カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 441 から 460 件目(100 頁中 23 頁目) RSS

  • もふちゃん
    • serico
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2023年07月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • いったい なにもの!?
    ある夜のこと。空から、まっしろでもふもふの何かが落ちてきました。見つけたおばけたちがふしぎそうに見ていると……むくり! もふもふした何かが起き上がりました。おばけたちは「わたしたちにそっくり!」と、次々と質問をします。しかし、もふもふは自分の名前やおうちを忘れてしまったようで、「おうちにかえりたい」と泣き出してしまいました。心配したおばけたちは、「きっといちにんまえのおばけになればおうちにかえれるよ」と、もふもふが立派なおばけになるための特訓をしてあげることになりました。
    おばけとしての規則正しい生活に、おばけになりきる練習、おどろかす練習……。たくさん特訓をしたら、あとは人間をおどろかすだけ……。ところが、女の子が現れて!?

    心がほっとあたたまるハートフルな結末に、やさしい気持ちになれる絵本です。
  • ルンガ沖夜戦<新装版>
    • 半藤 一利
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2024年07月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪いかにデスペレイトな戦いであろうと、駆逐艦乗りは忠実に、そして泰然と荒海にのり出していく。豪快さなどかけらもなく、栄光もない。どこまでつづく死の行進。多くの人間が血を流した戦争という残酷な歴史の上を、いままた敗残の部隊がよろめきながら一かたまりとなって進んでいく。このうえ、歴史に何を書き加えようというのか。悲惨をか。徒労と犠牲をか。憤怒をか。あるいはまた、人間の愚劣をか。≫本書「フィナーレ」より抜粋
    「本書を、戦いぬいた全駆逐艦乗りに捧げたい」--昭和史の語り部といわれ、歴史探偵と自らを称した著者による渾身の戦史ドキュメントを、装いを新たにして刊行。解説は、大和ミュージアム館長の戸高一成氏。
    本書の「まえがき」で、決戦前の劣勢といえる状況にもかかわらず、日本海軍の水雷戦隊が、対するアメリカ艦隊を完全に打破。見事な逆転劇を演じることになった「この海戦と、それに参加した八隻の駆逐艦の生涯を描こうと試みた」と著者は述べている。
    ルンガ沖夜戦で、高波、陽炎、黒潮、親潮、江風、巻波、涼風、長波に乗った駆逐艦乗りはもちろんのこと、命を懸けて祖国のために戦った方々への敬意を表しつつも、そうした尊い命を奪い去る戦争への怒り、憎しみを晩年に強く訴え続けた著者と、生前に親しかった解説者の戸高一成氏は、こう述べる。「(半藤氏が)こうした作家として初期に書いた戦史ドキュメントの底流にも、その非戦の思想、静かな怒りのようなものが、脈々と流れていることを読者の方々にはぜひ読み取ってもらいたいと思う」と。
    [構成]
    ●プレリュード
    ●1 命令
    ●2 出撃
    ●3 魚雷
    ●4 航進
    ●5 敵機
    ●6 信号
    ●7 直衛
    ●8 敵情
    ●9 重巡
    ●10 豪雨
    ●11 サボ
    ●12 挿話(エピソード)
    ●13 戦闘
    ●14 突撃
    ●15 手記
    ●16 発射
    ●17 命中
    ●18 避退
    ●19 救援
    ●20 戦訓
    ●フィナーレ
  • いちにちぶんぼうぐ
    • ふくべあきひろ/かわしまななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2010年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.27(37)
  • 大好評『いちにちおもちゃ』に続く第2弾! 擬音とコミカルな絵が笑いを誘う、ユーモア絵本。▼毎日使っているぶんぼうぐ。ぶんぼうぐってかしこそうだな。よし、いちにちぶんぼうぐになってみよう。▼いちにちクリップ! ガキガキガキ 紙をたくさんはさみすぎ〜▼いちにちじしゃく! ぞわぞわぞわ 砂鉄がいっぱいついてモジャモジャモジャ▼いちにちホッチキス! ガキッ あいたたた うまくとめられなくてはがボロボロ▼いちにちしたじき! 静電気で髪の毛がくっついて、ワサワサワサ……▼最後はいちにちそろばん! そろばんの意外な大変さって……?▼メジャー、えんぴつけずり、三色ボールペン、しおり……。ほかにもいろんなぶんぼうぐになってみた。ぶんぼうぐってがんばってるなぁ。▼ぶんぼうぐの大変さを体験してみるという、お子様の想像力を刺激する一冊です。ぶんぼうぐを大事にしない子にぜひおすすめです!
  • しばらくあかちゃんになりますので
    • ヨシタケ シンスケ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2024年09月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.87(59)
  • みーちゃんが、「ねーねーみてみて!」とママに声をかけても、ママはあかちゃんのお世話でいそがしく、「おねえちゃんだから、ちょっとまってて」と断られてしまいます。おねえちゃんなんてつまらないと思ったみーちゃんは、自分もあかちゃんになることに決めました。
    みーちゃんは、ゴローンと寝転がり、おしゃぶりをくわえて、あかちゃんになってみました。ところが、あかちゃんになるとお菓子が食べられないことに気づき、あかちゃんタイムを終わりにしました。
    みーちゃんがお友達の家に遊びに行くと、ママはあかちゃんをおんぶしながらたくさんの家事をこなします。すると、へとへとに疲れたママが、「よし! きめた! ママもしばらくあかちゃんになるわ!」と言って……。
    さあ。あなたもあかちゃんに!
  • 知里幸恵物語
    • 金治直美
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2016年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(8)
  • 「アイヌ神謡集」を日本語に訳し、アイヌ文化を生涯かけて守ろうとした知里幸恵。19歳で夭折した幸恵の生き方をわかりやすく紹介する。
  • 10かいだての まほうつかいの おしろ
    • のはな はるか
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2021年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.26(28)
  • まほうつかいに憧れている女の子のもとに、お城から魔法のパーティーの招待状がとどきました。
    「あなたを まほうの パーティーに ごしょうたいいたします。
    りっぱな まほうつかいに なって おしろの いちばん うえまで いらしてください」
    クロネコに案内された女の子が、10階建てのお城に入ると……。

    【1階】すてきな まほうふくが いっぱい
    【2階】まほうつかいらしい かみがたは?
    【3階】くつしたと くつも えらびましょう
    【4階】ふしぎな しょくぶつや いきものたちと なかよくなりたいな
    【5階】おちゃの じゅんびの おてつだい
    【6階】どれが いいかな まほうの どうぐえらび
    【7階】まほうを つかう だいじな こころえ
    【8階】いよいよ まほうの ちからを つかってみましょう
    【9階】まほうの アクセサリーえらび
    【10階】まほうの ステッキで とびらを あけると……

    最上階の観音頁には、精緻で美しい描写と華やかな世界が頁いっぱいに広がります。
    見てかわいい、選んで楽しい1冊!
  • 「特発性側弯症」の原因と治し方
    • 山田清之進
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥3080
    • 2023年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「子どもたちの心と体」に危機感をもつ、すべての大人たち、保育・教育・医療従事者に届けたい「背骨と姿勢」の必読書!
  • ねこホテル
    • ふくべ あきひろ/かわしま ななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2024年10月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(14)
  • 大人気「いちにち」シリーズの著者が贈る、今までなかった新感覚ねこ絵本!
    学校からの帰り道、女の子が道を歩いていると、もぞもぞ動いているものを見つけました。近づいてみると、看板に「ねこホテル」と書いてあります。すると男の人が、「おやおや、あなたさまにも見えましたか、このホテルが」と声をかけてきました。そして、「こちらはねこホテルともうしまして、世にも珍しいねこにとまれるホテルでございます」と教えてくれました。男の人はねこホテルの執事で、いろいろなおへやに案内してくれました。
    トランポリンでジャンプして入る「へそ天のおへや」や、風が気持ちいい「はないきのおへや」などがあります。また、肉球ベッドで休んだり、ねこすべりだいで遊ぶこともできます。
    そして最後は、スイートルームへと出発して……。
  • 【謝恩価格本】イライラ、ガミガミしなくても大丈夫! ちゃんとできる子になる「怒らない子育て」
    • 『PHPのびのび子育て』編集部
    • PHP研究所
    • ¥817
    • 2015年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どうしようもないことなのに、「やだやだ!」。

     「これをやろうね」と言うと「やりたくない!」。

     「自分でやる」と主張したあげく、「できない!」と大泣きーー

     すねたり、泣いたり、かんしゃくを起こしたりーー子どもが容赦なくぶつけてくる感情の嵐に、イラッとして声を荒げてしまった……、というのは、よくあることですね。

     本当はガミガミ言いたくない。

     でも、どうすればいいのかわからない。

     「イヤイヤ」ばかり言う時は、「○○と△△、どっちにする?」と選択肢を与える。

     「買って、買って」とダダをこねられても、「残念だけど、お約束だから買わないよ」と伝え、子どもが落ち着くまで静かに待つーー

     など、ガミガミ怒らなくても、わがまま放題にさせない、「ダメなことはダメ」と伝えるための方法を先生方に教えてもらいました。

     それは、親も子も笑顔でいるための、ちょっとした工夫。ぜひ、参考にしてみてください。
  • 54字の物語 3 参
    • 氏田 雄介/武田 侑大
    • PHP研究所
    • ¥847
    • 2023年09月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 爆笑問題・太田光さん推薦! !
    ーーあの短編の名人、星新一先生が天国でこの本を読んだら、こう言って笑うかもしれない。「私は書きすぎだったかな」

    9マス×6行の原稿用紙につづられた、世界一短い(かもしれない)短編小説として、SNSで話題の『54字の物語』。
    新作10編を加え、装いも新たに待望の文庫化。

    待望のシリーズ第3弾では、「54字の文学賞」に寄せられた投稿作の中から、特にゾクゾクする作品を厳選して収録!
    さらに、爆笑問題・太田光さんをはじめとする著名人、さらに、『54字の物語』シリーズの作者である氏田雄介氏による、書き下ろし作品も収録。

    あなたは、この物語の意味、わかりますかーー?

    ◆「犯人はこの中にいる」と探偵は言い放った。全員に完全なアリバイがある。そして探偵は犯行時の心境を語りだした。

    ◆佐藤がタイムマシンに乗って、昔の自分の両親に会いに行ったらしい。未来が変わる危険もあるのに大丈夫かな、鈴木。

    ◆畑に強力な成長促進剤をまいた。野菜は大きく育っているものの、最近巨大な鳥の目撃情報が多発しているので心配だ。

    他の物語&物語の解説は、ぜひ本書でお楽しみください!

    ※『54字の物語3参』(PHP文芸文庫)は2019年5月にPHP研究所から刊行された『みんなでつくる 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語 参』に、新たな作品を10編収録し、加筆・修正を行ない、改題したものです。
  • 【謝恩価格本】心を豊かにする100の言葉
    • 『PHP』編集部
    • PHP研究所
    • ¥605
    • 2014年03月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あなたの「座右の銘」はなんですか?

     落ち込んだとき、つらいとき、「これでいいのだろうか」と決断に迷ったとき、怠け者の自分が顔を出しそうなとき、日々に流されそうなときーーあなたを力づけ、前へ進ませてくれる言葉はありますか?

     本書では、月刊誌『PHP』にて、毎号著名人の方にお寄せいただいた座右の銘とその解説を、厳選して編集いたしました。

     長嶋茂雄さん、岡本太郎さん、藤子不二雄Aさん、天野祐吉さん、淡谷のり子さん、櫻井よしこさん、岩下志麻さん、阿久悠さん、やなせたかしさん…

     100人の方々が語る、恩師からの温かな助言や、胸に刻んだ誓い、自分を奮い立たせてくれるひと言ーーあの人を勇気づけた言葉が、あなたの行く道にも、そっと光を照らしてくれるでしょう。
  • ちょうぜつソフトウェア設計入門ーーPHPで理解するオブジェクト指向の活用
    • 田中 ひさてる
    • 技術評論社
    • ¥3080
    • 2022年12月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(7)
  • SoftwareDesign誌での連載と技術アドベントカレンダー24回ぶんに収まらなかった関連知識を徹底解説。いわゆる「オブジェクト指向」と呼ばれる考え方から発展した分野は、どのようにソフトウェア設計の役に立つのかを、よく知られた原則、テスト駆動開発、デザインパターンなどを通じて理解できる一冊です。上級者には定番の知識を体系的に整理するヒントとして、初級者には可愛いイラストで覚えるキーワード集として、幅広く活用していくことができます。なお、サンプルコードはPHPで書かれていますが、他の言語に置き換えて読めるコードばかりです。PHPを使っているかどうかを問わず、全ての開発者にオススメです。
    第 1章 クリーンアーキテクチャ
    第 2章 パッケージ原則
    第 3章 オブジェクト指向
    第 4章 UML(統一モデリング言語)
    第 5章 オブジェクト指向原則 SOLID
    第 6章 テスト駆動開発
    第 7章 依存性注入
    第 8章 デザインパターン
    第 9章 アジャイル開発
  • 記憶アパートの坂下さん
    • いぬじゅん
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2024年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(7)
  • 忘れてもいい。
    思い出してもいい。
    君が幸せなら、それだけでーー。

    感涙必至! 「記憶」に悩む人々が集う、不思議なアパートの物語。

    ◇あらすじ
    そのアパートの住人たちには、不思議な共通点がある。それは全員、「記憶」に関する悩みを抱えていることーー。記憶喪失の男子高校生、前世の記憶があるOL、若年性認知症の男性、胎内記憶を持つ女の子……そして、大家である「坂下さん」にも、ある秘密があった。つらい思い出は忘れたほうが幸せなのか、自分の記憶は本当に正しいのか。現代人の悩みに優しく寄り添う、感動の連作短編集。

    文庫書き下ろし。
  • 蔦屋の息子
    • 泉 ゆたか
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2024年09月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 父を亡くした十九歳の青年、勇助は、母と妹を養うため、蔦屋重三郎が営む書店・耕書堂で奉公することに。厭世的でどこか投げやりな勇助を何故か蔦屋は気に入り、「いずれ自分の養子(二代目蔦屋)にする」と言い出す。豪快な蔦屋のもとで働きながら、勇助は江戸の一癖も二癖もあるクリエイターたちと渡り合い、物語を書いてもらえるよう奔走しーー。江戸のカリスマ出版人・蔦屋重三郎と青年による、熱いお仕事小説!
  • 文蔵2024. 10
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年09月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 教室は物語の宝庫!? ミステリーから恋愛、そしてトラブルに、ホラーまで。本特集では、教室からはじまる様々な物語を紹介します。

    【特集】恋愛、ミステリーからトラブル、謎解きまで 物語は「教室」からはじまる!【連載小説】中山七里「武闘刑事」/和田はつ子「汚名 伊東玄朴伝」/あさのあつこ「おいち不思議がたり」/寺地はるな「世界はきみが思うより」/村山早紀「桜風堂夢ものがたり2」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」ほか
  • いつも決断に自信がもてない人のための 【数学的】意思決定トレーニング
    • 永野 裕之
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2025年01月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(2)
  • 数字に強くなる。論理に強くなる。
    意思決定の精度を高めるトレーニング

    本書は、意思決定の質を高めるために「数学」を活用することを提案する。数学は、長い歴史の中で磨き上げられてきた「論理的に考えるための道具」だからだ。
    意思決定を感覚や直感だけに頼ると、思い込みやバイアスが入り込み、誤った判断をしてしまう。一方、数学的な思考を取り入れれば、情報を正確に整理し、選択肢を客観的に比較できるようになる。
    表やグラフで複雑なデータを視覚的に整理する方法からゲーム理論、確率、統計まで、意思決定に直結する数学をやさしく解説。

    第1部
    第1章 情報を整理する
    ●分類/表の利用/4種類のグラフ/図解/チェックリスト
    第2章 今度こそ、割り算を理解する
    ●等分除と包含除/割合/単位量あたりの大きさ
    第3章 計算(暗算)のテクニックを身につける
    ●小数と分数の関係/平方数/19×19までの掛け算/近似値の出し方
    第4章 数値化の鬼になる
    ●定量化/有効数字に慣れる/大きな数字の捉え方/フェルミ推定/スケールダウンの妙

    第2部
    第5章 論理的になる
    ●定義の確認/必要条件と十分条件/対偶ー論理のすり替えを見抜く/背理法ー不可能を証明する方法
    第6章 掛け算的に発想する
    ●マトリックスの作り方/次元を増やしてイノベーションを生む
    第7章 ゲーム理論を知る
    ●囚人のジレンマ/囚人のジレンマを解消するには/交互進行ゲーム

    第3部
    第8章 確率を正しく理解する
    ●知性的に数える/確率ー未来の可能性を数値化する/期待値
    第9章 統計の理解と利用
    ●いろいろな平均/標準偏差/仮説検定

    第4部
    第10章 具体と抽象
    ●思考実験/上手な喩えの作り方/帰納と演繹の使い分け/トポロジー的発想
    第11章 微分・積分的発想を身につける
    ●微分/積分/微積分学の基本定理
  • 消された王権 尾張氏の正体
    • 関 裕二
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2024年08月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • ヤマト建国、壬申の乱といった歴史の転換点で重要な役割を担い、
    天皇家にも絶大な影響力を誇っていた東海地方の豪族、尾張氏。
    古代史における重要人物にもかかわらず、その正体を知る者はほとんどいない。
    なぜなら、尾張氏は最古の歴史書『日本書紀』から消されたからだーー。

    『日本書紀』は不正確な記述が多いとされているが、考古学が発展した今、
    『日本書紀』の記述では説明がつかなかった「古代史の謎」の多くが、解明されつつある。
    それでも、尾張氏の存在は謎に包まれたままだ。
    もしも、尾張氏の正体と謎めく行動の真意が明らかになれば、古代史の謎はほぼ解けたも同然。
    本書は、そんな古代史の謎を解く「最後のピース」である尾張氏の実像に迫ることで、
    正史として残されなかった歴史の可能性を模索する。

    いったい、尾張氏とは何者で、本当は何をしてきたのか?
    時の権力者が『日本書紀』から消したかった、不都合な真実とは?

    歴史のミッシングリンクがつながる時、
    教科書では知ることのできなかった「もう一つの古代史」が浮かび上がってくるーー。
  • ぼくのねこ
    • 鈴木 のりたけ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2022年03月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.7(13)
  • いつもとおなじかえりみち、いつもとおなじあのばしょで、いつものねこにごあいさつ。でも、ちょっとまって。いつものねこともようがちがう。「まいにちおなじもようじゃつまらない」だって。なるほどね! それならいっしょにかんがえてあげる。
    たとえばこんなのどうでしょう? みどりとくろのしましまもようの「スイカねこ」。まるまればほんもののスイカにみえるかも。
    うまれたくにがひとめでわかる「こっきねこ」。にほんねこにスイスねこ。ボールをけってるねこはどこのくに?
    まわりのけしきにあわせるように、いろをかえる「カメレオンねこ」。なんびきいるかわかるかな?
    ちずねこ、プリンねこ、パンダねこ……いろいろいたらたのしそう。
    へんなねことあそんでいたら、いつものねこがみあたらないぞ。ちゃいろとくろのみずたまねこ。どこへいったかさがしにいこう!
    大人気「ぼくの」シリーズ第5弾! 緻密なイラストで絵さがしも楽しめます。

案内