カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

動物 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 461 から 480 件目(100 頁中 24 頁目) RSS

  • 動物を追う、ゆえに私は(動物で)ある
    • ジャック・デリダ/鵜飼 哲/マリ=ルイーズ・マレ
    • 筑摩書房
    • ¥1760
    • 2023年11月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 動物における諸問題を扱った伝説的な講演を編集したデリダ晩年の到達点。聖書や西洋哲学の動物観を考察、脱構築する。エッセイ 福山知佐子

    ===

    一糸まとわぬ自分の姿を猫に見つめられた哲学者は、正当化不可能な、そして告白不可能な恥に襲われるーー何が恥ずかしいのか、誰の前で裸なのか、と。本書は、動物についての諸問題を扱った伝説的なコロックにおける講演と、補論として即興で語られたハイデッガー論を収録。自らの体験を「自伝」的語りとして差し出し、聖書や神話を分析しつつ〈動物〉をめぐるこまやかな考察を展開する。デカルト、カント、レヴィナス、ラカン、ハイデッガーの動物観を検証し、動物をロゴスが欠落した存在とみなして排除してきた哲学伝統の脱構築に向かう思考の挑戦。 エッセイ 福山知佐子

    ===

    デリダの到達点
    人間の「固有性」を脱構築し
    動物たちの哲学を開く

    ===
    まえがき マリ=ルイーズ・マレ

    1 動物を追う、ゆえに私は(動物)である (続く)
    2
    3 ではもし動物が応答したら?
    4

    訳者あとがき
    文庫版訳者あとがき
    文献一覧
    応鳴、息の犇めきーージャック・デリダの動物論に寄せて 福山知佐子
  • 【謝恩価格本】これからの日本のジビエ 野生動物の適切な利活用を考える
    • 押田 敏雄/一般社団法人日本ジビエ振興協会
    • 緑書房
    • ¥1512
    • 2021年05月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 資源の有効活用の観点から注目を集めるシカ、イノシシなどのジビエ。ジビエに造詣が深い各界の専門家が、ジビエに対する正しい知識の普及を目指し、国内における現状と課題、そして未来について解説する。
  • 【文芸社文庫】 動物万博
    • 道具 小路
    • 文芸社
    • ¥836
    • 2024年02月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 動物を混ぜたりこねたりすることで新種を生み出す“動物職人”を目指し、ナギは高校卒業後、巨匠・石井十字に弟子入りをする。翌年に開催される動物の祭典、万国動物博覧会。その最終日に行われるコンテストで優勝し、実家の林檎農園を救うのだ。ところがそこへ、ナギを誘惑する悪魔のささやきが…。ナギは賞金を獲得し、母を守ることができるのか? 極上の新感覚エンターテインメント!
  • 動物たちは何をしゃべっているのか?
    • 山極 寿一/鈴木 俊貴
    • 集英社
    • ¥1870
    • 2023年08月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.21(87)
  • つい最近まで、動物には複雑な思考はないとされ、研究もほとんどされてこなかった。
    ところが近年、動物の認知やコミュニケーションに関する研究が進むと、驚くべきことが分かってきた。
    例えば、小鳥のシジュウカラは仲間にウソをついてエサを得るそうだ。ほかにも、サバンナモンキーは、見つけた天敵によって異なる鳴き声を発して警告を促すという。

    動物たちは何を考え、どんなおしゃべりをしているのか?
    シジュウカラになりたくてシジュウカラの言葉を解明した気鋭の研究者・鈴木俊貴と、ゴリラになりたくて群れの中で過ごした霊長類学者にして京大前総長の山極寿一が、最新の知見をこれでもかと語り合う。

    話はヒトの言葉の起源、ヒトという生物の特徴、そして現代社会批評へと及ぶ。
    そして、その果てに見えたヒトの本質とは!?

    ■内容紹介■
    Part1 おしゃべりな動物たち
    動物たちも会話する/ミツバチの振動言語/動物の言葉の研究は難しい/言葉は環境への適応によって生まれた/シジュウカラの言葉の起源とは?/文法も適応によって生まれた etc.

    Part2 動物たちの心
    音楽、ダンス、言葉/シジュウカラの言葉にも文法があった/ルー大柴がヒントになった/とどめの一押し「併合」/言葉の進化と文化/共感する犬/動物の意識/シジュウカラになりたい/人と話すミツオシエ etc.

    Part3 言葉から見える、ヒトという動物
    インデックス、アイコン、シンボル/言葉を話すための条件/動物も数がわかる?/動物たちの文化/多産化と言葉の進化/人間の言葉も育児から始まった?/音楽と踊りの同時進化/俳句と音楽的な言葉/意味の発生/霊長類のケンカの流儀/文脈を読むということ etc.

    Part4 暴走する言葉、置いてきぼりの身体
    鳥とヒトとの共通点/鳥とたもとを分かったヒト/文字からこぼれ落ちるもの/ヒトの脳は縮んでいる/動物はストーリーを持たない?/Twitterが炎上する理由/言葉では表現できないこと/バーチャルがリアルを侵す/新たな社交/動物研究からヒトの本性が見えてくる etc.

    ■著者略歴■
    山極寿一(やまぎわじゅいち)
    1952年生まれ。霊長類学者。
    総合地球環境学研究所所長。京大前総長。ゴリラ研究の世界的権威。著書に『家族進化論』(東京大学出版会)、『暴力はどこからきたか』(NHKブックス)、『ゴリラからの警告』(毎日新聞出版)、『京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ』(朝日文庫) など。

    鈴木俊貴(すずきとしたか)
    1983年生まれ。動物言語学者。
    東京大学先端科学技術研究センター准教授。シジュウカラ科に属する鳥類の行動研究を専門とし、特に鳴き声の意味や文法構造の解明を目指している。2022年8月、国際学会で「動物言語学」の創設を提唱した。本書が初の著書となる。
  • 大人の塗り絵 自然の中の動物たち編
    • 齋藤 壽
    • 河出書房新社
    • ¥1199
    • 2023年10月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自分の好きな色や画材を使って彩色し、美しい絵を仕上げてみませんか?塗り絵は色を選んだり指先を使うので、脳の活性化にとても効果的です。仕上がった絵を飾ったり、家族や友人と一緒に塗ったり…手軽に美しい絵ができあがる質の高い塗り絵は、これからの大人の趣味にピッタリです。なめらかな線画と塗りやすい画用紙の『大人の塗り絵』で、楽しいひとときをお過ごし下さい。本書では、日本で見られる野生動物を中心に、繊細な筆致で描いた絵を11点収録しています。
  • 動物園・水族館のクイズ図鑑
    • 小宮輝之
    • 学研プラス
    • ¥935
    • 2022年05月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 【「学研の図鑑LIVE」から生まれた、考える力と知的探究心を育てるクイズ図鑑です。】
    「動物園水族館」をテーマに、各施設の裏側やそこで暮らす生き物の秘密を学べるミニ図鑑です。全100問の3択クイズと写真やイラストで楽しく知識が身につきます。小学生はもちろん未就学のお子様でも楽しめます。

    「日本一古い動物園は?」「サル山を最初につくった動物園は?」
    「ジャイアントパンダの赤ちゃんがもっとも多く誕生しているのは?」「ペンギンを散歩させるのはどうして?」など、動物園に関するクイズ

    「飼育員さんになるのは資格がいるの?」など、飼育員に関するクイズ

    「サメの種類がもっとも多いのは?」「大きな魚はどうやって運ぶの?」
    「イルカにはどうやってえさを与えるの?」「タコの脱出防止に使った道具は」など、水族館に関するクイズ

    いろいろなひみつをクイズで紹介します。
    動物園のクイズ
    水族館のクイズ
  • 羊毛フェルトで作る ちいさな動物たちのパティスリー
    • trois M
    • 日本ヴォーグ社
    • ¥1760
    • 2025年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 羊毛フェルトで手のひらサイズのかわいい動物マスコットとおいしそうなスイーツを作りましょう。基礎が0から学べると好評の『羊毛フェルト基礎BOOK』trois Mさんによる著書第2弾!こぺんぎん3兄弟が営む「パティスリーコペン」をテーマに、訪れるいろいろな動物のお客さまと、お店ご自慢のスイーツをご紹介しています。ハムスターやうさぎ、アザラシやカワウソなどの人気動物、キャンディやクッキー、マカロンケーキなどのお菓子計39点を掲載。写真をとったり、ミニチュア遊びにもおすすめです。全作品詳しい写真プロセスで解説、実物大型紙つきなので、初心者の方でも安心。前著をお持ちの方にも新鮮に感じて楽しんでいただける1冊です。
  • 【謝恩価格本】動物のくらし
    • 小原芳明/高槻成紀
    • 玉川大学出版部
    • ¥2904
    • 2016年05月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • リス、シカ、アユ、アオダイショウ、メダカ、ヒキガエル、ツバメ、サル……日本の野生動物15種の生活を、「食べもの」「くらす場所」「移動」「子育て」の4つのテーマから解説する。「調べるため」の本ではなく、こどもがイラストといっしょに「読みとおす」本。玉川学園創立90周年記念「玉川百科 こども博物誌」シリーズ第一弾。
  • 写真馬鹿、アメリカを撮る。 -国立公園と野生動物を追いかけてー
    • カズ タカハシ
    • 幻冬舎
    • ¥1650
    • 2024年02月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 気づいたら、プロカメラマンになっていた

    生活のため職を転々として、偶然行き着いたアメリカ。
    日本では触れ合えない自然界の生き物たちに圧倒され
    やがて彼らを撮ることが、なりわい、そして生きがいになった。

    75歳“写真馬鹿”カメラマンの、旅と撮影の記録。
    ・厳冬のオオカミを追ってーーイエローストーン&グランドティトン国立公園
    ・“世界一可愛い”タテゴトアザラシの子供ーーマドレーヌ諸島
    ・ミネソタのクマ小父さんーービンス・シューティー野生動物保護区
    ・ケチケチ旅行はサバイバルゲームーーヴァージン諸島国立公園
    ほか、全51箇所でのかけがえのない思い出たち

    1.イエローストーン&グランドティトン国立公園
    2.マウントレーニア国立公園
    3.クレーターレイク国立公園
    4.ノースカスケイド国立公園
    5.ウォータートン・グレイシャー国際平和公園
    6.バンフ&ジャスパー国立公園
    7.アラスカの国立公園
    8.セロン野生動物保護区
    9.チャーチル
    10.ワプスク国立公園
    11.マドレーヌ諸島
    12.アーカディア国立公園
    13.ホットスプリングス国立公園
    14.グレート・スモーキー山脈国立公園
    15.ウインドケーブ国立公園、カスター州立公園
    16.ビンス・シューティー野生動物保護区
    17.アイル・ロイヤル国立公園
    18.ヴァージン諸島国立公園
    19.チャネル諸島国立公園
    20.エバーグレーズ国立公園
    21.クリスタル・リバー野生動物保護地区
    22.ハワイ火山国立公園
    23.ハレアカラ国立公園
    24.アメリカン・サモア国立公園
    25.コスタリカの国立公園
    26.ガラパゴス諸島
    27.チリカワ国定公園
    28.ビッグベンド国立公園
    29.ヨセミテ国立公園
    30.モノ・レイク、インヨー国立森林公園
    31.キャニオン・ド・シェイ国定公園
    32.アーチーズ国立公園
    33.デスバレー国立公園
    34.モニュメントバレー・ナバホ・トライバル・パーク
    35.グランドキャニオン国立公園
    36.ピナクルズ国立公園
    37.アセンズ
    38.国立公園の旅、天の川とコロナ禍との戦い
  • 【謝恩価格本】らくご動物園
    • 相羽 秋夫
    • 東方出版
    • ¥1089
    • 2019年02月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 落語に登場する動物を一堂に集めて102話を収録。登場する動物は大別すると、獣(けもの)・鳥・魚・貝・虫の五種。2015年の天王寺動物園開園100年にちなみ、大阪の地域情報紙「うえまち」の5年におよぶ連載50話分に新たに52話加え、動物名の五十音順に排列。冒頭に落語の簡単なあらすじを配し、その動物に関するあれこれを面白おかしくご紹介します。写真100葉。
  • 人間と比べてわかる 動物のスゴい耳図鑑
    • 川崎 悟司
    • 宝島社
    • ¥1249
    • 2022年04月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 動物が持つ驚異の能力は「耳」がカギ!

    効率的にエサをとるため、敵を出す音をよく拾えるようにするためーー
    厳しい自然界で生き残るために進化した動物の耳。
    さまざまな能力があり、それはコミュニケーションのあり方につながります。

    【川崎悟司さんより】
    生き物の耳にはさまざまな形と機能があり、人間が感じることができない音を聴くことができる生き物もいます。
    また頭部に耳があるともかぎらない生き物や、そもそも耳はなく、体のどこかで音を感じとっている生き物もいます。
    だから生き物によってそれぞれ感じる音の世界は異なるでしょう。
    「そんな生き物たちの耳を人間が持っていたら……」を、イラストで可視化してみました。

    動物園・水族館の飼育員、獣医師など、
    現場のプロに取材し、その秘密を解き明かします。

    『カメの甲羅はあばら骨』(SBクリエイティブ)で
    人気の古生物イラストレーター・川崎悟司さんが描く、
    「人間がもし同じ耳の構造を持っていたら」というユニークな視点のイラストで
    楽しく読める動物図鑑です。
  • 【バーゲン本】もしもあの動物と暮らしたら!?
    • 小菅 正夫
    • (株)新星出版社
    • ¥715
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「パンダといっしょに暮らしたら……」本書は、25の動物といっしょに暮らしたら?を解説します。たとえば、みんなの人気者、ホッキョクグマ。このホッキョクグマをお迎えするにはどうしたらいい?からはじまり、どのくらいのスペース、どんなえさを準備すればいい? どんな遊びがおすすめ? など、さまざまな準備、方法を、具体的に説明します。著者は、元旭山動物園園長の小管正夫氏。
  • こどもずかん どうぶつ777 英語つき しゃしんバージョン
    • 今泉忠明/よしだじゅんこ
    • Gakken
    • ¥1430
    • 2025年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 777語以上のことばと写真を収録! 動物で学べる知育図鑑。
    たくさんの親子に愛されてきた、累計250万部を超えるベストセラー「こどもずかん」。本書は、その写真版である「こどもずかん777 英語つき しゃしんバージョン」の動物編です。

    ★777以上の動物の写真と言葉を収録!
    ライオン、パンダ、ゾウ、キリンなど動物園で人気の動物から、犬、猫、小動物などのペット、さらに鳥や爬虫類両生類まで!いろいろな動物の写真がいっぱい。大好きな動物のことだから、たくさんの言葉をどんどん覚えられます。動物園のおともにぴったり!

    ★知育要素も充実!
    ひらがな、カタカナ、アルファベット、数、色、世界地図など、知育要素も充実。さまざまな分野の学びが詰まっています。ライオンやシマウマはアフリカ、コウテイペンギンは南極など、動物の生息地とともに世界地図も学べます!動物を通して楽しく学べる知育図鑑です。

    ★英語と発音のカナつき
    それぞれの言葉には、英語と発音のカナがついています。アクセントの部分は太字にしているので、読んでいるうちに英語の感覚が身につきます。はじめての英語学習としても、楽しい「おうち英語」としても、長く活用できるシリーズです。

    ★脳科学の先生からもおすすめ
    「バイリンガルは認知症になりにくいことが知られています。言葉を変換する作業を常とすることが脳トレになるからだと想像されます。いわゆる天才教育では空間認知能力も大事なポイント。写真バージョンで空間認知を合わせて鍛えるこの図鑑をお勧めします。」
    諏訪東京理科大学教授 篠原菊紀先生より
  • はじめての動物地理学
    • 増田 隆一
    • 岩波書店
    • ¥1595
    • 2022年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • ゾウとサイとライオンが、インドとアフリカにいるのはなぜ? コアラの祖先はアメリカ出身? 昔は本州にもヒグマがいた!?--どこにどんな野生動物がいて、その動物たちは大昔から、地球のどこをどのように移動して、今いる場所にたどりついたのか? そんな疑問に答えるのが動物地理学です。たくさんの動物を例に、紹介します。
  • 新装版 動物のお医者さん(10)
    • 佐々木 倫子
    • 小学館
    • ¥770
    • 2024年10月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • ミケの少女時代・・・!!

    獣医学部博士課程に進んだ西根公輝。
    H大学が学会会場となり手伝いに駆り出される。
    学会成否の鍵は漆原教授の破壊能力を
    封じることなのだが、果たして・・・!?
    ミケの少女時代、鴨の孵卵、アフリカの思い出他収録!


    【編集担当からのおすすめ情報】
    全巻収納BOXプレゼント実施中!
    完全描き下ろしイラスト使用!!
  • 夜の獣医さん 往診専門の動物病院
    • 高橋 うらら
    • 講談社
    • ¥748
    • 2021年06月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 東京・世田谷区で往診専門の動物病院を開業する梅原英輝先生。梅原先生は高校を半年で中退。その後も進路に悩み、獣医大学に入学したのは27歳のときでした。そんな先生が夜間往診専門の獣医師になったのには訳があります。冒頭は先生が獣医になるまでのおはなし、後半は先生の患者8匹とその飼い主さんたちの物語です。
    <小学校中級から すべての漢字にふりがなつき>

案内