カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

多様性 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 461 から 480 件目(100 頁中 24 頁目) RSS

  • キリストと性
    • 岡田 温司
    • 岩波書店
    • ¥1122
    • 2023年10月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(5)
  • 今日、キリスト教は性に対して厳格、保守的であるといわれる。しかしキリスト教の長い歴史にあって、キリストは性をめぐって、じつにさまざまな姿で語られ、描かれてきた。ときに「クィア」と形容される性的嗜好を先取りし、ときにジェンダーをめぐっても攪乱されていく。人々の豊かな想像力が育んだ西洋美術の実相に迫る。
     はじめに

    1 クィアなキリスト

     1 キリストとヨハネ
      「最後の晩餐」のなかの使徒ヨハネとイエス
      イエスとヨハネのツーショット
      「イエスの愛しておられた弟子」ヨハネ
      師との「愛」をめぐる弟子たちの葛藤ーーヨハネとペテロの場合
      外典のなかのヨハネ
      マグダラのマリアの愛を捨ててイエスのもとに走るヨハネ
      カップルにしてライヴァル、似た者同士の使徒ヨハネとマグダラのマリア
      ガニュメデスとしてのヨハネ
      ソドムの罪

     2 イスカリオテのユダとキリスト
      ユダは本当に裏切り者なのか
      ユダをめぐる解釈の葛藤
      外典『ユダの福音書』
      イエスとユダのどこかクィアな関係ーースコセッシの『最後の誘惑』
      もうひとりのユダーーノーマン・ジュイソンの『ジーザス・クライスト・スーパースター』
      ユダはなぜイエスにキスしたのか
      ユダのキスのさまざまなかたち
      クィアな口づけ
      カイン+モーセ+オイディプス=イスカリオテのユダ
      もうひとりのユダ

     3 マリアとキリスト
      娘エクレジアを生む母キリスト
      マリア・エクレジアの子宮
      花嫁マリアと花婿イエス
      ジェンダーをまたぐ「花嫁」
      母マリアと子キリストの結婚

    2 交差するジェンダー

     4 もしもキリストが女性だったら
      女性のキリストーー「クリスタ」
      十字架のイエスの異性装
      ウィルゲフォルティスのモデルーールッカの《聖顔》の異性装
      中世におけるさまざまな異性装
      異性装の聖人たち
      女教皇ヨハンナ

     5 「傷(ウルヌス)」、「子宮(ウルウァ)」、「乳首(ウベル)」
      女性器としてのキリストの傷
      護符としての女陰と男根
      イエスの割礼と包皮
      聖遺物としてのイエスの包皮
      傷のなかへと入る
      豊かな乳房をもつキリスト
      「あなたの乳房はぶどう酒にもまして快く」
      両性具有としてのキリスト

     6 「スピリット」とは何か
      「聖霊」のかたち
      「聖霊」のジェンダー、男性性と女性性の揺れ
      「カリタス」としての聖霊
      「ソフィア(知恵)」としての聖霊、あるいは神の女性性
      グノーシス主義の「ソフィア」
      「聖霊」と聖母マリア
      女性としての聖霊
      三位一体と聖母戴冠
      三位一体を包み込むマリアの子宮

     おわりに

     参考文献
  • 小売構造ダイナミクス
    • 横山 斉理
    • 有斐閣
    • ¥4180
    • 2019年03月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グローバル化し,競争が激化する中でも,なぜ日本の食品小売市場でグローバル小売企業は苦戦を強いられるのか。日本の食品スーパーがもつ地域多様性と現場の組織能力による強みを浮き彫りにし,今後の小売構造の行く末を指し示す力作。方法論の解説も充実。
    序章 問題意識と本書の構成/第1章 日本の小売構造の特質と研究の系譜:マクロデータの整理と既存研究から見る日本の小売市場の特質/第2章 小売構造と消費市場の相互作用:食料品を扱う業態において市場集中度が高まらない理由の考察/第3章 小売市場内での小売業者間の競争:学習を伴う創造的競争はいかにして可能か/第4章 本書の分析視点と実証分析の課題・方法/第5章 顧客満足の規定因1:統計アプローチ/第6章 顧客満足の規定因2:集合論アプローチ/第6章補論 fsQCAの具体的手続き/第7章 小売組織内での知識創造:小売店頭の知識創造モデル(r─SECIモデル)/第8章 店頭従業員の進取的行動:現場での創造性とモチベーション/第9章 店頭従業員の能力獲得/終章 結論と展望
  • よくわかる観光社会学
    • 安村克己/堀野正人
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2860
    • 2011年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • だから昆虫は面白い
    • 丸山 宗利
    • 東京書籍
    • ¥1650
    • 2016年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 昆虫をくらべて楽しく知ろう

    知られざる昆虫の世界へようこそ!
    昆虫には昆虫の種類だけそれぞれの個性がある。
    大きいもの、つよいもの,おしゃれなものなど多種多様。
    『昆虫はすごい』で大ヒットした丸山宗利先生が、
    くらべてみれば一目瞭然の、個性が光る昆虫たちの世界を紹介。
    その世界は人間よりもすごかった…
    コウチュウ,アリ,チョウなど合計200 種以上が登場!

    新種発見にまつわるコラムも満載!
  • 女性が活躍する社会の実現
    • 加藤 久和/財務省財務総合政策研究所
    • 中央経済社
    • ¥3740
    • 2016年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いっそうの女性の活躍のためには、旧来の性別役割分担意識の改革がなされ、男女が育児経験を共有できるようになることが重要である。働く場はそれを実現するために、多様で柔軟な働き方を用意し、その適正な評価・待遇を行うことが必要とされている。そして、子どもたちには人格形成の基礎を培う重要な時期にふさわしい環境が整備されることが望まれている。今後も産業構造の変化、グローバル化、技術革新などによって人々の生活や働き方は大きく変化していくだろう。女性がいっそう活躍できる環境作りは、大きく変化する社会にしなやかに対応する環境作りであり、多様な能力を活かす社会への進化に通じる。本書は、現状における人々の意識や働く場所の状況、保育ニーズの多様性を踏まえ、女性が活躍できる環境とその整備に必要なものを探った。
  • トゲウオの自然史
    • 後藤晃(水産学)/森誠一
    • 北海道大学出版会
    • ¥3300
    • 2003年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 民族の創出
    • 岡本 雅享
    • 岩波書店
    • ¥4620
    • 2014年07月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 古代の王政復古を掲げて近代国家の仲間入りを図った日本では、記紀神話に民族のルーツを求めて大和民族という概念が創り出されるが、古代に遡る民族設定は大和に「まつろわぬ」人々とされた出雲、エミシ、クマソ等の民族も同時に生み出した。混合民族論が主流だった日本で、戦後単一民族論が拡がったのはなぜか。大和中心のNation Building(民族意識や国民の形成)を出雲、エミシ、クマソの視点から捉え直し、同質社会観で覆い隠された日本人内部の多様性を解き明かしながら、多元国家観に基づく民族意識の再構築を説く。
  • アゲハチョウの世界
    • 吉川 寛/海野 和男
    • 平凡社
    • ¥3740
    • 2018年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 食草選択と擬態の謎にせまる。約150種の美しいアゲハチョウが見せる多様性ワールド。
  • 創造
    • エドワード・オズボーン・ウィルソン/岸由二
    • 紀伊國屋書店
    • ¥2090
    • 2010年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(5)
  • 地球の生物種は「第六の大絶滅」と言われるスピードで減少している。生物多様性論の旗手、E・O・ウィルソンからの警告と提言。
  • 自然再生事業
    • 鷲谷いづみ/草刈秀紀
    • 築地書館
    • ¥3080
    • 2003年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 「自然再生」とはどのようにあるべきか。日本のNGOが模索してきた事例や歴史とともに、第一線の研究者、フィールドワーカー、行政担当者がそれぞれの現場から詳述する。その理念と技術的な諸問題を幅広く紹介。
  • 美ら島の自然史
    • 琉球大学
    • 東海大学出版部
    • ¥3960
    • 2006年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多様な生物たちが、多様な関わりを持ち、多様な暮らしを進化させた琉球列島の生物たちの不思議さを科学的に解明する。
  • 遺伝子から解き明かす性の不思議な世界
    • 一色出版
    • ¥4950
    • 2019年02月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あなたは男ですか、それとも女ですか、自信をもって言えますか?--自由さと頑強さをあわせ持つ性について、魚や両生類から鳥や昆虫、ヒト、植物に至るまで多くの生き物を取り上げ、それぞれ固有の性の特徴、また共通して見られる特徴を紹介し、生き物にとって性とは何かを、豊富なビジュアル群とともに解説。
  • 包括的性教育
    • 浅井 春夫
    • 大月書店
    • ¥2200
    • 2020年10月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • SDGsでは性感染症予防やジェンダー平等が明記され、保護者の強力なニーズもあり、性教育に注目が集まっている。国際標準の性教育は学校が拠点となる。日本のボトルネックは何か、いかに打開し実践を切り拓くか、理論的に論じる。
    はじめにーー性教育のさわやかな風を吹かそう

    第1部 包括的性教育とは何か

    第1章 性教育の新しい時代を拓く国際的スタンダード
        --『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』初版から改訂版へ

    【補足資料1】アメリカ性情報・性教育協議会(SIECUS)の「包括的性教育ガイドライン」(第3版、2004年)

    第2章 性教育におけるテーマ主義と課題主義
        --テーマ主義を悪用された都議会での性教育バッシング質問にも触れて

    第3章 “青少年の性”はどう捉えられてきたか
         --戦後日本の性教育政策と国際的スタンダード

    第2部 包括的性教育をすすめる

    第4章 乳幼児期から包括的性教育をすすめる
        --人生のはじめだからこそ偏見のない性の学びを

    【補足資料2】乳幼児の性教育で「からだ学習」をすすめる10のポイント

    第5章 学校教育の現場で包括的性教育をすすめる
        --学習指導要領の問題点と国際的スタンダードへの展望

    第6章 包括的性教育の立場で「性教育の手引」を発展させる
        --東京都教育委員会「手引」の問題点の解明と性教育実践の展望

    第7章 性教育をすすめるとき、すすむとき、そして立ち止まるとき
       --ゆたかで多様な実践の可能性

    おわりにーーいまこそ性教育政策の転換のとき
  • 生物多様性と生態学
    • 宮下 直/井鷺 裕司/千葉 聡
    • 朝倉書店
    • ¥3080
    • 2012年02月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 遺伝子・種・生態系の三部構成で生物多様性を解説した教科書。〔内容〕遺伝的多様性の成因と測り方/遺伝的多様性の保全と機能/種の創出機構/種多様性の維持機構とパターン/種の多様性と生態系の機能/生態系の構造/生態系多様性の意味
  • 地域研究
    • 近藤孝弘/中矢礼美
    • 東信堂
    • ¥4070
    • 2018年06月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 比較教育学における地域研究の主要論文を一挙集成!-教育の多様性を読むー国や地域、あるいはさらにミクロな教育対象を捉えた、地域研究的な性格をも併せ持つ16の論文を収録。
  • リベラリズムの教育哲学
    • 宮寺晃夫
    • 勁草書房
    • ¥3630
    • 2000年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 教育における選択の自由と機会の平等の調和点をリベラリズムの立場から具体的に提示する。
  • 多文化社会で多様性を考えるワークブック
    • 有田 佳代子/志賀 玲子/渋谷 実希/新井 久容/新城 直樹/山本 冴里
    • 研究社
    • ¥2420
    • 2018年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★柔軟な思考力・共感力を鍛えるために
    多文化社会で必要なしなやかな思考力・共感力を対話形式で鍛えるワークブックです。国籍・宗教・ジェンダー・言語など幅広いトピックを扱っており、異文化コミュニケーションや日本語教師養成コースのテキストとして、また日本語ボランティア等での他者理解にも役立つ内容となっています。
    どこからでも始められる1章完結型。限られた時間で使えるミニワークも収録しています。
    ※教師用参考資料「授業実践のヒント」 (B5判 (予)140頁) は研究社ホームページからPDFダウンロード
    第1部 異なりを考える
     第1章:郷に入っては郷に従え? -異文化間ソーシャルスキルー
     第2章:心が広いってどういうこと? -寛容性ー
     第3章:言いにくいことをどう伝える? -アサーション・トレーニングー
     第4章:えっ? あなたはこう思わないの? -ビジネスでの異文化接触ー
     第5章:「○○人」ってだれのこと? -「日本人」・「外国人」-
     第6章:あなたにとっての「カミ」とは? -宗教観ー

    第2部 差別とその感情を考える
     第7章:悪気はなかったんだけど… -マイクロ・アグレッションー
     第8章:今のあなたはどういう立場? -マイノリティとマジョリティー
     第9章:みんなが暮らしやすく! -ユニバーサルデザインー
     第10章:自分の家の近くはだめ? -沖縄ー
     第11章:ひとくくりはあぶない! -ステレオタイプー
     第12章:国って愛さなきゃいけないの? -ナショナリズムー

    第3部 言語間の平等を認識する
     第13章:「ことばができる」ってどんなこと? -国境を越える子どもの言語習得ー
     第14章:わかりやすく伝えよう! -やさしい日本語ー
     第15章:にぎやかな、音を使わない言語 -手話ー
     第16章:英語だけでいいですか? -英語一極集中の功罪ー
     第17章:いくつもの言語とともに -複言語主義ー
     第18章:軍隊を持つ方言って? -言語バリエーションー

    第4部 ミニワーク -ちょっとした気づきのためにー
    1〈アイスブレイク -氷を溶かそう!-〉
     1-1 増える自己紹介
     1-2 あなたはどっち派?
     1-3 仲間を探そう
     1-4 聞こう話そう
    2〈ダイバーシティに気づこう!〉
     2-1 いろいろなあいさつ
     2-2 プレゼントゲーム
     2-3 わたしの大切
     2-4 食品ピクトグラム
     2-5 タイムゲーム
    3〈自分の価値観を客観視しよう!〉
     3-1 ○○らしさ
     3-2 学校の先生になろう
     3-3 代表選考委員会
     3-4 常識ってなんだろう?
     3-5「中立的なことば」って何?

案内