カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

消費税 の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 421 から 440 件目(100 頁中 22 頁目) RSS

  • 介護保険が危ない!
    • 上野 千鶴子/樋口 恵子
    • 岩波書店
    • ¥682
    • 2020年04月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 介護保険20年の歩みは切り下げの連続だった。利用者負担が引き上げられる一方で、介護報酬は低く抑制され、財源不足を理由に新たな改変が検討されている。このままでは、制度はあっても使えない状況になりかねない。介護保険の後退を許さず、誰にとっても使いやすいものにするために、ケアの専門家たちが訴える。
    はじめに………上野千鶴子

    第1部 介護保険が危ない!
     1 「介護の社会化」はどこへ行ったのか………袖井孝子
     2 「机上の介護」に怒りを!………小竹雅子
     3 大切なのは生活へのサポート………藤原るか
     4 要介護1・2は軽度ではない………山木きょう子
     5 これ以上利用者負担を増やしてはいけない………服部万里子
     6 訪問介護の人材難は制度改定が原因である………辻本きく夫
     7 国にないのはお金ではなく理念………惣万佳代子
     8 消費税増税分はどこへ?………野入美津恵
     9 居場所と味方と誇り………大熊由紀子
     10 若者たち、外国人たちのためにも、介護保険の後退は許されない………中村弥生・西村さとみ
     11 介護保険は国民の生活を守る大切な財産………沖藤典子
     12 人々の幸せのためにお金を使ってほしい………中野一司
     13 生活援助が介護の基本………櫻庭葉子
     14 いま訴えたいこと………石毛エイ子
     15 介護保険を萎縮させてはいけない………由利佳代
     16 若者も男性も怒っている!………梶谷健太郎
     17 介護保険なしでは暮らしていけない………長尾和宏
     18 家族にとっての介護保険………勝田登志子
     19 介護保険をもっと使いやすく、シンプルなものに………柳本文貴
     20 誰もが安心して暮らせる社会を………中澤まゆみ
     21 介護保険を立て直すために………小島美里

     [会場発言] 介護保険ーー私はこう考える

    第2部 介護保険 翻弄され続けた二〇年………服部万里子

    おわりに………樋口恵子

     巻末資料1 介護保険略年表 (服部万里子)
     巻末資料2 院内集会声明文
  • 世界一わかりやすい! インボイス
    • 永井 圭介
    • 高橋書店
    • ¥1540
    • 2023年02月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 最新軽減措置を徹底解説!
    23年3月31日の登録締め切りに間に合わない人にも対応

    2023年10月開始! インボイス制度の概略がざっくりわかる。
    2023年に本格的に始まるインボイス(適格請求書保存方式)。
    フリーランスだけでなく、その取引企業や、副業で収入を得るサラリーマンにも関係する
    新制度の概略とその対応法が、短時間でサクサク読める解説書。

    <本書の特徴>
    1解説動画再生数80万!公認会計士・税理士YouTuberが要点を解説
    YouTubeでインボイス解説動画が人気の「税理士ナガイ」先生が、インボイスのポイントを紹介。
    わかりにくい部分や申請書の書き方など、動画でも説明を見られるから、
    忙しい人でも理解しやすい!

    2必要な情報だけを厳選し、図解でわかりやすく
    取引先との交渉方法まで解説
    これまでの解説書は、経理・会計担当向けの内容も多く難解…
    そこで本書は、会計知識のない人に向けて、一から解説。
    また、実際に予想される取引先との交渉は、ケーススタディ付きで損しない攻略法を伝授。
    本書の制作に携わった、イラストレーター、デザイナーさんも
    「こんな情報が知りたかった」と、納得のわかりやすさです。

    32022年12月中旬に発表の「緩和措置」に対応
    税制大綱で閣議決定された、軽減措置。
    期間限定ですが、これまでに比べて納税額が大幅に減らせます。
    そこで、本書では既存の簡易課税とどちらが得なのか、いちばん損しない方法も紹介。
    さらに3月の登録締切過ぎてしまったときの対応まで丁寧に解説しています。
    〈巻頭特集〉
    あなたはインボイス無視していい人?
    対応が即わかるインボイスフローチャート

    基礎編 消費税のきほん
    PART1 インボイスってそもそも何?
         インボイス制度で免税事業者は絶滅する?
         インボイス3つの問題点
    PART2 免税事業者はどう対応したらいい?
         1免税事業者のままでいる(無視する)
         2課税事業者になる
         3課税事業者になり、簡易課税を選択する
         登録〆切が間に合わなかったら
         ・副業サラリーマンはどうしたらいい?
         ・メルカリ、YouTubeなどのライブ配信、note、skebなどの収益は?
    PART3 免税事業者と取引する場合は?
         取引先が免税事業者か、確認する方法
         優越権の乱用に注意
         コストアップを避ける方法3つ
    PART4 ケーススタディ
         請負契約のエンジニアの場合
         商業施設に土地を貸している大家の場合
         建設業の一人親方の場合
    PART5 インボイス対応に便利なツール
         会計ソフトの導入を検討しよう
    巻末付録
  • 池上彰のやさしい経済学(2)
    • 池上彰/テレビ東京
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥1650
    • 2012年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(41)
  • デフレ、円高、年金、消費税…実況!明日がわかる白熱授業。テレビ東京・BSジャパンで話題の番組を完全収録。
  • 高校生のための税金入門
    • 小塚 真啓
    • 三省堂
    • ¥1320
    • 2020年06月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 高校生に、税金に関わる事例を具体的に解説。所得税、相続税・贈与税、消費税、地方税、そして国際課税を中心に、気になる事例を掘り下げた、授業でも使える17章。税金をより身近に感じる16のコラム、議論を深めるディベート用課題付き。
  • 数字の嘘を見抜く本
    • 田口 勇
    • 彩図社
    • ¥1430
    • 2020年07月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(6)
  • 世の中は、数字に溢れている。
    「10%還元」「降水確率0%」「乳酸菌100億個」「5cm痩せられる」「感染者50人」……。
    数字で説明されると、わかりやすいし、説得力があるように感じられる。しかし、鵜呑みにしてはいけない。嘘やデタラメばかりだからだ。安易に信じてしまうと誰かの「カモ」になって、人生を狂わされることになるだろう。
    それでは、人生を狂わされないようにするためにはどうすべきか?
    数字の嘘を見抜くことが必要である。ただし、数字の嘘を見抜くためには「数字リテラシー」を習得しなければならない。「数字リテラシー」とは、数字の裏側やカラクリを知り、数字を正しく理解する能力のことである。本書は、「数字リテラシー」を習得するための入門書である。
    数字の嘘を見抜くためのポイントを具体的に紹介しているので、本書を読めば数字に騙されないリテラシーを身に付けることができるはずだ。
  • 「年金問題」は嘘ばかり
    • 高橋洋一
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2017年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(16)
  • 「年金が危ない」というのは大嘘。利権のために危機を煽っているのだ。「年金=保険」と知ればカラクリは丸わかり! 老後安心の年金論。
  • プレップ租税法
    • 佐藤英明
    • 弘文堂
    • ¥1870
    • 2006年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(6)
  • 税金の抜け穴 国民のほとんどが知らない納税で「得する話」「損する話」
    • 大村 大次郎
    • KADOKAWA
    • ¥880
    • 2014年01月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(6)
  • 税金に“抜け穴”があるって本当? 元国税調査官が書下ろす、税金の「正しい知識」。消費税、固定資産税、自動車税、相続税……これほど得する話はない!?身近な出来事・裏話から、税制のカラクリがわかります。
  • ビジネスパーソンのための法律を変える教科書
    • 別所 直哉
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥2200
    • 2017年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(7)
  • 不合理・時代遅れな法律、条例、規格が壁になっていませんか?法律を変えるという問題解決法・ヤフー執行役員が自ら経験した豊富な事例とともに具体的なプロセスを解説。
  • 税と社会保障の抜本改革
    • 西沢和彦
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥2200
    • 2011年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.12(10)
  • 政争から政策へ。税と社会保障の問題から逃げてはならない。超高齢社会を迎えた国で危機的な財政難は解決できるのか。消費税、所得・住民税、年金、医療、子ども手当、給付付き税額控除など税と社会保障の諸テーマを制度・財政両面から徹底分析。未来にツケを回さないために、今、抜本改革を提言する。
  • 消費税の政治経済学
    • 石弘光
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥3080
    • 2009年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(9)
  • 福祉を支える唯一の安定財源といわれながら、導入後20年を経てなお政治的にタブー視される消費税。その特殊性を導入前史から今日までの歴史と議論を通して明らかにする。
  • 日本経済「円」の真実
    • 榊原英資
    • 中経出版
    • ¥1100
    • 2012年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.1(10)
  • かつて1ドル80円を割り込んだ日本円を、わずか4〜5カ月で100円台にまで引き上げた「ミスター円」が「経済ニュースの通説」を斬る!「円高」にまつわる誤解と、その背後で迫る「世界同時恐慌」の真実とは。
  • あの〜〜〜、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?
    • じてこ先生SASA(笹圭吾)
    • すばる舎
    • ¥1650
    • 2023年07月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.09(12)
  • TikTokやYouTubeでわかりやすい税金解説動画が大人気、元国税税理士・じてこ先生SASAこと笹圭吾氏の初著書がついに登場! 「103万円の壁ってなんのこと?」「社長が高価なものを買う理由」「会社にばれない副業方法は?」「メルカリの利益って税金かかるの?」「社会保険料を安くしたい!」「タワマン節税って何?」「インボイス、NISA、イデコ……外国語?」「給与明細の見方がわかりません!」などなど、税金に関する「素朴なギモン」を、じてこ先生SASAがアシスタント役のパンダとともにズバズバ解消していきます。
    知らずに損をせず、知って得するための日本一やさしく、宇宙一楽しい税金本。収録テーマの関連動画の総再生数は2500万回以上! みんなが観ている税金解説です!!
  • 日本経済 本当はどうなってる?
    • 生島ヒロシ/岩本さゆみ
    • 青春出版社
    • ¥1155
    • 2024年05月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.09(12)
  • 「日経平均株価」史上最高値を更新! 32年連続「対外純資産」世界一…なのに、我々国民はその恩恵を感じられないのはなぜ? GDPが世界4位に転落! 政府の借金1200兆円突破!…でも、それほど悲観しなくていい理由とは? この物価高・円安はいつまで続く? などなど、気になる経済ニュースの疑問を、 FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を持つパーソナリティと、元為替ディーラーの“お好み焼き経済学”者、ラジオでも大人気のコンビが解き明かす、日本経済「超」解説書。
  • 日本の税金
    • 三木 義一
    • 岩波書店
    • ¥880
    • 2012年03月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(36)
  • 所得税、法人税、消費税、相続税、地方税。日本の税制は複雑でわかりにくい。何が問題で、どう改革すべきなのだろうか。政治家や官僚、役人に委ねられがちな税金の仕組み。市民の目線で見直せば、その改善の糸口が見えてくる。税制の基礎を解説するとともに、改革への課題を指摘する。好評書の新版。
  • スッキリわかる日商簿記2級(商業簿記)第5版
    • 滝澤ななみ
    • TAC
    • ¥1100
    • 2013年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(12)
  • ストーリー展開のテキスト&本格的問題集。総合問題“チェックテスト”1回分つき。“みんなのギモン&ポイント5”収載。
  • 高校生でもわかる日本経済のすごさ!
    • 三橋貴明/廣宮孝信
    • 彩図社
    • ¥1571
    • 2009年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.07(14)
  • 年金、消費税、格差、国の借金。4つのテーマから見る、日本の将来が安泰なこれだけの理由。
  • 消費税25%で世界一幸せな国デンマークの暮らし
    • ケンジ・ステファン・スズキ
    • 角川マガジンズ
    • ¥836
    • 2010年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(19)
  • いわゆる高福祉国と呼ばれる国の実態を、デンマークを例に見る。デンマークは数々の調査で「世界一幸せ」とされる国。こうした高福祉国は高い税金を課される高負担国でもあるが、そのような社会で幸せを感じるのはなぜか?デンマーク在住40年超、国籍もデンマークにかえた著者が、政府系機関の報告では見えてこない、国民目線でその理由を説く。例えば国は風邪には薬も出さないが、命に関わる病には全力で治療にあたる。もちろん無料で。こうした徹底した「無駄の削除」と「安心感」が世界が注目する独自の“デンマークモデル”として結実している様子を見ていく。

案内