往年の名曲をスーパープライスで!
「何をどう見て対応するか」チャートを見れば、まるごとわかる!
時代を超えて歌い継がれるJポップ15曲を舞台に繰り広げられる「キャッチーなメロディ」をアナライズする旅。
誰もが知っているあの歌は、なぜ覚えやすいのか、あの歌詞はなぜ忘れられないのか。その謎を追跡した著者が見たものは......「48の極意」だった!
というわけで、本書は曲づくりのノウハウを名曲から学ぼうという趣旨のもと、1980年代から現在まで、ロング・ヒットし続けている15曲の「この曲と言えばココ!」というメロディや歌詞が、なぜキャッチーなのかをひたすら探求しています。
その過程で発見された曲づくりのノウハウが「48の極意」です。そのすべてが感覚的に理解できる平易な言葉で表現されているのが、本書の大きな特徴。難しい音楽理論は必要ありません。「読めば」わかります。
これから作曲をはじめてみたい方、作曲のアイディアが欲しい方、多くの人に愛される曲を作りたい方、ぜひ本書をチェックしてみてください。
1:Prologue
2:theme1 リニア・ドラミング1
3:theme2 エクストリーム・ツーバス・ドラミング
4:theme3 魅惑の変態リズム・ワーク
5:theme4 超絶スティッキングの極意
6:theme5 コンパウンド・スティッキング
7:theme6 写真で理解する!モーラー・テクニック
8:theme7 嫌がられるフィルにあえて挑む
9:theme8 32分音符で埋め尽くす!
10:theme9 ザッパ・バンドに学ぶハイテク・プレイ
11:theme10 達人のクローズド・リム・ショット
12:theme11 彩りの民族系アプローチ
13:theme12 左手&左足徹底強化方法
14:theme13 オッド・タイムのスケール練習
15:theme14 スティック・トリックで魅せる
16:特別編 ハイハット・ソロにチャレンジ!
17:interlude1 Message to KOZO SUGANUMA
18:theme15 リニア・ドラミング2
19:theme16 3つ割りのリズムに挑戦
20:theme17 パラプレッツvsコンパウンド
21:theme18 至高の超絶フット・ワーク
22:theme19 究極のオッド・タイム&メトリック・モジュレーション
23:theme20 モダン・リズム・ワーク
24:theme21 高速ハンド・モーション
25:theme22 ゴスペル・チョップス
26:interlude2 KOZO SUGANUMA Photograph in Rhythm & Drums Magazine Festival 2012
27:theme23 ワイド・セッティング・プレイ
28:theme24 コンビネーションで魅せる
29:theme25 パーフェクト・チェンジアップ
30:巻末対談 ハイテク・ドラムの現在、未来を考える
「ドラマ性がなく、面白くなかった」などと誤解されてきた第二部。しかし、「これほどドラマ性に富んだ巻はない」と読み解く著者。それもそのはず、『資本論』全体の要をなす、恐慌論の展開では“本番”にあたるからです。“命がけの飛躍”をともなうドラマに満ちたその世界の仕掛けを「流通過程の短縮」論で解明します。恐慌論の学習テキストとして最適!
SNSで大人気! 看護師はやの「まとめノート」&ポイント解説で、急変対応がよくわかる!
救急看護のエキスパートによる「急変対応のポイント解説」と、SNSで大活躍の医療クリエーター 看護師はやのイラスト満載「まとめノート」で、若手ナースの学びをがっちりサポート!
「わかりやすく・効率よく・楽しく」にとことんこだわった1冊です。
◆Part 1 急変対応の流れと看護ケア
急変対応フローチャート
急変の予測・前兆とは
急変の気づき、「おかしい」と気づくポイント
急変対応
1 安全確保
2 迅速評価
一次評価と初期対応
1 気道の評価と救急処置
2 呼吸の評価と救急処置
3 循環の評価と救急処置
4 中枢神経(意識レベル)の評価と救急処置
5 外表・体温の評価と初期対応
二次評価
1 重点的アセスメント
2 問診
3 身体所見
臨床推論
1 臨床推論の方法
2 仮説演繹法の推論過程
3 仮説形成
4 臨床推論の実際
5 患者・家族へのケア
はやの「まとめノート」 あれ? おかしい?!と気づくために /ABCDEについてよりくわしく!/臨床推論をまとめる
◆Part 2 急変時の連携・記録
急変時の連携のポイント
1 チームダイナミクス
2 アサーティブコミュニケーション
応援要請、ドクターコール
1 報告の形式
2 ISBARCによる報告の流れ
3 事例を用いた報告例
4 一刻の猶予もない場合の報告
5 報告経路の明確化
6 主治医・担当医以外への報告
7 報告しやすい環境づくり
役割分担
1 医師を含めた急変対応チームの役割分担
2 看護師チームでの役割分担
記録方法
1 記録の留意点
2 記録する内容
3 記録が追い付かない場合の対応
4 正しい用語を用いて、正しく記載する
はやのまとめノート 役割分担について/大切!チームワークとコミュニケーション/ISBARCについてまとめる
◆Part3 事例でわかる! 症状別 急変時のアセスメントと対応
1 呼吸困難/気管狭窄・閉塞
2 吐下血/ショック
3 胸痛
4 頭痛
5 意識障害
はやの「まとめノート」 気道閉塞/吐血・下血・ショック/胸痛/頭痛/意識障害
◆Part4 急変時に使用する薬剤
強心薬・昇圧薬:アドレナリン・ノルアドレナリン・ドパミン
抗不整脈:リドカイン・アミオダロン・ニフェカラント
向精神薬:ジアゼパム
制酸剤:炭酸水素ナトリウム
抗コリン薬:アトロピン
鎮静薬:ミタゾラム・プロポフォール
Column はやの新人・若手ナースの質問箱
「時間内に業務を終わらせる方法やコツを教えて!」
シチュエーションCD
最高の音で楽しむために!
古今和歌集の代表的写本に用いられた変体がなを分析・整理した新しい実用字典。連綿の用例、漢字の使用例等の資料を収録。三写本のかな使用頻度比較は集字頁から実際の文字で検索が可能に。原文解読・本阿弥切風作品創作の両方に役立つ構成。