登場。
■軽装タイプ、武者形態、スーパーモード『爆熱の陣』を再現できる。
■バックパックに熱破刀、爆烈刀をマウント可能。
■頭部アンテナは金メッキ仕様。
■炎水の玉をクリアパーツで再現。
■瞳シールは4パターンから選べる。
成形品×7、ホイルシール×1、組立説明書×1【対象年齢】:8歳以上
■史上最高のSDガンダムプラモデル。レジェンドBB第1弾として、騎士ガンダムが登場。
■メッキ、クリアパーツを使用し、豪華武装を再現。
■足首、腰を専用パーツに差し替えて、ケンタウロス形態に変身可能。
■選択式、可動式パーツにより、騎士ガンダムの豊かな表情を表現できる。
■鎧を外して軽装状態を再現可能。
付属品:電磁スピア×1、ナイトソード×1、ナイトシールド×1、マント×1、ケンタウロス形態用バックパック×1
商品内容:成形品×4、ホイルシール×1、組立説明書×1
(C)創通・サンライズ【対象年齢】:8歳以上
ゲームソフト「Gジェネレーション」に登場するユニット「スーパーガンダム」がプラモデル化。
これは「ガンダムMk-II」と「Gディフェンサー」が合体したMSです。
商品もこの合体ギミックを完全再現しています。
武器にロングビームライフル付属。
(C)創通エージェンシー・サンライズ【対象年齢】:8歳以上
ゲーム「Gジェネレーション」シリーズの登場するユニット「ジ・オ」がプラモデルで登場。
特徴的な巨大なフォルムを完全再現し,各関節が可動する。
また、隠し腕のギミックも再現し,ユニットの魅力を余すところなく商品化しています。
(C)創通エージェンシー・サンライズ【対象年齢】:8歳以上
2009年にデビュー30周年を迎えるCHAGE&ASKAのアルバムを、初回限定でSHM-CD化。デビュー曲「ひとり咲き」や、ストリングスをフィーチャーしたタイトル曲などを収録した80年発表の記念すべき1stアルバム。
柴咲コウ 音楽活動20周年作品!約3年振りとなる有観客ライブ映像BD/DVDとCD(新曲1曲)を同梱。
超豪華フィギュア付き生産限定盤も同時発売!
2022年8月、ビルボード東京・大阪にて、約3年振りとなる有観客ライブ KO SHIBASAKI Birthday Party 2022 「HINOMIKO UTAGE 〜陽の巫女の宴〜」を開催。
音楽活動20周年アニバーサリーイヤーの幕開けとなる本ステージは、自身のデビュー曲「Trust my feeling」から「月のしずく」や
「かたちあるもの」など数々のヒット曲を織り交ぜたプレミアムなライブステージとなった。
本作[Blu-ray/DVD]は、8月4日に開催し、チケットは即日完売となったビルボード東京公演の模様を収録、
そして本公演の舞台裏や20周年のライブ活動を振り返るドキュメンタリー&インタビュー映像が収録される。
さらにDISC2[CD]には約2年振りとなる待望の新曲も収録決定!
音楽活動20周年を記念した【KO SHIBASAKI 20th Anniversary Premium Box盤】には、
大人気フィギュアブランドbrokkerの新シリーズ『brokker ZERO』とのコラボ作品
『KO SHIBASAKI 20th Anniversary × brokker ZEROコラボフィギア<5対セット>』が同梱されている。
柴咲コウのライブの歴史を当時のビジュアルで再現したミニフィギュアはファン必見!
TM NETWORK 最新ライブBlu-ray発売決定!!
TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days〜DEVOTION〜の最終公演、Day25 11/30東京国際フォーラムホールAの模様を収録。
『TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days』から繋がれていく新シリーズ。
FANKSから集積したintelligenceをインストールした最新型のTM NETWORKをお見逃しなく!!
1985年に東芝EMIからデビューし、女性ロックバンドの草分けとして時代を築いてきたSHOW-YA。
デビュー30周年プロジェクト第1弾として、今回、初のカヴァー・アルバムをリリース。
彼女たちが走ってきた時代にシンクロするように日本のロックシーンを席巻した"レジェンダリー"な"男性"ロックバンドのヒット曲のみをカバー。
寺田恵子の"グラマラス"な歌唱力と"男前"な演奏が融合する!!
<収録内容>
01.「紅」 ( X JAPAN ) 作詞 / 作曲:YOSHIKI
02.「虹」 (L’Arc〜en〜Ciel)作詞:hyde 作曲:ken
03.「HOWEVER」 (GLAY) 作詞 / 作曲:TAKURO
04.「MARIONETTE」 (BO?WY)作詞:氷室京介 作曲:布袋寅泰
05.「JAM」 (THE YELLOW MONKEY)作詞 / 作曲:吉井和哉
06.「CRAZY NIGHT」 (LOUDNESS) 作詞:二井原 実 作曲:高崎 晃
07.「嵐の金曜日」 (HOUND DOG) 作詞 / 作曲:八島順一
08.「MORE」 (EARTHSHAKER) 作詞:西田昌史 作曲:石原慎一郎
09.「激しい雨が」 (THE MODS) 作詞:森山達也 作曲:THE MODS
10.「Runner」 (爆風スランプ) 作詞:サンプラザ中野 作曲:Newファンキー末吉
11.「ROSIER」 (LUNA SEA) 作詞 / 作曲:LUNA SEA
両A面シングル「SWEET DAYS / DERRINGER」、完全生産限定 初アナログ化!
1998年11月18日にリリースされた、BLANKEY JET CITYの13枚目のシングル「SWEET DAYS / DERRINGER」。
BLANKEY JET CITYのバンド活動10年に及ぶキャリアのなかで唯一両A面というスタイルで発表されたシングル。叙情的でありながら軽快なエキセントリック・ビートに乗せてシンプル且つ解放感にも満たされた「SWEET DAYS」は3ピースバンドによる最高の芸術作品と名高い。
対する「DERRINGER」はサイコビリーを彷彿とさせるウッドベースサウンドを軸に、抜群の演奏力で不穏な世界観を激しく共鳴させてゆくダークな展開となっており、
両楽曲とも明確な世界観が表現されたMVも制作され、映像作品としてそれぞれ高い評価を得ている。
まさにBLANKEY JET CITYが多くのロックバンドのなかでも非常なまでに稀有な存在であったことの証とも言える本作品を、初の7インチアナログレコード(45回転)として完全初回生産限定盤にてリリース。
当時と同じ両A面仕様にて、2曲が内包する魅力をアナログならではの質感で忠実に再現した。
本作はカラーバイナル仕様(クリアブルー)となっており、音だけではなくヴィジュアル面でもコレクション性の高い一枚に仕上がっている。ジャケットのアートディレクションは、HYSTERIC GLAMOURのデザイナー北村信彦が手掛けており、
ともに国内のロック・カルチャーを熟成させていった時代の象徴という観点からも、
音とビジュアルが一体となってその存在価値をより昇華させてゆく魅力に満ちた、レコードやCDという媒体そのものの価値感も改めて感じ入ることができるだろう。
なお、音質については、アナログ・レコーディングされたオリジナル・マスターテープより、ハイレゾリューションでデジタル・トランスファーし、ダイレクトにカッティングを実施。マスタリング過程による余分なデジタル・リミッティングを一切行わない事により、オリジナルミックスのダイナミックレンジをそのままに再現。CDとはまた違った音像をお楽しみいただける。
「SWEET DAYS」:NHK『ポップジャム』オープニング・テーマ (1998年)
「DERRINGER」:映画『ダークシティ』イメージ・ソング (1998年)