カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

キーワード の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 441 から 460 件目(100 頁中 23 頁目) RSS

  • まちづくり仕組み図鑑
    • 佐藤 将之/馬場 義徳/安富 啓
    • 日経BP
    • ¥2640
    • 2022年09月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 居場所の研究者(佐藤)、宿泊施設開発のプロ(馬場)、まちづくりコンサルタント(安富)-。3人の著者が実践しながら提案する、これからのまちづくりとは。先進12事例を徹底解明。初期投資や事業収支、人間関係も明らかに。
  • 改訂4版 イラスト 社会人としての心得
    • 塗茂克也
    • 産労総合研究所出版部経営書院
    • ¥1320
    • 2022年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 仕事があなたを成長させる。企業の活動は、地域の活力の源。環境への配慮、企業の社会的責任。学び続けることが大切。企業の価値観や規範を表す経営理念。少しずつ先のなりたい自分に向かって。ビジネスのしくみを理解して、仕事に取り組もう!
  • WIRED (ワイアード) Vol.46 2022年 10月号 [雑誌]
    • プレジデント社
    • ¥1200
    • 2022年09月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • GAMING THE MULTIVERSE
    拡張するゲームと世界

    『WIRED』日本版、10年ぶりのゲーム特集──。この世界では今日も30億人のプレイヤーたちがゲームパッドやVRコントローラーを夢中で握りしめている。AIという“知性”を獲得したゲーム内世界は「リアルとは何か」の再考を迫り、XRが3次元の制約を超えた没入体験を実現し、オープンワールドを埋め尽くす無限のストーリーがわたしたちの人生を紡いでいるのだ。いまやゲームエンジンによって物理社会をもその領域に取り込み、マルチバース(多次元世界)へと拡張していくゲームのすべてを総力特集!

    水口哲也、中村育美、三宅俊輔、生高橋、溝部拓郎、外山圭一郎、npckc、Daigo、アン・フェレロ、但木一真、田中“hally”治久、戸田誠司、中村弘二、Jini、中川大地、山内万丈、玉樹真一郎、樹ひかり、伊藤明日香、クリス・コーラー、三宅陽一郎、八島游舷、水野祐、豊田啓介、倉田哲郎、川田十夢ほかが登場。


    EDITOR’S LETTER
    ゲームが世界をのみ込む

    WELCOME TO THE WORLD WITHOUT SCREENS
    ゲームは四角いスクリーンを飛び出し
    いよいよ空間に溶けていく
    水口哲也に再び訊く、次の10年に起こること

    『WIRED』日本版が前回ゲーム特集を行なったのは2012年。そのなかで「今後10年のゲーム業界を読み解くキーワード」として、ゲームエンジン、インディーデべロッパー、デモクラタイゼーションといった今日につながる重要な視座を提示したのが、クリエイター/ゲームデザイナーの水口哲也だった。彼はいま、何を見据えるのか。10年の時を経て、再び「次の10年の展望」を訊く。


    WHY STAY INDEPENDENT?
    わたしたちがゲームをつくる理由

    いわゆる“大手”と呼ばれるゲーム会社から独立した立場をとり、自らが理想とするゲームづくりを追い続けるスタジオや開発者たち。ゲームの多様性の源ともいえるその創作のモチベーションやインスピレーションはどこにあるのか? 世代もキャリアも立場もさまざまな東京の独立系開発者たちの横顔を追うフォトストーリー。

    中村育美/三宅俊輔/生高橋/溝部拓郎/外山圭一郎/npckc/Daigo/アン・フェレロ


    THE PLAYER-DRIVEN ECONOMY
    「プレイして稼ぐ」の経済圏
    但木一真

    ブロックチェーンゲームの文脈で注目されている「Play to Earn(P2E)」。しかし、ゲームを中心に生まれる経済活動は、NFTを利用したゲームが生まれるずっと前から存在していた。興行や動画コンテンツ、議論の的となることも多い二次創作まで、「プレイして稼ぐ」の経済圏の過去と現在、そして未来を見つめる。


    FROM CHIP TO POP
    かくしてゲーム音楽はポピュラーミュージックになった

    1980年代、チープな電子音が街を満たし始めた。街角のゲーセン、またはファミコンが接続されたお茶の間のテレビから、それは響いた。これぞ偉大なミニマルサウンド。なんて議論は当時は(ほぼ)なかったが創造性という点でいうならポップスもゲーム音楽も同じなのだといまでは断言できる。ゲーム音楽史の第一人者田中“hally”治久がひもとくゲーム、あるいは音楽の拡張の歴史。

    田中“hally”治久/戸田誠司/中村弘二


    SIMULATING THE REAL WORLD
    ゲームをつくらないゲームエンジン

    ゲーム開発に不可欠なゲームエンジン。デザイン、アセット、音楽、さらには人工知能まで、ビデオゲームの開発を効率化したミドルウェアはいまやゲーム業界を飛び出し「社会のミドルウェア」になろうとしている。


    VIDEO GAMES AND STORYTELLING
    ヴィデオゲームの物語論
    Jini

    他メディアにはないインタラクティブなシステムやデザインをもつゲーム。没入感を生かしたメディアは、これまで物語をどう語ってきたのか? そして、インタラクティブなメディアであるが故のゲームの責任とは?


    EXPANDING CHRONOLOGY
    「一緒に遊ぶ」の現代史
    中川大地

    20世紀から21世紀にかけての社会や情報技術の変遷において、ゲームはどんな役割を果たしてきたのか。世界大戦後の「現実」に拮抗する〈理想〉〈夢〉〈虚構〉、そしてポスト冷戦期の「現実」を塗り替える〈仮想〉〈拡張〉〈複合〉という時代性の読み解きから、人々が「一緒に遊ぶ」テクノロジーの系譜を振り返る。


    NINTENDO
    THE MAKER OF NEW RECREATION
    娯楽の進化とゲームの深化
    任天堂と5つの視点

    日本を代表するゲーム企業のひとつ、任天堂。花札やトランプからゲームへとその舞台を拡張した同社のDNAはどこにあるのか。エリア開発やスタートアップ投資を手がける創業家ファンドや起業家、ゲームクリエイター、元任天堂の作曲家やジャーナリストなど、5人がもつ外部の視点から同社の独自性を追った。

    山内万丈/玉樹真一郎/樹ひかり/伊藤明日香/クリス・コーラー


    INVISIBLE/SEAMLESS
    ゲームAIが都市(≒環境)に溶け出すとき

    ゲームは本来エンターテインメント。しかしこの領域で培われた人工知能(AI)の生態系が、これからの生活に少なからずかかわってくることは間違いなさそうだ。ゲームから発達したAIは、わたしたちの未来に何をもたらすのか。ゲームAI研究の泰斗・三宅陽一郎と、スマートシティの真なる実装を目指す建築家/研究者の豊田啓介にその可能性を訊いた。

    三宅陽一郎/豊田啓介


    AS A TOOL
    GAMING STUFF

    ゲームのテクノロジーと思考は、ますます社会へ拡張されていく。当然ライフスタイルだって無縁ではいられない。ヘビーゲーマーであろうがなかろうが、仮想ではなくフィジカルな生活をアップデートするべきで、そのためのツールはいろいろある。


    天駆せよ法勝寺 for PrayStation VR3、
    ただしメタバース死にゲー
    八島游舷

    作家・八島游舷のもとに、台湾のゲーム会社から『天駆せよ法勝寺 for PrayStation VR3』のβ版が送られてきた。「天駆せよ法勝寺」とは、宇宙僧が星寺に搭乗して遥か彼方の星を訪れる冒険を描いた游舷のSF小説である。訝しく思いながらも、「原作者は果たして最強になれるのか」を確かめるべく、游舷はヘッドセットとグローブ型VRコントローラーを装着する……。『WIRED』初登場となる偉才・八島游舷による、自身の作品世界を下敷きにした「死にゲー」と転生を巡るメタストーリー。


    GET IN THE GAME
    eスポーツコーチの孤独と挑戦
    辺境の地の「若者たち」と「社会」の接点としてのゲーム

    愛する妻を亡くした失意のなか、自分自身をも見失いかけた男が、再び生きる気力を取り戻そうと掲げた使命──それは、米国ワイオミング州シャイアンの若者たちに、eスポーツを通して希望を与えること。学費の問題や学業との両立など、血と汗がにじむような努力を重ねた新生eスポーツチームと、その集団を率いたコーチの奮闘の記録。


    NEW TRUST, NEW SOCIAL CONTRACT
    水野祐が考える新しい社会契約
    〔あるいはそれに代わる何か〕
    第11回 アヴァターと相互運用性

    法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。ゲームの先に見えているメタバースにおいて課題となる「相互運用性」について、アバターの標準化ファイルフォーマットの視点からひも解く。


    すすめ!! VIRTUAL CITIES Inc.(仮)
    豊田啓介 × 倉田哲郎
    第9回 ルールを制定するのは誰?

    モノと情報が重なる“共有基盤=コモングラウンド”の可能性を追求する建築家・豊田啓介と、大阪府箕面市の市長を3期にわたり務めた倉田哲郎。この両名が、日本のスマートシティ戦略にもの申すべく張った「共同戦線」に密着する集中連載の第9弾!


    Way Passed Future
    川田十夢の「とっくの未来」
    第23回 プロンプトエンジニアリングと『智恵子抄』

    文学が記述した「ジャンル分けされる前の未来」の痕跡を見いだし「いま」と接続することで、文学とテクノロジーを新たなパースペクティブで捉える本連載。今回のテーマはプロンプトエンジニアリング、いわゆる「お絵描きAI」だ。同技術を駆使するために必要な能力を、高村光太郎を引きながら探る。
  • ダンボール2.0!
    • 奥田 敏光
    • 幻冬舎
    • ¥1650
    • 2022年09月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 単なる発送用の梱包材ではない。ブランディングや販促に活用できる!進化したダンボールは企業の新たなマーケティングツール!形・サイズ・色が変われば、ダンボールの使い方の可能性は無限大!
  • 図解ポケット 次世代インターネット Web3がよくわかる本
    • 田中秀弥/松村雄太
    • 秀和システム
    • ¥1100
    • 2022年12月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • Web3プロジェクトの全貌がつかめる!新しい概念とキーワードがよくわかる!ビジネス戦略と成功事例がよくわかる!近未来金融システムDeFiがよくわかる!
  • なるほどなっとく医療経営Q&A60 中級改訂版
    • 長英一郎/網代祐介
    • 日本医療企画
    • ¥4180
    • 2022年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『医療経営士中級テキスト』の重要ポイントを網羅!2022年度診療報酬改定・2021年介護報酬改定に完全対応。医療制度、介護保険制度、時事問題から経営学理論まで、幅広い内容をピックアップ。事例や最新トピックスも盛り込んだ、医療経営士の新常識!
  • 2023-2024年版 日本と世界の時事キーワード
    • 時事問題リサーチ
    • ナツメ社
    • ¥1320
    • 2022年12月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 写真と図を使い、オールカラーで解説!ポイント、Q&A見出しで要点をチェック!就職活動、資格試験対策に最適!
  • 全教科対応!読める・わかる・解ける 超読解力ドリル
    • 善方 威
    • かんき出版
    • ¥1650
    • 2022年10月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 中学受験をする小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生、社会人、すべての人の読解力&国語力がアップする方法をこの1冊に凝縮しました。
  • モダンサッカーの教科書4
    • レナート・バルディ/片野道郎
    • ソル・メディア
    • ¥1760
    • 2022年11月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 最近の戦術論は難し過ぎてうんざり?「4局面フレームワークwithキーワード」で欧州サッカー最前線のトレンドを超わかりやすく整理!海外サッカー専門誌「footballista」で圧倒的人気のセリエAコーチが、複雑化するサッカー戦術を対話形式でわかりやすく解説指導者も観戦者も必携。
  • 超記憶法
    • 松田 貴盛
    • 彩流社
    • ¥1760
    • 2022年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「覚える力・覚えている力・思い出す力」が飛躍的にアップ!脳の機能強化から記憶テクニックまでこの1冊でOK!
  • 「ネットワーク」+「認証」がわかれば絶対合格! 情報処理安全確保支援士午後問題徹底解説
    • エディフィストラーニング株式会社
    • 技術評論社
    • ¥2750
    • 2023年01月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • セキュリティ問題対策にはネットワークの知識が必須です。情報処理安全確保支援士試験午後問題の6割がネットワークの理解をベースにしており、それに認証の知識を加えると7割ほどをカバーします。そこで、ネットワークと認証を扱った問題に絞って7割の得点を確実にしようというのがこの問題集です。令和元年以降の午後1問題を3問、午後2問題を2問厳選して徹底解説!
  • 技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方
    • 足立 富士夫/大森 高樹/小西 和洋/坂林 和重
    • 弘文社
    • ¥3300
    • 2023年01月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析!最新情報から出題される所を解説!充実したキーワードと論文の実例が満載。JESのマル秘合格ノウハウを惜しみなく掲載。出題の意図を知り、最短合格するための必読書。
  • 今すぐできて、一生役立つ 地頭力のはじめ方
    • 細谷 功
    • 大和書房
    • ¥1760
    • 2023年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(8)
  • 人間関係も、企画力も、プレゼンも、メール対応も、面接も、圧倒的に差がつく思考力。AI時代を生き抜くための必携書。

案内