カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 441 から 460 件目(100 頁中 23 頁目) RSS

  • いちにちぶんぼうぐ
    • ふくべあきひろ/かわしまななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2010年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.27(37)
  • 大好評『いちにちおもちゃ』に続く第2弾! 擬音とコミカルな絵が笑いを誘う、ユーモア絵本。▼毎日使っているぶんぼうぐ。ぶんぼうぐってかしこそうだな。よし、いちにちぶんぼうぐになってみよう。▼いちにちクリップ! ガキガキガキ 紙をたくさんはさみすぎ〜▼いちにちじしゃく! ぞわぞわぞわ 砂鉄がいっぱいついてモジャモジャモジャ▼いちにちホッチキス! ガキッ あいたたた うまくとめられなくてはがボロボロ▼いちにちしたじき! 静電気で髪の毛がくっついて、ワサワサワサ……▼最後はいちにちそろばん! そろばんの意外な大変さって……?▼メジャー、えんぴつけずり、三色ボールペン、しおり……。ほかにもいろんなぶんぼうぐになってみた。ぶんぼうぐってがんばってるなぁ。▼ぶんぼうぐの大変さを体験してみるという、お子様の想像力を刺激する一冊です。ぶんぼうぐを大事にしない子にぜひおすすめです!
  • 知里幸恵物語
    • 金治直美
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2016年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(8)
  • 「アイヌ神謡集」を日本語に訳し、アイヌ文化を生涯かけて守ろうとした知里幸恵。19歳で夭折した幸恵の生き方をわかりやすく紹介する。
  • いちにちおばけ
    • ふくべあきひろ/かわしまななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2012年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(27)
  • 大人気「いちにち」シリーズ第4弾! 擬音とコミカルな絵が笑いを誘う、ユーモア絵本。▼おばけって、こわいな。ぼくもおばけになったら、おばけがこわくなくなるのかな? よし、いちにちおばけになってみよう!▼いちにちからかさおばけ! ザザザザーーーーーッ 雨がふってもへっちゃらだ。▼いちにちくちさけおんな! バクバクバク ケーキもピザもなんでもひとくち。▼いちにちかっぱ! バシャバシャバシャーーー! 泳ぎが得意だから、またまた一等賞。▼いちにちゆきおんな! ヒューーーー かきごおり、めしあがれ。▼いちにちのっぺらぼう! かきかきかき かっこよく顔を描いたらイケメンになれるよ。▼ほかにも、メデゥーサやミイラおとこ、おおかみおとこ、ろくろくびなど、いろいろなおばけになってみた。おばけって意外と楽しいかも?▼おばけが嫌いなお子様でも楽しく読める一冊。
  • 【謝恩価格本】イライラ、ガミガミしなくても大丈夫! ちゃんとできる子になる「怒らない子育て」
    • 『PHPのびのび子育て』編集部
    • PHP研究所
    • ¥817
    • 2015年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どうしようもないことなのに、「やだやだ!」。

     「これをやろうね」と言うと「やりたくない!」。

     「自分でやる」と主張したあげく、「できない!」と大泣きーー

     すねたり、泣いたり、かんしゃくを起こしたりーー子どもが容赦なくぶつけてくる感情の嵐に、イラッとして声を荒げてしまった……、というのは、よくあることですね。

     本当はガミガミ言いたくない。

     でも、どうすればいいのかわからない。

     「イヤイヤ」ばかり言う時は、「○○と△△、どっちにする?」と選択肢を与える。

     「買って、買って」とダダをこねられても、「残念だけど、お約束だから買わないよ」と伝え、子どもが落ち着くまで静かに待つーー

     など、ガミガミ怒らなくても、わがまま放題にさせない、「ダメなことはダメ」と伝えるための方法を先生方に教えてもらいました。

     それは、親も子も笑顔でいるための、ちょっとした工夫。ぜひ、参考にしてみてください。
  • 54字の物語 3 参
    • 氏田 雄介/武田 侑大
    • PHP研究所
    • ¥847
    • 2023年09月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 爆笑問題・太田光さん推薦! !
    ーーあの短編の名人、星新一先生が天国でこの本を読んだら、こう言って笑うかもしれない。「私は書きすぎだったかな」

    9マス×6行の原稿用紙につづられた、世界一短い(かもしれない)短編小説として、SNSで話題の『54字の物語』。
    新作10編を加え、装いも新たに待望の文庫化。

    待望のシリーズ第3弾では、「54字の文学賞」に寄せられた投稿作の中から、特にゾクゾクする作品を厳選して収録!
    さらに、爆笑問題・太田光さんをはじめとする著名人、さらに、『54字の物語』シリーズの作者である氏田雄介氏による、書き下ろし作品も収録。

    あなたは、この物語の意味、わかりますかーー?

    ◆「犯人はこの中にいる」と探偵は言い放った。全員に完全なアリバイがある。そして探偵は犯行時の心境を語りだした。

    ◆佐藤がタイムマシンに乗って、昔の自分の両親に会いに行ったらしい。未来が変わる危険もあるのに大丈夫かな、鈴木。

    ◆畑に強力な成長促進剤をまいた。野菜は大きく育っているものの、最近巨大な鳥の目撃情報が多発しているので心配だ。

    他の物語&物語の解説は、ぜひ本書でお楽しみください!

    ※『54字の物語3参』(PHP文芸文庫)は2019年5月にPHP研究所から刊行された『みんなでつくる 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語 参』に、新たな作品を10編収録し、加筆・修正を行ない、改題したものです。
  • 【謝恩価格本】心を豊かにする100の言葉
    • 『PHP』編集部
    • PHP研究所
    • ¥605
    • 2014年03月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あなたの「座右の銘」はなんですか?

     落ち込んだとき、つらいとき、「これでいいのだろうか」と決断に迷ったとき、怠け者の自分が顔を出しそうなとき、日々に流されそうなときーーあなたを力づけ、前へ進ませてくれる言葉はありますか?

     本書では、月刊誌『PHP』にて、毎号著名人の方にお寄せいただいた座右の銘とその解説を、厳選して編集いたしました。

     長嶋茂雄さん、岡本太郎さん、藤子不二雄Aさん、天野祐吉さん、淡谷のり子さん、櫻井よしこさん、岩下志麻さん、阿久悠さん、やなせたかしさん…

     100人の方々が語る、恩師からの温かな助言や、胸に刻んだ誓い、自分を奮い立たせてくれるひと言ーーあの人を勇気づけた言葉が、あなたの行く道にも、そっと光を照らしてくれるでしょう。
  • はけたよ ずぼんぼん
    • minchi
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2023年05月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • イヤイヤ期のおきがえをおたすけ! たのしく おきがえ ずぼんぼん! いっしょに おきがえ ずぼんぼん!
    きょうの ようふく なんにする? きのこの もようの ずぼんかな。のこのこきのこ きのこずぼん。なんだか おかしい きのこずぼん。はきなおそうか きのこずぼん。
    ずぼんを履こうとして、ひとつのあなに両足を入れてしまいヨロヨロヨロ…立てないよ……そんな時は、きのこちゃんたちがお手伝い。
    ひとつの あなに あし いれて。のこった あなに あし いれて。こんどは うまく はけました。
    一度読んだら忘れない! 一度聞いたら言いたくなる! 「のこのこきのこ きのこずぼん!」 リズミカルに口ずさみながら、楽しくおきがえしちゃいましょう! キュートでユニークな一冊。
  • 消された王権 尾張氏の正体
    • 関 裕二
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2024年08月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • ヤマト建国、壬申の乱といった歴史の転換点で重要な役割を担い、
    天皇家にも絶大な影響力を誇っていた東海地方の豪族、尾張氏。
    古代史における重要人物にもかかわらず、その正体を知る者はほとんどいない。
    なぜなら、尾張氏は最古の歴史書『日本書紀』から消されたからだーー。

    『日本書紀』は不正確な記述が多いとされているが、考古学が発展した今、
    『日本書紀』の記述では説明がつかなかった「古代史の謎」の多くが、解明されつつある。
    それでも、尾張氏の存在は謎に包まれたままだ。
    もしも、尾張氏の正体と謎めく行動の真意が明らかになれば、古代史の謎はほぼ解けたも同然。
    本書は、そんな古代史の謎を解く「最後のピース」である尾張氏の実像に迫ることで、
    正史として残されなかった歴史の可能性を模索する。

    いったい、尾張氏とは何者で、本当は何をしてきたのか?
    時の権力者が『日本書紀』から消したかった、不都合な真実とは?

    歴史のミッシングリンクがつながる時、
    教科書では知ることのできなかった「もう一つの古代史」が浮かび上がってくるーー。
  • 本を読むだけで脳は若返る
    • 川島 隆太
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.35(22)
  • ◆脳が活性化する最良の方法は「読書」「音読」だった!
    ◇子どもから高齢者まで、全世代で脳機能が改善・回復!
    ◆今こそスマホを捨て、本を読もうーー「脳トレ」監修者が断言!

    今や生活必需品となったスマホ・タブレット。
    しかし、それらを頻繁に使用する子どもは学力が低く、
    脳の発達に遅れが見られるという調査結果も出ているという。

    その代わりに「読書」「音読」こそが、
    脳を活性化すると著者は語る。
    しかも認知症の改善、創造性の向上など、
    年齢にかかわらず効果あり!

    本書では「読書が脳に与える驚きのメリット」を、
    著者の研究からわかりやすく解説。
    今こそスマホを捨てて、本を読もう!

    【本書の内容】
    〇読書は脳の全身運動である
    〇本の中身の種類は関係ない
    〇音読で脳機能が向上する
    〇認知症の症状も改善した
    〇本好きの子どもの学力は明らかに高い……etc.
  • しばらくあかちゃんになりますので
    • ヨシタケ シンスケ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2024年09月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.88(60)
  • みーちゃんが、「ねーねーみてみて!」とママに声をかけても、ママはあかちゃんのお世話でいそがしく、「おねえちゃんだから、ちょっとまってて」と断られてしまいます。おねえちゃんなんてつまらないと思ったみーちゃんは、自分もあかちゃんになることに決めました。
    みーちゃんは、ゴローンと寝転がり、おしゃぶりをくわえて、あかちゃんになってみました。ところが、あかちゃんになるとお菓子が食べられないことに気づき、あかちゃんタイムを終わりにしました。
    みーちゃんがお友達の家に遊びに行くと、ママはあかちゃんをおんぶしながらたくさんの家事をこなします。すると、へとへとに疲れたママが、「よし! きめた! ママもしばらくあかちゃんになるわ!」と言って……。
    さあ。あなたもあかちゃんに!
  • ルンガ沖夜戦<新装版>
    • 半藤 一利
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2024年07月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪いかにデスペレイトな戦いであろうと、駆逐艦乗りは忠実に、そして泰然と荒海にのり出していく。豪快さなどかけらもなく、栄光もない。どこまでつづく死の行進。多くの人間が血を流した戦争という残酷な歴史の上を、いままた敗残の部隊がよろめきながら一かたまりとなって進んでいく。このうえ、歴史に何を書き加えようというのか。悲惨をか。徒労と犠牲をか。憤怒をか。あるいはまた、人間の愚劣をか。≫本書「フィナーレ」より抜粋
    「本書を、戦いぬいた全駆逐艦乗りに捧げたい」--昭和史の語り部といわれ、歴史探偵と自らを称した著者による渾身の戦史ドキュメントを、装いを新たにして刊行。解説は、大和ミュージアム館長の戸高一成氏。
    本書の「まえがき」で、決戦前の劣勢といえる状況にもかかわらず、日本海軍の水雷戦隊が、対するアメリカ艦隊を完全に打破。見事な逆転劇を演じることになった「この海戦と、それに参加した八隻の駆逐艦の生涯を描こうと試みた」と著者は述べている。
    ルンガ沖夜戦で、高波、陽炎、黒潮、親潮、江風、巻波、涼風、長波に乗った駆逐艦乗りはもちろんのこと、命を懸けて祖国のために戦った方々への敬意を表しつつも、そうした尊い命を奪い去る戦争への怒り、憎しみを晩年に強く訴え続けた著者と、生前に親しかった解説者の戸高一成氏は、こう述べる。「(半藤氏が)こうした作家として初期に書いた戦史ドキュメントの底流にも、その非戦の思想、静かな怒りのようなものが、脈々と流れていることを読者の方々にはぜひ読み取ってもらいたいと思う」と。
    [構成]
    ●プレリュード
    ●1 命令
    ●2 出撃
    ●3 魚雷
    ●4 航進
    ●5 敵機
    ●6 信号
    ●7 直衛
    ●8 敵情
    ●9 重巡
    ●10 豪雨
    ●11 サボ
    ●12 挿話(エピソード)
    ●13 戦闘
    ●14 突撃
    ●15 手記
    ●16 発射
    ●17 命中
    ●18 避退
    ●19 救援
    ●20 戦訓
    ●フィナーレ
  • 仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン
    • 三上 ナナエ
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2024年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ほんの少し「気遣い」ができるだけで、人生は驚くほど変わる!

     本書では、元ANAのCAが、誰からも好かれる人になる「最高の気配り」術を大公開。4500回のフライトを経験した、気遣いのプロだけが知っている37の「小さな秘訣」をお教えします。心温まるエピソードも満載の1冊!

     
    ●「すみません」は不用意に使わない
    ●「名前」で呼ぶと心の距離が近づく
    ●鼻先、心臓、つま先を相手に向ける
    ●「身だしなみ」と「おしゃれ」を間違わない
    ●相手を傷つけずに「言いにくいこと」を伝えるコツ etc.

     「気遣いは、特別な人に備わっている先天的な資質や性格ではなく、後からいくらでも身につけられる簡単なスキル。相手のことを思い、ちょっとした言葉や態度でそれを伝える。それを繰り返して習慣にしていく。ほんのちょっと意識を変えるだけで、ほんのちょっとコツをつかむだけで、誰でも気遣いの達人になれるのです! できるだけいろいろな切り口で、すぐに真似できるように、簡単なコツや事例をたくさん詰め込みました。本書を読み終えた後、あなたの抱える悩みがスッキリ解消し、新しい自分に出会えることを願っています」(本書「はじめに」より抜粋)
  • 産医お信なぞとき帖
    • 和田 はつ子
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2024年05月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • 亡き夫の理想を継いで、卓越した腕で助産と日常の医療を手掛ける女医、お信。
    ある日、宮田という大物産医が不在だったため、容体が急変した大店の妻の出産に代理で携わることに。無事出産を終え、胸を撫でおろしたものの、その数日後、宮田が殺されてしまい、嫌疑がお信にかけられてしまう……。
    お信が巻き込まれる陰謀、そして産医として直面する生と死のドラマを描く時代医療ミステリー。文庫オリジナル。
  • あの日、小林書店で。
    • 川上 徹也
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2024年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.42(57)
  • 2024年5月、惜しまれつつ閉店ーー。伝説の書店をモデルにした、仕事と人生に効く「感動のノンフィクション&ノベル」!

     なんとなく社会人になった、出版取次の新入社員・大森理香。悩んでいた理香を上司が連れていったのは、わずか 10 坪しかない町の小さな書店だった。この書店の店主・小林由美子との出会いをきっかけに、理香の仕事と人生への考え方が少しずつ変わっていくーー。

     店主と出版取次・新入社員との心温まる交流と成長ストーリー。文庫版は、書き下ろし「5年後、あの日の続き」(30ページ超)と解説(社納葉子・ライター)が加わりました。

     「『そもそも、私は何で大阪支社なんですか? 何で営業なんですか。どうして大販に入ったかを書店の人にも言えない自分が、何でここにいるんですか? 私より向いている人間いっぱいいたはずです。何で私が大阪で、何で私が営業で、何でこの場所にいるのかがわからないです。教えてください』心にずっと溜まっていたものを一気に吐き出したら、涙がとめどなく溢れ出てしまった」(本書より)

     『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』を改題し、再編集。
  • 歌舞伎町に沼る若者たち
    • 佐々木 チワワ
    • PHP研究所
    • ¥1155
    • 2025年02月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • だから若い女性はホストにハマるのか!
    なぜ若い女性がパパ活、風俗、立ちんぼで稼いでまで、ホストクラブで大金を使うのか?
    背景には、担当ホストの魅力だけではなく、歌舞伎町特有の論理がある。
    感情労働・肉体労働・アイデンティティ労働のすべてを兼ね備えたホストの仕事から、女性客の深層心理、そしていまの若者の価値観・消費行動まで丸わかり。
    Z世代ライターが、愛憎渦巻く夜の世界の「搾取と依存の構造」を解き明かす。

    “歌舞伎町の病〞は他人事ではない
    病1売上至上主義:金や売上がすべて、結果さえ出せばいい
    病2外見至上主義:ルッキズムの対象は一般の男性会社員にも波及
    病3自己資本主義:自らの見た目、プライベートまで切り売りする
    病4承認至上主義:自分を見てくれないと特別感を得られない
    病5推し万能主義:身近な人まで、誰でも“推し”と呼ぶ

    【目次】
    第1章:歌舞伎町・ホストクラブとはどんな場所か
    第2章:ホストは究極の感情労働
    第3章:ホストはアイドル化しているのか?
    第4章:なぜ若い女性がホストにハマるのか
    第5章:売掛問題解決のための緊急提言
    第6章:歌舞伎町は若者の価値観の最前線
  • 物流で世界史を読み解く
    • 玉木 俊明
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2025年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • 「物流」を軸に世界史を見ると、これまで見えていなかった新たな一面が見えてくる……!!
    2024年から日本が抱えている、「物流問題」
    人口流動
    物価上昇……
    日本はこれからどのようにして問題可決をしていかなければならないか、過去の歴史に答えのすべてがある。

    <一例>
    物流の多さは国や人類の豊かさにつながる
    国境なき民が世界の貿易を動かしてきた
    物流の歴史は生活水準が上昇した歴史
    物流によって国力を得た国、衰退した国がある
    輸送技術の革新が物流に変化をもたらす

    <目次>
    第一章 フェニキア人はなぜ地中海貿易で繁栄したのか
    第二章 なぜ、東アジアはヨーロッパに先駆けて経済発展したのか
    第三章 イスラーム王朝はいかにして国力を蓄積したのか
    第四章 ヴァイキングからハンザ商人、そしてオランダ商人へ
    第五章 なぜ中国は朝貢貿易により衰退したのか
    第六章 地中海はなぜ衰退し、バルト海・北海沿岸諸国が台頭したのか
    第七章 喜望峰ルートは、アジアと欧州の関係をどう変えたか
    第八章 東インド会社は何をおこなったのか
    第九章 オランダはなぜ世界で最初のヘゲモニー国家になれたのか
    第十章 パクス・ブリタニカはなぜ実現したのか
    第十一章 国家なき民は世界史をどう変えたのか1 - アルメニア人
    第十二章 国家なき民は世界史をどう変えたのか2 - セファルディム
    第十三章 イギリスの「茶の文化」はいかにしてつくられたのか
    第十四章 なぜイギリスで世界最初の工業化(産業革命)が生じたのか
    第十五章 アメリカの「海上のフロンティア」とは
    第十六章 十九世紀、なぜ西欧とアジアの経済力に大差がついたのか
    第十七章 近代の歴史と物流
  • 文蔵2024. 10
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年09月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 教室は物語の宝庫!? ミステリーから恋愛、そしてトラブルに、ホラーまで。本特集では、教室からはじまる様々な物語を紹介します。

    【特集】恋愛、ミステリーからトラブル、謎解きまで 物語は「教室」からはじまる!【連載小説】中山七里「武闘刑事」/和田はつ子「汚名 伊東玄朴伝」/あさのあつこ「おいち不思議がたり」/寺地はるな「世界はきみが思うより」/村山早紀「桜風堂夢ものがたり2」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」ほか
  • コーヒーと楽しむ 一瞬で心がリセットされる40の物語
    • 西沢 泰生
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2023年04月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(4)
  • 人気シリーズ第4弾!

    本書は、読むだけで気持ちがリフレッシュできる、本当にあったストーリーを40編に厳選しました。1話3分で読めて、気が付けば心のモヤモヤが晴れる1冊です。美味しいコーヒーと共に、極上のリフレッシュタイムをあなたに。

    ●頭へのデッドボールが生んだ「奇跡のような場面」
    ●暴動で、唯一襲撃されなかったお店
    ●ルールを守ってもらいたいときに使える「逆転発想」のアイデア!
    ●ドジョウを丸飲みした芸人に明石家さんまが言った言葉
    ●急な誘いを円滑に断るときの、「笑えるフレーズ」と「使えるフレーズ」etc.

    「『昨日はまいったな……』仕事で気分が沈んだ週末は、 犬の散歩のついでに近所の公園へ。いっとき、仕事を忘れて、読書にふける……。そして、温かなブレンドコーヒーでリフレッシュ。この本には、そんな時間のお供になる、心をリセットできる話を集めました。いつものように、お好きなページの気になる話からご賞味ください」(本書「はじめに」より抜粋)
    はじめに 1杯のコーヒーで心をリセット
    ブレンドコーヒーとともに読みたい「胸がジンと温かくなる話」
    アイスコーヒーとともに読みたい「気持ちがキリッとリセットする話」
    カフェオレとともに読みたい「心がホッコリと和む話」
    エスプレッソとともに読みたい「気分がググッとアガる話」
    おわりに 自分をリセットしてくれる時間
  • えほんのしゅやくはなにたろう?
    • おおの こうへい
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2023年08月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • みんなが当たり前だと思っていることを、少し角度を変えてみてみると……!? 『ショートケーキになにのせる?』『パンダのがらをなんにする?』に続く、大人気「妄想絵本」シリーズ第3弾!
    ぼくが一番好きな絵本は、やっぱり『ももたろう』。強くてかっこよくてやさしくて……でも、まてよ? もしも、ももたろうが他のくだものから生まれたら、もっとかっこよくなるのかな?
    たとえば……りんごたろう! う〜ん、りんごは好きだけど、いまいちピンとこないなぁ。じゃあ、バナナたろう! バナナボートみたいでかっこいいけど、さすがに細長すぎてたよりないなぁ。次は、ぶどうたろう! つぶつぶが多いってことは……なんにん生まれてくるんだよ!
    なんだか、おもしろい! よ〜〜〜〜し! くだものじゃなくてもいいから、いろんな食べ物で考えてみよう! くりたろう! クルミたろう! たまごたろう! ……あ! 『ももたろう』といえば、もうひとつ食べ物がでてくるぞ!?
    想像力を育む読み聞かせにぴったりのユーモア絵本!

案内