カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いただきます の検索結果 レビュー多 順 約 1660 件中 421 から 440 件目(83 頁中 22 頁目) RSS

  • 婦人画報 2018年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1324
    • 2018年10月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • ●おいしい銀座
    老舗から新規お目見えの店まで、伝統と最先端が共存している街、銀座。
    とりわけ昨今は、新開発が進み、新しいレストランが続々オープンしています。
    一流が集まるこの街は、全国各地から“頂”を目指す店が競うように出店する、
    まさに味の都。この特集では、朝昼晩、そしてお芝居の前とあとの時間帯ごとに、
    おすすめのお店の最新情報をご紹介します。とっておきの味をどうぞ見つけてください。


    ●長崎・天草へ
    〈長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産〉今年、世界遺産委員会が定めたこの世界遺産は、
    “潜伏キリシタン”が存在した日本の歴史の特殊性に価値を認めたものでした。
    激しい弾圧に耐えて神を崇拝し続けた潜伏キリシタンの宗教観はどこから生まれて、
    どのように引き継がれているのでしょうか。信者たちが守り抜いた聖地と
    殉教の地を辿りながら日本のキリシタンの軌跡を学び、
    未知の世界と出合う場所、長崎・天草。そこには涙とほほえみが取り巻いています。


    ●“贅沢バッグ”を選ぶ理由
    革のダイヤモンドともいえるプレシャスレザー、クロコダイル。なかでも、極めて美しい厳選素材を
    用いたバッグが「ルイ・ヴィトン」で手に入ることをご存じですか?
    最上を追及したバッグはまさに“私だけのルイ・ヴィトン”という喜びです。
    人生に寄り添うタイムレスな逸品をお探しの方に、贅沢な体験をお届けしましょう。


    ●銀座家族物語。
    ファッションやグルメはもちろん、街そのものの表情に、新しさと文化が宿り、
    世界中の“よきモノ”が集結する街ー銀座。おしゃれを芽生えさせ、
    育む場所として最適なこの地を“銀ぶら”するその姿が、いまも昔もいちばん似合うのが家族。
    今回お届けするのは、この地にお出かけした母と娘の何げない日常。
    審美眼を養う幸せの瞬間を、時空を超えて綴った物語。


    ●北イタリア、幸福の泡
    女性を癒やす「フランチャコルタ」の旅へ。ミラノから車で約1時間。
    イタリア最高級の発泡性ワイン「フランチャコルタ」の故郷、
    新しい“癒やし”に溢れた土地に到着します。イゼオ湖畔のうららかな景観、
    点在する個性豊かなワイナリーの数々、
    フランチャコルタと楽しむ美食、瀟洒なホテルと本格的なスパまでーー
    私たちに多彩な驚きと喜びをもたらす、五感に響く旅をご案内しましょう。


    ●ごちそうご飯レシピ
    待ちに待った新米の季節です。ぶどうや栗、豆、根菜から魚まで
    旬の恵みをたっぷり取り合わせてひと手間加えた、
    おもてなしにも向くごちそうご飯を楽しんでみませんか。
    大のご飯好きという熊本在住の料理家・細川亜衣さんに多彩な米料理を教えていただきました。


    ●野の花、熊本に
    2018年秋、草花を求め、枝葉を探しひとりの花人が、熊本の山野に分け入った。
    縁あって居を構えた熊本の地。しかし、その地あ2年前、大きく揺れ、
    数多くの命が失われた。街は平常を取り戻したかのように見えるが、その傷跡は未だ癒えてはいない。


    【綴じ込み付録】フェルメールに夢中!
    “人生を変える”全作品ガイド掲載!今秋から来春にかけて、
    日本美術展史上最多のフェルメール作品が日本にやってくる!
    傑作の数々の楽しみ方を、とじ込み付録でご紹介します。
    本誌から取り外して、展覧会のお供にぜひ。


    【別冊付録】銀座の手土産2018
    お菓子もパンも惣菜もルックス重視の手土産から、“銀座センス”を贈る
    ここにしかない限定品まで。ギフトの達人がご紹介する、最新銀座ギフトの
    完全保存版をお届けします。
  • North Angler's (ノースアングラーズ) 2018年 12月号 [雑誌]
    • つり人社
    • ¥1028
    • 2018年11月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 北海道エリアのルアー・フライを中心とした釣り総合誌●特集「トラウト終盤戦」(1)本流ニジマス(ルアー)〜秋は大物に出会えるビッグチャンス。ここではパワフルな本流ニジマスを釣るためのヒントを紹介(2)湖(ルアー)〜好シーズンを迎えた秋の湖攻略法を地元エキスパートに解説していただきます(3)イトウ(フライ)〜イトウ釣りの聖地・猿払川で驚くほどの釣果を上げているフライフィッシャーに密着、釣る秘訣に迫ります(4)ドライフライ〜秋から冬にかけて活躍する“蛾”パターンのドライフライフィッシングにスポット当てます(5)サクラマス〜モンスターサクラが生息する湖として人気の洞爺湖の現状をリポート
  • 小説すばる 2018年 12月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥937
    • 2018年11月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 小説すばる最新12月号は、小説すばる新人賞特集号!

    第31回の受賞作『闇夜の底で踊れ』は、大阪の裏社会を舞台にしたエンターテインメント大作!
    35歳、無職、パチンコ依存の主人公が、ある女性との出会いを振り出しに、数奇な運命を辿ります。
    巧みな人物造形、大阪弁の軽妙なセリフ回し、ハードな展開、どこをとっても新人離れした力量を感じさせる傑作。
    作者の増島拓哉さんは、なんと19歳の現役大学生です。

    今号は小説すばる新人賞出身作家が勢揃い。
    荻原浩さんには情感溢れる漫画を寄稿いただきました。佐藤賢一さんは写真コラム「作家の目」で登場。
    花村萬月・村山由佳・野中ともそ・堂場瞬一・千早茜、連載中の人気作家各氏が小すば新人賞出身です。
    小説すばる新人賞を目指す読者の皆さんは、花村さんの小説講座をぜひお読みください。

    深緑野分さんによる新作読切『ストーカーVS盗撮魔』にもご注目を!

    ヨシタケシンスケさんによるクリスマス風味の表紙イラスト、ここに描かれている職業は?
    種明かしは巻末の「めずらしいお仕事図鑑」をご覧ください!


    CONTENTS

    【第31回小説すばる新人賞受賞作】 増島拓哉 闇夜の底で踊れ 抄録

    選評/阿刀田高・五木寛之・北方謙三・宮部みゆき・村山由佳

    【描き下ろし漫画】 荻原浩 あの日の桜の木の下で

    【写真コラム】 「作家の目」 佐藤賢一

    【読切短編】 深緑野分 ストーカーVS盗撮魔

    【シリーズ連載】 神永学 浮雲心霊奇譚 傀儡の理 後編

    【第31回柴田錬三郎賞受賞作決定発表】 奥泉光 雪の階

    選評/伊集院静・逢坂剛・長部日出雄・桐野夏生・林真理子

    【連載】
    北方謙三 チンギス紀 第20回
    夢枕獏 明治大帝の密使 第94回
    赤川次郎 遠い円筒 後編
    佐々木譲 抵抗都市 第3回
    村山由佳 風よ あらしよ 第6回
    井上荒野 百合中毒 第2回
    安部龍太郎 十三の海鳴り 第9回
    朝井まかて 類 第7回
    黒川博行 ゆいまーる 第25回
    楡周平 終の盟約 第8回
    冲方丁 アクティベイター 第9回
    天野純希 三木城合戦記 愚者たちの戦 第4回
    千早茜 朔の香り 第6回
    中山七里 隣はシリアルキラー 第8回
    小川哲 地図と拳 第4回
    額賀澪 できない男 第6回
    石川宗生 素晴らしき第28世界 愛のテスト 第3回
    下村敦史 故人ブログ 最終回

    【爆笑対談】 みうらじゅん×宮藤官九郎 じゅんくどう書店へようこそ
    【小説講座】 花村萬月 たった独りのための小説教室
    【食エッセイ】 堂場瞬一 弾丸メシ
    【表紙連動イラストコラム】 ヨシタケシンスケ めずらしいお仕事図鑑
    【連載漫画】 増田こうすけ ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々

    【連載読み物】
    飯田一史 書を捨てよ、ウェブへ出よう
    今祥枝 ピークTV最前線
    宇田智子 小さな本屋の本棚から
    荻原魚雷 自伝の事典
    大貫亜美 たぬきが見ていた
    北大路公子 いやよいやよも旅のうち
    佐川恭一 愛すべきアホどもの肖像
    野中ともそ NY晩酌日記 
    橋本幸士 異次元の視点 

    【コラム】
    櫻木みわ 私的偉人伝
    洛田二十日 一期一衣
    高井浩章 最高のひと皿
    塚田浩司 〇活

    【書評・新刊を読む】
    大矢博子 周防柳 『高天原ーー厩戸皇子の神話』
    石井千湖 藤井太洋『ハロー・ワールド』
    栗原裕一郎 かげはら史帆『ベートーヴェン捏造』
    千街晶之 アンソニー・ホロヴィッツ『カササギ殺人事件』
    トミヤマユキコ 森泉岳士『セリー』
    三浦天紗子 王聡威『ここにいる』
    吉田大助  舞城王太郎『私はあなたの瞳の林檎』
  • 美しいキモノ 2019年 冬号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2018年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●初釜、新年会、ニューイヤーオペラで輝く
    新春の訪問着
    今年、皆様のご愛読のおかげで創刊65周年を迎えた『美しいキモノ』。
    節目の年を記念して、小誌が長年にわたり提案し続けてきた、
    上品でいて華やか、誰からも愛される「美しいキモノ」スタイルを
    フィーチャーしたファッション特集をお届けしてまいりました。
    最終回では、一年でいちばんきものを着る機会が多い、新年の華やかな
    三大シーンにふさわしい訪問着の着こなしをご紹介します。


    ●小紋&紬 華やぎコーディネイト
    着る人の個性やセンスが光る「小紋&紬」は様々な着こなしが楽しめ、
    おしゃれに敏感な女性のマストアイテム!
    和のお稽古やクリスマス会、初詣に新年の集まりなど、
    イベントの多い年末年始に着たい「小紋&紬」の魅惑のコーディネイトを
    紹介します。


    ●夢の双璧 【西陣織 VS 博多織】
    帯を中心にした織物の双璧として知られる西陣織と博多織。
    長い歴史のなか、伝統を守りつつも革新を行い続けてきた
    二大織物について、様々な角度から紹介します。


    ●きもの収納大全 / 整理上手はきもの美人を作ります
    大切なきものや帯を埃や湿気から守り、いつも美しく整理しておきたい。
    きもの愛好家のこうした願いを上手に実践している方々と、多彩な収納法、
    使い良い箪笥やたとう紙など、収納のすべてを紹介します。


    ●男のきもの2019
    素材や色、小物の取り合わせで無限に表情を変えるきものの装い。
    おしゃれな男性ほど、洋服だけに飽き足らず、その魅力にはまる人が増えています。
    パート1ではきものの最旬コレクションを、パート2ではきものの未来について
    鼎談形式で迫ります!


    ●重要無形文化財「江戸小紋」保持者認定記念
    小宮康正の仕事
    江戸小紋の小宮家3代目・小宮康正さんが、重要無形文化財「江戸小紋」保持者に
    認定されました。
    祖父・康助さん、父・康孝さんに続く快挙です。
    ここに江戸小紋に捧げる、日々の仕事と技を紹介いたします。


    ●私たち絣応援団 / 各地の風土に育まれた織物を残したい!
    近年、先染め織物のなかでも絣の生産量が特に減っています。
    日本各地に発展してきた多種多様な絣織物が厳しい環境にある今、
    次の世代に絣を伝えたいという思いを二回に分けて特集。
    今号は、様々な立場の方に日本の美しい絣への愛と
    絣を残すために何ができるかを語っていただきます。


    ●冬の街角に映える羽織&コート
    防寒としても、ちり除けとしても必須の冬のお出掛けコートや羽織。
    きものとの色合わせの妙が楽しめ、おしゃれ度がさらにアップする
    エレガントなコートを紹介します。


    ●人気ブランド×美しいキモノコラボ企画
    スペシャルお誂えBOX「アトリエシムラ」
    きもの界を代表する人気ブランドと「美しいキモノ」がコラボレートし、
    あなただけのきものや帯のお誂えをお手伝いするこの企画。
    大好評だった2016年に続き、今年も新たなお誂えプランを提案します。
    今号は紬織の人間国宝・志村ふくみさんと染織作家・志村洋子さん親子の
    芸術精神を受け継ぐブランド「アトリエシムラ」で直接誂えることができる、
    夢の企画です。


    【別冊付録】伝統美をまとう気品あるお姿
    平成版 皇室のきもの
    美智子さま麗しのお姿満載の一冊をお届けします。
    1 国内各地へのご訪問 
    2 世界の国々との友好 
    3 多彩な宮中のご公務
    4 内親王殿下・女王殿下の振袖の装い 
    5 慶祝 高円宮家 絢子女王殿下 ご結婚
  • おともだち 2019年 01月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥712
    • 2018年11月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 今月の付録は「にんきものカードが でるでる! キラッ☆パシャ カメラ」です。
    レバーをおすと、プリキュアやリカちゃんなど、にんきものカードがカメラから出てきます。
    カードは全部で20枚! 「ずらっと! おともだちアルバム」にしまえて、お片付けもバッチリです。

    巻頭企画は「HUGっと!プリキュア ごあいさつ できたかな? ポスター」。
    プリキュアと一緒に、「こんにちは」や「いただきます」など、12種類のご挨拶を練習できます。上手にできたら、プリキュアのシールを貼りましょう。
    「はぐたん&リボン ふくわらいあそび」など、クリスマスとお正月の特集もたっぷりです。

    工作やひらがな、親子で楽しむワークなど、本誌ももちろん大充実。楽しく遊んで自然に学べる、知育にお役立ちの一冊です。今月の付録は「にんきものカードが でるでる! キラッ☆パシャ カメラ」です。
    レバーをおすと、プリキュアやリカちゃんなど、にんきものカードがカメラから出てきます。
    カードは全部で20枚! 「ずらっと! おともだちアルバム」にしまえて、お片付けもバッチリです。

    巻頭企画は「HUGっと!プリキュア ごあいさつ できたかな? ポスター」。
    プリキュアと一緒に、「こんにちは」や「いただきます」など、12種類のご挨拶を練習できます。上手にできたら、プリキュアのシールを貼りましょう。
    「はぐたん&リボン ふくわらいあそび」など、クリスマスとお正月の特集もたっぷりです。

    工作やひらがな、親子で楽しむワークなど、本誌ももちろん大充実。楽しく遊んで自然に学べる、知育にお役立ちの一冊です。
  • いただきますレストラン
    • ひだのかな代
    • みらいパブリッシング
    • ¥1320
    • 2019年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ひととき 2019年 02月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥509
    • 2019年01月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • にっぽん温故知新。旅を変える月刊誌◎特集「ここから始まるーーー奈良と藤原氏」日本史の“真の主役”ともいわれる藤原氏。鎌足、不比等はどのように表舞台に躍り出て、その礎を築いたのでしょうか。興福寺など、藤原氏とゆかりの深い社寺や史跡を訪ね、古代史研究者・倉本一宏さんと女優の紺野美沙子さんが、その謎に迫ります。◎特別企画「奈良の美仏をめぐる」奈良は、多くの美仏に出会える地。昨秋、300年ぶりに中金堂が再建された興福寺、さらに海龍王寺など近隣寺院を仏像研究者・山本勉さんと訪ね、美物の魅力と鑑賞のポイントについて語っていただきます。 ◎インタビュー「この熱き人々」辻 和美(ガラス作家)◎土井善晴の「おいしいもんには理由がある」縄文土器(新潟県十日町市)◎エッセイ「そして旅へ」飯間浩明(国語辞典編纂者)
  • 螢雪時代 2019年 11月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2019年10月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【大特集】決めよう!理想の合格パターン 併願&受験校決定
    ・考えよう。大学へ行く理由、選ぶ理由。-受験校を決めるキミへのキムタツ先生からのメッセージー
    ・ベストな結果を引き出す! 「成功する併願」5つのMUST! ポイント
    ・入試の全容を知る先生・先輩の提言 今、志望校のレベルを下げてはいけない!
    ・先輩の「併願」体験記 志望を貫く併願戦略!
    ・大予測! 2020年一般入試の難易変動はこうなる!?
    ・併願校決定に役立つ! 2020年国公立大・私立大 入試科目・配点パターン
    ・プロが伝授! 併願を成功させる受験データ活用法
    ・合格者タイプ別併願実例集
    ・ココロとサイフにやさしい受験プランニング!

    [特集]秋だから、大学を楽しもう。
    ・大学生活をおもしろくする! サークル図鑑
    ・[特別企画]東京六大学の学園祭においでよ! (早稲田大・慶應義塾大・東京大・立教大・明治大・法政大)

    [特集]秋の受験勉強お悩み相談所
    ・清水先生の 秋の受験勉強お悩みQ&A
    ・秋の受験勉強お悩み相談所[英・数・国編]
    ・緊急調査! “秋のお悩み”ホントのところ
    ・秋の受験勉強 先輩たちのお悩み解消体験記
    ・最新出題を詳細に分析! 難関国立9大学「英語」徹底研究(北海道大・東北大・東京大・東京工業大・一橋大・名古屋大・京都大・大阪大・九州大)


    【好評連載】
    ・清水章弘の新・デキる受験生養成講座 考えるアタマのつくりかた
    ・外部検定利用入試を徹底解説![最終回]ひと目でわかる! 2020年一般入試 外部検定利用一覧(私立大編)
    ・ライブ講義が聴ける!鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 経済・経営・商学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2020年 私立大学入試日程カレンダー早見表


    《螢雪時代編集長コメント》
    センター試験まで残り100日を切り、受験勉強も佳境に入ります。
    実際の入試でいかに得点できるか、あるいは失点しないかという、
    いわゆる「実戦力」の鍛錬が続くのです。

    すなわち、過去問演習など、自分が受験する大学の入試を意識した訓練が
    中心となってくるわけです。
    となれば当然、その大学のラインナップはある程度決まっている前提で
    演習の内容を決めたりしていくわけです。

    とはいえ、この時期になっても受験校を決めきれない人は、意外に多いもの。
    自分は大学で何をしたいのか、どんな場所で学びたいのか、
    自分の学力に対してこの大学のレベルはどうなのか、など、
    心の中にモヤモヤしている疑問をなるべく早く解消して目標を明確化し、
    そこに向かって走り出したいところです。

    この11月号では、志望校決定と併願プランの基本的な考え方から先輩たちの体験記まで、多くの誌面を使って、先輩たちが過去に組み立て、歩んだ併願プランを、
    できる限り多くお見せします。
    タイプ別の併願実例、進路指導の先生からのアドバイス、
    お金の面から考える併願プランまで、あらゆる情報を活かして、
    悔いのないプランを組み立てていただければと思います。
    また、近年では首都圏にある大学の定員管理厳格化などの政策が、
    入試難易度に大きな影響を与えています。
    編集部が全国の進路指導の先生方からご協力をいただき、その動向を分析しました。
    ぜひ参考にしてください。

    後半の特集では、キャンパスライフを楽しくする「サークル」「学園祭」を取材。
    全国の多くの大学がこれから本格的な学園祭シーズンを迎えますが、
    学生のナマの姿に触れられる絶好の機会。
    特に大学選びを考える高1・2生には、足を運んでみることをオススメしたいと思います。

    さらに「秋の受験勉強お悩み相談所」と題し、
    模試結果の伸び悩みや基礎力への不安、メンタルの問題など、
    この時期の受験生にありがちな悩み・トラブルの解消法を、先生と先輩がアドバイスします。

    みなさんの実力が伸びるのは、まだまだこれから。
    それを信じて、前に進み続けましょう。

    (編集長・倉賀野次郎)決めよう! 理想の合格パターン 併願&受験校決定 成功する「併願プランニング」の鉄則など
  • ku:nel (クウネル) 2019年 05月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥865
    • 2019年03月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ストーリーのあるモノと暮らしを提案する隔月刊誌私の食のスタイル/大人のデニム&スエット
    ”第1特集
    食のスタイルから見える、それぞれの人生。
    いつまでも健康で、元気でいたい。それはクウネル世代ならずともの願い。それを叶えるために食は大きくかかわります。クウネル世代の食を大切にし、食にこだわりのある方々に登場いただき、それぞれの食を通しての人生を見つめる特集を予定。

    ■結城アンナさんに聞く、食は自分と向き合う心安らぐ時間です。
    ■桐島かれんさん 午後4時からのキッチンが、毎日の気分転換に。
    ■坂井真紀さんのカレー好きスタイル
    ■クウネル世代の結論!チープシック飲みの極意。
    ■ツレヅレハナコさん 家の揚げものがおいしい理由、少ない油でカリッと。
    ■フードライター 桂まりさん アジア料理の魅力を教えて下さい。
    ■ファッション写真家北島明さん 作るのが好き、研究が好き、マニアックな料理三昧。
    ■おいしい店のマダムのまかない美食。
    ■「お米農家」山崎瑞弥さん 炊き立てご飯が一番のごちそう、お米が主役の朝・昼・晩。
    ■ワタナベマキさんの手土産。
    ■フードスタイリストのChizuさん 便利道具を使った、簡単調理の前向き手抜き。
    ■日置武晴さんの甘いもの好きが止まらない。
    ■甘糟りり子さんの食日記
    ■大林千茱萸さん、ホットサンドに夢中です。
    ■私の食スタイル
    ・白央篤司さん(食ライター・『にっぽんのおにぎり』)・服部志真さん(料理家・「スマイルダイナー」料理人)
    ・花田美恵子さん(ヨガインストラクター)・ゴニルさん(アーティスト)・松永光弘さん(編集者)
    ・坂下真希子さん(アフタヌーンティー商品開発)・按田優子さん(「按田餃子」店主)
    ・ひうらさとるさん(漫画家)・有賀薫さん(365日毎日スープ作家)・藤本靖さん(ロルファー)
    ・田中美奈子(フードコーディネーター、ケータリング)・樋口直哉さん(作家)・Chicoさん(スイーツライター)
    ・渡邉季穂さん(uka主宰)・長山智美さん(インテリアスタイリスト)など

    第2特集
    デニムが欠かせない、フランス人のマイスタイル!
    クウネル世代にも人気のデニムスタイル。デニムをおしゃれにかっこよく着こなす女性たち(フランス人も含む)のスナップや、
    着こなしのコツを取材します。
  • リプラン北海道版 2019年 05月号 [雑誌]
    • 札促社
    • ¥509
    • 2019年03月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 今回の巻頭特集は「守る家」です。
    災害を目の当たりにすることの多い昨今、「安心できる家」への関心が高まっています。
    寒さから守る十分な住宅性能はもちろんのこと、健康、プライバシー、快適な暮らしなど、住まい
    において「守る」ものは多岐にわたります。
    そんな、さまざまな「守る家」の実例から、自分に合った、暮らしを守る方法を探ってみませんか?
    という主旨の特集企画です。
    その他、常に読者からの人気が高い新築住宅のルポルタージュ「住まいのカタチ」などを掲載。多
    くの読者の興味を惹くものと考えます。
    ぜひ厚い配本をお願い申しあげます。
    ●巻頭特集:「守る家」
    寒さから守る十分な住宅性能はもちろんのこと、健康、プライバシー、快適な暮らしなど、住まいにおいて
    「守る」ものは多岐にわたります。そんな、さまざまな「守る家」の実例から、自分に合った、暮らしを守
    る方法を探ってみませんか?という主旨の特集企画です。
    ● 編集連動企画:備えて安心「守る家」実例集
    「守る」という言葉には、「保持する」「防ぎ守る」「保護する」「見張る」「大切にする」など、さまざ
    まな意味が含まれています。家づくりに関しても同じように、「守る」対象や備えの方法は多岐にわたりま
    す。巻頭特集に登場した住宅に加えて、さらに「守る家」のバリエーションを厳選してご紹介します。
    ● 広告企画:こだわりモデルハウス大公開!
    モデルハウスにはいろいろなスタイルがあり、素材使いや間取りなど、住まいのヒントもたくさんあります。
    それぞれ条件は違っても、豊かな暮らしの実現を目標にベストなカタチを追求した5棟のモデルハウスをご
    紹介、読者にモデルハウスへ見学の楽しさを伝えます。
    あなたの街の、気になるモデルハウス。その見どころをご紹介します。
    ●いごこちの科学
    さらなる省エネ・省CO2が住宅の課題。そこには建築自体と設備という多様な側面からのアプローチが不可
    欠。連載中の「いごこちの科学」では、独自の視点から住宅性能研究の最前線を開いている、東京大学の気
    鋭の研究者・前真之准教授に、現代の家づくりに欠かせない「住宅性能」をテーマに、分かりやすく解き明
    かしていただきます。
    ● 新築ルポ・住まいのカタチ
    毎号読者からの人気の高い、新築実例企画。北海道内の各地で高い技術力を持ち活躍するビルダーの最新住
    宅をレポートします。実際に住んでいる人から発信される住み心地は、何より
  • 25ans (ヴァンサンカン) 2019年 06月号 増刊 宝塚星組 特別版 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥815
    • 2019年04月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●アジアンエレ女の華ライフ 【バンコク・シンガポール・香港】
    今、世界中から注目を浴びている華やかでリッチなアジア圏の女性たちに注目!
    パワフルな毎日を謳歌している“アジアンエレ女”の価値観を探るべく、
    ライフスタイル、ファッション、出没スポットなど、煌めく彼女たちの実態を総力取材しました。


    ●「白」の達人&「ベージュ」の天才!
    いよいよ夏本番!この季節の装いに欠かせない爽やかな「白」、そして上品な「ベージュ」が
    モードなステートメントカラーとして登場。
    コンサバな印象のカラーリングだからこそ、遊び心のあるシルエットや
    デザインに挑戦してみませんか?
    初夏の街で「素敵っ!」と一目置かれるコーディネート術をお届けいたします。


    ●肌は私の名刺です 生きざま美白
    毎年恒例の美白特集、今年は「生きざま美白」と命名してお届けします!
    その理由は、エレ女にとって“清く・明るく・美しい肌”はもはや名刺であり、
    生きざまそのものを表す象徴と考えたから。
    そこで創刊39周年記念号にちなんで、生きざま美白を体現する美白美人39人を総力取材。
    まさに人生そのものを表す、彼女たちの肌哲学やライフスタイルのこだわりは必見です。
    ますます進化を遂げる、新作美白コスメと共に、美白の秘訣を取り入れて!


    ●“お嬢サマー”Style
    夏号の人気テーマ“お嬢サマー”の2019年バージョンは、ホテル映えするレディなスタイルの
    ご紹介。フィット&フレアのワンピースや'60年代シネマの女優のようなお帽子、冷房対策に
    使えるカーディガンまで…。“夏の三種の神器”を国木田彩良さんがナビゲート!


    ●この夏は“陸マリン”!
    まだ肌寒い日もありますが、店頭はすっかり夏モード!特に注目したいのが、
    シャネルやエルメスのランウエイでも目立ったマリンスタイル。
    水着を街着にしてみたり、技ありのボーダーやオーシャンカラー、マリンモチーフジュエリーなど、
    気分がアガるアイテムが続々と登場。進化したマリンスタイルで街を華やかに彩って。


    ●105周年を迎えたタカラヅカという万華鏡の世界【星組スペシャル】
    万華鏡とは、それをのぞき込んだ人に、この世のすべてが輝きで満たされているかの
    ような気持にさせる魔法の鏡です。
    宝塚には、まさにそういうミラクルがあるーー
    この世界に足を踏み入れたことのある人なら同意していただけるのではないでしょうか。
    5年前、100周年を迎えた宝塚歌劇の特集をご覧いただきました。
    そのとき、スターのひとりとして登場してくれたのが紅ゆずるさん。
    それから5年がたち、今の彼女は105周年の幕開け公演を任される星組トップスターに。
    が、間もなく、彼女はここを旅立つことになりました。
    めくるめく速さで宝塚は変わっていきます。
    けれどだから105年、続いているのではないかと思うのです。
    くるりと回せば万華鏡は違う世界を見せてくれます。
    この世界の輝きを新しくし続けてくれるのです。
    宝塚も同じでは?その輝きの一端をご覧いただきたいと思います。


    ●魅惑の“アジアごはん”
    たっぷりの野菜に、代謝が上がるピり辛味。そして、フォトジェニックな盛り付けも!
    街をにぎわす“アジアごはん”には、女性の“好き★”がいっぱい。
    とりわけ洗練の味が楽しめるエレ女好みのレストランを、厳選してご紹介します。
  • いただきます
    • 毎日新聞社 社会部/佐々木 悟郎
    • ブックマン社
    • ¥1980
    • 2019年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 東日本大震災、築地移転、沖縄問題、パンダ誕生、スターの死…平成を象徴する出来事にはいつも「食」と「人」のドラマがあった。
  • 25ans (ヴァンサンカン) 2019年 06月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥815
    • 2019年04月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ●アジアンエレ女の華ライフ 【バンコク・シンガポール・香港】
    今、世界中から注目を浴びている華やかでリッチなアジア圏の女性たちに注目!
    パワフルな毎日を謳歌している“アジアンエレ女”の価値観を探るべく、
    ライフスタイル、ファッション、出没スポットなど、煌めく彼女たちの実態を総力取材しました。


    ●「白」の達人&「ベージュ」の天才!
    いよいよ夏本番!この季節の装いに欠かせない爽やかな「白」、そして上品な「ベージュ」が
    モードなステートメントカラーとして登場。
    コンサバな印象のカラーリングだからこそ、遊び心のあるシルエットや
    デザインに挑戦してみませんか?
    初夏の街で「素敵っ!」と一目置かれるコーディネート術をお届けいたします。


    ●肌は私の名刺です 生きざま美白
    毎年恒例の美白特集、今年は「生きざま美白」と命名してお届けします!
    その理由は、エレ女にとって“清く・明るく・美しい肌”はもはや名刺であり、
    生きざまそのものを表す象徴と考えたから。
    そこで創刊39周年記念号にちなんで、生きざま美白を体現する美白美人39人を総力取材。
    まさに人生そのものを表す、彼女たちの肌哲学やライフスタイルのこだわりは必見です。
    ますます進化を遂げる、新作美白コスメと共に、美白の秘訣を取り入れて!


    ●“お嬢サマー”Style
    夏号の人気テーマ“お嬢サマー”の2019年バージョンは、ホテル映えするレディなスタイルの
    ご紹介。フィット&フレアのワンピースや'60年代シネマの女優のようなお帽子、冷房対策に
    使えるカーディガンまで…。“夏の三種の神器”を国木田彩良さんがナビゲート!


    ●この夏は“陸マリン”!
    まだ肌寒い日もありますが、店頭はすっかり夏モード!特に注目したいのが、
    シャネルやエルメスのランウエイでも目立ったマリンスタイル。
    水着を街着にしてみたり、技ありのボーダーやオーシャンカラー、マリンモチーフジュエリーなど、
    気分がアガるアイテムが続々と登場。進化したマリンスタイルで街を華やかに彩って。


    ●105周年を迎えたタカラヅカという万華鏡の世界【星組スペシャル】
    万華鏡とは、それをのぞき込んだ人に、この世のすべてが輝きで満たされているかの
    ような気持にさせる魔法の鏡です。
    宝塚には、まさにそういうミラクルがあるーー
    この世界に足を踏み入れたことのある人なら同意していただけるのではないでしょうか。
    5年前、100周年を迎えた宝塚歌劇の特集をご覧いただきました。
    そのとき、スターのひとりとして登場してくれたのが紅ゆずるさん。
    それから5年がたち、今の彼女は105周年の幕開け公演を任される星組トップスターに。
    が、間もなく、彼女はここを旅立つことになりました。
    めくるめく速さで宝塚は変わっていきます。
    けれどだから105年、続いているのではないかと思うのです。
    くるりと回せば万華鏡は違う世界を見せてくれます。
    この世界の輝きを新しくし続けてくれるのです。
    宝塚も同じでは?その輝きの一端をご覧いただきたいと思います。


    ●魅惑の“アジアごはん”
    たっぷりの野菜に、代謝が上がるピり辛味。そして、フォトジェニックな盛り付けも!
    街をにぎわす“アジアごはん”には、女性の“好き★”がいっぱい。
    とりわけ洗練の味が楽しめるエレ女好みのレストランを、厳選してご紹介します。
  • mono (モノ) マガジン 2019年 6/2号 [雑誌]
    • ワールドフォトプレス
    • ¥649
    • 2019年05月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 新製品情報と時代を読む特集マガジン【特集】もういちど、オートバイ(48P)---生活必需品ではないけれど、オートバイのない人生なんて考えられない。五感を刺激する操縦する喜び。力を操り風の中を疾走する感覚。オートバイは他の移動手段とは違う体験を味わうことができる乗り物。それは自動車でも自転車でも味わうことのできない喜びをもたらしてくれるものです。オートバイにかつて乗っていた方も、ずっと乗り続けている方も、自分にオートバイは関係ない、と思っている方にも感じていただきたい、傍らにバイクのある40代後半の二輪車生活を提案します。
  • 攻略対象たちに気に入られるとかどうでもいいです。私は私らしく、自由にさせていただきます!
    • 斧名田マニマニ/ファルまろ
    • アース・スターエンターテイメント
    • ¥1320
    • 2019年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「実は僕らはゲームの中の登場人物で、君には悲惨な未来が待っている…」悪の道を突き進むクロエに婚約者・スティードが語った衝撃の事実!このまま悪役令嬢として破滅するか、それとも良い子になって長生きするか…「冗談じゃないわ!だって私、悪役ですもの!」自由に生きることを宣言したクロエの究極の選択とは!?

案内