カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 461 から 480 件目(100 頁中 24 頁目) RSS

  • 【POD】仕事で使える!Google Chromebook導入全集 クラウドに最適化された新しいパソコン環境の全貌!
    • 小林直史
    • インプレスR&D
    • ¥3190
    • 2015年12月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【仕事で使える!シリーズのChromebook関連タイトルが1冊に!】本書はGoogleが作った新しいパソコン環境「Chromebook」などのChromeOS搭載デバイス関連の情報を1冊にまとめたChromebook導入ガイドです。個人だけではなく企業や組織でChromebookを導入する際に必要とされる知識やノウハウ、設定方法を詳細に解説しています。Google Apps上でモバイル端末を管理運用するための設定方法も収録しています。クラウドを活用した新しいビジネス環境に移行し、生産性をアップしましょう!
  • Linux超入門ガイド
    • 日経Linux編集部
    • 日経BP
    • ¥1568
    • 2015年12月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、これからLinuxを使ってみたい人や、「インストールはしてみたけれど、何ができるのかよく分からない」という人に、Linuxのインストールや起動から、基本的な操作、定番ソフトの活用法までを、図解を交えて分かりやすく解説します。
  • シス管系女子(2)
    • Piro/日経Linux編集部
    • 日経BP
    • ¥1760
    • 2015年12月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linuxを使うすべての人に役立つ実用情報誌「日経Linux」で好評連載中のマンガ「#!シス管系女子」をまとめた第2弾ムック。
    2013年11月号〜2014 年10月号「#!シス管系女子 Season2」、2015年1月号〜2015年11月号「#!シス管系女子 Season3」を収録。さらに雑誌には掲載されていない、#!シス管系女子の特別話、蔵出しイラスト、会話形式による補足情報など、40ページ以上を新規に追加。
    プロローグ 前巻のおさらい


    第1話 定期的に行う作業を自動実行したい

    第2話 鍵認証で安全にログインしたい

    第3話 定時処理で自動的にscpしたい

    第4話 複数のサーバーのファイルを効率よく収集したい

    第5話 条件に当てはまるログの行数を集計したい

    第6話 複数のテキストファイルを一括編集したい

    第7話 表記が一定でない語句をまとめて置換したい

    第8話 正規表現のパターン指定をもっと簡潔にしたい

    第9話 正規表現のパターン指定をさらに簡潔にしたい

    第10話 古い日付のファイルを探して消したい

    第11話 もっと複雑な条件でファイルを探したい

    第12話 ディスクが満杯になる前にファイルを削除したい

    第13話 前のコマンドが成功したら次も実行したい

    第14話 前のコマンドが失敗したら次を実行したい

    第15話 親ディレクトリーにいちいち戻る操作を省略したい

    第16話 3パターン以上の場合分けをしたい

    第17話 社員番号の最初の方の文字で処理を振り分けたい

    第18話 同じ処理を1時間繰り返し実行したい

    第19話 コマンドの出力をパイプラインで受け取りたい

    第20話 スペース混じりのファイル名もループ処理したい

    第21話 キーボードからの入力を待ち受けたい

    第22話 キーボードからの入力を確認の後でやり直したい

    第23話 コマンドのすべての出力をファイルに保存したい

    第23.5話 ユーザー作成用コマンドの違いを把握したい
  • LPIC Level 1問題集
    • 鳥谷部昭寛/菖蒲淳司
    • インプレス
    • ¥2750
    • 2015年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 全652問を収録。模擬試験問題2回分付き!
  • Linuxだからできること200
    • 日経Linux編集部
    • 日経BP
    • ¥1731
    • 2015年11月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パソコンの見た目や使い勝手を自分好みにカスタマイズしたり、電子書籍や音楽、動画などを楽しんだりするなど、Linuxの良さを満喫するための活用法を200個、一挙に紹介します。デスクトップパソコンとしてだけでなく、サーバーとして情報を共有したり発信したりする方法も分かりやすく解説します。
  • LPICレベル1スピードマスター問題集
    • 山本道子(プログラミング)/大竹龍史
    • 翔泳社
    • ¥2750
    • 2015年11月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 最新バージョン、4.0に完全対応。LPIの厳正な審査に合格した認定教材。解くだけでみるみる合格力がつく分野別問題+模擬試験各1回分=531問を掲載。LPIアカデミック認定校講師による丁寧な解説。問題→解説の順にテンポよく読み進められる。問題の重要度がひと目でわかるアイコン付き。
  • ラズパイマガジン(2015年冬号)
    • 日経Linux編集部
    • 日経BP
    • ¥2343
    • 2015年10月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 『PCとして電子工作マシンとして、Raspberry Piをトコトン楽しむためのムック!』



     5000円程度で買える人気の名刺大PC「Raspberry Pi(ラズパイ)」。

    このムックは、安価で省エネなパソコンとして活用する方法から電子工作まで、

    幅広い活用法を1冊で紹介する大好評の「ラズパイマガジン」の第4弾です。

     まず、OSをインストールして豊富なフリーソフトでラズパイの世界に親しみ、

    パソコンやスマートフォンと連携できるサーバーの構築方法を基礎からマスターします。

     次に、電子工作の基本および入門者からのステップアップを果たすテクニックを、

    豊富な実例と解説で分かりやすく紹介します。

     このほか活用例として、話題のドローンにラズパイとカメラを載せて

    安価な空撮を実現する手法や、水がこぼれないスマートお盆の作成と、

    豊富な工作を分かりやすい回路図とともに紹介します。

    【第1部】 イチから始めよう

    【第2部】 デスクトップPCとして活用しよう

    【第3部】 便利なサーバーに仕立てよう

    【第4部】 電子工作がデキる人になろう──10の実践ワザで初心者から脱出

    【第5部】 いろいろな電子工作を楽しもう

    【第6部】 電子回路を基礎から学ぼう
  • Edison & ArduinoではじめるIoT開発
    • nekosan
    • 工学社
    • ¥2970
    • 2015年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インテルの「Edison」(エジソン)は、同社製のx86マイコンを搭載した、超小型の基板で、LinuxなどのOSを入れて「PC」の処理ができます。「Wi-Fi」や「BLE」(Bluetooth Low Energy:低消費電力の近距離無線通信)といった通信機能も搭載しており、これらを利用して「IoT」のためのマイコン基板としても利用可能です。本書は、Arduinoと互換性がある開発用キット「Edison Kit for Arduino」を使って、電子工作をあまり経験したことのない方向けに、「Edison」の開発について解説しています。
  • Linuxで再生古いパソコン完全復活術
    • 日経Linux編集部
    • 日経BP
    • ¥2138
    • 2015年09月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『Windows 10非対応マシンでも諦めない!すぐに試せるPC再生!』



    サポート切れのWindowsや旧型のPCを、無償のOS「Linux」で再生する方法が必ず分かる一冊です。

    CPU世代別の復活法、復活・再生に使えるディストリビューション、Windowsからのデータ移行術、

    お薦めのフリーソフト、高速化・軽量化チューニング、トラブル対策など、幅広いテーマを扱っています。

    Linuxを初めて触る人や初心者でも理解できるように手順をやさしく解説しています。

    付録DVD-ROMには、人気の「Ubuntu」、その派生版「Ubuntu MATE」と「Linux Mint」、

    最軽量の「Tiny Core Linux」を収録しました。

    【第1章】 PC復活の事前準備

    PCを復活させるための事前準備のノウハウを解説します。



    【第2章】 Linuxディストリビューション選び

    人気のUbuntuから最軽量のTiny Core Linuxまで、

    お薦めのディストリビューションを紹介します。



    【第3章】 世代別PC復活

    「Pentium III/Pentium M」「Core/Core 2」「Core i」という三つの世代のPCを用いて、

    それぞれの復活術を解説します。



    【第4章】 データ移行テクニック

    ユーザーデータ、Webブラウザーの各種データ、電子メールやアドレス帳のデータ、

    日本語入力環境、オフィス文書の移行方法を解説します。また、オンラインストレージ、

    スマートフォンやWindowsパソコンによるデータ交換/共有のノウハウも紹介します。



    【第5章】 Ubuntuを使う

    Ubuntuの導入と初期設定から基本的な使い方までを紹介します。

    Linuxでは定番のコマンドの使い方も解説します。



    【第6章】 お薦めフリーソフト

    「インターネット」「マルチメディア」「ビジネス」「ユーティリティー」

    「ゲーム」「システム管理」「セキュリティ」「教育」の分野に分けて、

    100以上のフリーソフトを紹介します。



    【第7章】 高速化・軽量化チューニング

    旧型のPCに適した高速化や軽量化のチューニングを施す方法を紹介します。



    【第8章】 中古PC復活あれこれ(初級)

    合計7種類のノートPCやデスクトップPCを例に、

    Linux初心者でも挑戦できる再生方法を紹介します。



    【第9章】 中古PC復活あれこれ(中級)

    合計6種類のノートPCやデスクトップPCを例に、

    特殊な用途で活躍するPCの再生方法を紹介します。



    【巻末企画】 トラブル解決事典

    定番と呼べる16個のトラブルとその解決方法を紹介します。
  • Docker実践入門
    • 中井悦司
    • 技術評論社
    • ¥2948
    • 2015年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 日経 Linux (リナックス) 2015年 10月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1568
    • 2015年09月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Linux活用のための実用情報誌【特集1】 間違いない!
    『Linux PC再生テク』

    【特集2】 サーバー構築から映像演出まで
    『ラズパイをいじり倒そう』

    【特集3】 スマホより充実! 楽しい!
    『Linuxゲーム・ベスト20』
  • LPIC 1回で合格必達テキスト+問題集Level.1
    • 末永貴一
    • SBクリエイティブ
    • ¥3520
    • 2015年07月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 試験合格に必要な知識を完全網羅。詳解テキスト+模擬問題345問。練習問題+模擬試験2回分。最短ルートで合格必達!!『超』初心者でも合格必達!前提知識から解説充実。試験直前向けの要点まとめチェックリスト付き。
  • ラズパイマガジン(2015年秋号)
    • 日経Linux編集部
    • 日経BP
    • ¥2343
    • 2015年07月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 『初めてでも安心!この1冊で楽しく電子工作ができる!』



     発売から3年で500万台を出荷し、ますます人気が高まっているRaspberry Pi(ラズパイ)。

    このムックは、大好評の「ラズパイマガジン」の第3弾。

    新モデルのRaspberry Pi 2を詳しく紹介するなど、最新情報にも対応した入門書です。

    OSのセットアップから、サーバー構築、電子工作まで、

    豊富な実践例を紹介しながら、基礎から学べます。



     ラズパイの初期設定の方法をやさしく説明してから、いろんなアプリを動かして楽しみ、

    サーバーマシンとして動かす方法を解説します。

    そのあと、さまざまな角度から電子工作の基本を分かりやすく紹介するのが本ムックの特徴です。

    20種の部品を「ピース」として組み合わせて、パズルのように簡単に工作物を作る方法を紹介。

    さらに電圧や電流などをラズパイ自身で実際に測りながら、回路の基本を解説します。



     シンプルなLEDを例にして、プログラミングの実践例を紹介します。

    水槽を管理する自動餌やりロボットや、センサーネットワークの構築など

    豊富な工作例を紹介し、実際の作り方を解説します。

    【第1部】 今こそ始めよう

    【第2部】 デスクトップ&サーバーで楽しもう

    【第3部】 「簡単パズル」で組み上げる電子工作超入門

    【第4部】 電子回路の基礎を学ぼう

    【第5部】 プログラミングで簡単ハード制御

    【第6部】 工作アイデア満載!楽しいモノ作り
  • Red Hat Enterprise Linux 7
    • 平初
    • インプレス
    • ¥3300
    • 2015年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新人のIT管理者向けにビジュアルを使い、RHEL 7の基本操作、サーバー構築について、ハンズオン形式で解説します。Red Hatログインのアカウントを作成し、RHEL 7の評価版のダウンロードから始め、OSのインストールと操作の基礎を学んだあと、企業内で利用する各種サーバーを構築します。RHELは、企業内の基幹業務システムの運用を目的としたOSであるため、システム管理、各種サーバーの構築など、運用管理の応用に重点を置いています。また、RHEL 7で一新された、新しい管理手法を学ぶ技術者にも役立つ内容です。
  • はじめてのMonoプログラミング
    • 清水美樹
    • 工学社
    • ¥2530
    • 2015年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「Mono」(モノ)は、Windowsの「.NET Framework」をWindows以外の他のOS(Linux、Mac、iOS、Androidなど)で使えるようにするソフトで、共通の仕様で動作するアプリを開発できます。言語は「C#」「VB.NET」「ASP.NET」などが利用でき、専用の開発環境も用意されています。本書では、主に「C#」を使い、「Linux」(Ubuntu)上で「Mono」を使ったプログラミングの方法を解説しています。
  • LPICレベル1
    • 中島能和/濱野賢一朗
    • 翔泳社
    • ¥4180
    • 2015年06月15日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • LPIC(Linux技術者認定試験)レベル1は、グローバルなITエンジニアへのファーストステップともいうべき資格で、非常に人気の高い資格です。そのレベル1試験がVersion3.5から4.0にバージョンアップされます*。本書はこの新バージョン4.0に対応した学習書です。新試験では、新しいツールや技術、コマンドなどが出題範囲に多数取り入れられています。本書はLPI認定テキストとして出題範囲を万遍なくかつ分かりやすく解説するとともに、

    ●「101試験」「102試験」の2試験に対応
    ●章ごとに学習内容を確認するための練習問題を収録
    ●本試験に向けての腕試しとして「101」「102」の模擬試験を各1回分収録
    ●Linux実習環境を翔泳社Webサイトからダウンロード可

    といった特長を持ち、Linuxの学習書としてもLPIC試験の対策書としても有用な1冊です。
    *Version3.5試験も半年間は4.0と並行して実施されます。


    序章 LPI認定試験の概要
    第1章 システムアーキテクチャ
    第2章 Linuxのインストールとパッケージ管理
    第3章 GNU&UNIXコマンド
    第4章 ファイルとプロセスの管理
    第5章 デバイスとLinuxファイルシステム
    第6章 101模擬試験
    第7章 シェル、スクリプト、データ管理
    第8章 ユーザーインターフェイスとデスクトップ
    第9章 システム管理(1)
    第10章 システム管理(2)
    第11章 ネットワークの基礎
    第12章 セキュリティ
    第13章 102模擬試験

案内