カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

授与 の検索結果 高価 順 約 1200 件中 421 から 440 件目(60 頁中 22 頁目) RSS

  • 香港と「中国化」
    • 倉田 徹/小栗 宏太
    • 明石書店
    • ¥4950
    • 2022年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 我感ずる、ゆえに我あり
    • A・D・(バド) クレイグ/花本 知子/大平 英樹
    • 青灯社
    • ¥4950
    • 2022年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 福沢諭吉の初期思想
    • 姜 テユン
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥4950
    • 2022年08月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 翻訳者・福沢諭吉は、何を、どのように訳し、何を訳さなかったのか。幕末〜明治初年、福沢諭吉が西洋の近代知を自家薬籠中の物とする過程を丹念に辿る。
  • 日本の学校受容
    • 木村元
    • 勁草書房
    • ¥4730
    • 2012年03月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の社会が学校を受け入れ、“制度としての学校”が定着したのはいつからなのか。「教える」という教育の営みの変容に着目し、学校の存立基盤を再検討するとともに、1930年代のアカデミズムの学校言説の動向を分析する。
  • 文化の受容と変貌
    • 荒このみ/生井英考
    • ミネルヴァ書房
    • ¥4620
    • 2007年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 長らく外交文化の「受容」一辺倒の国といわれた日本。特にアメリカの影響は思想的・政治的・文化的にも格段に大きかった。しかしいま「日本発」の文化や技術は積極的に海外に受容され、まずはアメリカを経て「世界発信」されるのが当たり前とされる一方、アメリカにおける日本的なるものの「受容」も驚くほどの広がりだという。それははたして本当なのか。本書では「外来的」なるものの歴史的変容をたどり、「日本的」なるものの構築の現状を探る。
  • 旧植民地における日系新宗教の受容
    • 寺田喜朗
    • ハーベスト社
    • ¥4620
    • 2009年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、台湾における日系新宗教の受容を扱った社会学的モノグラフである。エスノセントリックな教理を説いた生長の家に焦点を合わせ議論を進め、日本中心主義的な教理が、旧植民地において熱烈に受容された要因を質的な調査研究から探った。戦後台湾の特殊な社会状況の下で、かつての「祖国」と天皇を憧憬するメンタリティが醸成され、日本語族の擬似的エスニックチャーチが形成されたメカニズムを論じた、ポストコロニアル論でもある。

案内