カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

動物 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 421 から 440 件目(100 頁中 22 頁目) RSS

  • LaQ どうぶつ園図鑑
    • 世界文化社
    • 世界文化社
    • ¥1320
    • 2019年11月18日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • LaQ公式ガイドブック「図鑑」シリーズ第5弾。大人気のブロックおもちゃLaQでどうぶつ園の動物たちを作ろう。ゾウやキリン、ライオン、カバなどのメジャーな動物から、メンフクロウ、ハダカデバネズミといった珍しい動物や危険生物までの作り方を解説。ほかにもどうぶつ園内の設備まで解説するから、自分だけのオリジナルどうぶつ園が作れちゃう!
  • 見てびっくり 肉食と草食の動物学
    • 盛口 満
    • 少年写真新聞社
    • ¥1980
    • 2019年11月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 動物たちは、種類によって食べるものがだいたい決まっています。肉食と草食の動物たちを比べてみると、その食べ物を手に入れやすいような体のつくりや、生活をしているのに気づきます。こうした違いを、緻密なイラストを用いてユーモアたっぷりに説明します。
  • フレックネル実験動物の麻酔と鎮痛 第5版
    • 笠井 憲雪/JALAM/JCLAM 日本実験動物医学会/実験動物医学専門医協会
    • アドスリー
    • ¥14300
    • 2023年12月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1麻酔の原理、2麻酔薬と鎮痛薬、3麻酔の管理とモニタリング、4特別な技術、5鎮痛と術後ケア、6実験動物の麻酔【対象動物】 マウスやラット、ハムスター、スナネズミ、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、フェレット、ブタ、ヒツジとヤギ、霊長類、鳥類、爬虫類、両生類および魚類まで。
    第1章 麻酔の基本的な原理
    第2章 麻酔薬および鎮痛薬
    第3章 麻酔の管理とモニタリング
    第4章 専門技術
    第5章 鎮痛と術後ケア
    第6章 一般的な実験動物に対する麻酔:特別な考慮事項
  • 新訳 ドリトル先生の動物園(5)
    • ヒュー・ロフティング/河合 祥一郎
    • KADOKAWA
    • ¥726
    • 2020年12月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • NHK Eテレ「100分de名著」 「グレーテルのかまど」で話題
    シリーズ累計45万部突破!

    動物天国で探偵犬と謎を解く!? Σ(゜ロ゜;)//
    シリーズ第5弾! 新訳&挿絵付
    装画・挿絵:ももろ

    ※本書は、既刊の角川つばさ文庫版の漢字表記や表現を大人向けに加筆修正し、全ての漢字にふられていたルビを最低限にまでへらしたものです。

    ●あらすじ
    ついにドリトル先生が助手のトミー少年と、世界に一つだけの檻のない動物園をはじめた。ウサギ・アパートやリス・ホテル、アナグマ居酒屋まである、まさに夢の動物町。ここでは、毎晩ネズミたちがおかしなお話会をひらいたり、キツネ署長が子ブタを逮捕したりと、びっくりゆかいの連続! ところが、大金持ちの遺産をめぐる事件に先生がまきこまれてしまい、探偵犬と謎を解くことに…。どんでん返しの動物ミステリー、第5巻!

    ●新訳のここがポイント!
    「ドリトル先生」といえば、先行の井伏鱒二訳(岩波文庫)を思いうかべる方も多いかと思いますが、あちらは1951〜79年にかけて出版されたもので、時代の制約もあったせいか、原文どおりに訳されていないところも多くあります。ですが、本作ではそうした点をすべて改めています。

    ・ダブダブが焼くおやつが先行訳では「パン」だが、正しくはイングリッシュ・マフィンであるため、新訳では「マフィン」に。
    ・世にもめずらしい動物pushmi-pullyu(頭が二つある動物)は、先行訳では「オシツオサレツ」だが、新訳では「ボクコチキミアチ」に。

    などなど、イギリスの文化背景を知っていないと正しく訳せないくだりが今の日本語で美しく訳されています。
    ●もくじ
    第一章 ダブダブからのことづて
    第二章 冒険者の帰宅
    第三章 びっくりパーティー
    第四章 新しい動物園
    第五章 動物町
    第六章 またもや、びんぼうに
    第七章 アナグマの歯
    第八章 パドルビーのゴールド・ラッシュ
    第九章 ネズミ文字
    第十章 新たな学問
    第十一章 ネズミ・クラブ
    第十二章 月記念ディナー
    第十三章 ホテル・ネズミ
    第十四章 のけものジロリ
    第十五章 火山ネズミ
    第十六章 大地の声
    第十七章 ネズミ連邦共和国
    第十八章 博物館ネズミ
    第十九章 フーズルバッグ教授の傑作
    第二十章 牢屋ネズミ
    第二十一章 ネズミの牢屋めぐり
    第二十二章 馬小屋ネズミ
    第二十三章 ずるがしこいニシコクマルガラスのルーシファー
    第二十四章 ムアズデン荘園
    第二十五章 火事
    第二十六章 革の箱
    第二十七章 番犬たち
    第二十八章 羊皮紙の切れはし
    第二十九章 クリング登場
    第三十章 ムアズデン荘園のなぞ
    第三十一章 探偵犬
    第三十二章 スロッグモートンじいさん
    第三十三章 秘密の戸だな
    第三十四章 白ネズミを乗せてつっ走る
    第三十五章 ぼくらは逮捕される?

    訳者あとがき
  • アンティークな小さい動物たち
    • 森田 寛子 moriのえほん
    • グラフィック社
    • ¥1870
    • 2024年04月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書で紹介するぬいぐるみはすべて手にひらにのせられる10cm以下のミニチュアぬいぐるみ。
    市販の布を使い、布用絵の具で手軽にできるアンティーク加工のテクニックなどを紹介します。
    机の上に、本棚に飾ったり、大事なドールの小物にして楽しめます。
    A small story in the forest(森の小さな5つのお話)
    くまさん/ねこさん/うさぎさん/ひつじさん/いぬさん/りすさん/
    きつねさん/ぞうさん/ねずみさん/Rabbit/Dog/Sheep/
    道具/材料/布/アンティーク加工の塗料とコツ/
    本書で使う3種の縫い方/鼻のバリエーション/作り方/型紙
  • くらべる恐竜図鑑
    • 土屋健/群馬県立自然史博物館
    • 実業之日本社
    • ¥1100
    • 2016年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(17)
  • 漫画「ケラトふたたび!」を掲載!最新の研究にもとづき、各恐竜を他の恐竜や現在の動物たちと徹底比較。そのスケールやすごさが実感できる!恐竜の特徴を詳細に描いたイラストが満載!
  • 伴侶動物の処方ガイド
    • 馬場 健司
    • 緑書房
    • ¥14300
    • 2022年10月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 薬に関して、臨床家が押さえておきたいポイントがまるわかり!
    薬や処方に関する基礎知識から気を付けるべきことまで、簡潔な説明で薬別にわかりやすく紹介。


    【本書の特長】
    ●処方時のポイント・注意すべきことをわかりやすく解説
    処方に関わる法律、薬の剤形や体内動態、薬物相互作用、先発医薬品と後発医薬品の違いなど、薬と処方の基礎知識に加え、薬効発現のポイントや相互作用、副作用、処方する際の注意点について簡潔にまとめて掲載。

    ●獣医師や飼い主が疑問を持ちやすいポイントについて、Q&A形式で掲載
    獣医師が疑問を抱きがちな点や、飼い主からよく質問されることなどをQ&A形式でわかりやすく解説。

    ●犬・猫だけでなく、エキゾチックアニマルもカバー
    ウサギ、フェレット、ハムスター、飼鳥、トカゲやカメなどの爬虫類といったエキゾチックアニマルへの処方についても紹介。
    Chapter 1 処方の基礎知識
     1 動物病院における処方および調剤の特徴
     2 薬の基礎知識
     3 基本的な薬の取り扱い

    Chapter 2 薬効別服薬指導
     1 抗菌薬
     2 抗真菌薬、抗ウイルス薬
     3 循環器薬
     4 消化器薬
     5 駆虫薬
     6 消炎鎮痛薬
     7 鎮静薬
     8 神経系作動薬(抗てんかん薬)
     9 免疫抑制薬
     10 呼吸器薬
     11 腎泌尿器薬
     12 抗血小板薬、抗凝固薬
     13 代謝・内分泌薬
     14 外用薬
     15 抗がん剤
     16 行動治療薬
     17 点眼薬
     18 点耳薬
     19 肝臓、胆嚢、膵臓の薬
     20 ビタミン剤、サプリメント

    Chapter 3 エキゾチックアニマルの処方
     1 ウサギ
     2 フェレット
     3 ハムスター
     4 飼鳥
     5 爬虫類

    Chapter 4 くすりに関するよくある疑問
     1 獣医師の疑問
     2 飼い主からの質問
  • 霊感動物探偵社(10)
    • 山内規子
    • 青泉社(千代田区)
    • ¥770
    • 2020年11月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 草花と動物たちの刺繡ガーデン
    • 森本 繭香
    • 日本文芸社
    • ¥1980
    • 2021年10月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 小動物の繊細な毛並みなどを再現した愛らしい作品が人気の著者が、
    花などの植物刺しゅうも手がけた最新の作品集。
    SNSで反響を呼んだ擬人化された動物の刺しゅうのほか、
    四季折々の植物がページを彩ります。

    小さな森のそばにある緑あふれる庭。
    春、夏、秋、冬、四つの季節の動物たちの表情や、
    そこここに咲く花たちの可憐な姿を切り取ります。
    春、シロツメクサやタンポポが咲く庭に、
    ノウサギたちが跳ねます。
    楽しいティータイムのはじまりです。
    初夏、アジサイやビオラが咲き乱れ、
    ネズミたちはせっせとお菓子づくり。
    キタキツネやエゾタヌキも顔を出します。
    実りの秋には、ベリーやブドウなど
    動物たちの大好物がたくさん。
    リスたちが冬支度を始めています。
    寒さが苦手な動物たちは家にこもって
    クリスマスの準備もしなくちゃ。
    ホットミルクを飲んだり、編み物をしたり。
    一方で雪の中をとび回る、オコジョやシマエナガもいます。
    どの季節も、一年を通じて賑やかな庭です。

    ビーズなども組み合わせながら、25番刺しゅう糸を中心に使用。
    オールカラーの実物大図案つき。

    はじめに

    SPRING
    トビウサギの春/巾着袋/うさぎのティータイム/シロツメクサ/うさぎのイースター/タンポポ/桜/ブローチ

    SUMMER
    野いちご見つけた/ミニバッグ/マウスのアイスクリームパレード/ベリーのコンパクトミラー/ビオラ/紫陽花/紫陽花のブローチ/自家製レモンカードで何作ろう?/がま口
    ANIMAL ACCESSORY
    ふわふわの猫/眠るリスのコンパクトミラー/キタキツネ、ハムスターとごはん、鳥/エゾタヌキ、ハムスター/エゾリス/うさぎとバンビのチャーム

    AUTUMN
    ベリーを収穫するリスたち/バッグ/美味しい葡萄/洋梨と葡萄のバッグ/ルドベキア/秋の実リリース/ご自慢ベリー/はまなす/フラワーベースのブローチ/うさぎの寄せ植えづくり

    WINTER
    猫と編み物/牛とホットミルク/おこじょマット/夏毛と冬毛のおこじょたち/寒い日の木/シマエナガのクリスマス

    この本で使用しているステッチの種類
  • 野生動物学者が教えるキツネのせかい
    • 塚田 英晴
    • 緑書房
    • ¥2420
    • 2024年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(7)
  • 大きな耳に、輝く黄金色の毛、ふさふさの長いしっぽ。
    愛らしい動物として、昔ばなしやアニメーションのなかで活躍するキャラクターとして、または神さまのお使いとして、老若男女問わず誰もが知っている身近な動物でありながら、謎の多い“キツネのせかい”を解き明かす。

    体のつくり・生息環境・食事・子育てといった生態的な特徴から、キツネと人の今昔の関わり、よりよい共生のための課題と対策まで、長年キツネの研究を続けてきた著者がわかりやすく解説。


    【本書のポイント】
    ●種としての特徴から分布、基本的な生態、狩りの仕方、子育て、家族構成など、キツネに関する幅広い知識が満載。
    ●古代から現代までの多数の文献や資料、作品から、人がこれまでにキツネに抱いてきたイメージを紹介。
    ●「巣穴の構造」「食べものの好ききらい」「年齢の調べ方」など、国内外の専門的な調査・研究を取り上げ、著者が実際に経験したエピソードなどを交えながらわかりやすく解説。
    ●エキノコックス症や、農作物を食べる害獣としてのキツネ、キツネの交通事故、餌付け問題など、現代の人との軋轢や課題にも言及。問題解決に向けた取り組みを紹介し、キツネと人のよりよい関係について考察。
    第1章 キツネのイメージ考
     1 キツネの昔ばなしと化けるキツネ
     2 なぜキツネは“化ける”のか
     3 キツネと稲荷
     4 西洋のずるがしこいキツネ
     5 映画になったキツネ
     コラム「キツネ憑きとは?」

    第2章 キツネのキホン
     1 キツネってどんな動物?
     2 キツネの住むところ
     3 キツネの一生
     4 キツネの毎日
     5 キツネのからだ
     6 キツネの感覚
     コラム「キツネの年齢はどうやってわかる?」「黒いキツネは日本にいるの?」

    第3章 キツネの食事
     1 キツネが食べるもの
     2 狩りの方法
     3 同じ食事を狙うライバル
     コラム「キツネの食べものはどうやって調べる?」「キツネはなぜ靴を盗むの?」

    第4章 キツネの社会
     1 恋するキツネ
     2 キツネの家族生活
     3 子別れの儀式
     4 キツネの旅立ち
     5 キツネのなわばり

    第5章 キツネと人とエキノコックス
     1 エキノコックス症とは
     2 なぜ問題になったのか
     3 エキノコックス対策と成果
     4 新たな心配
     コラム「エキノコックスにかかっているかを調べるには?」

    第6章 現代のキツネと人
     1 害獣としてのキツネ
     2 キツネと交通事故
     3 餌付けと観光ギツネ
     4 キツネと人のこれからを考える
     コラム「毛の抜けた、お化けギツネの正体は?」「キツネはペットになるか?」
  • 絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか
    • 矢野 智司/佐々木 美砂
    • 勁草書房
    • ¥3080
    • 2023年02月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(14)
  • 絵本で動物たちは次々に出会い、列を作り、塔になり、袋に入り込む。名作を参照し、「空間構成のプロセス」という観点から考察する。

    絵本という空間はどのように構成されていくのか。動物たちが塔になり、クライマックスでの崩壊を経て、元の状態へと戻る均衡回復の物語は、積み木の重なりが崩壊するのと同じ知覚体験をもたらす。「空間構成のプロセス」の観点から、絵本特有のパターンを読み解き、絵本が読者にいかなる体験を生みだすのか、人間学をもとに考察する。
  • アニマルサイエンス4 ブタの動物学 第2版
    • 田中 智夫
    • 東京大学出版会
    • ¥4180
    • 2019年09月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 寝る子は育つーーよく食べ,よく眠り,清潔好きなブタ.かれらのからだや行動をわかりやすく解説し,食糧だけではなく,実験動物や伴侶動物としてのブタについてもアニマルウェルフェアに着目しながら紹介する.初版の出版から約20年の研究動向をふまえて改訂.
    第1章 イノシシからブタへーーイノシシの家畜化
     ブタの祖先としてのイノシシ
     イノシシからブタへの道のり
     ブタの品種

    第2章 雑食・胴長・鼻力ーーブタのからだとそのしくみ
     長い胴と大きなお尻,そして鼻
     子どもからおとなへーーブタの生殖の生理
     暑さは苦手かーー環境とブタの生理
     雑食の帝王
     見る・聞く・嗅ぐ,そして覚える

    第3章 清潔好きな動物ーーブタの行動
     よく食べ,よく眠るーーブタの1日
     仲間との関係ーーブタの社会
     産めよ殖やせよーーブタの繁殖と子育て
     ブタもストレスを感じるーー失宜行動

    第4章 早熟・早肥・多産ーー家畜としてのブタ
     世界のブタ
     ブタを殖やす
     ブタに喰わせる
     ブタを食べる
     ブタの病気

    第5章 これからのブタ学ーーブタとヒトの未来
     近代のブタ生産
     ブタの福祉(ウェルフェア)
     実験動物としてのブタ
     異種移植ドナーとしてのブタ
     伴侶動物としてのブタ

    補 章 最近の動向
     アニマルウェルフェアの考え方の進展とブタの管理
     ブタの認知能力・情動および学習能力に関する最近の知見
     マイクロピッグの登場

    あとがき
    第2版あとがき


    Pig Science, 2nd Edition
    (Animal Science 4)
    Toshio TANAKA
  • 【バーゲン本】絶滅危惧の動物事典
    • 川上 洋一
    • (株)東京堂出版
    • ¥1595
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 環境省が2007年までにまとめたレッドデータブックの内容に沿って,哺乳類,爬虫類,両生類,無脊椎動物から95種と外来の移入種5種を選び,その姿と生息環境の現状をイラスト付きで紹介。
  • 2動物〜パンダ、わに、フェネックほか〜
    • いしかわ☆まりこ
    • 汐文社
    • ¥2640
    • 2020年12月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • たった5つのステップで完成!いちばんやさしいおりがみシリーズ続編。
    ぞうやライオン、うしやぶた、レッサーパンダなど、人気の動物をつくろう。
    壁面かざりやメッセージにも役立ちます。
  • 世界のふしぎな木の実図鑑
    • 小林 智洋/山東 智紀/山田 英春
    • 創元社
    • ¥3300
    • 2020年11月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(12)
  • 木の実の形態はじつに多様で、あるものは翼を持ち、あるものは羽根を持ち、またあるものは綿毛を持って空を翔け、あるものは浮きを使って川や海を旅する。バネ装置やねじれ装置を使って自ら弾け飛ぶもの、鉤爪で動物たちにひっついて連れ出してもらうもの、蟻や鳥などにご褒美を携えてその身をゆだねるものもいる。人間にとっては災害としか思えない山火事ですら、耐火性を備え、繁殖のチャンスに変えるものまで存在する。

    本書は、果実や種子のうち乾燥して保管できるものを広く「木の実」と捉え、驚くべき機能美・造形美にあふれた世界の木の実の中から、ビジュアルのユニークさや、植物の営みのふしぎさを感じてもらうことを優先して厳選した約300種を、美麗な撮り下ろし写真とともに紹介する。

    第1 部「あつまる」では、植物分類学上同じ仲間に属する木の実を種類ごとに集め、それぞれの造形のバラエティを楽しめるようにした。第2 部「ひろがる」では、植物が繁殖のためにとる木の実の様々な移動手段に着目してグループ分けをしているので、生物進化の妙を特に感じられる。第3 部「かたちづくる」では、棘や凸凹といったテクスチャに注目したり、別の事物に見立てたりして、木の実の個性豊かな形態を紹介している。
    すべての木の実には基本情報から雑学もまじえた解説を付すほか、植物分類学の変遷や進化について、世界の木の実分布や活用方法などのコラムも充実。収録種数、独自の構成、迫力ある写真・レイアウトなど、他に類をみないビジュアル木の実図鑑である。
    はじめに 

    第1部 あつまる 
    ドングリの仲間/クルミの仲間/セコイア3兄弟/世界の松ぼっくり/豆いろいろ/ヤシいろいろ/レウカデンドロンの仲間/ユーカリの仲間/バオバブの仲間

    ●植物の「種」はどのように決められているのか? 

    第2部 ひろがる 
    風に舞う/回転しながら落ちる/動物にひっついて移動する/海や川を漂流する/はじけ飛ぶ/乾燥や山火事の熱で拡散する

    ●どうしてこんなユニークな形になるのか? 

    第3部 かたちづくる 
    鱗をまとう/棘をのばす/ひねる・ねじれる/花ひらく/口をひらく/自然の器/自然のビーズ/丸いかたち/紡錘のかたち/でこぼこのかたち

    ●世界の木の実マップ
    ●木の実はどのように利用されているのか 
    ●木の実の保管について 

    おわりに 
    参考文献・謝辞 
    索引
  • 神社のどうぶつ図鑑
    • 茂木貞純
    • 二見書房
    • ¥1760
    • 2018年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.92(14)
  • 神社の動物に隠されたひみつ、動物がもたらすご利益とは!?動物パワーで福を呼ぶ神社162社紹介。
  • あしたの動物園
    • 野坂 悦子/いたや さとし
    • 玉川大学出版部
    • ¥1980
    • 2023年01月18日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 2016年4月、熊本をおそった大地震。動物園も大きな被害をうけ、休園となってしまいます。そのとき飼育員のセイさんの頭にうかんできたのは、ある光景でした……。動物園の復活までの日々をひとりの飼育員の目をとおして描きながら、いまある命、そして未来の命を守る大切さを伝えます。「未来への記憶」シリーズ第4弾。
    あしたの動物園
    災害と動物園
  • ちりめん動物歳時記
    • 馬場 美智子
    • グラフィック社
    • ¥1760
    • 2023年01月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 12か月の行事ごとにちりめんの動物と小物をセットで作って楽しめます。
    身長17cmほどの手足の動く動物たちは、ボディは共通で簡単に、
    8種類の動物の頭と洋服や着物を着せ替えることができます。
    メインとなる人形の作り方や着物などは写真で作り方を解説しているので安心です。
    手におさまるくらいの小さめのサイズ感、ちりめんの質感や色、
    動物たちの顔のどれもが愛らしく感じられ、見ているだけでも幸せな気持ちになります。
    人形と一緒に飾る小物もたくさん掲載していますが、人形だけでも十分。
    作って飾ってお人形遊びもできる1冊です。
    着せ替えできる動物たち、道具と材料/1月 十二支、辰の作り方/2月 セントバレンタインデー(ねずみの女の子)、ワンピースとくつの作り方/3月 ひなまつり(うさぎの女の子)、着物の各部分の名称、袷の着物の作り方、うさぎびなの作り方/4月 花あそび(ひつじの女の子)/5月 端午の節句(犬の男の子)、作務衣の作り方/6月 梅雨(カエル)/7月 七夕(ねずみの男の子)/8月 夏祭り(うさぎの女の子)、単衣の着物の作り方/9月 お月見(たぬき)、お団子の作り方、とっくりの作り方、お面の顔の描き方/10月 ハロウィン(ねこの女の子)/11月 紅葉(犬の女の子)/12月 クリスマス(くま)/人形の作り方、作品の作り方
  • 動物学の百科事典
    • 公益社団法人日本動物学会
    • 丸善出版
    • ¥22000
    • 2018年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本動物学会編集による書下ろしの事典。1項目2頁/4頁の解説で、分類系統、遺伝、細胞、進化、発生、生理・神経系、内分泌、生体防御、行動、生態までの各分野と、さらには動物学の歴史、応用としてのバイオミメティクスをそれぞれ1章ずつ設け、動物学が一望できる。カラー口絵には多種多様な生きものの姿を掲載。

案内