カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

オーディオ の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 461 から 480 件目(100 頁中 24 頁目) RSS

  • スマートフォンゲーム『千銃士:Rhodoknight』Crossing Emotions volume III シャスポー グラース
    • シャスポー(CV:江口拓也)ほか/シャスポー(CV:江口拓也)/グラース(CV:寺島拓篤)
    • (株)マーベラス
    • ¥1320
    • 2022年06月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「千銃士:Rhodoknight」キャラソン&ドラマ第3弾

    銃の化身である貴銃士の活躍を描くスマートフォンゲーム『千銃士』。
    2019年のサービス終了後もファンからの熱い支持を受け、完全新作『千銃士:Rhodoknight』がリーリース。
    『千銃士』の7年後の世界を描く完全新作の貴銃士育成RPGとして前作に引き続き、原案&世界観設定は「八破ツバシ」が担当。
    本作のゲーム内イベントシナリオで使用されたキャラソンと、ゲーム内ではテキストのみだったシナリオをオーディオドラマ化し、
    CDシリーズ展開がスタートです。
    第3弾「アプリコットにkissをして」ではシャスポー(江口拓也)、グラース(寺島拓篤)をフィーチャー。
    キャラクターデザイン原案の真久描きおろしによるジャケットイラストにも注目です。

    初回版には、ゲーム内のルームに設置できる家具と、本ジャケットイラストを使用したマスタースキルが入手できるシリアルコードを封入!
    家具を設置すると、「各キャラソン」をルーム内で聴けるようになります。
    このゲーム内アイテムはCD封入シリアルでしか手に入らないレアアイテムです。
  • 【輸入盤】交響曲『子供とバラ』、交響的三部作『クラマヴィ』、協奏曲集 ジョン・フィオーレ&スイス・ロマンド管弦楽団、ノラ・シスモンディ、オ
    • ヴィスメール、ピエール(1915-1992)
    • Claves
    • ¥2923
    • 2022年06月29日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 実にドラマティックなピエール・ヴィスメールの作品!
    当アルバムには世界初録音多数の4篇を収録。

    「Claves」レーベルが力を注いでリリースしているジュネーヴ生まれのフランス人作曲家ピエール・ヴィスメールの作品。当アルバムには世界初録音多数の協奏曲と管弦楽曲計4篇を収録しております。
     1915年、スイス、ジュネーヴ生まれのフランス人作曲家ヴィスメール。ジュネーヴの音楽院で作曲を学んだ後、1935年から3年間パリ音楽院にてロジェ=デュカスに師事、またエコール・ノルマル・ド・ミュジックではミュンシュに指揮を学びました。第2次世界大戦でスイスに帰国するも49年にはパリに戻り、58年にフランス国籍を取得しております。フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル、ルーセルからの影響を受けながら、その後はストラヴィンスキーの音楽からも影響を受けていきました。
     ヴィスメールはジョリヴェやトマジのように協奏曲のジャンルを開拓し、様々な楽器のために作品を残しました。1957年サン=テグジュペリの「星の王子さま」をモチーフにした交響曲『子供とバラ』を作曲しました。この作品は原題をあえて使わず「星の王子さま」の詩的な世界を再現しています。同じく1957年に作曲され、同年、世界赤十字デーの一環としてジュネーヴ放送で初演した交響的三部作『クラマヴィ』は、ヴィスメールの作品中で最も「オネゲル的」な作品。ルター派のコラール「主よ、安らかにお眠りください」に基づき、3つのパートが途切れることなく演奏されます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ヴィスメール:
    1. 交響曲『子供とバラ』(サン=テグジュペリ原作「星の王子さま」に基づく)
    2. オーボエ協奏曲
    3. ヴァイオリン協奏曲第3番
    4. 交響的三部作『クラマヴィ』

     ノラ・シスモンディ(オーボエ)
     オレグ・カスキフ(ヴァイオリン)
     スイス・ロマンド管弦楽団
     ジョン・フィオーレ(指揮)

     録音時期:2021年6月
     録音場所:ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
     世界初録音(1,2,4)

     ディジパック仕様

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】カール・ゼーマン/ドイツ・グラモフォン録音全集(25CD+ブルーレイ・オーディオ)
    • ピアノ作品集
    • Dg
    • ¥11941
    • 2022年06月24日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 没後40周年記念、DGを代表するアーティストの録音集、CD25枚組+BDAセット

    ドイツのピアニスト、カール・ゼーマン[1910-1983]は戦後のドイツ・グラモフォンを代表するアーティストで、モーツァルトとバッハの音楽で特に知られています。この録音全集はゼーマンの没後40周年(2023年)を記念して発売されます。初CD化となる曲も多くあり、現代音楽作品に対する親近感も見受けられ、ヴァイオリニスト、ヴォルフガング・シュナイダーハンとの実り多きパートナーシップにも注目させられます。CD25枚組+BDAのボックス・セット。
     フリッツ・レーマン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、北ドイツ放送交響楽団、ハンス・シュミット=イッセルシュテット、バンベルク交響楽団、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、フェルディナント・ライトナーほかと共演。
     ヒンデミットの録音はオリジナルが「コッホ・シュワン」レーベルの録音で、長い間絶版となっていたものです。
     ブルーレイ・オーディオ・ディスクにはヴォルフガング・シュナイダーハンとのベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタが全曲収められています。
     84ページのブックレットには音楽評論家ヨアヒム・カイザー、カールステン・デューラーによる作品についてのエッセー(欧文)のほか、アーティスト写真も多数掲載されています。(輸入元情報)

    【収録情報】Disc1
    J.S.バッハ:
    1. 小前奏曲 第1番ハ長調 BWV.933
    2. 小前奏曲 第2番ハ短調 BWV.934
    3. 小前奏曲 第3番ニ短調 BWV.935
    4. 小前奏曲 第4番ニ長調 BWV.936
    5. 小前奏曲 第5番ホ長調 BWV.937
    6. 小前奏曲 第6番ホ短調 BWV.938
    7. 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903(幻想曲/レチタティーヴォ/フーガ)
    8. メヌエット ト長調 BWV.suppl.114
    9. メヌエット ト短調 BWV.suppl.115
    10. メヌエット ト長調 BWV.suppl.116
    11. ポロネーズ BWV.suppl.123
    12. 行進曲 BWV.suppl.122
    13. ミュゼット BWV.suppl.126
    14. ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV.691
    15. パルティータ第1番変ロ長調 BWV.825
    16. トッカータ ニ長調 BWV.912

     カール・ゼーマン(ピアノ)

     録音:1958年7月(1-9,15,16)、1953年3月(8-14)、ハノーファーDisc2
    バルトーク:
    1. 2台のピアノと打楽器のためのソナタ Sz.110
    2. ハンガリーの農民の歌による即興曲 Op.20
    3. 『子供のために』 Sz.42 第1巻より
     第5曲:遊び
     第7曲:遊び歌
     第8曲:子供の遊び
     第13曲:バラード
     第14曲:アレグレット
     第15曲:アレグロ・モデラート
     第17曲:円舞
     第19曲:アレグレット
     第21曲:アレグロ・ロブスト
     第26曲:モデラート
     第27曲:冗談
     第28曲:コラール
     第29曲:五音音階の旋律
     第30曲:冷やかし歌
     第34曲:アレグレット
     第35曲:コン・モート
     第36曲:酔っぱらいの歌

     カール・ゼーマン(ピアノ)
     エディト・ピヒト=アクセンフェルト(ピアノ:1)
     ルートヴィヒ・ポルト、カール・パインコファー(打楽器:1)

     録音:1952年4月(1,2)、2月(3)、ドイツDisc3
    1. フォルトナー:ピアノと管弦楽のための断章(Prelude/ Etude I/ Interlude/ Etude II/ Boogie-Tempo/ Epilogue)
    2. クレーベ:ローマの悲歌 Op.15
    3. ハルトマン:哀歌(E1end/ An meine Mutter/ Friede)

     カール・ゼーマン(ピアノ)
     アンネリース・クッパー(ソプラノ:3)
     ベルンハルト・ミネッティ(語り手:2)
     エディト・ピヒト=アクセンフェルト(チェンバロ:2)
     フランツ・オルトナー(コントラバス:2)
     ルドルフ・アルベルト(指揮:2)
     ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮、北ドイツ放送交響楽団(1)

     録音:1957年11月(1)、10月(2)、1956年12月(3)、ドイツDisc4
    ベートーヴェン:
    1. ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調 Op.12-1
    2. ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.12-2
    3. ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調 Op.12-3
    4. ヴァイオリン・ソナタ第4番イ短調 Op.23

     ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン)
     カール・ゼーマン(ピアノ)

     録音:1959年5月、ウィーン
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】Closure / Continuation: Deluxe (2CD+ブルーレイオーディオ)
    • Porcupine Tree
    • Music For Nations
    • ¥12852
    • 2022年06月24日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 英国を代表するロック・バンド Porcupine Tree(ポーキュパイン・ツリー) 通算11作目となるアルバム『CLOSURE / CONTINUATION』

    ポーキュパイン・ツリーが活動停止期間に入った2010年、ドナルド・トランプはクイズ番組の司会だった。Spotifyはまだ招待制の段階にあり、世界の大半はかなり予測可能な軸で回っていた。その時点で彼ら史上最高の成功を収めたアルバムと最大規模のヘッドライン公演を終えてシーンから身を引くと、作詞を担当するフロントマンのスティーヴン・ウィルソンが曲の中で鮮やかに描いていた郊外のホラー・ストーリーやディストピア的悪夢は安全に手の届かないところに行ったものに思われた。それらは現実には起こり得そうもないはずのダークなファンタジーだった。彼らは見事なまでの異常さを保っていた。 時は流れて2022年。デマゴーグ、腐敗、病気、パラノイア、ポスト真実という終わりのないネガティヴ・スパイラルが続き、日々のニュースがウィルソンの歌詞を完全に現実化した状態に似てきた。ポーキュパイン・ツリー(ウィルソン、リチャード・バルビエリ、ギャヴィン・ハリソン)が2021年暮れに突然活動再開を発表した後、現役に戻るのに適切な時機ではあった。『クロージャー/コンティニュエイション』はポーキュパイン・ツリーにとって11作目のスタジオ・アルバムである。この作品は過去10年の間に密かに散発的に録音され、ツアー活動が奪われてしまった2020年〜21年の間に完成された。この時期が反映されている本作の歌詞は、「ハード・カリング」の不吉なオープニングのフレーズ(「息子よ 今すぐライフルを取ってきなさい/何かが庭にいる気がする」[Son, go fetch the rifle now/I think there’s something in the yard])や、独裁者たちの名前を点呼のように挙げて注意を惹く「ラッツ・リターン」のコーダ(終結部)、はたまた「ウォーク・ザ・プランク」の主人公が楽天的に波に身を任せる様子など、不穏かつ多くの場合は不安気でもある。 これらの言葉が乗っている音楽が完璧な背景を提供していることが役立っている。アルバムの冒頭から数秒間、雷のように轟く激しいベースラインが迷宮のように入り組んだ「ハリダン」の到来を告げるところから、すさまじい勢いで旋回するクロージング曲「キメラズ・レック」までの間には、エレクトロニックに徹した音の土台が原動力となる「ウォーク・ザ・プランク」や、夢見心地な響きが豪華な音の渦へと移行していく「ディグニティ」がある。本作はこの国(イギリス)有数の革新性と影響力の大きさを誇るバンドの、見事かつタイムリーな復帰作なのだ。スコールのようなノイズとよく伸びる哀愁たっぷりのメロディを同じくらい擁する先進的なロック・ミュージックが、無数のエレクトロニックなフィルターを通じて送り込まれてくるアルバムなのである。活動休止は終わった。閉じた状態を達成した。ポーキュパイン・ツリーは続くことになった。

    (メーカー・インフォメーションより)

    Disc1
    1 : Harridan
    2 : Of The New Day
    3 : Rats Return
    4 : Dignity
    5 : Herd Culling
    6 : Walk The Plank
    7 : Chimera's Wreck
    Disc2
    1 : Population Three
    2 : Never Have
    3 : Love in the Past Tense
    4 : Harridan (Instrumental)
    5 : Of The New Day (Instrumental)
    6 : Rats Return (Instrumental)
    7 : Dignity (Instrumental)
    8 : Herd Culling(Instrumental)
    9 : Walk The Plank (Instrumental)
    10 : Chimera's Wreck(Instrumental)
    Disc3
    1 : Harridan (HD Stereo Mix)
    2 : Of The New Day (HD Stereo Mix)
    3 : Rats Return (HD Stereo Mix)
    4 : Dignity (HD Stereo Mix)
    5 : Herd Culling (HD Stereo Mix)
    6 : Walk the Plank (HD Stereo Mix)
    7 : Chimera's Wreck (HD Stereo Mix)
    8 : Harridan (5.1 Mix)
    9 : Of The New Day (5.1 Mix)
    10 : Rats Return (5.1 Mix)
    11 : Dignity (5.1 Mix)
    12 : Herd Culling (5.1 Mix)
    13 : Walk the Plank (5.1 Mix)
    14 : Chimera's Wreck (5.1 Mix)
    15 : Harridan (Dolby Atmos)
    16 : Of The New Day (Dolby Atmos)
    17 : Rats Return (Dolby Atmos)
    18 : Dignity (Dolby Atmos)  
    19 : Herd Culling (Dolby Atmos)
    20 : Walk the Plank (Dolby Atmos)
    21 : Chimera's Wreck (Dolby Atmos)
    Powered by HMV
  • Premiere Pro デジタル映像編集 パーフェクトマニュアル CC対応
    • 阿部信行
    • ソーテック社
    • ¥3520
    • 2022年06月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • YouTuber、SNS担当、映像系クリエイター必携。テロップ、エフェクト、オーディオ、書き出し。プレミア動画編集のすべてが学べます。
  • stereo (ステレオ) 2022年 7月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥990
    • 2022年06月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    いい音でラジオを聴く方法〜FMチューナーで電波受信〜

    電波受信でFMラジオを聴こう
    今、FMチューナーを追加するには
    おススメ音楽番組&全曲FM局MAP
    パソコン、シンセ、チューナーの名機たち

    ●特別企画
    世界一のオーディオ展示会 ミュンヘン・ハイエンド・レポート

    ●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く
    (石田善之/生形三郎/鈴木 裕/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥(解説))

    注目製品ファイル アイオン スピリットSE2他
    生形三郎夢の低音行脚
    火の鳥電機

    ※内容は変更になる場合があります。
  • 【輸入盤】交響曲全集 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1960年代)(5CD+ブルーレイ・オーディオ)
    • ベートーヴェン(1770-1827)
    • Dg
    • ¥5363
    • 2022年06月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • カラヤン60年代の意気揚々たる全曲録音を最高の音質で!

    カラヤン没後25周年の2014年に新規リマスター音源+ブルーレイ・オーディオ・ディスクで限定盤として発売されたCD+BDオーディオ・セットが、キャップボックス仕様の通常盤として蘇りました。
     1961&62年、ベルリン、イエス・キリスト教会で収録されたステレオ録音のリマスター盤。ブルーレイ・オーディオには2003年のSACDハイブリッドによる交響曲全集発売時にも特典として封入された交響曲第9番のリハーサル音源も収録。
     カラヤン&ベルリン・フィルの良好な関係が感じられる意気揚々たる演奏が、最新のテクノロジーを駆使したリマスターによって更に迫力を増して圧倒的な感動の坩堝へ聴き手を誘います。(輸入元情報)

    50代なかばだったカラヤンが、まだドイツ・ローカルな雰囲気を残し、木管のソロなどに実に味のある演奏を聴かせていた頃のベルリン・フィルを指揮して完成させた力作です。
     ベートーヴェンはベルリン・フィルの得意とする作曲家ですが、その最初の交響曲全集は、アンドレ・クリュイタンスの指揮によって1957年から1960年にかけてEMIが録音したものでした。これは、カラヤンが1951年から1955年にかけてフィルハーモニア管弦楽団とベートーヴェンの交響曲全集をEMIに録音していたため、1957年開始だと再録音の間隔が短すぎたことが要因と思われます。
     そうした事情もあってか、ここでのカラヤンの指揮ぶりは、ほとんど前のめり気味なまでの意気軒昂ぶりをみせるものとなり、ダイナミックでスピード感のある音楽づくりが、当時のカラヤンの覇気をよく伝えていると思います。(HMV)

    【収録情報】
    【CD】
    Disc1
    ベートーヴェン:
    ● 交響曲第1番ハ長調 Op.21
     録音:1961年12月27,28日

    ● 交響曲第2番ニ長調 Op.36
     録音:1961年12月30日、62年1月22日

    Disc2
    ● 交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』
     録音:1962年11月11-15日

    ● 交響曲第4番変ロ長調 Op.60
     録音:1962年3月14日、11月9日

    Disc3
    ● 交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』
     録音:1962年3月9-12日

    ● 交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』
     録音:1962年2月13-15日

    Disc4
    ● 交響曲第7番イ長調 Op.92
     録音:1962年3月13,14日

    ● 交響曲第8番ヘ長調 Op.93
     録音:1962年1月23日

    Disc5
    ● 交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』
     録音:1962年10月8、9、12、13日、11月9日【Blu-ray Audio】
    ベートーヴェン:
    ● 交響曲第1番ハ長調 Op.21
    ● 交響曲第2番ニ長調 Op.36
    ● 交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』
    ● 交響曲第4番変ロ長調 Op.60
    ● 交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』
    ● 交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』
    ● 交響曲第7番イ長調 Op.92
    ● 交響曲第8番ヘ長調 Op.93
    ● 交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』

    ● 交響曲第9番リハーサル

     ブルーレイディスク対応機器で再生できます。【交響曲第9番のソリスト、コーラス】
     グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
     ヒルデ・レッセル=マイダン(メゾ・ソプラノ)
     ヴァルデマール・クメント(テノール)
     ヴァルター・ベリー(バス)
     ウィーン楽友協会合唱団
     ラインホルト・シュミット(合唱指揮)

     ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
     ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)

     録音時期:1961年12月〜1962年11月
     録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会
     録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
     24 bit / 96 kHz リマスター

    Powered by HMV
  • SPEAKER BOOK(2022)
    • シーディージャーナル
    • ¥2500
    • 2022年06月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内