ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 421 から 440 件目(100 頁中 22 頁目) 
- 危機対応学
- 東大社研/玄田 有史/有田 伸
- 勁草書房
- ¥2640
- 2018年09月13日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
序章 危機対応学とその調査について[玄田有史・有田 伸]
1 危機対応学とは
2 本書の特徴
3 釜石の経験を踏まえた調査
第1部 個人・家族の備えと意識
第一章 自信がない・準備もない──その背景にあるもの[玄田有史]
1 心配なのは地震
2 自信と準備の状況
3 自信と準備を決めるもの
4 経験と予測の影響
5 性格・志向とブリコラージュ
6 即応の背景とダイバーシティ
7 誰もが危機に即応できる多様性社会を
第二章 「危機意識」の背景と影響──保険加入とリスク評価[藤原 翔]
1 地震に対する危機意識
2 誰が地震に対する危機意識を抱いているのか
3 備えとしての地震保険
4 誰が地震保険に加入しているのか──生命保険加入との比較から
5 宝くじ購入は何を意味しているのか
6 おわりに──人間行動の理解に向けて
第三章 危機に対し家族は──家族役割とジェンダー[苫米地なつ帆]
1 個人と家族の関係
2 家族・家族役割の視点
3 災害への事前対策として、誰が、どのような準備をしているのか?
4 家族の協同とジェンダー
5 一人で暮らす人々や子どもたちのために必要なこと
第2部 危機をめぐる社会構造
第四章 防災対策が「わからない」──認知度から知る社会構造[飯田 高]
1 はじめに──公助と共助
2 防災対策の認知度
3 「わからない」と普段の行動との関係
4 統合的な分析と考察
5 おわりに──防災の世代間格差?
第五章 居住と愛着──「暮らし続けたい」を決めるもの[鈴木恭子]
1 「人」と「場所」をめぐる関係性
2 日本人と居住継続
3 どのような人が「暮らし続けたい」と感じているか
4 自然災害のリスクや経験はどう経験するか
5 どうすれば地域への愛着が高まるのか
6 しなやかな愛着の形を求めて
第六章 孤立と信頼──平時と災害時の関連性[石田賢示]
1 災害時の信頼に関する論点
2 サポート・ネットワークと孤立
3 平時に何を信頼するのか?
4 災害時に何を信頼するのか?
5 ふだんのサポート・ネットワーク状況による災害時の信頼の社会的構成
第七章 限られた物資をどう配るか?──危機時の配分という課題[有田 伸]
1「限られた物資の配分」という危機対応
2 どのように決めるべきか?
3 誰を優先すべきか?
4 危機時の配分という課題にどう取り組むか?
終章 本書が示唆するもの[玄田有史・有田 伸]
「将来に向けた防災意識・行動・価値観調査」調査票
あとがき
索引
- 猟奇博物館へようこそ
- 2012年01月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.13(10)
解剖学ヴィーナス、デカルトの頭蓋骨、腐敗屍体像にカタコンベ、奇形標本…あやしくも美しい、いかがわしくも魅惑的な、あっと驚く異形のコレクション案内。
- 比較ジェンダ-論
- 2005年04月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ジェンダーという概念から現代社会を見た場合、政治・経済・社会・文化の枠組みの中では、はたしてどのような問題や課題が生じているのか。本書では、社会学・法学・経済学そして歴史・文化という多様な領域から、ジェンダー学に多角的アプローチを試みる。
- 「ジェンダーと開発」論の形成と展開
- 2005年05月31日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ボスラップ『経済開発における女性の役割』以後の「女性と開発」「ジェンダーと開発」論の形成・展開過程を検証しながら、「ジェンダー」「エンパワーメント」「ジェンダー主流化」を人間開発実現の鍵概念として確認し、マクロ経済学・経済学にジェンダー視点を取り入れる必要を強調。その導入点として「ジェンダー予算」分析を提起する。経済の転換期がもつジェンダー含意を実証分析した中国・インドネシア・日本の事例研究を収録。
- ジェンダーで読む健康/セクシュアリティ
- 2003年02月28日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、お茶の水女子大学・ジェンダー研究センターの研究活動の一環として、平成12年度に立ち上げられた「健康とジェンダー」研究プロジェクトにおいて得られた成果をまとめたものである。
- 戦争とジェンダー
- 2005年04月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.67(4)
- ユネスコ国際教育政策叢書(7)
- 2015年02月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
日本でもまだ不十分なジェンダー平等に向け、いま教育ができることは何か。根強い男女ステレオタイプ化と性的役割分業観ーさまざまな不平等超克へ向け、いま教育ができることは決して少なくない。
- 少子化のジェンダー分析
- 2004年05月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
結婚と出産を“回避する”若い女性の意識の変容に社会システム・価値意識・コスト感の三つの側面から実証的・総合的に迫る。
- アジアの家族とジェンダー
- 2007年02月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(2)
韓国・中国・台湾・タイ・シンガポールの子どもと高齢者に対するケアを中心に現地調査。近代化とグローバル化の同時進行する現代アジアに「家族の今」を見る。
- グロ-バル化とジェンダ-表象
- ヴェラ・マッキ-/館かおる
- 御茶の水書房
- ¥1650
- 2003年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
フェミニズムにインター=ナショナリズムの視点を取り入れ、理論の新しい協働のあり方を問う、シリーズ「国際ジェンダー研究」第2巻。アジア・太平洋地域におけるジェンダー化された諸現象をグローバル化との関連で読み解く。
- 福祉社会のジェンダー構造
- 2004年05月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ジェンダーの視点から社会福祉をとらえなおす。高齢社会、父子世帯・母子世帯、アメリカの福祉など多様な課題の分析を通して、女性の抱える困難の解決をめざす。