カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

主夫 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 421 から 440 件目(100 頁中 22 頁目) RSS

  • 楽うま ズボラ 糖尿病レシピ
    • 新谷友里江/片山隆司
    • 主婦の友社
    • ¥1650
    • 2025年01月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「血糖値が高めだから食事を見直してください」と言われた!「でも、いったいどうしたらいいの?料理ができない、そもそも料理をしたことがない人向け。コンビニとスーパーの食材を駆使して「血糖値を下げる食べ方」を伝授。今やどこでも手に料理ができない、そもそも料理をしたことがない人向け。コンビニとスーパーの食材を駆使して「血糖値を下げる食べ方」を伝授。今やどこでも手に入る「小分けお惣菜」「カット野菜」「少量パックご飯」を使って、最小限の手間で最大限の効果を引き出す方法。簡単&楽ウマのヒミツは、「食材の買い方」「組み合わせ」にありました。「スーパーやコンビニでさえあれば大丈夫」「これさえあれば、おすすめ食材」「選び方、買い方、使い方」「1章 組み合わせるだけ!作らなくていいかんたんおかず」「2章 これで完璧!楽うま3日間献立」「3章 調理道具ひとつで作るおかず」「4章炊飯器でできちゃった!楽チン献立」
  • 超能力少年カガクくん3においの秘密を解き明かす!編
    • ソ・ジウォン/五十嵐 美樹
    • 主婦と生活社
    • ¥1595
    • 2025年02月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    マンガのようにスラスラ読める
    コミカルなストーリー展開に
    身近な科学の知識がてんこ盛り!
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    トイレに長くいると、なぜ臭く感じなくなる?
    水はどのように形を変える?
    なぜ氷は水に浮かぶ?
    ニオイはどうやって広がる?

    【わき出る好奇心とともに、新たな超能力を手にする!】

    〜3巻のあらすじ〜
    まだまだ未熟な超能力者ガクと、デタラメ料理人になったパパ。
    ガクは味もにおいもいいかげんなパパの料理を使って、
    ついに金庫破りの犯人をつかまえる!
    赤シャツの超能力ヒーローは一躍有名になり、
    ガクは正体をかくしつつもスーパーヒーローとしての
    運命を受け入れるが、それもつかの間。
    犯人はゆうゆうと脱獄してしまい、ガクのもとに現われ、
    なんとガクが犯人としてとらえられてしまう……!
    目次

    第10の事件:超能力者VS錬金術師
    第11の事件:「卵」の超能力を知る!
    第12の事件:「熱」の秘密が目覚める!
    第13の事件:金庫破りの超能力ヒーロー

    〜ぼくの科学メモ〜
    ・氷が水に浮く理由は?
    ・ポン菓子にすると米つぶはなぜ大きくなる?
    ・ニオイはなぜ広がる?

    〜超能力少年の科学日記〜
    ・長くトイレにいると、トイレのニオイがしなくなる?
    ・化学者と錬金術師は本当に黄金を作った?
    ・この世はどんなものでできている?
    ・原子はどんなふうに物質になる?
    ・水はどんなふうに形を変える?
    ・冷蔵庫なしで冷たい飲み物を飲む方法は?
    ・水はなぜ固体のときに体積が増える?
  • 荻野由佳ファースト写真集 これからの足跡
    • 荻野 由佳/大鶴 円
    • 主婦と生活社
    • ¥2200
    • 2021年10月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 秋元康氏がプロデュースするアイドルグループNGT48荻野由佳のファーストフォトブック。
  • 青薔薇姫のやりなおし革命記 3
    • 枢 呂紅/双葉 はづき
    • 主婦と生活社
    • ¥880
    • 2024年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 波乱に満ちた隣国訪問も終わり、補佐官のクロヴィスと想いを通わせた王女アリシア。しかし、突如よみがえった前世の記憶は、クロヴィスを喪うかもしれない恐怖を心に刻みつけた。悩んだ末にアリシアはある策を講じるが、それがクロヴィスとの間にすれ違いを生んで……!? 星の加護に導かれた“奇跡の薔薇姫”アリシアと、その運命の人クロヴィス。そして彼女と共に歩んだすべての人々の「やりなおしの生」の物語、堂々の完結編。
  • すみっコぐらし小学3年の国語 算数 総復習ドリル
    • 卯月 啓子
    • 主婦と生活社
    • ¥1100
    • 2022年02月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 小学生女子に大人気のキャラクター「すみっコぐらし」のイラストが満載の可愛いドリル。小学3年生で習った国語と算数の問題を、これ1冊でおさらいできます。国語は、漢字200字、俳句・短歌、ことわざ・慣用句、文章の読み取り問題。算数は大きな数のかけ算、わり算、長さと重さの単位計算、図形など、1年間の全単元を網羅しています。まとめテストもあるので、つまずいているポイントが見え、3年生になる前の理解度チェックにも使えます。
  • ひとりで焼けたよ!はじめての子どもパン教室
    • 吉永麻衣子
    • 主婦の友社
    • ¥1485
    • 2022年04月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(5)
  • ◯ひとりでパンが作れる年齢 火を使える年齢 親がいっしょの4,5才から小学生のために。◯基本の生地を使って、きほんの作り方から、具や水分を変えて、自分だけのパンを作る方法まで。◯材料や道具の扱い方、片付けや、段取りまでしっかり楽しく伝える。◯GWや夏休みを見据えて、夏休みの自由研究のヒントにも!【内容について】パート1 基本の切りっぱなしパンをマスター学習まんが風のマンガもいれる。具や水分の中身を変えて、自分のオリジナルのパンができるよ!パート2基本の生地を使って、人気パンに挑戦のばす、輪にする、巻く、丸める、包む5つのテクでパン屋さんのパンが完成。給食の人気パンもできちゃうよ。パート3 1年中楽しむ、イベントパンお正月、バレンタイン、父の日母の日、クリスマスなど。パート4 自由研究にもぴったり パンのお勉強講座と上級編テクパート3
  • わーすた 三品瑠香 2nd写真集『ひととき』
    • 三品瑠香
    • 主婦の友社
    • ¥2999
    • 2022年12月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 2015年に結成し、現在まで11か国でライブ出演をするなど、世界に照準を合わせ活動しているデジタルネイティブ世代アイドル・わーすた。(グループ名は「The World Standard」の略)そんなわーすたの4ヶ月連続メンバーソロ写真集企画の第4弾、三品瑠香2nd写真集の発売が12月22日(木)に決定しました!メンバーそれぞれ、四者四様のテイストやロケ地で撮影に臨んだ今回の写真集企画。三品瑠香のロケ地は石川県。いわゆる“小京都”と呼ばれるレトロな茶屋街を巡ったり、金沢21世紀美術館でアート作品に触れたり、由緒ある兼六園の庭園で佇んだりと、金沢を堪能する一方で、可愛らしいペンションでくつろいでいる姿や海沿いをドライブしている様子など、プライベート感溢れる素顔も満載。等身大から大人びた姿まで、さまざまな三品瑠香をオシャレに切り取った一冊となっています。
  • 新版 はじめての絵手紙百科
    • 小池邦夫/小池恭子
    • 主婦の友社
    • ¥1980
    • 2020年03月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ”基本がわかるモチーフ別絵手紙レッスン””言葉のみがき方&光る言葉のヒント””12カ月別絵手紙作例集と楽しみ方”、さらに”文字遊び”が追加収録! この1冊だけで、絵手紙の基本と楽しみ方がよくわかります! 見るだけでヒントになる作品も四季折々にご紹介! 書いて、送って、どんどん楽しくなる。●Part1(葉の絵手紙をかいて) 基本をマスター●Part2(野菜から人物まで) モチーフ別絵手紙レッスン●Part3(つまようじ、鉛筆など) いろいろな道具で描こう●Part4(心に響く絵手紙のために) 言葉をみがこう●Part5(季節をつづり、贈る喜び) 絵手紙12カ月
  • ハワイの女神ペレに導かれて
    • 佐藤知己
    • かざひの文庫
    • ¥1650
    • 2016年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ご縁力」と「アロハスピリッツ」で普通の主婦から年商36億円の経営者へ!超ポジティブシンキングが成功を引き寄せた!
  • 腎臓病
    • 川村哲也/湯浅愛
    • 主婦の友社
    • ¥1760
    • 2024年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • CKDと診断されてからの食事と生活、病気についての基礎知識をわかりやすく伝える。腎臓病と診断されてはじめて読む本。40代から要注意。慢性腎臓病(CKD)は新たな国民病といわれている。慢性腎臓病(chronic kidney disease=CKD)は慢性に経過するすべての腎臓病。CKDの原因は生活習慣病(糖尿病、高血圧など)や慢性腎炎が代表的でメタボリックシンドロームとの関連も深く、誰もがかかる可能性のある病気。日本ではCKDの患者が約1,330万人(20歳以上の成人の8人に1人)いると考えられ、新たな国民病ともいわれています。
  • 完全図解 動脈硬化・コレステロールのすべて
    • 白井厚治/大越郷子
    • 主婦の友社
    • ¥1540
    • 2019年04月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 動脈硬化になると、血管が硬くなり、弾力が失われます。それはまるで、ひび割れしやすい、古くなったホースのようです。動脈硬化になった血管も、血管の壁にコレステロールがたまり、もろくなります。また、血栓ができて詰まり、破れやすくなります。動脈硬化がさらに進むと、心筋梗塞、脳梗塞、大動脈破裂、大動脈解離など、命にかかわる重大な病気に結びつくことがあります。そうなる前に食生活を見直したり、運動習慣を身に着けることで、大きな病気を予防することができます。なぜ減量が必要か、酸化とはなにか、高血圧・高血糖のリスクなど、理解を深めるための知識と生活のコツが満載。超悪玉といわれる「オキシステロール」の最新情報について完全図解。この1冊があれば、今日から生活を変えられます。血管を強くして減量もできる130以上のレシピがついて、今すぐ食事療法を始めることができます。
  • 〈進歩的主婦〉を生きる
    • 中尾香
    • 作品社
    • ¥2640
    • 2009年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第二波フェミニズムが興る以前、戦後女性たちは、理念としての“男女平等”と現実の“性別役割分業”というアンビバレンツな構造とせめぎあいながら、いかにしてジェンダー秩序や女性の主体を構築していったのか?本書は、当時最も人気のあった女性雑誌『婦人公論』の愛読者および編集者たちへのインタビュー調査によって立体的に描き出した、初めての画期的研究である。
  • スープの森〜動物と会話するオリビアと元傭兵アーサーの物語〜 2
    • 守雨/むに
    • 主婦と生活社
    • ¥1430
    • 2023年11月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • ■あらすじ
    心通じる夫、動物たち、そして新たな出会い──
    踏み出したオリビアの世界は、少しずつ広がっていく

    人や動物の心の声が聞こえることで孤独を抱えていたオリビアと、
    傭兵として死を間近で見つめてきたアーサー。
    それぞれの傷を抱えて夫婦となった二人は、
    ともに食卓を囲み、寄り添いながら季節を重ねる。

    人間に心を開き始めたオリビアは、
    知らず知らずのうちに祖母から受け継いでいた
    薬師としての才を開花させ、
    オウムに野ウサギ、キツネに猫、そして多くの人を救うことに。
    賑やかな仲間も加わった『スープの森』は、
    冬でも暖かな空気に満ちていて──。

    過去の傷も糧にして
    オリビアは今日も
    救いを求める声に耳を傾ける。


    [登場人物]
    <オリビア>
    貴族の家に生まれたが、動物の心が分かることを
    家族に気味悪がられ、五歳で修道院に送られる。
    養父母であるジェンキンズ夫妻が亡くなった後は
    『スープの森』を一人で切り盛りして暮らしている。
    「人間は向いていない。動物に生まれたかった」と願い
    今も周囲の人間に心を開けずにいる。

    <アーサー>
    貧しい暮らしの中で両親と妹を流行病で亡くし
    十四歳で傭兵となる。必死に戦い生き抜くうちに
    界隈では名の知れた存在となるが、二十八歳のある朝
    「もう、これ以上は無理だ」と突如傭兵を辞め、
    あてもなく歩くうちに「スープの森」にたどり着く。
    1 アーサーの故郷
    2 声を出さない大声
    3 二つの世界
    4 長生きな鳥
    5 オウムのローリー
    6 ローリーが望むこと
    7 道案内
    8 キフジンノタシナミ
    9 やきもちじゃなくて八つ当たり
    10 コマドリとランドル
    11 ニガミイモの木
    12 王城の兵舎へ
    13 ニガミイモ採取隊
    14 アーサーが恐れること
    15 ララ・ルフォールの訪問
    16 ララ・ルフォールの悩み
    17 猫のダル
    18 アーサーの心の底
    19  伝書鳩
    20 ミストラル家の白い猫
    21 張り合うアニーと優しいヤギたち
    22 マロンクリーム
    23 豚肉のシチューと大雪
    24 キツネの道案内
    25 玉ねぎとチーズのスープ
    26 ダーリーズ商会のかかりつけ医
    27 猫のスノー
    28 ダルの籠城
    29 牛肉のスープと金色の鹿
    30 薬湯
    31 グレタの防寒着と鍋の客
    32 ウィルソンの家の咳
    33 ロブとの出会い
    34 ダル、お散歩の先で
    35 ダル、家を目指す
    34 出会いと別れ

    描き下ろし番外編 お互い様
  • 心不全と重症化の予防
    • 小室一成
    • 主婦の友社
    • ¥1760
    • 2024年03月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 患者数120万人、心不全の増加が止まらない。特効薬がなく、5年生存率はガンよりも低い“不治の病”だ。高齢化社会の到来とともに今後、助かる命が助からない「心不全パンデミック」が懸念され、団塊の世代が75歳以上に達する2025年には125万人を超えると予測されており、慢性心不全の急性増悪による再入院をふせぐために必要な病気と日常生活の知識を、専門医がわかりやすく解説します。
  • 神統記(テオゴニア) 11
    • 青山 俊介/谷舞 司/河野 紘一郎
    • 主婦と生活社
    • ¥715
    • 2024年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 救援を求めて州都へ向かったヨンナに代わり、ガンド村兵の指揮を執るサフィーナ。戦いのさなか、スルトの土地神を奪った白牛人族を発見。弔い合戦に打って出るが、敵の増援で窮地に陥る。その頃、援軍・アドル公子軍とともにヨンナが帰還。だが、アドル公子軍総指揮官・バシリは更なる謀略を巡らせ、援軍の兵士たちに軋轢が生まれてしまう……。
    ミュラの檄が戦況を動かす進取果敢の第11巻!
  • ハロウィーンって なぁに?
    • クリステル・デモワノー/中島 さおり
    • 主婦の友社
    • ¥1650
    • 2006年09月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(31)
  • このごろみんなおかしいの。大きなかぼちゃをかかえてはうきうきそわそわ大さわぎ。ハロウィーンのせいなんだって。ねえ、ハロウィーンってなぁに。ちびっこ魔女のビビといっしょにハロウィーンを楽しんじゃおう。
  • 水溶性ケイ素のすごい健康長寿力 高血圧、糖尿病、肥満、骨の強化から 免疫力、便秘、シミ・シワ、抜け毛まで!
    • 高橋嗣明
    • 主婦の友社
    • ¥1650
    • 2025年03月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 美容と健康に注目!水溶性ケイ素の魅力   ケイ素(珪素)とは、地球の「大地(地殻)」に最も多く含まれる「ミネラル」です。ケイ素は人体を構成する重要な物質でもあり、臓器や骨、皮膚などあらゆる細胞の材料となります。ドイツでは必須栄養素の1つになっています。健康的な生活を目指す中で、さまざまな工夫が注目されていますが、水溶性ケイ素もその選択肢の一つです。健康へのサポートとして、ダイエットサポート効果、骨や肌・髪・爪への働きかけ、便秘、糖尿病や高血圧、動脈硬化、アルツハイマー病の予防、免疫力の維持などが報告されています。本誌では、水溶性ケイ素を取り入れるためのアイデアや、日々の生活に役立つ活用方法をご紹介。飲み物や料理に加えたり、スキンケアに取り入れたりすることで、より充実したライフスタイルを楽しむヒントが満載です。ぜひ水溶性ケイ素の可能性を知り、あなたらしい元気で美しい毎日を目指してみませんか?
  • 9bic 1st photobook 9
    • 9bic
    • 主婦と生活社
    • ¥3300
    • 2022年09月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 市川慶一郎、双葉小太郎、椚三波斗、四季涼雅、仮屋瀬さつき、六花清春の6人で結成したメンズアイドルグループ・9bicのファースト写真集。オールカット沖縄で撮り下ろしをし、アイドルらしい海でのさわやかなカットから、普段はなかなか見られない大胆なカットなど、9bicのいろいろな姿が見られる一冊となっております。6人の素顔がわかる9問9答のほか、ロングインタビューも掲載。「ハコイリムスコ」(チャンネル登録者数35.2万人/2022年7月現在)としてYouTubeも配信している彼らの魅力がたっぷり詰まっています。
  • そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑
    • 吹浦忠正/粟生こずえ/なかさこかずひこ!
    • 主婦の友社
    • ¥1210
    • 2020年03月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.79(64)
  • さまざまな理由で今のカタチになった、世界各国の国旗の「成り立ち」を紹介する国旗図鑑。国の誕生依頼ずっと変わらない国旗もあれば、何十回も変更されて今のカタチになった国旗など、それぞれの国旗には「つくっちゃった!」成り立ちエピソードがあります。「さかさまになっても困らない!でつくっちゃった!タイ」「国旗をどんどん合体させてつくっちゃった!イギリス」「フランスの英雄がやってきてつくっちゃった!イタリア」「大学生が空から見た風景でつくっちゃった!ナイジェリア」「記念すべき日の星空でつくっちゃった!ブラジル」など成り立ちエピソードを、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、オセアニアの地域ごとに紹介。各国の国旗図版や正式な国名はもちろん、首都・面積・人口・通貨・言語などの最新基礎データも充実。国旗を知ることは世界を知ること。この1冊で国旗博士になれる!オリンピック参加208の国と地域を全網羅。
  • お金リテラシー超入門
    • さんきゅう倉田
    • 主婦と生活社
    • ¥1500
    • 2023年04月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「金融リテラシーがないばかりに、だまされてお金を巻き上げられたり、お金を使い過ぎてとんでもない額の借金を背負ってしまったり、そんな人をたくさん見てきました」(さんきゅう倉田)

    お金に関する知識がないために、お金のトラブルに巻き込まれてしまう──。そんなリスクを回避するために、さんきゅう倉田が「お金リテラシー」を伝授!

    【こんな人に読んでほしい!】
    ◆「金融教育」が始まった高校生以上や社会人1年目、アルバイトを始める方(15歳〜)など、お金まわりの基本を知りたいと思っている人
    ◆お金に関する知識が浅く、専門用語などがわからない人
    ◆お金に関する悩みを周囲の人に相談できないでいる人
    ◆お金に関して学ばずに過ごしてきてしまった人

    金融リテラシーを持とう
    「金融リテラシー」って何?/金融リテラシーが身につくと、いいことがいっぱい/いつまでにどんな金融リテラシーがあれば安心?/金融リテラシーをチェック

    PART1 お金と人生
    稼ぐお金と支払うお金はいったいいくら?
    コラム●一人暮らしをスタートするような不動産契約時に、思わぬ落とし穴が

    PART2 働くこととお金
    働き方は大きく分けてふたつ/会社で働く場合もさまざまな働き方がある/給料をきっちりもらうために知っておきたいこと
    コラム●フリーランス志望なら知っておきたいこと

    だまされて損しないために!(1)
    若者が巻き込まれやすいお金トラブル

    PART3 お金を納める義務
    税金は何のためにある?その理由を考えてみよう/知らないうちに支払っている……たくさんある税の種類/所得税の仕組みを知って払い過ぎた税は取り戻そう
    コラム●水のトラブルは悪徳業者に注意!

    PART4 お金の貯め方
    働き始めたら計画的に貯金を!/貯金が「いつのまにか」できる人になろう!
    コラム●節約のつもりが逆効果になる可能性も

    PART5 お金の使い方
    正しいお金の使い方をマスターしよう/お金の使い方を管理して無駄遣いを減らす/キャッシュレス決済のメリット・デメリットを知ろう
    コラム●「こんなはずじゃなかった!」トラブルの多い「リボ払い」

    だまされて損しないために!(2)
    新生活にまつわるお金トラブル

    PART6 お金の増やし方
    将来を見据えて投資ができる人になろう!/さっそく投資を始めてみたい!初心者のためのおすすめ投資
    コラム●将来に備えて「複利運用」で資産を育てよう!

    PART7 人生のピンチに備える
    無駄な保険料を払わないため知っておきたい社会保障制度/お金のトラブルが起きたらどこに相談する?

    「学校で学んだことや、周囲の大人から聞いた話をきっかけにお金に興味を持ち、この本を少しでも役立ててほしいと思います」(さんきゅう倉田)

案内