カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言いたい の検索結果 標準 順 約 1300 件中 441 から 460 件目(65 頁中 23 頁目) RSS

  • AERA (アエラ) 2024年 6/10号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2024年06月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プロサーファーの五十嵐カノアさんがAERAの表紙に登場
    「パリ五輪で金メダルを取るのは当然の目標」

    AERA6月10日号は、プロサーファーの五十嵐カノアさんが表紙に登場。2021年の東京五輪で銀メダリストとなった26歳が、今年行われるパリ五輪にかける思いや五輪会場となるタヒチの海への思いなどを語ります。巻頭特集は「それ、SDGsですか」。日頃のなにげない行動がSDGsを阻んでいる実態などについて多角的に考えます。蓮舫氏の出馬表明で一気に注目度が上がった東京都知事選。蓮舫氏への単独インタビュー記事や、小池百合子・現都知事との選挙戦の行方を分析する記事もあります。創刊以来の名物連載「現代の肖像」は俳優の河合優実さん。ドラマ「不適切にもほどがある!」の名演技が話題を呼んだ、今一番注目を集める俳優の根源的な部分に迫ります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、ゲスト吉高由里子さんとの対談が続きます。二人の空気感が伝わる見逃せない対談です。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。

    ●表紙+インタビュー:五十嵐カノア
    表紙を飾る五十嵐カノアさんは、東京五輪で銀メダルを獲得してから3年、パリ五輪の舞台に立ちます。「金メダルを取るのは当然の目標」ときっぱりと言いますが、インタビューでは驚くほどリラックスして平常心で挑む様子が伝わってきます。会場となるタヒチの海には子どもの頃から親しんできました。「一番好きな技を決められる、楽しみな場所です」と話します。東京五輪後には、ハーバード大学院に進学し、最強のメンタルも手に入れたというカノアさん。この夏、その進化を目にするのが楽しみになるインタビューです。表紙とグラビアの撮影はもちろん蜷川実花。ナチュラルな中にも思いを秘めた表情が印象的な写真を誌面でご覧ください。

    ●巻頭特集:それ、SDGsですか
    2030年のSDGs目標達成に向け、どんなことに心がけたらいいのでしょうか。実は私たちの日常生活の中にあります。その代表的な例が、いまや私たちの生活に欠かせない宅配。最速で、いつでもどこでも再配達を望むなど「要求過多」になることが、長時間労働や輸送中のCO2排出を招き、SDGsに反する結果になります。いまやエコな取り組みの代表とも言える、紙ストローやエコバッグの利用は本当にエコなのでしょうか。当たり前を見直す視点で考える記事もあります。ほかにも、SDGs的社会課題に取り組むZ世代の社会起業家への取材など、SDGsを多角的に考える特集です。

    ●東京都知事選:蓮舫単独インタビュー
    7月7日投開票の東京都知事選に注目が集まります。続投を目指すとみられる小池百合子都知事に挑む形で、蓮舫氏が名乗りを上げました。いま蓮舫氏はなぜ出馬を決めたのか、AERA単独インタビューで迫ります。誌面にはその全文を掲載しています。

    ●現代の肖像:河合優実
    本人や周囲を丹念に取材し、一人の人物像に迫る「現代の肖像」に登場するのは俳優の河合優実さん。主演映画「あんのこと」の公開が控える彼女は、数々の作品でその唯一無二の存在感を示しています。彼女の素顔と原点に迫る渾身の人物ルポルタージュです。

    ●松下洸平×吉高由里子
    「松下洸平 じゅうにんといろ」は、吉高由里子さんがゲスト。お互いの子どもの頃のエピソードや役への向き合い方など多岐にわたる貴重な対談が続きます。二人の会話のテンポがそのまま伝わってくるような笑いあふれる内容です。様々な表情を捉えた撮り下ろし写真もお楽しみに。

    ほかにも、
    ・【女性×働く】おじさん対応に疲弊 だから私は、管理職から降りた
    ・眠りを変えて大谷翔平に なりたい自分を実現する「睡眠戦略」
    ・若者のルッキズム 一軍目指し、整形に向かう
    ・DV被害の相談 今や3割が男性
    ・新NISA 「つみたて投資枠」売れ筋ランキング
    ・4万円定額減税なぜ今
    ・向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    ・伊藤潤二×小島秀夫 見たことない世界を創る
    ・2024パリへの道 スケートボード・草木ひなの
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    などの記事を掲載しています。
  • 週刊朝日 2023年 1/20号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2023年01月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ジャニーズWESTの小瀧望が週刊朝日の表紙とグラビアに登場!
    「後悔ないように生きてきたから、昔の自分に言いたいことはない」

    新年最初の表紙を飾るのは、確かな演技力で見る人をうならせるジャニーズWESTの小瀧望さん。スペシャルインタビューでは、ミュージカル初出演となる「ザ・ビューティフル・ゲーム」への意気込みや役者として目指すことなどを語ってくれました。

    舞台「エレファント・マン」で、見せ物小屋からやってきた異形の青年役で確かな演技力を見せつけた小瀧望さん。次に挑むのはミュージカルの「ザ・ビューティフル・ゲーム」。宗教対立が巻き起こる北アイルランドで、運命に翻弄されながらも仲間や恋人を守ろうとするサッカー選手を演じます。スペシャルインタビューでは作品への意気込みを語ってくれました。そんな小瀧さんが「あまりにも素敵で、『好きです』って伝えた」という憧れの役者とは? 魅力があふれるカラーグラビアもお楽しみに。

    その他の注目コンテンツは
    ●今年“跳ねる”100人の主役
    うさぎ年は「飛躍の年」。そんな2023年に大活躍しそうな人物を大特集! 河野太郎、中曽宏、前澤友作、村上宗隆、本田圭佑、神木隆之介、王林、宮崎駿……。もちろん有名どころだけではありません。NHK夜ドラ「あなブツ」で大注目の俳優に、「賞レース目指さない」というZ世代のコント集団、東大博士課程から転身した作家や85歳のVTuberまで、いま最も旬な人たちを一挙に紹介します。

    ●修活で思い出を大事にする
    息子がペット代わりにした「28歳」ぬいぐるみが新品同様に生まれ変わる……。「おもちゃ病院」で愛用品を修理して子から孫へ3代にわたってつないだり、阪神大震災で身代わりに壊れた茶碗を今も大事にしたりと、愛情や歴史が詰まった持ち物を修理して使えば、思い出は一層大切なものになります。修理して使う「修活」特集の好評第2弾は、忘れ得ぬ品をよみがえらせる方法をご紹介します。

    ●集中連載・名選手たちが明かす「忘れられない一球」
    昭和のプロ野球史を彩ったレジェンドたちが当時を振り返る短期集中連載がスタート。初回は「4代目ミスタータイガース」こと掛布雅之さんにインタビューしました。現役時代は「できれば『江川』という単語さえ聞きたくなかった」という掛布さん。ライバルの江川卓さんについて、「とてつもなく怖い相手」だからこそ「自分の一番いいものを引き出してくれる」と語ります。いまだから話せる本音にご期待ください。

    ●意外とある「ご当地油田・ガス田」マップ
    ロシアによるウクライナ侵攻でエネルギー価格が跳ね上がり、私たちの生活を苦しめています。日本でも石油や天然ガスが出たらいいのに……。いえいえ、日本にも化石燃料を「地産地消」しているところがあるんです。千葉のガス田や秋田の油田など、全国には現役で採掘している場所が存在しています。あなたの住んでいる近くにも貴重な資源が眠っているかも?
  • ゆうゆう 2022年 06月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥770
    • 2022年04月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家の中は、住む人の心を映し出す鏡とも言います。片づいた部屋にいると、心まで晴れ晴れしますが、心が鬱々としていると部屋の中も散らかりがちに。そこで、今月は「すっきり暮らし」を大特集。3ステップで確実に片づける方法や、不用品の最新処分法、家事がグッと楽になる便利家電など、家も心も整う情報を集めました。5月は片づけや掃除に最適なシーズン。今こそ家の中をすっきりさせて、シンプルな暮らしを手に入れてください。


    <内容紹介>
    ●表紙の人インタビュー 宮本信子さん

    この人に聞きたい 松山ケンイチさん

    バラを愛でる旅 高木絢子さん 河合伸志さん

    【特集】
    今こそ、シンプルにすっきり暮らしたい!

    ●「3ステップ片づけ」ですっきり! 石阪京子さん

    ●梅雨時の湿気&カビ対策 楽ちん掃除術 古堅純子さん

    ●らないものをあの手この手で有効活用 川崎さちえさん

    ●すっきり暮らしをサポートする最新おすすめ家電 神原サリーさん

    お出かけが楽しくなる
    らくらく歩ける靴図鑑

    マスクをとったら、ほうれい線にギョッ!?とならないために
    「幼顔メソッド」で老け顔を解消 なっちゃん先生

    食べて病気を寄せつけない
    「免疫力アップ」レシピ 検見崎聡美さん

    暑い時期もローメンテナンスでOK!
    初夏から夏の寄せ植え 吉谷桂子さん

    放っておくと危険!
    本当は怖い「歯周病」 天野敦雄さん

    値上げショックに負けない!
    家計見直し術 畠中雅子さん

    あの人が素敵に見えるのはなぜ?
    品格ある大人の所作 鹿島しのぶさん

    【好評連載】
    山内惠介さん うたのこころ 心のうた

    【連載】
    ・今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
    ・枡野俊明 門を開けば -心をひもとく禅の言葉ー
    ・中島京子 羊のところへはもどれない
    ・石田純子の誌上おしゃれコンサル
    ・桐原春子さんの育てる、味わう。 ハーブ生活 「ポットマリーゴールド」
    ・もっと活用! スマホ使いこなし塾 「写真編」 増田由紀さん
    ・いま気になる病気 「気象病」
    ・ようこそ、わが街、私の書店へ 「好文堂書店」長崎県
    ・細谷亮太 ちょっと休憩、ここで一句
    ・これからの時間を困らずに生き抜くためのお金講座 「家庭でできるESG対応」

    【誌上通販】
    石田純子さん×ゆうゆうオリジナル2ウェイカーディガン表紙:宮本信子さん、特集:(1)今こそ、すっきりシンプルに暮らしたい!、(2)バラを愛でる旅、(3)品格を磨く大人の所作、(4)「免疫力アップ」レシピ、(5)歩くことが楽しくなる靴、ほか。
  • AERA (アエラ) 2025年 8/4号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥599
    • 2025年07月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 鈴木亮平がAERAの表紙に登場 「自分を磨けば道は拓ける」

    AERA 8月4日号の表紙には、俳優の鈴木亮平さんが登場します! 俳優としてデビューした後もしばらくは「お仕事を頂くのもなかなか大変だった」時代を過ごしたという鈴木さんは、いまでは「この役は鈴木亮平にしかできない」と言われる存在に。そんな鈴木さんが俳優としての矜持をたっぷりと語りました。撮影はAERA表紙フォトグラファーの蜷川実花です。

    7月28日発売のAERA 8月4日号には、8月1日公開の映画、劇場版「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜南海ミッション」に主演する鈴木亮平さんが登場します。演じる役柄としても、ポジションとしても作品の中心的な役割を担うことが多い鈴木さんは、「自分がどのような影響を与えるかで作品のクオリティーが変わってくる」と話します。そして、42歳になった今、「『どう老けていくか』。僕はそのことを考える時期に来ていると思っています」と言います。さらに、俳優としてのキャリアを積み重ねる中で大切にしてきたオリジナルの四字熟語についても語ってくれました。AERA表紙フォトグラファーの蜷川実花が写し出すさまざまな表情にもご注目ください。

    ●巻頭特集:海外移住という選択
    日本人の海外移住がじわりと進んでいます。外務省の海外在留邦人数調査統計によると、2024年10月1日現在で海外の永住者は前年より5657人増えて過去最多の58万384人になりました。25年前と比べて2倍以上です。ただ、世界的にビザの申請条件が厳しくなっているうえ、円安が進み、海外移住は難しい状況になっている現状もあります。いま移住するのにおすすめの国はどこか、教育移住だとどの国がいいのか、など最新事情を専門家が解説します。一方、資産の保護や良い教育環境を求めて日本への移住を目指す中国人富裕層の実態も追いました。

    ●百田夏菜子✕津田健次郎[対談連載:この道をゆけば]
    ももクロのリーダー・百田夏菜子さんがホストとなり、月替わりのゲストとトークを広げる対談連載「この道をゆけば」。今号から新たにお迎えするのは、声優・俳優として活躍されている津田健次郎さんです。連載開始時からの念願がかなってようやく実現した今回の対談。映画にドラマに引っ張りだこの津田さんが歩んできた道とは一体どんなものだったのか伺いました。お二人の息の合った空気感もぜひ感じてください!

    ●現代の肖像 アキダイ社長・秋葉弘道
    創刊から続く人物ルポルタージュ欄「現代の肖像」では、ハスキーボイスでおなじみのスーパーマーケット「アキダイ」社長の秋葉弘道さんを取材しました。生鮮食品の市況や出来についてテレビなどでコメントを求められる回数は年間300回以上だそう。アルバイトとして飛び込んだ青果業界で「10年にひとりの逸材」と言われた高校生時代や、23歳で独立してアキダイを始めた頃の挫折、そして信念などを、ロングインタビューや周辺取材を重ねて描きました。秋葉さんの生産者や消費者への温かいまなざしの源にぜひ触れてください!

    ほかにも、
    ・「さくら水産」が次々と閉店した理由
    ・老親の介護や過干渉から逃れ「家族じまい」
    ・「おバカタレント」つるの剛士が語る「大人の学び直し」
    ・奈緒「当たり前の日常」にある希望
    ・松下洸平・見上愛 現場の想いを素直に届けたい
    ・[トップの源流]国分グループ本社 國分 晃社長
    ・エンタメ性高まる陸上競技をどう見るか 為末大インタビュー
    ・[女性×働く]紫吹淳が語る「選択的おひとりさま」
    ・eyes 姜 尚中、東 浩紀
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・佐藤 優の実践ニュース塾
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・田内 学の経済のミカタ
    などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください!
  • AERA (アエラ) 2024年 1/29号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2024年01月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 巻頭特集は「自民党にモノ申す」
    派閥と裏金事件の闇に迫る総力特集

    AERA1月29日号は「自民党の裏金問題」について総力特集。派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題は、現職国会議員の逮捕にまで発展し政界を揺るがせています。26日招集の通常国会を前にこの問題を総合的に考えます

    自民党を巡る問題について、元同党政調会長の亀井静香さんは「安倍派幹部の立件見送りでは終わらんと思うよ。このままでは自民党はおしまいだよ」と言います。今の自民党について、「強者の利益を代弁する自民党に未来はない」ともきっぱり。時事芸人のプチ鹿島さんも、今回の問題は「民主主義から一番遠いことをしていた」と批判し、その背景に「政権交代が起きない日本の絶望感」があると言います。さまざまな角度からの分析に加え、「次の首相は誰?」を問う独自アンケートの結果や、派閥とカネをめぐる自民党の歴史、根強く残る企業と自民党の蜜月関係などに及ぶ記事も掲載しました。通常国会を目前に控え、さらなる動きが予想されるこの問題について深く多角的に報じています。

    ●表紙:山下美月(乃木坂46)
    表紙に登場する山下美月さんは、乃木坂46の中心メンバーに加え、NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」やドラマ「下剋上球児」など、2023年には5本のドラマに出演しました。そして間もなく放送開始のドラマ「Eye Love You」への出演が控えます。俳優としては、「『自分がこの役を通してできることはなんだろう』といった視点で役づくり」をしていると言います。コロナ禍前は「休みはいらないので仕事をどんどん入れてください」と言うほど仕事人間だったそうですが、今は趣味や休息の時間の大事さを実感していると話します。「絶対にこうしよう」とゴールを決めず、自分がポジティブにいられることを考えていると言います。表紙やグラビアでは、そんな山下さんの透き通るような眼差しをとらえました。撮影はもちろん蜷川実花。華麗な花々と共演した圧巻の写真を誌面でご覧ください。

    ●能登半島地震で救助犬ルポ
    能登半島地震では、全国各地の災害救助犬が行方不明者捜索をしています。災害救助犬として訓練された愛犬と共に捜索活動に参加したハンドラーがその様子をルポしました。倒壊家屋の隙間に救助犬が入り込み、行方不明者の手がかりはないか懸命に捜索する様子がリアルにわかります。ただ、なかなか手がかりはつかめず救助犬がほえません。過酷な状況が続く被災地の現状を伝えます。

    ●前田敦子×三島有紀子
    性暴力と心の傷を描いた三島有紀子監督の最新映画「一月の声に歓びを刻め」。この作品で幼少期に性被害に遭った女性を演じるのが前田敦子さんです。前田さんと三島監督が、この作品に込める思いや伝えたいことをじっくりと対談しました。三島監督の作品にはずっと出たいと思っていた前田さんですが、この作品を前には「今の自分がこの役をやれるのかどうかを自問自答しました」と、出演を決めるまで1カ月ほどかかったと言います。それほど誠実に真剣に向き合った作品への思いを二人がじっくりと語り合っています。

    ●松下洸平×JQ
    大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲストにシンガー・ソングライターのJQさんを迎えました。共通の知り合いを通して巡り合った二人が、音楽への思いを語り合います。松下さんが「JQさんからは、自分に正直なバイブスを感じます」と言えば、JQさんは「洸平くんの歌を聴くと、青春を思い出すような感覚になる」と言います。互いの音楽の原点を語り合うような対談を、ゆるさとかっこよさの詰まった撮り下ろし写真と共にお楽しみください。

    ほかにも、
    ・台湾総統選挙 真の勝者は「第三極」
    ・「私の息子を返して」 イスラエルからの手記
    ・デンマーク「新国王」誕生の余波 起きるか世代交代ドミノ
    ・ふるさと納税 人気返礼品ランキングから2024年の寄付作戦
    ・大谷亮平 光の当たらないところにも
    ・進化するレトルトカレー スパイス系も名店コラボも
    ・大宮エリーの東大ふたり同窓会 卒業生たちの“合格法”
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 坂本和隆・Netflixコンテンツ部門バイス・プレジデント
    などの記事を掲載しています。
  • 週刊朝日 2022年 12/16号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2022年12月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジャニーズWESTの神山智洋が週刊朝日の表紙とグラビアに登場!
    「後輩たちに夢を与える存在になりたい」
    「ジャニーズWESTのおかん」こと神山智洋さんが、今後の夢や後輩への思いを語り尽くします。

    安部公房の戯曲「幽霊はここにいる」で主演するジャニーズWESTの神山智洋さん。いつも幽霊を連れている役どころです。そんな神山さんが「メンバーの一人といつも一緒にいるとしたら?」と聞かれて選んだのは、ノーストレスのあの人だとか。今年は初のドームツアーやロックフェスに出演するなど音楽活動も絶好調なジャニーズWEST。来年の目標はなんと「フェス荒し」!? スタイリッシュな魅力が光るグラビアもお楽しみください。

    その他の注目コンテンツは

    ●強豪スペイン撃破!日本代表ブラボー!!
    サッカーワールドカップ(W杯)のカタール大会で森保ジャパンが決勝トーナメント進出の快挙を遂げました。未明の試合に釘付けになった人も多いでしょう。元日本代表の“レジェンド”奥寺康彦さんに緊急インタビュー。森保一監督の采配の妙や、日本代表が歩んできた歴史もひもときます。解説でも評価が急上昇している本田圭祐氏の次期監督待望論にも迫りました。

    ●代理婚活にすがる子どもたち
    子どもの婚活は親が担う時代? この10年で需要が急増しているのが「代理お見合いの会」。親が子どものパートナー候補を探す仕組みで、子どもの代わりに親が見合いの会に参加して、互いの子どもの情報を交換。それを息子や娘に渡して判断させるそう。最近は子どもの側も親を頼りにするケースが増えてきているようです。いわゆる嫁姑問題が起きるリスクを減らせる安心感もありますが、親子関係にヒビが入る危険性も。代理婚活の最新事情をリポートしました。

    ●まもなく放送開始「どうする家康」
    来年1月スタートの大河ドラマ「どうする家康」。主人公の徳川家康を松本潤さんが演じるとあって、早くも話題になっています。週刊朝日では歴代大河の家康役を大研究。津川雅彦さんの「爪噛み」、内野聖陽さんの「凡庸」の妙など、それぞれの俳優が見せた“家康像”を振り返りました。一般には良く知られる「タヌキ親父」のイメージは、大河ドラマでは少数派だったこともわかりました。1983年「徳川家康」の主演・滝田栄さんが語る「質素な家康」像とは?

    ●2022年惜別・あなたへ送る言葉
    「ここまでこれたのは全て上島のおかげ」。そう語るのは、ダチョウ倶楽部の肥後克広さんです。5月にメンバーの上島竜平さんを亡くし、ずっと「上島ロス」が続いていると言います。作家の西村京太郎さんに向けては、綾辻行人さんが思い出話を語ってくれました。今年は、俳優の宝田明さん、デザイナーの三宅一生さん、カヌーイストで作家の野田知佑さん、サッカーのオシム監督、俳優の島田陽子さん、漫画家の藤子不二雄Aさんらが天国に旅立たれました。ゆかりの人たちが故人に対する思いを紡ぎます。
  • ジュニアエラ 2024年 2月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥499
    • 2024年01月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 親子で楽しく読めて、中学入試・高校入試の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
    2024年2月号の特集は、「ジェンダー平等って何?」です。
    巻頭では、1月1日に起こった「令和6年能登半島地震」を写真で速報します。
    このほか、「パワハラをなくすには?」「流行語から2024年を大予測!」「子どもへの性暴力、どう防ぐ?」といったニュースも解説。
    また、今回はスペシャル企画として、公開中の映画「SPY×FAMILY」を紹介します。
    2024年中学受験の予想問題は「周年問題」を取り上げます!
    直前対策にもぴったりの一冊です。

    【特集】ジェンダー平等って何?
    「男らしさ」「女らしさ」という言葉を聞いて、どんなことを思い浮かべますか? そのイメージの多くは、社会的・文化的につくられたもので、それを「ジェンダー」と言います。SDGs(持続可能な開発目標)の一つにも「ジェンダー平等を実現しよう」が掲げられています。この特集では、「暮らしのなかのジェンダー格差」「ジェンダーの壁を飛び越えて活躍した女性たち」などを紹介。さらに、源氏物語の作者・紫式部が生きた平安時代の「男らしさ」「女らしさ」についても解説。どうしたらジェンダー平等を実現できるか、さまざまな角度から考えます。

    【ニュースが知りたい】
    ●パワハラをなくすには?
    会社をはじめ、芸能界やスポーツ界、学校の部活などさまざまな場所で、パワーハラスメント(パワハラ)による被害が問題になっています。パワハラとはそもそも何でしょうか。なぜなくならないのでしょうか。昨年話題になった宝塚歌劇団にかんするニュースを入り口に、朝日新聞編集委員が解説します。

    ●流行語から2024年を大予測!
    阪神タイガースが「アレ」を達成し、「首振りダンス」や「ひき肉です」が流行した2023年ーー。23年12月に発表された「流行語大賞」の流行語を使って、23年の時事ニュースを振り返り、24年を大予測。「地球沸騰化」「アーバンベア」「チャットGPT」などのキーワードも解説します。

    ●子どもへの性暴力、どう防ぐ?
    子どもへの性暴力の根絶に向けて、全国の小中高校で「生命の安全教育」が実施されています。「子どもたちが性暴力の加害者・被害者・傍観者にならないようにする」ことを目標にしたものです。性暴力の被害者は女性だけではありません。性暴力の被害とはどのようなものなのか、また、もし性暴力を受けたらどうすればいいのか。ジャーナリストの一色清さんとともに考えます。

    ●ブラック・ジャック AIで新作
    無免許の天才外科医が活躍する人気漫画「ブラック・ジャック」。原作者の手塚治虫さんは1989年に亡くなりましたが、昨年11月にその“新作”が少年漫画誌「週刊少年チャンピオン」に掲載されました。AI(人工知能)を活用し、ストーリーや登場人物のデザインを決定してつくられたものです。作品がどのようにつくられたのか、またAIの活用をめぐる賛否両論などについて、朝日新聞文化部記者が解説します。

    【スペシャル企画】SPY×FAMILYの魅力
    大人気のアニメ「SPY×FAMILY」。2023年12月から劇場版「SPY×FAMILY CODE: White」が公開中です。ここではそれを記念して、主人公アーニャ役の声優・種崎敦美さんのインタビューと、マンガの担当編集者さんが語る作品の魅力をリポートします。映画の見どころも紹介します!

    【サイエンスジュニアエラ】ひとりぼっちのアリ、寿命が短いのはなぜ?
    アリを仲間から孤立させ、1匹で飼うと寿命が短くなることは80年も前から知られていましたが、なぜなのかはわかっていませんでした。今回、研究で明らかになったのは「活性酸素」の存在。活性酸素はアリの体内で一体どんな働きをしているのでしょうか。研究者に聞きました。

    【歴史人物SNS】平清盛
    もしも歴史人物がSNSを使っていたら…をマンガで紹介する歴史人物SNS。今号は、平安時代の終わりに、初めて武士の政権を作り上げた平清盛です。1167年に太政大臣になった清盛は、すぐに辞任したものの朝廷の権力を握り続けます。しかし絶頂期も束の間、各所で不満がたまり、源頼朝の挙兵により平氏は劣勢に。果たして平氏はその後どうなっていくのでしょうか?

    【そのほかにも、盛りだくさん!】
    ●フンダラ姫のNewsなひとこと
    ●はばたけ!スーパーキッズ あやとり
    ●教えて!早川先生 ジュニアエラ 中学入試対策にどう活用?
    ●「クイズ王」に挑戦‼ QuizKnock クイズで1000本ノック
    ●マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
    ●AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 学校の先生
    ●夕日新聞 日本全国B級ニュース 
    ●子ども地球ナビ UAEの男の子
    ●のぞき見探偵が行く! 遊具工場
    ●読者のページ ジュニステ
    2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
    ●旬のたべものレストラン ホウレンソウ
    ●ニュースのニューシ問題 中学受験2024年予想問題《周年編》
    ●ジュニアエラ検定
    ●連載・クイズ 全員ウソつき
    ●コリゴリ博士と読む12月のニュース
    ●パックンのすぐに使えるオモシロ英語
  • CanCam (キャンキャン) 2022年 7月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥779
    • 2022年05月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 通常版(特別版とは表紙違い、中身とステッカーは特別版と同じです)

    【表紙】楓、宮本茉由、中条あやみ、佐々木莉佳子
    【グラビア】Stray Kids
    2号連続! 圧倒的な才能と完璧なビジュアルを持つ8人がCanCamにカムバック!
    Stray Kids Addicted to you
    【綴込付録】Stray Kids オリジナルBIGステッカー

    ■Cover Girls Story楓×宮本茉由×中条あやみ×佐々木莉佳子
    Happy-Cool-Luckyでいこっ!

    【Mr.J】
    まっすぐな瞳と穏やかで優しい口調が
    印象的なその人とは一緒に願ったことは
    なんだって叶う気がするんです。
    正門くんと、雨上がりの約束。
    正門良規/Aぇ! group(関西ジャニーズJr.)

    ■グローバルボーイズグループJO1のユニット企画第3弾!!
    JO1随一の四次元ケミ 鶴房汐恩×木全翔也がCanCam初登場!
    天下無敵の“ただ友”コンビ つるきま参上!

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下、特別版と同じですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■毎日の通勤を「特別なお出かけ」にしたら、おしゃれがもっと楽しくなる!
    ー大好きな服で気持ちを上げてGO!-
    通勤は私のランウェイだ
    ♯01働く女子114名に聞きました!
    「通勤」×「おしゃれ」の本音Report2022
    ♯02「オトナきれい」にかかせないスカートコーデが、この夏変わった!
    お仕事スカートはちょっぴりかっこよく!
    ♯03仕事のモチベも気分も上がる!
    #恵比寿女子的「一点突破ワンピース」
    ♯04きれいめトレンド・あやみ/洒落感カジュアル・めるる/あか抜けメイク・楓
    オトナきれいな3大キャラ×1か月
    初夏の100daysコーディネート!
    □あやみ主演 仕事もおしゃれも前向きに!5月→6月の1か月コーディネート
    □めるる主演 洒落感カジュアルが効く! 5月→6月の1か月コーディネート
    □楓主演 とことん開運! 5月→6月のメイク1か月コーディネート

    ■骨格タイプ別 オトナめモードな水着であか抜ける!
    ■NEXTブレイク必至なゲストモデル3人が登場。
    出口夏希/安斉星来/林 芽亜里
    涼しげ&シックな洗練サマーモノトーン
    ■機能性が高くて、写真映えもする、
    今チェックしておきたいコスメが丸わかり!
    かわいすぎるぜ!アジアンコスメ
    ■事実は小説よりも奇なり…。
    今宵は、読者のみなさんが体験した背筋も凍る怖〜い話をご紹介します。
    本当にあった、幽霊よりも怖い話
    ■無防備な眞栄田郷敦
    ■今を生きる─ 神尾楓珠 23歳の青春歌

    RECOMMEND
    ■GU
    この夏毎日GUを着たい5つの理由
    ■CLIO
    CLIOのコスメで作る
    今なりたいふたつの顔
    ■Classico
    機能性も、かわいさも叶えてくれる おしゃれなナースウエアで働きたい!
    ■Announce-award
    第2回「学生アナウンス大賞」受賞者をご紹介!

    REGULAR
    ■ぽーりんの still growing up!
    ■山下美月 言いたいコトはやまやまですが。
    ■板垣李光人 Beauty Voyage
    ■トラウデン直美と考える 私たちと「SDGs」
    ■七海ひろき Emotional-time
  • ベストカー 2023年 8/10号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥479
    • 2023年07月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今号のベストカーはやっぱりSCOOPに注目ですねぇ、センチュリーSUV(仮名)ですよ! ワタシどもがけっこう前から「あるぞ、あるぞ」と言い続けてきたモデルですが、アルファード/ヴェルファイアの発表会場でトヨタさんが自らチラ見せしちゃったものだから、注目度爆上がりです! というわけで100%の自信を持ってのSCOOP情報、お楽しみください! 

     アル/ヴェルの発表会場でゲットした耳より情報も注目していただきたいんですが、近未来のワクワクがお好きな方には「新車猛攻 秋の陣」がオススメです。新車の予定を整理してて気づいたのですが、今秋に登場してくるクルマが凄い多いんですよ。クラウンスポーツ、レクサスLMはじめ、なんと15台ものニューモデルが秋に登場してくるんですな。こりゃ一回まとめて皆様にお伝えしないと、という正義の心を胸に製作した企画になります。ワクワクしっぱなしの10ページになりました。ぜひお楽しみください。

    そのほか、最近の自動車メーカーの動きや導入モデルを評価&検証するモノクロ特集「日本のクルマ&自動車業界 喝とあっぱれ!」、デリカミニと強力ライバルを徹底的に比較する「軽スーパーハイトSUV徹底対決」、レクサスGXのスタイルに思わずひらめいちゃった突発企画「四角いクルマ列伝」など、ベストカーは今号も読みごたえタップリです! というわけでべストカー2023年8月10日号、ぜひぜひ、お近くの書店およびコンビニなどでお買い求めください!!

    【2023年8.10号目次】
    Super SPY Scoop 
    トヨタも「やる」と宣言した!
    センチュリーSUVは日本の高級車をどう変える?

    NEW CAR NEWS
    発表会場で掴んだアル/ヴェル情報

    モデリスタが提供する価値ある個性
    生まれ変わったアル/ヴェルにさらなる洗練と上質を

    今年の秋はニューカーラッシュ!! 新車猛攻 秋の陣

    生き残りのために何をする?
    SUBARUの今と未来

    近藤真彦のクルマにBANZAI〈月イチ新連載〉
    第2回 初ドライブ珍道中

    クルマのご意見番特集
    日本のクルマ&自動車業界の喝とあっぱれ!

    トヨタの元チーフエンジニア、多田哲哉は熱いオトコだった!

    ニッポン水素事情

    人気スポーツのハズレ世代を今、再評価する!

    新型アル/ヴェルが高価すぎるから……
    300万円以下の贅沢系中古ミニバンを狙う!

    逝くクルマ再評価

    やりすぎなクルマたち

    アナログおじさんがいらないと思う装備 なくなってほしくない装備

    元開発エンジニアが教えます 「乗り心地がいい」ってどういうこと?

    【特集】一生に一度はポルシェに乗る!

    現行モデル&過去のモデルから厳選!! 四角いクルマ列伝

    メーカー別コンプリートカー振り返り図鑑28連発

    好評連載中 ガタピシ車 おじさん危機一髪 第48話

    伝説から最新までTEIN一気乗り TEINが送り出す新次元の走り

    【短期集中連載】日本のクルマ界は生き残れるか? 第2回

    スバルTechツアーReport 〜スバルBRZ 6MT車にもアイサイト搭載!〜

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    スーパーハイト軽SUV徹底チェック!!
    デリカミニvsタントファンクロスvsスペーシアギア

    気が付けばラインナップ増強!! ドイツ御三家BEV比べ

    内燃機関のスペシャリスト 知っておきたいコスワースのお仕事

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所 Vol.683
    アルファロメオ トナーレ試乗
    「アルファロメオもイメチェンが必要かも!?」

    プリウス武井の「スーパーカー劇場」 ロータスエミーラ

    WRC Report「第7戦 サファリ・ラリー・ケニア」

    輸入車TOPICS
    1) BMWコンセプトツーリングクーペ・世界公開
    2) プジョー408・試乗

    鈴木直也の「EV天国 ノルウェーを征く」

    有名人が語る「私と愛車の関係」 Vol.23 澁澤莉絵留

    ベストカー・レースクイーン名鑑2023season
    第26回 米倉みゆ


    ≪好評連載≫
    アポなし日本全国電話調査
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「ロードスター990S生産中止決定でエンスーなら買いか?」
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    好評連載中!「轟さん 参上?」
    みんなの駐車場
    地獄耳スクープ/遠藤 徹
    クルマの達人になる/国沢光宏
    モータースポーツ倶楽部
    長野潤一の「トラックドライバー三番星」
    好評連載中! 「近未来新聞」
    連載「不肖・宮嶋 リベンジャーズ」
    クルマ界「歴史の証人」 貴島孝雄 第2回
    輸入車価格ガイド
    THE目撃者
  • EX (イーエックス) 大衆 2024年 2月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥819
    • 2023年12月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 乃木坂46 井上和
    乃木坂46 特集号!
    未完成が進んだ先は…もっと美しい

    ■巻頭グラビア&ロングインタビュー■
    乃木坂46 井上和

    ■W付録■
    永久保存版!
    乃木坂46 井上和
    ポスター&クリアファイルW付録

    ■グラビア■
    見惚れるほどキレイ
    乃木坂46 岡本姫奈

    天使のスマイル
    僕が見たかった青空 安納蒼衣

    あいくるしいカノジョ
    ≠ME 谷崎早耶

    写真集未公開カット
    SKE48江籠裕奈

    あどけなさとオトナっぽさと
    宮崎想乃 

    写真集SEXYショット解禁
    高崎かなみ

    ■特集記事■
    【1】後輩からの信頼厚いふたり
    乃木坂46 阪口珠美×佐藤楓

    【2】「好きなこと」がもたらしてくれた発見
    乃木坂46 岩本蓮加×吉田綾乃クリスティー

    【3】池田一真監督に聞く
    乃木坂46『Monopoly』MVのフィロソフィー

    【4】17thシングル『バケツを被れ!』発売記念&卒業目前インタビュー
    HKT48 田中美久

    【5】初センター&初選抜フレッシュ対談
    HKT48 石橋颯&江口心々華

    【6】成長とリスペクトの化学反応
    =LOVE大谷映美里×齋藤樹愛羅×諸橋沙夏

    【7】未来は君の手の中に
    ≒JOY天野香乃愛

    【8】 僕青あるある 早く言いたい!
    僕が見たかった青空 金澤亜美&萩原心花&宮腰友里亜

    【9】いまこそ夢に向かって、胸を張って
    僕が見たかった青空 秋田莉杏

    【10】新メンバーの存在が私たちを変えた
    アンジュルム 伊勢鈴蘭&為永幸音&下井谷幸穂

    【11】移住、出産、離婚を経験し見つけた「新しい私」
    小田茜

    【12】佐々木琴子が語る『機動戦士ガンダムSEED』 

    ■アイドル連載
    乃木坂46 一ノ瀬美空  =LOVE 高松瞳&野口衣織
    HKT48 竹本くるみ 桃月なしこ 
    AKB48 村山彩希とちょっとお茶でもしませんか 
     ゲスト 長友彩海
  • AERA (アエラ) 2024年 7/29号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2024年07月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 宝塚歌劇団星組トップスター・礼真琴さんがAERAの表紙に登場
    「『感動』をつないでいきたい」

    AERA7月29日号は、宝塚歌劇団星組トップスター・礼真琴さんが表紙に登場。トップスター就任5年目の円熟期を迎える今、舞台にかける思いや転換点となった経験などについてロングインタビューでたっぷり語っています。

    表紙を飾るのは、宝塚歌劇団星組トップスター・礼真琴さん。歌、ダンス、芝居、すべてにおいて秀でる「令和のトップ・オブ・トップ」とも言われる存在です。宝塚歌劇団110周年の幕開け作品ではインド映画「RRR」の世界を演じ、大きな話題を呼びました。8月からは三谷幸喜原作の「記憶にございません!」の公演が控え、ここにも注目が集まります。昨年は、体調不良で休養する経験もしましたが、そのときにアメリカを訪れたことで、「『こうあらねば』と自分を縛っていたものから解放されて、新しい夢ができた」と語ります。舞台については、「稽古で流した汗は、幕が開いた瞬間に大きな感動に変わる。その瞬間をこれからもつないでいきたい」と思いを込めています。表紙、グラビアの撮影はもちろん蜷川実花。舞台上を思わせるような華やかな写真の数々をぜひ誌面でご覧ください。

    ●巻頭特集:働き手が足りない
    日本の働き手不足が危険水域に達しています。地方だけでなく、都心の生活インフラにも影響が出始めており、人手不足が原因の一つで24時間営業ができない都心のコンビニなどもあるほどです。学生アルバイトの確保も難しく、「そもそも面接に来ないし、来ても、土日は休みたいなど勤務条件を提示される」とぼやく、コンビニオーナーも。人手不足の現状はどうなっているのでしょうか。また、さらに厳しい状況が予想される未来予想図は? どのような職種で不足が目立つのか、都道府県別で特にサービス不足が予測されるのはどこか、などもデータで分析します。働く人を大事にする職場環境改善の大事さなどを考える記事もあります。

    ●米大統領選「確トラ」後押す米世論
    トランプ前大統領の暗殺未遂事件の2日後から開かれた共和党大会。支持者は「神が救った」トランプ氏のもと団結を誓い、11月の大統領選での圧勝も確実ではないかという「確トラ」気運を盛り上げました。トランプ氏自身も、これまでとは別人のようなソフト路線を強調。一方の民主党では、バイデン大統領の撤退を求める声が大きくなっています。今後の行方に世界から注目が集まる米大統領選について、ミルウォーキーの共和党大会会場の取材も含め、米国在住のジャーナリストが詳報します。

    ●子どもをSNSトラブルから守る
    北海道旭川市で女子高生が殺害された事件のきっかけはSNSで投稿した画像でした。子どもたちの間でSNSトラブルが深刻化しています。子どもたちで過ごす時間が増える夏休みは特に注意が必要です。専門家は子どもたちをトラブルから守るには「保護者の役割が大きい」と言います。どのような点に気をつけて、どんな対策を取ればいいのか、専門家に取材しました。

    ●松下洸平×東海林弘靖
    大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、この7月で連載スタートから3年目に入りました。ますますパワーアップしてお届けします。今号からは、新たなゲストに照明デザイナーの東海林弘靖さんを迎えます。松下さんはテレビ番組で東海林さんのことを見たことがきっかけで、「いつかお会いしたいなと、ずっと思っていたので、念願が叶いました」と言います。松下さんにとって「明かり」とはどんなものなのでしょうか。心があたたかくなる対談です。

    ほかにも、
    ・留学行けず返金もなし 後を絶たない海外留学トラブル
    ・iDeCo改正でコストどこまで 新NISAより不人気の理由
    ・兵庫県知事のナルシストな顔 パワハラ気質、おねだり体質疑惑に続き
    ・【女性×働く】“働き方の自由化”で職場の中核は男性に しわ寄せは女性に
    ・桐野夏生インタビュー 彼女はなぜ消えたのか
    ・キム・スヒョン “最高にいい男”の証明
    ・TOMORROW X TOGETHER 今日も明日もずっと一緒に
    ・阪神甲子園球場100周年 名勝負の舞台
    ・岩合光昭の魂を味わう
    ・2024パリへの道 競泳・平井瑞希
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 燃え殻・作家
    などの記事を掲載しています。
  • AERA (アエラ) 2022年 12/12号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2022年12月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 羽生結弦が表紙とグラビアに登場
    蜷川実花撮影の魅惑的な写真は氷上とはまた違う魅力

    AERA12月12日号の表紙には、今年2度目となる羽生結弦選手が登場します。10月に発売したAERA特別編集による『羽生結弦 飛躍の原動力』への大反響を受け、未公開カットにより表紙とグラビアを飾ります。撮影はもちろん、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花。氷上とはまた違うスタジオ撮影による、羽生選手の新たな魅力を捉えました。

    大反響をいただいている羽生結弦選手とAERAのコラボレーション。今回は、蜷川実花撮影の未公開カットによる表紙とグラビアをお届けします。光を浴び、神々しさもたたえる表紙は、その目力に引き込まれます。さらにグラビアには、別の衣装での優雅な姿と、最近のインタビューから印象的な「言葉」の数々を掲載しています。衣装や撮影の雰囲気が変わると表情も様々に変わる、表現の幅の広さにも驚かされます。氷上とはまた違う新たな羽生選手の魅力を捉えた表紙とグラビア、ぜひご覧ください。

    ●特集「『言葉の力』が人生を動かす」
    言葉で自分の思いを伝えることは難しいと感じている人は多いのではないでしょうか。SNSなどで人と簡単につながることができるようになった半面、真意が伝わらないもどかしさも感じます。そこで、言葉にかける思いを芸人・太田光さん、フリーアナウンサー・堀井美香さん、銚子電鉄社長・竹本勝紀さんに聞きました。太田さんは「どんなに言葉を連ねても絶対に全部は伝えきれない」と言い、だからこそ伝えようと言葉を必死に繰り出し続けるという「言葉のジレンマ」を語ります。読みの名手である堀井さんは「間」について語ります。言葉と言葉の間に人生が表れるとも。さらにSNS時代に、書き言葉の難しさやどうやって自分の気持ちを伝えるかについて専門家に取材した記事もあります。

    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、前回に続き夜の屋外で、街灯や通り過ぎる車のライトを利用しての撮影に挑戦します。自分の思うようには動かせない光をどう生かすか、「光の段差をうまく使いわけて、奥行きに変えてしまう」方法を教わります。あえて露出を適正な数値にせず、落とすことで「どらまちっく感!」あふれる写真になりました。撮影後は、写真にとって大切な”仕上げ”に関する話をお聞きします。「おれもちゃんと仕上げてから送りたいもん」という向井さんに、舞山さんがこれまでのレッスンで撮影していた「カラーチャート」と「カメラプロファイル」の使い方を教えてくれました。「撮った自分が言うのもなんだけど、ホントかっこいいと思う」(舞山)、「自分で言うのもなんやけど、かっこいい」(向井)と2人が褒めあった写真とともにお楽しみください。


    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    ミュージシャンの川谷絵音さんを迎えた対談は、全4回のうちの3回目。いくつものバンドを掛け持ちする川谷さんに、それぞれのバンドに向かう姿勢や思いを松下さんが質問します。川谷さんの思いに、松下さんの思いが重なって重層的な対談になっています。あたたかな日差しの下で撮影した、リラックスした笑顔のツーショットも必見です。

    ●国内外の最新ニュース
    新型コロナウイルスの感染が再び広がっています。緊急承認された新薬「ゾコーバ」は、重症化リスクの低い軽症の人に使える飲み薬です。その効果や、リスクの低い人の受診が増える懸念についても、科学ジャーナリストが詳報します。ミサイル発射が続く北朝鮮では、金正恩総書記の第2子の娘が初公開されました。その背景にある「危険な賭け」とはなんでしょうか、専門記者が解説します。

    ほかにも、
    ●イーロン・マスクのツイッター 混乱極める「公共の広場」
    ●秋篠宮さま誕生日会見 皇族のSNS発信への道
    ●子の「不登校」を抱え込まないで
    ●”排除”された生徒がいる 都立高入試スピーキングテスト
    ●内密出産撤回し自ら育てる決心したけれど続く困難
    ●サッカーW杯 まさかの敗戦を招いた消極姿勢
    ●スラムダンクに出会い直す
    ●八ケ岳の麓で光熱費0円生活
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・小椋佳
    ●棋承転結 森下卓九段
    ●現代の肖像 庄司夏子・étéオーナーシェフ
    などの記事を掲載しています。
  • 週刊朝日 2023年 5/19号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2023年05月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Aぇ! group 6号連続「Aッ!!!!!!と驚き表紙祭り」
    大トリ、末澤誠也が週刊朝日表紙&グラビアにソロ初登場! 
    「遠まわりするからこそ学ぶこともある」

    関西ジャニーズJr.の星、Aぇ! groupのメンバー6人が一人ずつ表紙を飾るスペシャル企画「Aッ!!!!!!と驚き表紙祭り」。大トリはメインボーカルの末澤誠也さんが登場します。ほかにも、伝説の連載「恨ミシュラン」で酷評された店を再訪、がん闘病中の僧侶が説く「快い最期」、俵万智さんが若者の短歌ブームを読み解く、超詳報!大学合格者ランキング歯・薬・獣医・看護学部編など、多彩なインナップでお届けします。

    トップクラスのハイトーンボイスで圧倒する、Aぇ! groupのメインボーカル末澤誠也さん。ジャニーズ事務所に入所して15年目に突入した末澤さんは、“苦労人”と称されることも。「間違いなくもっと近道はあった」と自身が歩んできた道を顧みながらも、「失敗してもいい」「自分に生まれ変わりたい」と言い切る強さと熱さの奥にあるものとは……。その意志を表すかのようなまなざしから甘さや儚さにあふれる顔まで、自在に表現されたカラーグラビアもお楽しみに。

    その他の注目コンテンツは

    ●恨ミシュランのお店どうなった?
    漫画家の西原理恵子さんと、コラムニストの神足裕司さんがタッグを組んだ人気連載「恨ミシュラン」。話題の飲食店を訪ねてはホンネで評価するグルメリポートで、1992〜94年に掲載されました。サイバラ&コウタリの『サイコウコンビ』による正直すぎるレビューは、大きな話題になる一方、辛口評価の店から苦情がくることも日常茶飯事で……。連載に登場した店の今を探りました。

    ●がん闘病中の“革命僧”が説く人生総決算
    「死へと向かうプロセスは自分の人生総決算のネタ」。そう語るのは僧侶の高橋卓志さんです。お布施に領収書、世襲否定、チェルノブイリ支援……仏教界の慣習を破った波乱の半生を送り、“革命僧”ともいわれる高橋さんはいま、がんとの闘いに臨んでいます。高橋さんが説く「快い最期」とは。

    ●短歌にときめく若者たち
    ツイッターやインスタグラムで自作の短歌を発信し、アイドルたちが五七五七七のリズムで心情を詠む「アイドル歌会」はチケットが完売……。いま若者たちの間で短歌がブームになっています。言葉さえ操れば“名作”も“共感”も生むことができる。俵万智さんは短歌の魅力を「“日常のトキメキ”に立ち止まり、“心の揺れ”を見つめ直せる」といいます。短歌ブームの実像に迫りました。

    ●歯・薬・獣医・看護学部合格者高校ランキング
    恒例の大学合格者高校ランキング第10弾は、歯・薬・獣医・看護学部に強い高校を大特集。東大、京大、北大、九大、大阪大、東京理科大、北里大、金沢大、名古屋市立大などの人気学部に合格者を多く出している高校を一挙公開します。母校の進学実績はもちろん、こうした学部への進学を目指す中高生や保護者の皆さんの高校選びの参考にも必読のデータです。
  • オートバイ 2022年 04月号 [雑誌]
    • モーターマガジン社
    • ¥1190
    • 2022年03月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■ 3号連続特大号 第3弾! 「最新版 国産車総図鑑2022」と「RIDE」の別冊付録2本だて、総380ページの大増量!! ■
     今月は別冊付録が2冊付き! 「国産車総図鑑2022」は、国内で買える国産4メーカーの全モデルを網羅した、保存版のラインアップカタログです。もう一冊の「RIDE」では、スズキGSXブランドの車両変遷をまとめてご紹介。40年を超える年月、ユーザーに愛されたその秘密に迫ります。本誌特集では、カワサキ Zシリーズ 50周年にあたり、名車の軌跡を1972年のZ1登場から振り返ります。その他、試乗インプレなどで注目のニューモデル情報を余すところなくお伝えします。

    ーーーーー≪本誌 目次≫-----

    【WORLD TOP NEWS】
    ・実車SCOOP!!
    ・TRIUMPH STREET SINGLE
    ・TRIUMPH TIGER CUB

    【特集】
    『KAWASAKI Z LEGEND 1972-2022』
    〜不滅の美しさ、最高の走りで駆け抜けた50年を振り返る
    INTRODUCTION 》 SPECIAL COLUMN
    PART1. 》 50周年記念車一挙紹介
    ・Z650RS 50th Anniversary
    ・Z900RS 50th Anniversary
    ・Z900 50th Anniversary
    PART2. 》 もう一度見たい!Z名車列伝
    ・Z1 誕生STORY
    ・1972 900 SUPER4 Z1
    ・1973 750RS Z2
    ・1976 Z650
    ・1978 Z1-R
    ・1979 Z1000 MK.II
    ・1979 Z400FX
    ・1979 Z1300
    ・1982 Z1000R
    ・1982 Z400GP
    ・1983 GPz1100
    ・1989 ZEPHYR
    ・1996 ZEPHYR Χ
    ・1990 ZEPHYR750
    ・1992 ZEPHYR1100
    PART3. 》 Zに魅せられた男たち
    ・BITO R&D 美藤 定
    ・カワサキプラザ神戸兵庫 清原明彦
    ・絶版ウエマツ 枝川 寿
    ・ドレミコレクション 武 浩

    【特別企画】
    ◎ GEARS TEST SPECIAL
    「スマホ ホルダー&USB電源ベストバイ・セレクション」
    ・PART1 スマホホルダーの基礎知識と選び方のポイント!
    ・PART2 スマホホルダー ベストバイ セレクション
    ・PART3 USB電源・ベストバイ セレクション
    ◎ MotoGP MACHINE GRAFFITI
    ・2021 HONDA RC213V

    【連載】
    ◆ RIDING A NEW AUTOBY!!
    ・HONDA NT1100 国内初試乗!/開発者VOICE
    ・HONDA CBR400R 国内初試乗!
    ・HONDA 400X 国内初試乗!
    ◆ New Model Flash
    ・SUZUKI 》 GSX-S1000GT、KATANA
    ・BMW 》 CE 04、K 1600 GTL、K 1600 B
    ・KTM 》 BRABUS 1300 R
    ・aprilia 》 TUAREG 660
    ・ROYAL ENFIELD 》 CLASSIC 350、Halcyon、Classic Signals、Classic Dark、Classic Chrome
    ・HONDA 》 LEAD125
    ・YAMAHA 》 AXIS Z
    ◆“神社ソムリエ”の開運ツーリング
    「ライダーズ神社で “バイクあるある” 言いたい!」
    ・ゲスト : レイザーラモンRGさん × Honda CB1100 type R
    ◆ GEARS TEST
    ◆ 梅本まどかの Dream Quest 2
    「HondaGO RIDE を使って鈴鹿サーキットへGO!」
    ・HondaGO RIDE
    ・HondaGO BIKE GEAR
    ◆ SPECIAL NEWS TOPICS
    「GASGAS 初のダカールラリーWIN。歴史的快挙を成し遂げた優勝請負人」
    ◆ 現行車 “再” 検証
    ・SUZUKI GSX-R125 ABS / GSX-S125 ABS
    ◆ RACING AUTOBY TOPICS
    「世界統一 ミニGP始まる!」
    ◆ RACING AUTOBY
    ・MiniGP
    ・Moto GP
    ・全日本ロードレース 関口太郎×M 1000 RR
    ◆ 遅くて悪いか! Teamオートバイ 楽しく激闘編
    「バイク装備品も “中古” で楽しむ!」
    ◆ 伊藤真一 PRESENTS ロングラン研究所
    ・HONDA CB1100EX Final Edition
    ◆ Non Stop Girl...梅日和
    「昨年行った長野ツーリングは期待以上のほっこり度でした…というお話」
    ◆ MONTHLY PRESENT
    ◇ カスタム虎の穴 ていねい整備編 第82話
    ◇ New Wave Report
    「電動バイク&スクーター最前線」
    ・新型電動バイク BMW CE 04 が国内発売決定!
    ・英国政府が資金提供する官民共同の電動バイクプロジェクト!!
    ・KYMCOのスワップステーションがついに1000カ所を突破!
    ◇ バイク擬人化菌書
    「スズキ アドレス110 (1998年4月) 」
    ◇ どくひろ [どくしゃのひろば]
    ◇ NEWS Selection [話題の最新情報をピックアップしてお届け!]
    ◇ News HOTLINE [ライダーが知ってお得な必見情報が満載!]
    ◇ Tail Lamp [編集後記]

    ーーーーー≪別冊付録 1:『最新版 国産車総図鑑 2022』目次≫-----

    ○ 2022 HIGH-TECH TOPICS
    〇 HONDA 2022 ALL LINEUP
    〇 YAMAHA 2022 ALL LINEUP
    〇 SUZUKI 2022 ALL LINEUP
    〇 KAWASAKI 2022 ALL LINEUP
    ○ KAWASAKI × bimota

    ーーーーー≪別冊付録 2:『RIDE』目次≫-----

    【巻頭漫画】
    東本昌平描き下ろしフルカラー作品
    「Unsteady」

    【COVER MACHINE】
    「スーパースポーツの光と影」
    ・SUZUKI GSX-R1000R

    【特集】
    40年以上続くスズキの名シリーズ
    『GSXの伝統 1980-2022』
    ○ 42年目のGSXシリーズ 国内現行“7”モデル
    ・GSX-S1000GT
    ・GSX-S1000
    ・GSX-S125 ABS
    ・GSX250R ABS
    ・GSX-S750 ABS
    ・GSX-S125 ABS
    ・GSX-R1000R ABS
    ○ K5の魅力 GSX-Rの心臓をGSX-Sへ
    ○ GSX Brand Family Chronicle
    ・GSX-R1100 / W
    ・GSX750E / 3 / 4
    ・GSX400F / -II / W
    ・GSX400X Impulse
    ・GSX400FS Impulse
    ・GSX400E / KATANA
    ・GSX400L
    ・GSX250E / 250T / 250L
    ○ どの排気量でもちゃんとカタナ!
    ・GSX400S KATANA
    ・GSX250S KATANA
    ・GSX750S
    ・GSX1100S KATANA

    【連載】
    ◆ RIDE189 Meeting in 宮城 開催!
    ・RIDE公式スタンプラリーのキックオフイベント
    ◆ RIDE on IDOL 貴方の推しに乗りたい
    ・今月のオートバイ : HONDA GB350
    ・月野もあ / 小島夕佳 / 美音咲月
    ◆ フラットトラックレーサー大森雅俊 応援企画発進!
    ・東本昌平、大推薦!
    ◆ こちら、RI DEカスタム部
    ・編集部の疾走活動記録
    ◆ Coffee Break Returns
    「リ・セッティングのタイミングがやってきました」
    ◆ 星流さりあの 私はこんな企画がやりたいんや♪
    ・緊急招集で新企画をプレゼン!
    ◆ 百騎百景
    ◆ from Reader's with RIDE
    ◆ HALUMOTO Essay
    ◆ 今月のGOOD RIDE & GOOD PHOTO賞大特集『全部見せます! オール国産車最新総図鑑2022』:毎年4月号恒例のアルバム大特集。春のバイクシーズン到来となり国産新型モデルを徹底紹介。/第二特集『生誕50周年 KAWASAKI Zシリーズヒストリー』:50周年記念の限定モデルを始め、中古市場でも特別に高騰中の歴代の人気Zシリーズや、通好みのマニアックなZまで、撮り下ろし初出し写真をふんだんに使ってヒストリーを紹介する完全保存版企画。
  • AERA (アエラ) 2023年 10/2号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2023年09月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シンガー・ソングライターの幾田りらさんがAERAの表紙とインタビューに登場
    「さらけ出した自分を届けたい」

    AERA 10月2日号の表紙には、シンガー・ソングライターの幾田りらさんが登場します。音楽ユニット「YOASOBI」のボーカル「ikura」さんとしても活躍する幾田さん。音楽に対する真摯な思いを自分の言葉で語ってくれました。

    表紙を飾るのは、シンガー・ソングライターの幾田りらさん。これまでYOASOBIとしてAERAの表紙に登場していただいたことはありますが、ソロでの登場は初めてです。インタビューでは「やっぱり自分の曲には、さらけ出した自分を乗せたい」「自分にとって噓偽りのない言葉で歌いたい」などと、音楽に向ける真摯な思いを語っています。「幾田りら」と「ikura」の違いについても話していますが、「どちらも自分でどちらも必要なんだ」と言います。そして、自身が書き下ろした、映画「アナログ」のインスパイアソング「With」についても思いを語ります。表紙とグラビアの撮影はもちろん蜷川実花。幾田さんの様々な表情に、透き通った魅力が詰まっています。

    ●巻頭特集:副業で「得意」を生かす
    コロナ禍で働き方が変わり、在宅ワークが増えたことなどから、副業を始める人が増えました。企業も、本業へのプラスがあることや本業だけでは十分な給与が支払えないことなど、さまざまな事情を背景に「副業推進」が進んでいます。記事では、市長に直談判して起業した横須賀市職員や、スキルとクライアントを結びつけるネット上のプラットフォームで「複業」し、収入を2倍にしたITコンサルタントなど、さまざまな例を紹介しています。「本業は嫌なことや苦手なこともありますが、副業では得意なことしかしていないので楽しいです」という言葉が印象的です。一方で、低所得なため、副業をせざるを得ないという社会問題にも焦点を当てています。副業を巡る多角的な記事をぜひ読んでください。

    ●松下洸平×生方美久
    松下洸平さんがホストを務める対談連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、今号から新たなゲスト、脚本家の生方美久さんを迎えました。話題となったドラマ「silent」の脚本家として注目を集めた生方さんが、新たに脚本を書く10月スタートのドラマ「いちばんすきな花」では、松下さんが主役の一人を務めます。初めて会った時のエピソードや生方さんが書いた台本を松下さんが初めて読んだときに思ったことなど、この対談でしか聞けない話が詰まっています。ドラマの前に対談を読むと、楽しみがさらに増しますよ。

    ●いまこそラジオの時代
    東日本大震災以降、災害に強いという観点から見直されたラジオ。コロナ禍のテレワークで、仕事のお供に聴く人も増えています。ラジオの魅力とは何でしょうか。武田砂鉄さんは「受け止める側に自由があるメディアがずっと続いていることが愛おしいし、いまや珍しい存在だと思うんです」と語ります。放送作家の鈴木おさむさんも「ラジオとリスナーの距離はもともと近かったけれど、“濃いお客さん”の層を広げ、厚くしたのは、ラジコの登場が大きい」と言います。ラジオの魅力を多角的に捉えます。

    ●旧統一教会の解散命令請求は「第一歩」
    安倍晋三元首相の銃撃事件を機に噴き出した「旧統一教会」の問題が、新たな局面を迎えています。政府が10月中旬にも解散命令請求を行う見通しとなりました。「遅きに失した」との批判もありますが、この問題を長く取材し続けるジャーナリストの鈴木エイトさんはそれでも、「大きな一歩であることは間違いありません」と言います。この問題を巡る根本的な問題などを取材しました。

    ほかにも、
    ●英王室のヘンリー王子夫妻離れ鮮明に
    ●コンプレックスを強さに変えた ネガティブ体験から起業
    ●投資を通じて社会のために リスク、リターンだけでない「インパクト投資」
    ●サントリーホールディングス・新浪剛史社長 「上を向いて歩こう」に共感
    ●正しい英語力測れない はりぼての「英語教育実施状況調査」
    ●古舘伊知郎 「トーク馬鹿」の一本道
    ●空前のブームの短歌vs.テレビで人気の俳句
    ●安藤サクラ×山田涼介 「出会ったな」と思える役
    ●松島 聡 「0か100か」ではない選択肢を
    ●武田砂鉄 今週のわだかまり
    ●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・角野隼斗さん回を振り返り
    ●現代の肖像 長田育恵・「らんまん」脚本家
    などの記事を掲載しています。
  • ベストカー 2025年 1/26号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥589
    • 2024年12月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 冬休み目前! テンション上がりまくりの方も多いと思いますが、ベストカーも今号から3号連続でスペシャル号となります! で、1月26日号ですがスクープのテーマは「2025年に出るクルマ」。表紙を見ていただければおわかりいただけると思うんですが、強力なクルマがバンバン出てくるんですよ。そんな新車スクープ情報をバンバン紹介しちゃいます! 
    で、あともう1コ、こちらは2025年に出るクルマではないんですが、どうしてもお伝えしたい情報が入ったので誌面を割きました。ズバリ「セリカ=MR2同一車説」です! いやぁ、これまで別のクルマとして情報を追ってきた2車ですが、どうも同じクルマなようなんです。でもセリカとMR2じゃ駆動方式が違いますよね? 謎ですよね? その答えはぜひ誌面でご確認ください!

     お次は「一強トヨタvsライバル連合 紅白クルマ合戦」企画を紹介しましょうか。トヨタ、強いですよね。モデル数もそしてその完成度も。そんなトヨタに勝てるクルマはあるのかを、年末恒例の番組をオマージュして展開いたします。いや、意外とライバル連合にも強力なクルマはあるんですよ。というわけで気になる勝敗は、ぜひぜひ誌面でご確認を!

     そうそう、今号のセンターカラーは、ぜひ2025年に使っていただきたいカレンダーです。その名も「2025国産車英雄列伝カレンダー」。芸文社さんとのコラボとして展開している「国産車英雄列伝」に登場したクルマの写真を使って、カレンダーに仕立てました。ページをめくるたびに登場する国産名車の美麗な写真にクラクラすること必至です! というわけでベストカー2025年1.26号、ぜひぜひぜひ、お近くの書店もしくはコンビニなどでご購入ください!


    【2025年1.26号目次】
    Scoop
    2025年に登場するニューモデルSCOOPカタログ
    &緊急スクープ! セリカ=MR2だった!?

    一強トヨタvsライバル連合 紅白クルマ合戦

    年の瀬に贈る新車の話
    1 三菱アウトランダーMC公道試乗
    2 日産オーラオーテック スポーツスペック試乗
    3 VWパサート&ティグアン試乗
     4 日産パトロール海外試乗

    連載第42回 モリゾウさん登場 いつだってFun to Drive!

    クルマ界 流行語大賞

    BC執筆陣11人+編集部員4人の
    個人的ナンバーワンモデル発表
    私が乗った、2024年最高のクルマ

    令和のGTを探す!

    2024年登場のモデルを斬る!
    いいクルマだけどヒトコト言いたい!!

    新成人なクルマたち

    ジヤトコのeアクスル搭載試作車に乗った!!

    私、ウェイモに乗りました

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    清水草一Presents!
    ニッポンがクルマ天国である10の理由

    ホンダ全固体電池の現在

    2025国産車英雄列伝カレンダー

    特別読み切りマンガ第1弾 「MINIの宅急便」

    えなりかずきの人・旅・クルマ
    TRIP-18「弾丸山口・宇部! 気分は碇シンジの巻」

    KINTOでモースポの世界へGO!

    暴走王 小川直也の3列シート漫遊記
    最新3列シート車に巨漢・小川直也が乗って評価

    水野和敏が斬る!!
    「トヨタランドクルーザー250&三菱トライトン」

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所 Vol.718
    N-BOX JOY試乗
    「新型N-BOXの本命はJOYだった!!」

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第593回

    ミライースターボ1号車、ラリーチャレンジ豊田に参戦

    連綿と受け継がれるレガシィの魂

    タイモーターエキスポ2024 REPORT

    日本カー・オブ・ザ・イヤー決定!

    ベストカー・レースクイーン名鑑2024
    第55回 有栖未桜


    ≪好評連載≫
    クルマの達人になる/国沢光宏
    アポなし日本全国電話調査
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「2024年のエンスー・カー・オブ・ザ・イヤー決定!」
    好評連載中「近未来新聞」
    好評連載中 カーツさとうの「日本映えない紀行」
    好評連載中「轟さん 参上!!」
    みんなの駐車場
    モータースポーツ倶楽部
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    新車販売台数一覧
    クルマ界「未来の証人」三菱自動車 第2回
    中西孝樹/自動車業界一流分析 第38回
    国産車価格ガイド
    THE目撃者
  • AERA (アエラ) 2023年 4/24号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2023年04月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新田真剣佑がAERAの表紙とインタビューに登場 「たどり着くべき場所へ行ける」/AERA4月17日発売

    巻頭特集は「少子化対策ここがヘン」/向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン

    4月17日発売のAERA4月24日号の表紙には、ハリウッド映画「聖闘士星矢 The Beginning」に主演する新田真剣佑さんが登場します。ロングインタビューでは、日米で活躍することへの思いや経験を積んで得たものなどについて深く語ります。巻頭特集は「少子化対策ここがヘン」。出生数が80万人を割った日本。3月末に「異次元の少子化対策」のタタキ台も発表されましたが、これまで打ち出してきた対策のどこがズレているのかについて、データを交えながら詳報します。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、桑島智輝さんを先生に、浅草周辺で街スナップに挑戦しました。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲストにスタイリストの丸本達彦さんを迎えました。なんとこの連載のスタイリングを担当しています。今季も二刀流の活躍が続く大谷翔平選手を中心にした、大リーグについての記事もあります。ほかにも読み応えある多彩な記事が詰まった一冊です。

    ●表紙&インタビュー:新田真剣佑
    表紙に登場する新田真剣佑さんは、4月28日に公開するハリウッド映画「聖闘士星矢 The Beginning」に主演します。日本語と英語でせりふを話すのは全く違う感覚だったと言います。「よりナチュラルで私生活に近い話し方ができるのは、僕の場合は英語」と言い、「感情と言葉が一緒になって出てきた」と英語の演技に自信を見せます。ハリウッド映画主演は、「第一関門をクリアした」という感覚だそうですが、今後も明確な目標は定めず「焦らず」に挑戦していくと話します。というのも「焦って生きている時期もありましたが、いまはそういう焦りから解放されました」とのこと。「目の前の役に真摯に向き合っていれば、自分が行きつくべきところにたどり着く」という思いがあると断言します。神秘的な光の中で、意思の詰まった深いまなざしを捉えた蜷川実花撮影の写真は必見。誌面でご確認ください。

    ●巻頭特集「少子化対策ここがヘン」
    2022年の日本の出生数が、統計を取り始めてから初めて80万人を割ったーー。衝撃の数字が2月下旬に発表されました。一方、死亡者数は増え続け、人口減少は顕著。少子高齢化による人口構成の変化もますます進み、「生産年齢人口」が大きく落ち込むことで成長力が落ち、社会保障制度も立ち行かないという負のスパイラルが進んでいます。これまでもさまざまな少子化対策が行われてきましたが、なぜそれらがズレているのか、専門家らが詳しく分析します。そのなかで大きな指摘が、「正規雇用共働き夫婦」に向けた政策ばかりで、「未婚者」や「非正規」に対する政策がほとんどなかったということ。それらによっていま何が起きているのか、問題点をあぶり出します。「15年後には3割が空き家」という特に都市部で深刻な問題や、少子化対策では「男性の働き方改革がカギ」という提言もあり、重層的な特集です。

    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」では、桑島智輝さんがよく撮影に訪れるという浅草周辺で、中判のデジタルカメラを手に、スナップを撮り歩きました。普段はレンズの“絞り”を開いて、前後をボカした写真を撮ることも多い向井さんですが、「僕、絞るんですよ」「なるべく情報量を画面のなかに多くしたほうがいいなと思ってて」という桑島さんの話を聞き、絞りを思いきり絞って「今日(絞り値)22で撮ってみよかな」と「新たな可能性を!」探ります。「なんか、頑張ってる人たちの、ピックアップをしたいんですよね」という向井さんらしいあたたかな視線に満ちたスナップの数々や、桑島さん撮影の、向井さん自身が「かわい!」と漏らした写真とともにお楽しみください。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    この連載のスタイリングも担当する、スタイリストの丸本達彦さんとの全4回の対談がスタートします。2008年に出会った後、10年間の空白があって再会した2人。そのときどんな思いだったのかをたっぷりと語り合います。この連載で異業種の方と話すなら、「マルさんでしょ」と思ったという松下さん。普段の仕事仲間と、仕事への向き合い方などについて対談で話すという貴重な体験を、心行くまで楽しんでいる2人の様子が伝わってくる内容です。リラックスした雰囲気の2人の写真もぜひお楽しみに。

    ●大谷翔平 今季も進化
    WBCの興奮が冷めやらぬなか、大谷翔平選手は大リーグに活躍の場を移し、快進撃を続けています。投打の「二刀流」は今季も健在。投げては、「スイーパー」と称される、昨年以上に大きく曲がる球種に注目が集まります。打撃でも好調を維持し、「怖いのは故障だけ。休む勇気も必要です」と、スポーツ紙記者は話します。ほかにもダルビッシュ有選手や吉田正尚選手など、侍ジャパンで活躍した選手たちの大リーグでの活躍と期待を記事にしています。


    ほかにも、
    ・台湾問題は「米中代理戦争」 「力」見せつける習近平流
    ・ウクライナ人映画監督が語る「プーチン『良い人』演出の後悔」
    ・沖縄・名護市沿岸海域にジュゴンのふん
    ・藤井聡太「王道の構え」で名人戦先勝
    ・羽生結弦 封印を解く スターズ・オン・アイスでトップスケーター熱演
    ・羽生結弦の写真がボストン美術館に登場 担当キュレーターの思い
    ・大崎洋・吉本興業会長 松本人志の『遺書』を意識した著書『居場所。』
    ・トップの源流 アサヒグループHD・小路明善会長
    ・業績好調企業の四つのパターン
    ・高学歴親は助手席から指示を出しすぎないで
    ・大宮エリー東大ふたり同窓会 ゲスト 泉房穂・兵庫県明石市長
    ・現代の肖像 校正者・牟田都子
    などの記事を掲載しています。


    ※発売日の4月17日(月)正午からは、公式ツイッター(@AERAnetjp)と公式インスタグラム(@aera_net)で、最新号の内容を紹介する「#アエライブ」を行います。ぜひこちらもチェックしてください。
  • ベストカー 2023年 12/26号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥510
    • 2023年11月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クルマの魅力を再確認させてくれたジャパン モビリティショーは盛況のうちに閉幕しましたが、そこに欠けていたパスルのピースが、今号のSCOOPの主役となります。そう、日産スカイラインです! ベストカーに入っていた情報ではクロスオーバーのみになりそうと言われていた次期スカイラインですが、よもやよもやの大逆転。セダンもあります! どんなクルマか気になりますよね? 知りたいですよね? 気になっちゃったアナタはベストカー12.26号の誌面にて、ぜひご確認ください!

     ジャパン モビリティショーがらみの企画で言いますと、「JMS出展車の市販型ミュージアム」企画も絶対のオススメです。モビリティショー、多くの魅力的なコンセプトカーが出展されましたが、気になるのは「じゃあ市販型はどうなるの?」というところじゃないでしょうか。そんな気になる市販型の姿を、取材して集めた情報&車種によってはBCお得意の予想CGを添えて紹介する企画になります。ぜひぜひ、お楽しみいただきたいです!

     そのほか隠し球モデルもスクープしちゃったレクサスLBX、速攻公道試乗を敢行したクラウンスポーツ、ホンダの新型SUVであるWR-Vやランクル70の続報を伝える「初冬にHOTなSUV 4連発」企画や、JMSのプレリュードコンセプト出展を受けて展開する「令和の今、選びたいデートカーは?」企画など、ベストカーは今号も情報満載です。そうそう、LAショーに出展された新型フォレスターもバッチリ掲載されてますよ。スバルファンならずとも気になりますね!
     というわけでベストカー2023年12.26号、ぜひぜひぜひ、お近くの書店およびコンビニなどでお買い求めください!!

    【2023年12.26号目次】
    Super SPY Scoop 
    2025年秋 スカイラインの新たな歴史が始まる!!

    初冬にHOTなSUV 4連発!!
    1)レクサスLBX 国内発売
     2)トヨタクラウンスポーツ 速攻公道試乗
     3) ホンダWR-V 発表
    4)トヨタランドクルーザー70 発売直前情報

    あの夢のコンセプトカーの市販時の姿を探る
    JMS出展車の市販型ミュージアム

    連載第29回 モリゾウさん登場 いつだってFun to Drive!

    創立90周年を迎えて「どうなる? 日産」

    総括? ジャパンモビリティショー2023

    プレリュード復活で考える
    令和の今選びたいデートカーは?

    憧れセダンは中古で狙う!

    日本の高速道路が先進国最悪の乗り心地といわれるのはなぜ?

    箱崎ロータリーは首都高の迷宮だ!

    カーマニアの怒り「最近のガイシャはなっとらん!」

    トラックマガジン『フルロード』監修
    いすゞ新型エルフ大研究

    好評連載中 ガタピシ車 おじさん危機一髪 第57話

    えなりかずきの人・旅・クルマ
    TRIP-5「ジョージア一人旅【前編】の巻」

    トヨタハイエースの水素エンジン車に試乗!!

    大学生が緊急レポート
    JMSを巡って感じた「モビリティの未来」

    プリウス武井が最新7車をチェック!
    ワークスチューニング試乗レポート

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所Vol.692
    ジャパンモビリティショー2023潜入記
    「TMSからJMSへの改革は大成功!!」

    レーシングトリビュートカラー展覧会

    水野和敏が斬る!! 「BMW X1&ルノーアルカナ」

    GT-R NISMOスペシャルエディションVS小川直也

    ベストカー・レースクイーン名鑑2023season 第34回 村瀬春香

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第580回

    ポルシェ911S/T海外試乗

    LAショーで発表! スバル新型フォレスター

    日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストカー決定!


    ≪好評連載≫
    アポなし日本全国電話調査
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「新型N-BOXとスペーシア誕生で選びがいあり!!」
    好評連載中 カーツさとうの「日本映えない紀行」
    好評連載中「轟さん 参上!!」
    みんなの駐車場
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    モータースポーツ倶楽部
    クルマの達人になる/国沢光宏
    好評連載中「近未来新聞」
    これは珍なり「ロボットに変形するEVが現実にも登場!」
    クルマ界「歴史の証人」 特別編・自動車博物館
    中西孝樹/自動車業界一流分析 第25回
    国産車価格ガイド
    新車販売台数一覧
    THE目撃者
  • AERA (アエラ) 2024年 4/15号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥650
    • 2024年04月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • FANTASTICSの八木勇征さんがAERAの表紙とインタビューに登場
    「常に挑戦者であり続けたい」

    AERA4月15日増大号は、FANTASTICSの八木勇征さんが表紙に登場。ロングインタビューでは、アーティストとしても俳優としても活躍を続ける、その原動力を聞きました。掲載が続く「大学合格ランキングシリーズ」の第6弾は、超・決定版の「全国3290高校・184大学 合格者数総覧」です。大幅増ページし、全113ページにわたる詳細データを収録。主要大学の合格率トップ50高校のランキングも掲載しました。巻頭特集は「上司と部下 飲みに誘うのムズすぎ問題」。リモートワークが進み、ハラスメント意識も高まった現代、職場での上司と部下との距離感やコミュニケーションの取り方がますます難しくなっています。特に「飲みに誘っていいか」は悩みの種。新年度に考えたい職場の人間関係について特集しています。人物ルポ「現代の肖像」は、「久遠チョコレート」の夏目浩次さん。従業員の6割が障害者という大人気チョコレート店を率いる、その思いに迫りました。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談の3回目。料理に関する楽しいトークが続きます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。

    ●表紙+インタビュー:八木勇征
    今号の表紙に登場する八木勇征さんは、アーティストとしても俳優としても活躍しています。かつては「本業はアーティスト」と称していましたが、いまでは「両方とも本業」という意識に変わったと言います。「自分としては『どっちも死ぬ気でやっています』と言うほうが落ち着く。人からもどちらも本業と思われたい」と断言します。そんな八木さんのモチベーションは何か。「僕の作品を観たり聴いたりして何かを感じてくれる人がいることが生きがいです」と言い切ります。「自分の可能性は無限大。常にチャレンジャーであり続けたいんです」と、これからへの思いも語っています。撮影はもちろん蜷川実花。八木さんの透き通るようなまっすぐな眼差しを捉えた写真の数々は必見。誌面でぜひご確認ください。

    ●全国3290高校・184大学 合格者数総覧
    掲載が続く大学合格ランキングシリーズは第6弾。全国3290高校について、のべ184大学への合格者数が一覧でわかる“超決定版”と言える内容です。東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大、地方国立大、東工大、一橋大、早慶上理、MARCH、関関同立など全国の主要大学に、各高校からそれぞれ何人の合格者が出たのかを一覧で紹介します。先週発売号では各高校につき1ページずつのデータでしたが、今号では見開き2ページずつのデータが掲載されています。さらに、難関大への「合格率」トップ50も一覧で紹介。合格者数とはまた違うランキングとなっています。前号を上回る“史上最も分厚い”AERAです。

    ●巻頭特集:上司と部下 飲みに誘うのムズすぎ問題
    コロナ禍を経て、職場のコミュニケーションは大きく変化しています。リモートワークが増え、ハラスメント意識も高まり、働き方の多様化も進むなか、上司と部下はどう距離感を取ればいいのでしょうか。そんななか、サントリーのウェブCMで「飲みに誘うのムズすぎ問題」が話題になっています。たしかに相手の飲み会に対するスタンスや家庭の事情などを考慮していると、声をかけるのさえ難しいということも。どのように職場のコミュニケーションをはかればいいのか、専門家や先進企業などに取材しました。また、これを言ったらNG!という「職場のざんねんな言葉辞典」についての記事も。新年度スタートのいま、特に読みたい特集です。

    ●現代の肖像:夏目浩次・久遠チョコレート代表
    創刊以来の名物連載「現代の肖像」は、久遠チョコレート代表の夏目浩次さんの人生に迫ります。いまや全国60拠点、年商18億円にまで成長している久遠チョコレートは、従業員700人のうち6割以上が障害者で、ほかにも子育てや介護でフルタイムで働けない女性や不登校や引きこもり経験者、LGBTQの人たちを積極的に雇用しています。夏目さんの根底にある思いはどんなものでしょうか。「人が人を区別しない世界のほうが楽しい」と言い切るその信念の原点を解き明かします。

    ●松下洸平×コウケンテツ
    松下洸平さんがホストを務める対談連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談が続きます。コウさんのYouTubeチャンネルを見て、実際に料理をしているという松下さん。「先日は、鶏むねの照りマヨを作りました」という話も。そして、「台所に立つのは女性」という風潮が変われば、という話でも盛り上がります。キッチンで撮られた二人の笑顔あふれる写真も必見です。

    ほかにも、
    ・プーチンがあおる敵意 ISの関与認めぬロシア
    ・紅麴問題 健康にも対応にも不安
    ・スポーツ賭博とギャンブル依存症 すぐばれる噓は典型的な症状
    ・保護者同士の「登校班トラブル」 PTAやめるなら班から抜けて
    ・早稲田、開成、桜蔭 名門中高一貫校の注目の新校舎
    ・キノコ雲の下で何が ドキュメンタリーに込めた思い
    ・宇野昌磨の世界選手権 「すがすがしい気持ち」
    ・シャンシャン今どうしてる? より活発で伸び伸びと
    ・大人でも男性でも“ぬいぐるみ愛” かばんの中に「推し」
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    などの記事を掲載しています。
  • EX (イーエックス) 大衆 2022年 12月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥750
    • 2022年11月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日向坂46 松田好花
    笑っている君が好き…

    ■表紙巻頭グラビア&ロングインタビュー■
    日向坂46 松田好花

    ■W付録1■
    日向坂46 松田好花 永久保存版!クリアファイル
    日向坂46 松田好花 BIGポスター

    ■グラビア■
    かわいいも!カッコイイも!
    日向坂46 佐々木久美

    水着&お風呂ショット
    STU48岩田陽菜

    わたしの居場所
    乃木坂46 佐藤璃果

    キュート&セクシーYouTuber
    いけちゃん

    ミニマムグラマー
    乙陽葵

    見納めビキニ
    藤木由貴

    ■特集記事■
    【1】大人の仲間入りで起きた変化
    日向坂46 濱岸ひより

    【2】 癒しペアがいま一番伝えたいこと
    日向坂46潮紗理菜×河田陽菜


    【3】一期生たちが語る、「過去」と「未来」
    日向坂46佐々木久美×高本彩花× 東村芽依

    【4】『キョコロヒー』突撃取材!
    日向坂46齊藤京子&ヒコロヒー

    【5】 ふたりが起こす化学変化
    乃木坂46 五百城茉央×奥田いろは

    【6】チャンスの順番
    AKB48茂木忍×向井地美音

    【7】「初めまして」、その先へ
      Juice=Juice有澤一華&石山咲良&遠藤彩加里

    【8】 ノイミーあるある、早く言いたい
     ≠ME 蟹沢萌子&鈴木瞳美&本田珠由記

    【9】インタビュー なすなかにし

    【10】プロ野球「大逆転ペナントレース」奇跡の物語!

    【11】「テレ東ドラマ」がず〜っとオモシロい!

    【12】時代とともに進化する「朝ドラ」大検証!

    【13】ダイアナ元妃「悲劇の事故死」25年目の真実

    【14】最恐毒キノコ「カエンタケ」大発生 激ヤバ報告書!

    【15】 プレゼント! 厳選「うまいッ! 鍋」直送便

    ■アイドル連載
    佐藤璃果×矢久保美緒 渋谷凪咲 佐々木舞香&高松瞳
    武田智加  桃月なしこ 大原優乃
     
    AKB48 村山彩希とちょっとお茶でもしませんか 
     ゲスト  下尾みう

案内