カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

おやつ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 421 から 440 件目(100 頁中 22 頁目) RSS

  • おやつとごはん100枚レターブック
    • パイ インターナショナル
    • パイ インターナショナル
    • ¥1848
    • 2018年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • フルーツパフェからおでんまで。食べもの柄の紙をおなかいっぱい100枚収録

    『100枚レターブック』は、1枚ずつ切り離して使える紙を100枚綴じた本です。
    この本では、16名のクリエイターによる「おやつとごはん」をテーマにした50柄を集めて、1柄につき2枚ずつ収録しました。
    つるつる/ざらざら、真っ白な紙/クリーム色の紙/黄色いクラフト紙など、質感や色の異なる6種類の紙に刷られた、多彩な「味わい」をお届けします。
    「ひと味違う」便せんとしてはもちろん、お気に入りの1枚を壁に貼って気軽なインテリアとして楽しんだり、ぽち袋作りやちょっとしたラッピングなどにもお使いいただけます。
    お祝いの手紙にケーキのページ。宴席のお礼の一言にはやっぱりビールと枝豆の柄にしようか。そういえば、あの人の好物はなんだろう……。
    その日の気分や、贈る相手に合わせてお好きな紙を選び、ご自由にお楽しみください。

    ※「100枚レターブック」 は株式会社パイ インターナショナルの登録商標です。
    ※罫線がないページもございます。
  • 切ったら絵が出る ちいさなべこもち
    • 秋山 直美
    • 誠文堂新光社
    • ¥1540
    • 2016年08月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 「べこもち」は北海道と青森県・下北半島で受け継がれ、特に節句やお盆など、季節の行事で親しまれているおやつの名前。
    その出来上がりの形から「べこ(牛)もち」や「くじらもち」として愛されてきました。
    中でも特に下北半島のおばあちゃんたちが受け継いできた「べこもち」は切っても切っても同じ柄の出る、かわいいおもち。
    うるち米ともち米を足して、挽いた粉から作ります。

    この本はそんな「べこもち」をどこでも手に入る団子粉を使って作る書籍です。
    “たばね”や“松”といった下北の伝統的な柄はもちろん、現代風にアレンジした柄まで、30柄以上のレシピを豊富な手順写真を用いて紹介しています。
  • 関西 手みやげおやつを買いに
    • 京阪神エルマガジン社
    • ¥1100
    • 2021年11月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ここ1、2年にオープンした新店のテイクアウトスイーツを集めた一冊。
    京都からは、最新の抹茶スイーツやレバノン料理店が作る絶品カヌレを、大阪からは、続々オープンするパティスリーの美しいケーキやマフィンなどの定番焼き菓子を、神戸からは、手みやげに最適なクッキーボックスを紹介。ほかに奈良、滋賀の地元民が愛する名物菓子も掲載。また、冬場でも食べたいアイスやかき氷を紹介したイートインおやつブックも!
  • 野菜たっぷり旬のお菓子
    • 林弘子(料理研究家)
    • 農山漁村文化協会
    • ¥1602
    • 1996年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 四季の野菜のいちばんおいしいときの色・味・香りをお菓子にしました。道ばたの草や葉っぱも季節感たっぷりのお菓子に。洋菓子・和菓子・パン・スナック…自然をいただくアイデアいっぱいのレシピ60。
  • ココナッツオイルのヘルシーおやつ 子どもから大人まで
    • 荻野 みどり
    • 講談社
    • ¥1320
    • 2015年10月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • “健脳素材”ココナッツオイルのおやつ公式レシピブック。
    バターいらずで、子どもから大人まで
    ヘルシー!おいしい!太りにくい!

    1.エネルギー代謝が速いから太りにくい
    2.ケトン体のおかげで認知症予防・集中力アップ
    3.ラウリン酸のおかげで免疫力アップ
    4.トランス脂肪酸を含まない
    5.乳製品アレルギーでもOK
    と、いいことずくめのココナッツオイルは、甘いもの好きだけれど健康に気を使いたい人や、子どもに安心なおやつを食べさせたい人にぴったり。
    しかも、バターをはじめとする油脂代わりとして使うと、焼き菓子がしっとり、さっくり、そして何よりおいしくできあがるのが特徴です。
    ココナッツオイルブームに火をつけ、その魅力を知り尽くしたブランド“ブラウンシュガーファースト”が提案する、かんたんに作れるおやつレシピ42です。
    ●主な内容
    ココナッツオイルのおやつがうれしい理由/ココナッツオイルを使うときのルール
    Chapter1 基本の生地で焼くお菓子
    マフィン/パウンドケーキ/スコーン/タルト
    Chapter2 みんな大好き定番の焼き菓子
    クッキー/ビスコッティ/グラノーラバー/ブラウニー/カステラ/フルーツコブラー
    Chapter3 フライパンでつくるおやつ
    パンケーキ/フレンチトースト/クレープ/チュロス
    Chapter4 すぐできるかんたんおやつ
    パリパリアイストッピング/板ココ/チョコディップ/フローズンフルーツ/ポップコーン/ラスク/焼きバナナ/甘醤油もち
    Chapter5 デザートドリンク
    ジンジャーチャイ/きなこ黒ごま豆乳/コーヒーカルーア/ココナッツミルクシェイク/トロピカルフローズンスムージー
    ココナッツオイルのおやつがうれしい理由
    ココナッツオイルを使うときのルール
    chapter1 基本の生地で焼くお菓子
    マフィン/パウンドケーキ/スコーン/タルト
    chapter2 みんな大好き定番の焼き菓子
    クッキー/ビスコッティ/グラノーラバー/ブラウニー/カステラ/フルーツコブラー
    chapter3 フライパンでつくるおやつ
    パンケーキ/フレンチトースト/クレープ/チュロス
    chapter4 すぐできるかんたんおやつ
    パリパリアイストッピング/板ココ/チョコディップ/フローズンフルーツ/ポップコーン/ラスク/焼きバナナ/甘醤油もち
    chapter5 デザートドリンク
    ジンジャーチャイ/きなこ黒ごま豆乳/コーヒーカルーア/ココナッツミルクシェイク/トロピカルフローズンスムージー
  • 子どもと一緒に防災の本
    • 坂本広子
    • フォーラム・A
    • ¥1870
    • 2013年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 保育所で!幼稚園で!おうちで!ふだんの保育、子育ての延長線上で楽しくとりくめる防災教育ハンドブック。ケロポンズの「じぶんをまもる減災レッスン」楽譜も収録!!保育の現場に役立つ基本的な防災マニュアルもこの一冊に!
  • 台湾のあまいおやつ
    • 沼口 ゆき
    • 文化学園 文化出版局
    • ¥1540
    • 2019年09月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 台湾へ留学経験のある料理家の沼口ゆきさんが、本場の家庭で出てくる昔ながらの素朴な味わいと体にやさしいあまさの「おやつ」を再現しました。台湾ならではの冷たいものから温かいものまで、おやつのレシピを紹介します。
  • ポリ袋でつくる たかこさんの焼き菓子
    • 稲田 多佳子
    • 誠文堂新光社
    • ¥1430
    • 2018年10月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • ボウルもミキサーも使わず、ポリ袋の中に材料を入れて混ぜて焼くだけの超かんたん焼き菓子から、
    おもてなしの日にも自信をもってテーブルにのせられるデザートまで、
    超初心者でも、小さなキッチンでも、簡単に失敗なく作ることができる画期的なレシピ本です。
    しかも、ボウルやミキサーを使って作った場合とまったく変わらないおいしさを実現します。

    毎日食べたいケーキやマフィン、一度に大量に作れるクッキー、季節のフルーツを使ったパイやタルト、
    食事にもなるブレッドなど、日々の食卓に役立つ56レシピをチョイス。
    どれも材料さえあれば、食べたいときにパパッと作れます。
    手作りお菓子のレパートリーを広げたい方や、お子様と一緒にお菓子作りをしたい方にもおすすめです。

    ■目次
    はじめに
    おいしい、かんたんの秘密4つのベーシックルール
    基本の道具
    基本の材料
    1 ふんわりしっとりケーキとマフィン
    2 ほろほろクッキーと厚焼きソフトビスケット
    3 バリエが広がるおめかしタルトとさくさくパイ
    4 おなかにうれしい満足感スコーンとブレッド

    ************************************************************
    はじめに
    おいしい、かんたんの秘密4つのベーシックルール
    基本の道具
    基本の材料
    1 ふんわりしっとりケーキとマフィン
    2 ほろほろクッキーと厚焼きソフトビスケット
    3 バリエが広がるおめかしタルトとさくさくパイ
    4 おなかにうれしい満足感スコーンとブレッド
  • 物語のおやつ
    • 松本侑子
    • WAVE出版
    • ¥1540
    • 2003年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.05(19)
  • 『ぐりとぐら』のかすてら、『あしながおじさん』のレモンゼリー、『赤毛のアン』の木いちご水、『メアリー・ポピンズ』のジンジャー・パン、『若草物語』のブランマンジェ、『ロッタちゃんのひっこし』のパンケーキ、『鏡の国のアリス』のパンプディング、『エーミールと探偵たち』のアップル・ケーキ、『さむがりやのサンタ』のクリスマス・プディング…童話の世界とおやつが楽しめる、レシピ&写真つきエッセイ。
  • クボタメソッド 子どもの脳をぐんぐん育てるレシピ&おやつ80
    • 久保田競/主婦の友リトルランド/ほりえさちこ
    • 主婦の友社
    • ¥1320
    • 2018年04月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 頭のいい子を育てるには、毎日の手・指・耳・体への働きかけと、バランスのとれた食事が大切です。脳が育つのは5才まで。大脳生理学の権威であり、クボタメソッド理事の久保田競先生は「脳が大きく発達するのに欠かせない成分は、コリンである」と提唱しています。コリンは、卵や大豆に多く含まれている成分で最新の研究で注目されている成分です。この本では、子どもの脳を育てる「コリン」「DHA」が入ったレシピとおやつをたくさんご紹介します。毎日のごはんに役立つ簡単でおいしいレシピばかりですので、ぜひお子さんの脳の成長にお役立てください。
  • かんてんレシピクラブ
    • 小菅陽子
    • 女子栄養大学出版部
    • ¥1650
    • 2004年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.71(7)
  • 生活習慣病が気になる年代のかたには、おいしく食べて健康長寿の手引きとなり、若い女性には、無理なく美しくやせるダイエットの参考となる本です。日本で初めて、世界でも初めてのヘルシークックブック誕生。
  • オオサンショウウオのおやつの時間
    • モコ
    • KADOKAWA
    • ¥1100
    • 2020年09月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 和菓子、洋菓子、駄菓子まで、いろんなおやつに囲まれて、オオサンショウウオも大満足!
  • 糖質オフで太らない!体にやさしいおやつ
    • 大庭英子
    • 学研プラス
    • ¥1430
    • 2018年10月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 糖質オフをしてダイエットしたいけれど、甘いものは我慢できない。そんな人たちに向けた、糖質オフのおやつを紹介。パンケーキやスコーンをまとめ作りで冷凍しておけば、いつでも好きなときに楽しめる。甘いものだけでなく、油揚げのピザなどの軽食も紹介。
  • 果物たっぷり旬のお菓子
    • 林弘子(料理研究家)
    • 農山漁村文化協会
    • ¥1602
    • 1996年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 出盛りの安くておいしい時から、味も形も不ぞろいになってくる時まで、自然のリズムに合わせて楽しみ方は無限大。洋菓子・和菓子・パン・スナック…自然をいただくアイディアいっぱいのレシピ60。こんな果物までおかしになるの!?という、ちょっと意外なレシピもたくさん。
  • 発酵あんこのおやつ
    • 木村 幸子/藤井 寛
    • WAVE出版
    • ¥1650
    • 2020年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(6)
  • 人気の和スイーツに欠かせない「あんこ」ですが、通常、小豆餡は煮上がった小豆に約60%〜の砂糖を加えて練り上げるため、
    あんこは好きだけど砂糖の量が…と昨今の健康ブームにおいて、気にされる方も多いのが現状。「発酵あんこ」は、「小豆+麹」の砂糖0で作る新しい餡。砂糖無しなのに、優しい甘さで、甘いものを控えていた方も手に取りやすくなります。
    人気の「麹」を使った小豆の炊き方からはじまり、その効能、健康効果、それを使った日常で作れるレシピを紹介します。
    <小豆の健康メリット>
    腸の健康にもよい
    美肌や冷え性にも良い…シミやシワを押さえてくれる効果
    ポリフェノールが活性酸素を押さえる
    身体の毒素を排出したり、食物繊維(ごぼうの3倍)が腸内環境を整える
    鉄分が冷え性や貧血を改善する
    デトックスしてくれる、からだの余分な水分を排出してくれる
    <米麹の健康メリット>
    ビタミンB→美肌、オリゴ糖が腸内環境を整える
    目次

    はじめに 
    本書で作る発酵あんこ 4種 

    発酵あんこの健康効果 

    お豆の基礎知識  
    麴の基礎知識  
    基本の材料と道具  
    本書の使い方  

    PART1
    炊飯器でできる!
    発酵あんこの基本の作り方

    発酵あずきあんの作り方   
    発酵白花豆あんの作り方   
    発酵レンズ豆の作り方  
    発酵ひよこ豆あんの作り方   
    ジップロックでできる時短制作法  

    PART2
    定番の和菓子
    あんこ玉   
    どら焼き&生どら焼き  
    たい焼き    
    最中  
    あん団子 
    温泉まんじゅう  
    柚子まんじゅう 
    きんつば  
    豆大福  
    おはぎ   
    マンゴー豆乳汁粉/お汁粉   
    水羊羹  
    フルーツ羊羹 
    栗蒸し羊羹 2種 
    あん入りわらび餅 

    PART3
    ケーキと焼き菓子

    バターサンドクッキー 
    白あんと渋皮栗のパウンドケーキ  
    バナナと黒あんのパウンドケーキ 
    エッグタルト  
    白あんのホイルケーキ  
    ガトーバスク 
    あんこパイ 
    チョコあんフィナンシェ   
    マフィン3種(コーヒー、ベリー、抹茶) 
    月餅  
    半生タイプのクッキー 
    クッキー3種(プレーン、ココア、ココナッツ)  
    ラズベリーあんサンドケーキ  
    ガトーショコラブラン  
    スイートポテト 
    バナナ春巻き  

    PART4
    冷たいお菓子

    ロールケーキ 2種(プレーン、抹茶) 
    シュー ア ラ クレーム  
    ベイクドチーズケーキ  
    チョコとあんのテリーヌ  
    ココナッツプリン 
    あんこアイス2種(抹茶、バニラ) 
    バナナあずきバー/あずきバー  
    かぼちゃと豆あんのグラスデザート   

    PART5
    ペースト&ドリンク

    チャイ 
    アイスソイラテ   
    マンゴーラッシー  

    あんペースト 6種  

    あんバターサンド 
    小倉トースト  

    クリームと生地作りのコツ 
    カスタードクリーム・アーモンドクリームの作り方  
    基本の練りパイ生地の作り方  
    クッキー生地の作り方  
    シートスポンジ生地の作り方
  • おやつなんだろう?
    • 山本和子/国松エリカ
    • ひさかたチャイルド
    • ¥1430
    • 2017年11月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • うさぎのポッピがおかあさんにたのまれててがみをとどけにいくと、みんながおいしそうなおやつをつくっています。「いいな、いいな。うちのおやつはなんだろう?」たのしみにしてかえったポッピをまっていたのは…?おいしい!たのしい!しかけ絵本。
  • おやつ&おつまみビスコッティ
    • 原 亜樹子
    • 主婦と生活社
    • ¥1320
    • 2018年01月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • イタリア生まれの堅焼きクッキー、ビスコッティ。
    実はアメリカではとてもポピュラーなお菓子で、甘いおやつとしてはもちろん、塩味のおつまみタイプのものも人気が高いのです。
    イタリア本来の作り方どおり、オイルを使わないもの。
    アメリカンスタイルに多いオイルが入るもの。
    そのほか、卵を使わないもの、小麦粉を使わないもの、一度焼きで作れるものなど、バラエティ豊かな生地でご紹介。
    どれもボウル1つで手軽に作れ、日持ちもして、日々のおやつとしてはもちろん、贈りものにしたり、お酒のおつまみや前菜にもぴったり。
    アメリカンスタイルのビスコッティは、かたすぎないのも魅力のひとつ。
    カリカリと香ばしいビスコッティの新しい魅力に溢れた1冊です。
    Sweet Biscotti(おやつビスコッティ)
    ●1 基本のノンオイルビスコッティ(カントゥッチ)
    ココアとカシューナッツのビスコッティ/レモンとアニスのビスコッティ……など
    ●2 基本のオイル入りビスコッティ(アールグレイ)
    ピーナッツバタービスコッティ/シナモンロール・ビスコッティ……など
    ●3 基本の卵を使わないビスコッティ(レモン)
    パンプキンビスコッティ……など
    ●4 基本の小麦粉を使わないビスコッティ(米粉ときなこ)
    米粉と抹茶のビスコッティ……など
    ●5基本の一度焼きアンスコッティ(マーマレード)
    スパイスとクリームチーズのアンスコッティ

    Savory Biscotti(おつまみビスコッティ)
    ●1 基本のノンオイルビスコッティ(チーズとアーモンド)
    万能ねぎとチーズのビスコッティ……など
    ●2 基本のオイル入りビスコッティ(ソーセージとドライバジル)
    オリーブビスコッティ……など
    ●3 基本の卵を使わないビスコッティ(ドライパセリとくるみ)
    チーズとキャラウェイシードのビスコッティ……など
  • 改訂版 アレルギーっ子のごはんとおやつ
    • 伊藤浩明/楳村春江
    • 主婦の友社
    • ¥1540
    • 2019年07月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 食物アレルギーっ子のママが本当に楽になる! 最新の基礎知識と、家族一緒に食べられるアイデアレシピが満載の本書。アレルギー学会の基本方針改定に伴い、新装版として制作いたしました。アレルギーっ子がますます増えている昨今ですが、昔は手に入りにくかった食材もスーパーで手に入るようになったため、それを使ってずいぶんとラクに作れるようになりました。この本では、これまでのレシピ本で頻繁に使われていた「タピオカ粉」も「サクサク粉」も使わず、普通食と同じに作れて栄養がきちんととれる、人気のレシピだけを厳選紹介しています。レシピはもちろん、アレルギーに関する基礎知識、診断と治療のことも細かく解説。あいち小児保健医療総合センター、アレルギー科の伊藤浩明先生と名古屋学芸大学管理栄養学部 講師楳村春江さん指導のもと、アレルギーっ子のママたちの毎日の暮らしをサポートします。

案内