カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

写真 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 461 から 480 件目(100 頁中 24 頁目) RSS

  • 百の太陽/百の鏡
    • 新井 卓
    • 岩波書店
    • ¥2970
    • 2023年07月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 最古の実用写真術、銀板写真とともに旅に出る。福島の渚へ、遠野の田園へ、核実験場の砂漠へ、あるいは己の過去、夢と現の境へー。絶望と混迷の時代にあっても、また昇る陽を待ちながら、だれでもない夜にひとり、言葉とイメージを探す。気鋭の美術家、初の著書。
  • マンガで学ぶ 建築工事写真の撮り方
    • 工事写真品質向上研究会
    • 井上書院
    • ¥3025
    • 2000年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 本書では、建築現場における「工事写真の撮り方」について、ひとつの工事をモデルに、工事写真の撮影計画のたて方から実際に写真を撮るうえでのポイントまでを、「マンガ」形式でわかりやすく解説しました。
  • Blue 永田京子
    • 永田京子
    • 風景写真出版
    • ¥2800
    • 2022年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • だいどころのたね
    • 久保 秀一/大久保 茂徳
    • ひさかたチャイルド
    • ¥1430
    • 2022年09月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(7)
  • 台所には「たね」がいっぱい。かぼちゃのたねや、りんごのたね、豆もごまも、それからお米も…!?きみは、いくつ見つけられるかな?好奇心を育む写真絵本。幼児〜小学校低学年向き。
  • 八木一夫の写真
    • 京都国立近代美術館
    • 京都新聞出版センター
    • ¥1760
    • 2021年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日常写真が楽しくなるノートブック
    • 鈴木さや香
    • インプレス
    • ¥2200
    • 2021年09月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 100人の人がいれば、100通りの日常があります。それぞれすてきなオリジナルですが、写真に写すにはどうやらコツがいりそうです。わたしのなにげない日常写真のアイデアをノートブックにまとめてみました。
  • 動画と写真でまるわかり! 体外循環
    • 東條圭一
    • 学研メディカル秀潤社
    • ¥3960
    • 2022年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 豊富な図解で初めてでも困らない。根拠に基づく正しい手技がわかる。臨床工学技士目線の動画と写真200点超。
  • 10年の幸福写真
    • 平井慶祐
    • リーブル出版
    • ¥4950
    • 2022年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 記念写真っていいなぁ。震災から10年が経った石巻。「いつ?どこで?」「誰と撮りたい?」。40組516人分の幸福写真。
  • 癒やされながら脳力アップ! 絶景写真でまちがい探し 世界の絶景編
    • JTBパブリッシング
    • ¥1100
    • 2021年08月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ひと味違う!まちがい探しをしながら脳内旅行を楽しもう。鮮やかで圧倒的な絶景写真の数々。脳トレとしてはもちろん、眺めているだけ癒やされます。50カ国の特徴的な絶景写真を掲載。誌上で世界一周旅行が楽しめます。まちがいを探し終わった後は、絶景写真集として活用できます。
  • カラー版 虫や鳥が見ている世界ー紫外線写真が明かす生存戦略
    • 浅間 茂
    • 中央公論新社
    • ¥1100
    • 2019年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(8)
  • 人間の目は、赤・青・緑の3色しか見えない。だが、虫や鳥は紫外線をも見ることができる。では虫や鳥には、世界はいったいどう見えているのか?著者は紫外線カメラを自作し、動物や植物を撮影。そこには驚きの世界が広がっていたー。モンシロチョウは雌雄で翅の色が違い、ウツボカズラの捕虫嚢は紫外線を反射して虫を誘い、ハシブトガラスは紫外色の模様の違いで個体を識別していた。人には見えない生存戦略を探る。
  • 写真をアートにした男 石原悦郎とツァイト・フォト・サロン
    • 粟生田 弓
    • 小学館
    • ¥880
    • 2022年12月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 一九七八年、東京・日本橋に日本初の写真のコマーシャル・ギャラリー、ツァイト・フォト・サロンが誕生する。創始者である石原悦郎は、当時、商品価値が認められていなかったオリジナル・プリントを美術品へと押し上げ、コレクターを生み出し、荒木経惟や森山大道の写真を作品として初めて販売し、のちに世界的写真家として認知される道筋を整えた。本人へのインタビューと写真家による時代証言や資料を駆使して描かれる本書は、ひとりの美術商の波乱に満ちた生涯を通じ、「写真はなぜアートなのか?」という問いに応じる物語である。

案内