カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ウェブ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 461 から 480 件目(100 頁中 24 頁目) RSS

  • Web選考は「準備」が9割!
    • 田中 亜矢子
    • 自由国民社
    • ¥1375
    • 2021年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 人事歴10年、人事・採用フローを知り尽くした社労士が教える
    自己PR動画、Web面接突破の就活生必読のコツ!就活に必要なのは準備だけ!

    新型コロナウイルスが蔓延したこともあり、急速に増えた
    Web選考に対応した1冊。
    受ける場所、受け方、必要な機材などが良くわかり、
    かつ自己分析などの行い方などの就活に必須の準備が
    よくわかる!

    人生一度きりの「新卒」採用を悔いなく乗り切るための
    必須の教科書。

    (目次)
    Chapter1 Web選考を考える前にチェック!なぜWeb選考に通らないのか
    01 自己PR動画撮影の前にチェック!
    02 社会で求められるコミュニケーション能力を知ろう
    03 伝え方、魅せ方を磨く努力をしよう
    04 就職活動は「自己分析」が9割!
    05 新卒採用は一度きり!業界研究をしっかりやろう

    Chapter2 Web選考を受ける前にチェック!自己分析と他己分析から適職を知る
    01 実はあまり理解されていない、自己分析をする目的
    02 大切な自己分析の3ステップ
    03 過去の振り返り
    04 うまく活用しよう!他己分析
    05 「ジョハリの窓」を使った分析方法
    06 価値観と強みの言語化
    07 適職を見つける「ホランド理論」

    Chapter3 Web選考を受ける前の事前準備!環境と自分を整える
    環境を整える
    01 Web選考通過のための必要機材4選
    02 どこで受ければいい?以外と大事な場所選び
    03 選考の生命線!ネット環境
    04 面接官のストレス!「音」には細心の注意を
    05 最高の第一印象を与えるライティング
    06 押さえていますか?映える構図とアングル
    07 どうすればいい?最適な背景
    自分を整える
    08 就活の基礎!身だしなみ
    09 以外に差がつく!姿勢とお辞儀
    10 面接官が最も重視するのは「表情」
    11 Web選考の肝!話し方の注意点

    Chapter4 Web選考を突破する!自己PR動画の作り方
    01 企業からは何を問われる?他社事例
    02 相手に伝わるコンテンツ作成3つの鉄則
    03 企業側が求める「社会人基礎力!3つの力」
    04 「入社後に活躍できる」ことが伝わる!自己PRのテンプレート
    05 企業側が「受け入れられる」志望動機
    06 「想い」が伝わる!志望動機のテンプレート
    07 数字や固有名詞は使わなきゃ損
    08 一文の長さは適切か?
    09 他の学生は意外と知らない!?正しい日本語
    10 制作規定を守る
    11 演出の工夫
    12 他の学生と差をつけるために

    Chapter5 Web選考に通過する!外せないポイント
    01 今や攻略必須のWeb面接
    02 Web面接前に欠かせない機器トラブルの予防策
    03 通信トラブルの対処法
    04 受ける前に押さえておこう!Web面接の種類
    05 Web面接の流れとマナー
    06 外せない!Web面接の評価項目
    07 必ず用意しよう!想定質問への準備
    08 「聞き方」のポイント
    09 Web面接の注意事項

    Chapter6 失敗しても凹まない!不安に負けない!就活に役立つ心理学
    01 不安に振り回されない方法
    02 就活の成否を分ける!メンタル強化5つの方法
    03 自己効力感がアップする4つの要素
  • Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ
    • 浅野 桜/山下 大輔
    • ボーンデジタル
    • ¥3520
    • 2023年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • After Effectsでロゴやイラストに動きをつけて、Webサイトを魅力的に演出しよう!

    アドビ公認エバンジェリストとして活躍中の著者によるAdobeブログ「Illustratorユーザーのためのモーションデザインことはじめ講座」(2021年)は、Webデザイナーから大きな人気を博しました。
    After Effects 30周年の記念イヤーにあたる2023年秋、「ことはじめ講座」をさらにバージョンアップした書籍が登場します。

    ここ数年のWebデザインでは、動きのあるモーションデザインを求められることが多くなってきています。これを実現するためのツールとして「After Effects」があります。本書では、はじめてAfter Effectsに触れるWebデザイナーが、Illustratorで作成したロゴやイラストを動かし、Webサイトを魅力的に演出する方法を、手順を追ってていねいに解説しました。
    1章 モーションデザインきほんのキ
    2章 Illustratorのデータを動かしながらAfter Effectsの基本操作を覚よう
    3章 実用的&簡単な動きを作ってみよう
    4章 モーションの演出とAfter Effectsのテクニックを学ぼう
    5章 キャラクターを動かそう
    6章 仕上げと書き出しをしよう
    7章 実践編!「モーデザ」をはじめよう
  • 第5版 物理学基礎 新装版 Web動画付
    • 原 康夫
    • 学術図書出版社
    • ¥2640
    • 2021年11月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 『第5版 物理学基礎』に実験動画をリンクさせ,さらに学びやすくさらに教えやすい教科書になりました.
    ーーーー
     本書は理工系学部教育の基礎教育としての物理学の教科書・参考書である.
    最近,理工系の教育に対して,実際的な問題の発見と解決に応用できる能力の養成が求められている.
     物理学の建設は,速度,加速度,質量,仕事,エネルギー,温度,電荷,電流,電場,磁場,・・・などの物理量(概念)と分子,原子,電子などの実体を導入して自然現象を考察し,物理量の数学的関係である物理法則を発見するという過程を通じて行われてきた.この視点に立って物理学を学ぶことは,物理学の知識を単に修得するだけでなく,物理学的な見方,考え方も学ぶことになる.
     数学は,いろいろな現象の数理的な面を抽象することによって誕生し,発展してきた学問である.抽象的な数学の概念を理解するには,具体的な事例に関連して数学の概念を知ることが有効であり,数学の応用能力を養成するには,物理学的内容と使われている数学的手法を統合して学ぶことが重要であることは,物理学と数学の発展の歴史を振り返れば明らかである.
     上記の2つの視点に立ち,物理学の基礎知識と応用能力が養成されるとともに,物理学における数学的方法も理解できるようになってほしいと願いつつ執筆したのが本書である.
     本書の執筆に際しては,理工系学部の基礎物理教育の国際的な水準を十分に超える内容であるが,高校で物理の学習が不十分であったがやる気のある学生諸君であれば十分に理解できるよう,初等的事項から出発し,できるかぎり論理と数式の両面で平易に表現するよう努めた.説明は具体的な現象と結びつけて行い,物理学の有効性が実感できるように努めた.

     物理学は観測事実に拠りどころを求めながら自然法則を追求する学問です.そこで動画制作者が『第5版 物理学基礎』のために作製した「ポイントとなる法則や現象を示す実験」の動画とリンクした『第5版 物理学基礎Web動画付』をお届けすることになりました.
     本文中の▶マークが付けられた約70 の事項について,その内容に関連した実験動画が,そばのQRコードから閲覧できるようになっています.これらの動画のなかには,本文の記述を定性的に実際の現象で示すものや,法則やそこから計算で導かれる結果を,定量的な計測によって示しているものなどがあります.センサを使用したPC計測による実験も含まれています.物理現象を概念的に理解するには,さまざまに思いをめぐらす必要があります.その節目に確証を与えてくれるのが実験です.またそこから新たな疑問がわくこともあります.これらの実験動画が物理学の学習をより興味深いものにすることの一助になればと期待しています.
  • 高校生WEB作家のモテ生活「あんたが神作家なわけないでしょ」と僕を振った幼馴染が後悔してるけどもう遅い(1)
    • 茨木野(GA文庫/SBクリエイティブ刊)/さとうゆう/一乃ゆゆ
    • スクウェア・エニックス
    • ¥660
    • 2022年08月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 「天才神作家」を射止めるのは誰だ!?乱戦必死の無双ラブコメ!!
    上松勇太は普通の高校生ではない!!今世紀最大のヒットを記録した大人気WEB小説の著者である。ゆえに周囲には、美人編集者、アイドル歌手や人気声優など彼を溺愛する者ばかり!!そんな彼には想いを馳せる幼馴染が居た。ある日、勇太は告白する事を決意する…。その結果は…。超絶可愛い娘ばかり登場「神作家」争奪ラブコメ、第1幕。
  • Canva使い方入門
    • mikimiki web school
    • ソシム
    • ¥2200
    • 2023年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • 今、世界中で大人気のオンラインデザインツール「Canva(キャンバ)」。
    無料で始めることができて、
    誰でも簡単にプロ並みのデザインを作ることができる
    魔法のようなデザインツールです。

    豊富に用意されているテンプレートから
    好みのものを選んでアレンジしてもOK。
    手持ちの写真やイラストを使って
    オリジナルのデザインを作ることもできます。

    本書はCanva公式アンバサダー(Canva Expert)の著者が
    Canvaの使い方をわかりやすく解説した本。
    デザイン初心者でも
    Canvaなら簡単に素敵なデザインを作ることができます。

    チラシや名刺などの印刷物、バナーやSNS画像、
    動画編集、ホームページ作成など、
    今まではデザイナーに依頼して作っていたデザインも
    この本を読めば全部自分でできるようになります。
    CONTENTS

    01 Canvaを始めよう
    02 Canvaの基礎からマスター
    03 写真加工をしてみよう
    04 Instagramデザインを作ってみよう
    05 バナーデザインを作ってみよう
    06 プレゼン資料を作ってみよう
    07 印刷物を作ってみよう
    08 動画編集をやってみよう
    09 ホームページを作ってみよう
    10 Canvaの活用法&裏技集
    11 Canva AIを活用しよう
  • 世界一やさしい Webライティングの教科書 1年生
    • グリーゼ(福田多美子・坂田美知子・加藤由起子)
    • ソーテック社
    • ¥1848
    • 2020年09月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(6)
  • 「文章が書けない…」とお悩みの基本を覚えたい初心者はもちろん、
    実際に結果を出すためのノウハウもふんだんに紹介しているので
    会社のWeb担当者、ECサイトの店長、ブロガー、アフィリエイターまで
    ネットで使える文章作成術をマスターしたい人に最適な一冊です。

    著者は、コンテンツマーケティングのジャンルで定評の株式会社グリーズ。
    当社の既刊執筆書として、
    「SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64」や
    「いちばんやさしい SEO 入門教室」などがある。
    目次
    1時限目 ライティング前の7つのチェックポイント 
    2時限目 ライティングのテクニック(基礎編)〜わかりやすく書く〜
    3時限目 ライティングのテクニック(実践編)〜伝わりやすく書く〜
    4時限目 Webライティングの構成と見出し
    5時限目 キャッチコピーを極める
    6時限目 仕事をスムーズに進めるためのメール活用術
    特別授業 先輩ライターに聞く、稼げるライターになるための秘訣とは?
  • 脳卒中の装具のミカタ[Web動画付]
    • 松田 雅弘/遠藤 正英
    • 医学書院
    • ¥4620
    • 2021年10月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 長下肢装具から短下肢装具に変える時期は?継ぎ手の調整方法は?金属支柱付装具がよいか、プラスチック装具がよいか?装具の着脱の仕かたや靴の履きかたは?装具はいつ作製すればよいの?「装具のことを知りたい。」-その答えがここにあります。
  • はじめてのCanva マネするだけでプロっぽくなるデザインのルール
    • mikimiki web スクール
    • KADOKAWA
    • ¥1980
    • 2024年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(5)
  • 「Canva」とは誰でも無料で使い始めることができる画期的なデザインツール。
    さまざまなジャンルが存在するたくさんのテンプレートの中から作りたいイメージに合うものを選び、
    文字や写真を入れて直感的に操作するだけで【だれでも】【かんたん】に
    おしゃれなチラシやカード、Instagramの投稿画像やWEBサイトなどあらゆるデザインを作ることができます!

    1000人以上に向けたCanvaのセミナーを実施したこともある著者によると
    とっても便利な誰でも使えるツールですが、デザインが初めてだと「何をどう選ぶのがデザインの正解がわからない!」なんてこともあるそう。
    デザインが初めての方も、わかりやすい「これだけ守ればOK」という基本的なデザインのルールとCanvaの使い方や実践例をたっぷり紹介します。

    素人っぽいデザインから、まとまりあるプロのデザインへ!
    たくさんの作例とコツを学んであなたもおしゃれなデザインを作ってみましょう!
  • Bootstrap5ファーストガイド
    • 相澤裕介
    • カットシステム
    • ¥3630
    • 2022年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「レスポンシブWebデザイン」を手軽に実現するWeb制作フレームワークの最新版!Bootstrap4からの変更点も紹介。初めての方はもちろん、経験者にも役立つ詳細ガイド!
  • 脳神経外科 Vol.51 No.3
    • 中田 光俊
    • 医学書院
    • ¥6380
    • 2023年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近年、脳神経外科手術中のモニタリング技術が普及しました。モニタリング波形の変化を察知し、即座に対応することで恒久的神経障害を未然に防ぐことができます。また、術中に行っている操作が予期せぬ機能障害を来していないだろうかといった術者の不安を解消し、安全に手術を遂行していることがリアルタイムで確認できることから、術者の精神的安寧が得られます。もはや、術中の神経モニタリングは脳神経外科手術において機能温存に必須の技術となりました。しかし、いまだにモニタリングは不完全な側面があることは否めません。偽陽性や偽陰性に悩まされることも多々ありますし、検査者が術者にアラートを発する基準についても曖昧です。モニタリング担当者は施設によってさまざまで、臨床検査技師、看護師あるいは若手脳神経外科医が担当することもあるかと思います。多職種が関わる技術であることから、単純に設置し簡便に異常波形を判断できる共通認識が必要だと考えます。本特集では、こういったモニタリングの不安定性を克服するために、モニタリングのtipsとpitfallについて言及し、実践に役立つ内容にすることに主眼を置きました。第1章では、モニタリングの理解に必要な基礎知識をまとめました。見ている波形がどのような電気生理学的な仕組みで現れるのか、また種々のモニタリングにおいて異常波形はどのようなメカニズムで生じるのかを解説しました。第2章では、種々ある基本的なモニタリングに関する原理や設定、安定した波形を得るコツや波形の解釈を説明しました。第3章では、モニタリング対象別と題し、小児症例、眼球運動、第四脳室底のモニタリングに関する知識を解説し、どのような方法が最も感度よく正確なモニタリングができるのか、適応と限界をまとめました。第4章では上記をふまえ、術式別にモニタリングの目的と手術中のどの局面で必要になるのか、最新の方法や異常波形の解釈、対応について解説しました。これらの内容の理解を深めるために、実践に使える動画も適宜掲載しています。安全な脳神経外科手術と患者さんの機能温存に、本書をお役立ていただければ幸いです。(Editorialより)
  • 30時間でマスター Webデザイン 改訂版
    • 影山明俊
    • 実教出版
    • ¥1430
    • 2019年10月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • HTML5,CSS3によるWebページ作成を,例題を通して基礎から学べる入門テキスト。Windows10対応。ステップを踏んだわかりやすい説明と、豊富な問題で構成し、Webデザインの基本を身に付けられる実習書。オールカラー。巻末付録にJavaScriptによるプログラミングの基礎も収録。
    1章 Webサイト制作の基礎
     1.Webサイト制作の基礎技術
      2.Webサイトを製作する前に
      3.Webデザインの基礎
      4.Webの配色
     5.Webサイトの制作手順
     6.Webサイト制作の準備
    2章 HTMLの基礎
     1.HTMLの基本要素
     2.見出し・段落・強調
      3.文字要素
      4.リスト
     5.画像
     6.ハイパーリンク
     7.ページ構造と文書構造の設定
      8.ページ内リンク
    3章 CSSの基礎
     1.CSSの基本
      2.文字要素のCSS
      3.背景の指定
     4.ボックスモデル
     5.Webページのレイアウト
    4章 Webサイトの制作
     1.Webサイトの企画
      2.HTMLのマークアップ
      3.TOPページのデザイン
      4.問い合わせページ
     5.レスポンシブデザイン
    5章 JavaScriptの使用例
    付録 JavaScriptの基礎
  • シナリオで学ぶパブリッククラウド Amazon Web Services 設計&開発ガイド
    • 大石 良/永田 明/高橋 大成/大澤 文孝
    • 日経BP
    • ¥4070
    • 2017年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • AWSの特性を活かした設計
    本書で身につけられます!

     よくあるシナリオに基づいて、AWSを学ぶことができます。
    オンプレミスの社内システムをAWSに初めて移行するシナリオや、キャンペーンサイトをAWS上に短期間で構築するシナリオなどを用意。AWSを前提にすれば、どのAWSサービスを使ってどんなシステムアーキテクチャーにすべきなのかを解説します。
    さらに、豊富な画面を使って具体的な開発方法も掲載していますので、迷わずAWSを使うことができます。

     AWS初心書向けにサブネットの作り方などを紹介する一方で、AWSらしい設計として「サーバーレスアーキテクチャー」や「CloudFormationを使った自動構築」などを解説しています。
    AWSの基礎から、今どきの開発・運用スタイルまで習得可能です。

     本書を読み通し、実際に手を動かせば、「AWS中級者」になれるでしょう。
  • クローリングハック あらゆるWebサイトをクロールするための実践テクニック
    • 竹添 直樹/島本 多可子/田所 駿佑/萩野 貴拓/川上 桃子
    • 翔泳社
    • ¥2948
    • 2017年09月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • Webアプリケーション、Webサービスを開発・運用する
    エンジニアは、HTML/HTTPやWebサーバなどWeb技術の
    仕組みや基礎的な知識をおさえておかなければなりません。


    本書では、実サービスでの大規模なWebクローラーの
    開発・運用経験をもとに、クローラーを支える、HTTP、
    文字コード、HTML、認証、Ajax/JSONなど、Webエンジニアが
    おさえておくべきポイントやテクニックを学びます。


    クローラーから見たWebサイトの仕組みとその実情に加えて、
    現実に即した実践的かつ効率的なクローリングの方法論に
    ついても解説します。


    ○実例をもとにHTTPやHTMLなどWebの仕組みを深く知ることができる
    ○大規模なクローラーの開発・運用ノウハウを知ることができる
    ○Webサイトの運営者(クロールされる側)もクローラーに関する知見を得ることができる
  • 無料ではじめる!ジンドゥーAIビルダーでWebサイト作成
    • リンクアップ 【監修】株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
    • 技術評論社
    • ¥1408
    • 2019年08月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「かんたん&らくらくホームページ作成ならこの一冊!」
    KDDIウェブコミュニケーションズが提供する「ジンドゥーAIビルダー」は、“3分で作成できる!”をコンセプトに、対話形式でより手軽にウェブサイトを作成できる新しいサービスとして2019年3月に登場しました。本書はジンドゥーサービスの利用開始方法から解説を始めて、1つのサイトを作り上げるまでをステップバイステップ形式で解説します。本書の解説には無料プラン「Play」を使用しているので、書名どおり無料であなたのお店や趣味のホームページが開設できます。1冊まるごとジンドゥーAIビルダーの機能紹介&操作マニュアルです。
  • ラパコレを究める
    • 森 俊幸/梅澤 昭子
    • 南江堂
    • ¥7700
    • 2020年10月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術(ラパコレ)は,外科医にとって入門的かつ応用力を問われる奥の深い手術である.本書は豊富な写真とWeb動画により,技術認定審査で重要なポイントを強調した標準手技と困難例への対処法を解説.非定型的な手術を余儀なくされる困難例に関しては,bailout(緊急回避)の判断と注意点,非定型的ラパコレ時のトラブルシューティングまでを網羅.一筋縄ではいかない事態に直面しても安全に手術を完遂する“引き出し”を増やせる,最高の指南書である.
  • エンドレス・ウェブ
    • R.ルイス・シュルツ/ローズマリー・フェイティス
    • 市村出版
    • ¥3080
    • 2010年05月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • Python最速データ収集術 〜スクレイピングでWeb情報を自動で集める
    • 清水 義孝
    • 技術評論社
    • ¥1980
    • 2022年01月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 「競合商品のデータを毎回探すのは大変」
    「常にチェックしている売上ランキングをまとめおきたい」
    「情報を集めるのに手間取って、じっくり分析する時間がない」

    こんな情報収集の悩みは、プログラムを使えば解決できます!

    多くのビジネスにおいて、自社や他社の商品情報や人気トレンド、口コミ評判などのデータ収集・分析は欠かせません。しかし、膨大なネット上の情報を手作業で集めるのは容易ではありません。データ収集に時間がかかりすぎてしまい、本来の目的である分析に時間をかけられないケースも多いでしょう。

    そんなときは、データ収集をプログラムで自動化してみましょう!

    本書では、プログラミング言語Python(パイソン)を使ったスクレイピングという技術で、WebページやSNSなどから自動でデータ収集する方法を学べます。初心者でも実践できるように、プログラミングやWebページのしくみの知識は必要最小限に抑え、練習用のページやサンプルのプログラムでスクレイピングを実践しながら学びます。練習用ページなどには、実際のビジネス利用シーンをイメージしやすい事例を用意しました。

    プログラミングで業務を自動化・効率化したいビジネスパーソン必見の1冊です!
  • ゼロから学べる フリーランスとスモールビジネスのためのWordPress & SNS Web集客実践講座
    • 泰道ゆりか
    • ソーテック社
    • ¥1738
    • 2023年02月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • フリーランスになったり、お店をしているといった
    スモールビジネスを展開している方に向けたWeb集客をお教えます。

    Webサイトを作ってみたい!
    SNSを始めたけど、集客につながらない…といった方におすすめです。

    Web集客というと、難しそうっと敷居の高いイメージがありますが、
    この本で紹介する方法であれば、パソコンが苦手な方でも大丈夫!

    集客とは、あなたの商品・サービスを求めているお客さまを集めて、
    信頼関係を築いて、大切にお届けすることです。

    集客のテクニックと実際の画面の操作の方法も合わせて解説しているので、
    すぐに実践して頂けます。
    1章 Web集客の基本
    2章 商品やサービスを販売するWebサイトをつくろう
    3章 魅せる画像やテキストでアピールしよう
    4章 SNSをビジネスで活用しよう
    5章 Web集客の導線を整えよう
    6章 Webサイトで商品やサービスを販売しよう

案内