日本の伝統的な植物として親しまれているツワブキ。
日陰でも生育し、秋から冬の花が少ない時期に黄色い花をつけることから、
ガーデニングで欠かせない植物といわれている。
また、変化アサガオのように、葉の形や斑といった変異を「芸」として楽しむ植物でもある。
本書では、昔から変異形として趣味家に親しまれてきた品種はもちろん、
著者自身が作出した数百に及ぶ品種のなかから、特に芸に優れた品種を多数掲載。
新品種については、本書の発行を機に種苗会社等から順次リリースされる予定。
さらに、正しい栽培管理、育種方法、歴史や分類、変異に関する用語集など、
知られざるツワブキの驚きの世界がわかる内容となっている。
園芸界のツワブキの認識を変える園芸家必携の書。
土と肥料に関する学問は、農学のなかでもっとも理解しにくいものとされてきた。しかしネ土地の生産力を発展させるためには、土と肥料に関する知識がなによりも必要である。本書はもともと農業高校の「土・肥料」の教科書としてつくられ、使用されてきたものである。むずかしい土と肥料のことをわかりやすく簡潔に述べている。
豊富な色とユニークな姿が魅力の多肉植物。丈夫で育てやすいので、園芸ビギナーにもおすすめです。本書では、スタンダードなものから、ちょっとマニアックなものまで100種類以上の多肉植物を収載。育て方を3つの生育型に分けて解説します。
ハーブと離せないスパイスの栽培と楽しみ方を、豊富なカラーと2色図解でワイドでビジュアルに解説する入門書。
笑いの殿堂、浅草演芸ホールの看板猫・ジロリが案内する落語入門フォトブック。小遊三師匠をはじめ、猫を愛する人気落語家、講談師との写真&インタビューも。猫好きも落語好きも必見!
観賞ギクの代表種ともいえる大ギクは、栽培に力を注げば注ぐほど、その努力に報いて、豪華な花を咲かせてくれるつくり甲斐のある植物。基本となる三本仕立てを中心に、上手に仕立てるコツのすべてを紹介する。
地上の楽園、王の視座、世界模型、仙境と禅、珍奇植物の蒐集…。古典期から現代にいたる名園の数々と造園技術の粋を総覧する。
園芸店でよく見る定番&人気植物230種の買いどき&楽しみ方がよくわかる!出回り時期、特徴、おすすめの使い方、育て方のコツを解説。
本書では、71種の鉢花を取り上げ、品種や生育環境から、水やり、用土、肥料などの栽培管理、植えつけ、植え替え、剪定、繁殖などの作業テクニックまで、ヴィジュアルな構成で具体的に回答しました。日常管理に、緊急時の対応に、本書を活用すれば、問題はたちまち解決できます。