カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性教育 の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 461 から 480 件目(100 頁中 24 頁目) RSS

  • 公共経済学講義
    • 須賀晃一
    • 有斐閣
    • ¥4290
    • 2014年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 理論をしっかり身に付け、社会の様々な問題とその対策を考える。詳細な理論の解説、現実の課題への応用の紹介、ウェブでのサポート資料提供も充実!
  • 科学・技術と社会倫理
    • 山脇直司
    • 東京大学出版会
    • ¥3190
    • 2015年01月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 科学と科学者のあり方は?/科学では答えることのできないトランス・サイエンスとしての倫理・公共哲学的課題にどのように取り組むか?/今後の教養教育をいかにすべきか?3・11後の原発事故によって科学・技術と社会倫理に突き付けられた課題を統合的に考察する。
  • 「日本人と英語」の社会学
    • 寺沢拓敬
    • 研究社
    • ¥2860
    • 2015年01月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • 「これからの社会人に英語は必要不可欠」「日本人は世界で一番の英語下手」「英語ができると給料アップ」「女性は英語が好き」これらの英語言説は「都市伝説」である!データが明かす、英語言説の真実。
  • 経済学のセンスを磨く
    • 大竹文雄
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥979
    • 2015年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • 軽減税率は高額所得者への優遇政策、レタスの価格が原価割れすると出荷しないという農家の選択は間違い。常識に反しているように見える話も、“経済学の考え方”を交えて読み解けば、納得できる!普段の私たちの行動が経済合理性からどれだけズレているかを知ることで、経済学のセンスを身につける。
  • 建設現場でできる危険体感教育
    • 建設労務安全研究会
    • 労働新聞社
    • ¥770
    • 2015年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 危険性を身近に感じとるためには、「危険体感教育訓練」の実施が有効とされています。ただ、外部の施設を利用するとなると、作業員の移動にかかる時間や費用、日程調整などの問題があります。そこで本書では、建設現場にある資材・機材や建設機械を用いて実施できる危険体感教育訓練を写真やイラストを用いてわかりやすく22事例紹介しました。建設現場作業員の危険感受性の向上を目的とした教育訓練にご活用ください。
  • 退院支援ガイドブック
    • 宇都宮宏子/坂井志麻
    • 学研メディカル秀潤社
    • ¥2860
    • 2015年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 地域包括支援ケアシステムに必須!『東京都退院支援マニュアル』に沿った退院支援ガイド,患者の「これまでの暮らし,そしてこれから」をみすえた支援のあり方を示す
  • 日本資本主義の大転換
    • セバスチャン・ルシュヴァリエ/新川 敏光
    • 岩波書店
    • ¥3740
    • 2015年12月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 一九七〇年代から八〇年代にかけて驚異的な成功を収め、世界の注目を集めた日本経済の凋落はなぜ生じたのか。「環境変化に対応した改革が遅れた」とする広く流布された観方を排して、日本経済を新たな視角から多面的に分析する。欧州発の本格的な日本経済論。
  • 薬物依存臨床の焦点
    • 松本俊彦
    • 金剛出版
    • ¥3080
    • 2016年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 本書は、米国マトリックス・モデルを基に、薬物・アルコール依存症克服のための基本プログラム“SMARPP”を開発した著者が、治療の最前線から、薬物依存症を援助するにあたっての現実的な対応の指針を臨床研究の成果をもとに示したものである。医療・保健機関の援助者・治療スタッフのために、有益な知見が網羅された、今まさに求められる乱用防止のための方向性を探る試みである。
  • 使える!健康教育・労働衛生教育55選
    • 産業医科大学産業医実務研修センター
    • 日本労務研究会
    • ¥3520
    • 2016年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 生活習慣病から、有害物管理まで、テーマごとに、テーマ全体のポイントと、スライドごとの解説およびポイントを記載。急な依頼にも即対応でき、カスタマイズも自由自在!分煙、ストレスチェック、化学物質RA。テーマを55に拡大し、改正労働安全衛生法に対応!
  • マイ ステップ(CD付き)
    • 野坂 祐子/浅野 恭子
    • 誠信書房
    • ¥2860
    • 2016年09月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 一般の相談機関や学校・施設での使用に適した、子どもの心理教育用ワークシート(CD収録)+実施マニュアル。子どもが自分の気持ちや考えを整理しながら、性被害の影響やソーシャルスキルなどを学ぶことで、被害から立ち直り、将来の不適応や再被害を防ぐことをめざしている。限られた時間でも使用できるように、学習内容を厳選している実施マニュアルは入門書の役割も兼ねており、トラウマ治療の専門家でなくても、これを読みながら効果的な支援を行える。子どもと日常的に関わる支援者に活用してもらいたい。
    1 理論編

    第1章 子どもへの性暴力の理解
    第2章 性暴力による影響
    第3章 性暴力被害を受けた子どもへの支援

    2 実践編

    STEP1 自己紹介をしよう
     1.自己紹介
     2.心理教育
     3.7つのステップ
     4.リラクセーションスキル
     5.目標づくり
     ホームワーク
     STEP1のまとめ

    STEP2 自分のからだは、自分だけの大切なもの
     1.境界線のルール
     2.境界線を通して「暴力」について考える
     3.境界線を通して「性暴力」について考える
     4.本当の同意
     5.性行動のルール
     STEP2のまとめ

    STEP3 自分のこころの状態を知ろう
     1.安全に自分の感情に向き合う
     2.さまざまな感情の理解
     3.気持ちの強さ
     4.感情の表しかた
     5.性暴力による感情への影響
     6.つらい気持ちをコントロールする 
     ホームワーク
     STEP3のまとめ

    STEP4 からだと行動の変化
     1.性被害によるからだへの影響
     2.行動や生活の変化
     3.性被害によるからだや行動の変化
     4.からだのセルフケア
     5.着地法(グラウンディング)
     ホームワーク
     STEP4のまとめ
     ☆ ティーンズ向け 性に関する正しい知識


    STEP5 自分の考えかたに気づこう
     1.考えかたに注目する
     2.思考、感情、行動、状況を区別する
     3.考えー気持ちー行動のつながり
     4.ポジティブな考えかたとネガティブな考えかた
     5.性被害による思考への影響
     6.気持ちに対処するための考え
     7.ポジティブなセルフトーク
     ホームワーク
     STEP5のまとめ

    STEP6 あなたができること
     1.だれかがルールを破ったら? 〜大人に相談することについて〜
     2.気持ちや考えを伝える
     3.アサーションのポイント
     ホームワーク
     ☆ ティーンズ向け 親密な関係性と性的境界線

    STEP7 これからのわたしのために
     1.性被害からの回復 〜アユミの場合〜
     2.わたしの救急箱
     3.支援ネットワーク 〜エコ・マップ〜
     4.サバイバーになろう
     5.なりたい自分の姿をイメージする
     6.修了証の作成 〜アファメーション〜

    引用・参考文献
    ワークシート見本
  • 都心に住む by SUUMO (バイ スーモ) 2016年 12月号 [雑誌]
    • リクルートホールディングス
    • ¥305
    • 2016年10月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 都心のプレミアム住宅情報満載【第1特集】
    資産性を高く維持できる住まいを購入しておけば、将来の住み替えに伴う売却や賃貸運用が、より有利になります。
    つまり、住まい選びでは、自身の居住用であっても、投資の観点を取り入れる必要があるといえます。
    今回は、住まいを3回以上購入した人々の経験談を中心に「半投半住」志向の住まい選びについて掘り下げてみました。
    【第2特集】
    子どものもてる力を伸ばし、どんな状況でも生き抜く力を身につけてほしい。
    ーー親なら誰もがそう思うはずです。そんななか注目を集める「グローバル教育」。
    今回は、都心で子育てをする親たちや専門家への取材から、
    都心での「グローバル教育」の選択肢を探ります。
    【第3特集】
    都心の大動脈で人気が高い路線といえば、「山手線」と「中央線」。
    あらゆるデータから”出口戦略”が立てやすい駅をチェックしてみたいと思います。
  • 子どものこころの診療ハンドブック
    • 日本総合病院精神医学会 児童・青年期委員会
    • 星和書店
    • ¥2860
    • 2016年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書は、児童精神科を専門としない医療関係者が,子どもを診療する必要に迫られたときに役立つハンドブックである。診療する前に,必要な部分だけ拾い読みして調べたり確認できるように編集されている。
    外来で出会う発達障害や摂食障害ほか、さまざまな疾患をもつ子どもへの対応のポイント、家族・児童相談所・他科などとの連携のコツや療育手帳や特別児童扶養手当など有効なツールの利用方法などをわかりやすく解説。身体疾患で入院している子どもや被災害児の心のケア、被虐待事例の初期対応にも活用できる実践ハンドブック。
  • セクシュアルマイノリティってなに?
    • 日高 庸晴/中山 成子
    • 少年写真新聞社
    • ¥1980
    • 2017年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 自分の“セクシュアリティ”について考えることをきっかけに、セクシュアルマイノリティとは何か、自分らしく生きるとはどういうことかを伝える絵本です。

案内