本書は、自分のホームページを「検索でガンガンヒット」するようにしたい人のための本です。そんな人たちのために、SEOの概念や実用的なテクニックを解説した本であり、さらにSEOについて「本格的に」書かれた日本で最初の本です。
本書はエディタも素材もHTMLサンプルも丸ごと付録CD-ROMに収録し、さらにHP無料レンタルスペースの活用や登録手順、無料チャット・ゲストブック・アクセス解析の設置など心をくすぐるインターネット無料サービスが満載。さらに30日間無料試用できるPaintShop Pro 7J、FlashMXなどによる画像加工やインタラクティブなアニメーション制作も掲載している。HTMLタグの理解から本格的なホームページ作成までホントにこれ一冊でOK。
本書は、IBMホームページ・ビルダー認定プロフェッショナル試験対策用の解説書です。IBMホームページ・ビルダーの初心者から、ホームページを作成している中級者までを対象としております。IBMホームページ・ビルダー認定プロフェッショナル試験対策として覚えておくべきポイントを押さえて、演習問題を豊富に用意しています。
せっかく作ったホームページ、閑古鳥が鳴いていませんか?ほんの少しの工夫で飛躍的にホームページのヒット率を上げる112の方法を実践的に解説しました。すべての悩めるWebマスターに捧げるアクセスアップの技術。ホームページ管理人のためのなるほどアクセスアップ術。
「趣味で始めた」「何となく作った」そんなあなたのホームページにひとつ稼いでもらいましょう。趣味を活かして楽しく稼ぐ。
ホームページを作るにはさまざまな方法がある。なかでもいちばん簡単なのは「ホームページ作成ソフト」と呼ばれるアプリケーションを使ってホームページを作る方法である。本書では、その中でも特に人気のあるホームページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー8」を使ったホームページの作り方を解説している。はじめてホームページ・ビルダー8を使う人を対象に、ホームページの作り方を丁寧にわかりやすく解説。さらに、掲示板やアクセスカウンター、フレームの使い方など、一歩進んだホームページ作りの方法についても説明している。
Webユーザーはあいまいでダラダラした文章がキライ!「いったいなにが言いたいの〜?」「めんどくさ!」とそっぽを向かれる前に、ぜひマスターしたいWeb文章作成&編集テクニックを現場のプロライターが、その秘訣をやさしくていねいに教えます。
書籍で紹介しているテクニックやアイディアをCD-ROMに収録。HTMLやCSS、JavaScriptの知識がなくても、本書を読みながら簡単な操作を行うだけで、動きのあるダイナミックなホームページが作れます。
本書は、「久恒啓一図解WEB」を五年間運営してきた経験から、個人が魅力的なホームページをどう経営するかということについて書かれています。初めて図解WEBの客観的評価を取り入れて、自分の考えだけでなくユーザーの方々と一緒に考えてみました。また、予想以上に知識のマネジメントツールとしてインターネットが効果的であることがわかり、そのノウハウや私なりの考え方についても説明しています。
本書では、好みに合わせてデザインを変える、外出先から携帯電話で更新する、ページを見てくれた人とコミュニケーションを楽しむ、といった機能をスムーズに使いこなして、ココログの魅力を存分に楽しむためのノウハウを紹介している。基本的な操作方法から、より便利に活用するためのテクニックまで、詳細に解説した。
本書ではどなたでも簡単にホームページ作成ができるように、具体的なホームページ作成をとおしてホームページ・ビルダーの使い方を丁寧に解説しています。
写真と文章を使って作るホームページがすぐに完成!今からでも大丈夫。パソコンがかんたんに楽しく使える。Windows XP Service Pack2ホームページ・ビルダー7、8、9対応。
インターネットを利用するときには、やみくもにアクセス数だけを追うのではなく、目的に応じて手段を変えるべきである。本当に来てもらわなければならない、利益をもたらすリピーターをつかむためにはどうすればよいのか、目的に応じた戦略を立てるにはどうすればよいのか。成功のためには、手段だけでなく、それをどう利用するかという視点が必要になる。本書は、その「目的への最短距離」を解説するための本である。これまでのように手段そのものについて解説するのではなく、その手段をどう使い、成功のためにはどう行動すればよいのかについて、その具体的な戦略を、128の法則を通して解説している。
CSS(Cascading Style Sheet)を使用したホームページを作成するには、HTMLまたはXHTMLを(Extensible HyperText Markup Language)の知識が必要となります。ただし、CSSとXHTMLを個別に学んだだけでは、中途半端なサイトになってしまいます。例えば、CSSとXHTMLの役割分担、CSSとXHTMLを結びつける属性の使い方、アクセシビリティを考慮した書き方など、トータルとしての知識が必要なのです。本書では、CSSの基本からリファレンス、XHTMLとCSSを使用したホームページ制作、さらにはXHTML BasicとCSSによる携帯電話サイト制作まで、実践に役立つテクニックを詳しく解説しています。また、サンプルでは最も需要の高い3段組みのレイアウトのサンプルを使って、PC/プリンタ/携帯電話に対応したWebページの作成方法を紹介しています。
ホームページの基本的な作り方をはじめ、話題のブログの作成や管理の方法も解説。オリジナルロゴの編集や思い通りのレイアウトなど、ほかのホームページに差を付けるテクニックも満載。
Webブラウザだけでホームページが作成できます。ブログとはひと味ちがった情報共有のカタチを利用しよう。