カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

仕事 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 481 から 500 件目(100 頁中 25 頁目) RSS

  • 新装版 自分を捨てる仕事術 鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド
    • 石井 朋彦
    • WAVE出版
    • ¥1760
    • 2023年09月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(8)
  • 「3年間、自分を捨ててオレの真似だけしてろ! どうしても真似できなかったところが君の個性だから」

    アニメプロデューサー・石井朋彦。
    その真摯な仕事の根底にある「自分を捨てる仕事術」とは何か。
    「自分のなかには何もない。何かあるとしたら、それは外、つまり他人のなかである」という真実を、強い筆力で伝える1冊。
    スタジオジブリの名プロデューサー鈴木敏夫が若き著者に教えた、会話術、文章術、人身掌握術、トラブル対応ほか、具体的方法論のすべて。

    ロングセラーに『君たちはどう生きるか』のエピソードを追加して新装化!
    【目次】
    はじめに
    第1章 自分を捨てて他者を真似る
    第2章【実践編】鈴木敏夫が教えたエゴを手放す仕事のメソッド
    第3章【実践編】自分を捨てると人が見える
    おわりに
    新装版によせて
  • あなたが上司から求められているシンプルな50のこと
    • 濱田秀彦
    • 実務教育出版
    • ¥1540
    • 2012年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(43)
  • 上司の期待がわからなければ、損をするのは部下のほうです。「正しい行動・努力の指針」「上司の信頼獲得」「高い評価」をもたらし、あなたの仕事を効果的に変える50のピンポイント提案。
  • 時短と成果が両立する 仕事の「見える化」「記録術」
    • 谷口 和信
    • 明日香出版社
    • ¥1650
    • 2019年12月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.28(36)
  • 「見える化」と聞くと、何を連想しますか?
    「ああ、製造現場での問題解決の手法でしょ」と答える方は少なくありません。
    「見える化」という言葉は、あのトヨタによる業務改善活動の観点において生まれたそうです。
    たしかに、多くの方がそのように思うのは無理もありません。
    しかし、「見える化」は、モノづくりの現場にのみ重要視されるものではなく、
    私たち普段の仕事にも大いに活かされるべきものなのです。

    現代は、短時間で質の高い仕事が求められています。
    「残業を減らして、今まで以上の成果を上げろ!」
    そんな上司の言葉にプレッシャーを感じている方もいるでしょう。

    業務時間を短縮させて、さらに成果を上げるというプレッシャーに打ち勝つには、
    「なぜ、必要以上に仕事に時間がかかってしまうのか」
    などといった問題を浮き彫りにして、その問題の対策を練る必要があります。

    そのときに効力を発揮するのが「見える化」です!
    ・ヌケやモレをなくすために、やるべきことを洗いざらい記録していく
    ・他人や自分とのアポを忘れないように、予定を記録していく
    などがあげられます。

    また、記録して「見える化」を図ることで、
    ・習慣化しやすくなる
    ・将来の目標がかなえやすくなる
    など、「見える化」には多くのメリットがあるのです。

    さあ、まずはできるところから、記録して「見える化」を図っていきましょう!
    第1章 「見える化」の共通点
    01 人は忘れる生き物
    02 デジタルとアナログのいいとこどりをする
    03 手書きのすすめ 

    第2章 タスクとTODOを見える化する
    01 タスクを「見える化」するだけで落ち着く
    02 ヌケ・モレをなくす
    03 見える化は思考と仕事のレベルとスピードを上げる

    第3章 予定を見える化する
    01 予定は自分へのアポも記録しておく
    02 何のために予定を見える化するのか
    03 仕事の8割は段取りで決まる

    第4章 行動を見える化する
    01 なぜ、行動を見える化するのか?
    02 すべての行動を記録する
    03 記録するからムダに気づく

    第5章 思いつきを見える化する
    01 ひらめきはチャンスの神様
    02 メモは忘れるために書く
    03 「外メモ」と「内メモ」

    第6章 夢は目標を見える化する
    01 「やる気スイッチ」は自分で押す
    02 目標とは何か?
    03 最高の自分の姿を「見える化」する
  • それってパクリじゃないですか? 2 〜新米知的財産部員のお仕事〜
    • 奥乃 桜子/U35
    • 集英社
    • ¥759
    • 2023年03月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(15)
  • 知財のことが“もっと”よくわかるお仕事ドラマ第2弾!

    ユニークな商品づくりで愛される飲料メーカー「月夜野ドリンク」で、知的財産部の一員として働く亜季。
    異動してきて早々に、商標乗っ取り? パロディ商品訴訟!? と課題は山積み。懸命に仕事に向き合うも空まわり、上司で弁理士の北脇に怒られてばかりだった……。しかし最近は着実に成長中で、早く一人前になったと認めてもらうべく、知財部での仕事にますます奮闘している。
    そんな亜季だが、社員みんなの汗と涙と努力の結晶を守り抜く「知財部」のお仕事に、待ったは無し!? 人気商品の立体商標や、知財と絡む複雑な社内政治の行方など、一難去ってまた一難。さらに大きな壁が立ちはだかって……?
  • スピードも質も上がる! 一生役立つ仕事術100
    • 宝島社
    • ¥891
    • 2023年03月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 入社1年目の新社会人、春から気持ちも新たに頑張りたい働く人々に向けて、
    仕事のスピードも質も上がる、プロ直伝の最新仕事術100をお届けします。
    スマホやPCを上手に使ってメンバーといつでもスケジュール共有する方法や、仕事がどんどん前進するタスク管理法、
    ムダ・ミスがなくなるノート術、テレワークで効率を上げるコツ、サッと取り出せる資料の整理術からリラックスの新習慣まで、
    一生役立つワザ・ルーティンが満載の1冊です!
  • 雑用は上司の隣でやりなさい
    • たこす
    • ダイヤモンド社
    • ¥1848
    • 2024年08月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.93(30)
  • 最短出世中・現役エリートメガバンカーが現在進行系で使うコスパ最強仕事術。「同じ働きでより多くの評価を獲る」「余計な減点を回避する」ことで、社内外で自分の評価を最大化する強烈なノウハウを掲載。忖度、感情、しがらみがはびこる全JTC(伝統的日系企業)で今日すぐ使える「真面目な人が損しない」ための全技術。
    ●第1部 同じ働きで「よりよい評価」を得る
    数字の計上タイミングを正確に把握し「見せ方」を工夫せよ
    「今イケる!」時を狙い澄まして戦略的に大口を叩け
    勝てない土俵に上がらずに、「勝てる土俵にみんなを上げる」
    上司をこっそり褒めて裏で上司を「操作」する
    人のことを褒めるときは「ゴシップ好きの同僚」の前で
    「天気の話から入る」はなぜ奥深いコスパがあるのか?
    お礼は「偉い人から」あえて過剰に、大胆に
    期待値は「ちょっとだけ」以上は上回ってはいけない
    ・コラム:メガバンク事件簿1 消えた印鑑
    ●第2部 サイレント減点を防止する
    「お辞儀ハンコ」は逆らわないほうが得をする
    「80点でもいいからまず出す」が間違いと言える理由
    「忙しいから」を使うなら「事実と数字」に言い換えよ
    職場で大声で相談して100%保障の「上司保険」に加入する
    理不尽な指示があったらすぐに「文書・メール」で身を守る
    「不可避の理不尽」を「回避可能」に変えるテク
    メモは大事そうに取るフリをして、秒速で捨てよう
    資格は「会社が高く評価するもの」だけ見極めて取る
    ・コラム:メガバンク事件簿2 消えた革靴
    ●第3部 秘密のマニュアルを理解する
    上司にもワインにも「当たり年」がある
    目の前の上司の「出世の限界」を見極めて、見限る
    愛社精神は1ミリも意味がないのでさっさと捨てる
    「使わない人だけ損する仕組み」福利厚生を使いこなせ
    経営者目線を持っても無意味なので「上司目線」を持つ
    「お願い営業ができる人」を馬鹿にしてはいけない
    ●第4部 上級編 コスパ度外視でトップを目指すなら
    ここぞの「ハッタリ力」は練習で身につけられる
    本気でトップを目指す社員はたとえ体調不良でも休まない
    ★付録:あなたの上司タイプ別「理不尽回避法」診断
    ★付録:「3つ以上当てはまったらお局さん」診断
  • マンガでたのしく!国会議員という仕事
    • 赤松 健
    • 筑摩書房
    • ¥880
    • 2024年06月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(11)
  • マンガ家から国会議員に転身して二年。議員の働き方や法律ができる過程など、政治の世界に飛び込んではじめてわかったことをマンガ「国会にっき」とともに解説!

    累計5000万部の人気マンガ家が参議院議員になってわかったこと

    マンガ家から国会議員に転身して二年。議員の働き方や、法律ができるまでの過程など、政治の世界に飛び込んではじめてわかったことをマンガ「国会にっき」とともに解説します!

    ・委員会や党内審議って何?
    ・国会がないときはお休み?
    ・秘書や官僚はどんな存在?
    \「国会」を内側から解説/
    第1章 国会議員になるためには?
    今の日本の政治制度は「三権分立」
    国会とは何をする場所?
    衆議院と参議院の違い
    国会議員になるためには「選挙」が大事
    マンガ家が国会議員になった理由
    選挙への出馬を決意
    当選までのバタバタな半年間
    国会議員になるために役立ったスキル

    第2章 国会議員の職場や待遇は?
    国会議員の職場はどんなところ?
    国会議員とともに働く仲間たち
    まずは政治家と一緒に働いてみるのも手
    議員活動に欠かせない重要アイテム
    国会議員になると「できなくなる」こと
    国会議員の三つの特権
    議員宿舎はなぜ必要?
    国会議員の報酬
    国会議員はなぜパーティを開くの?

    第3章 国会では何をしているの?
    通常国会・臨時国会・特別国会
    法案について話し合う「委員会」とは?
    新人議員が経験する「委員会」
    法律はどうやって作られるの?
    法案の採否を決める
    党内審査の三つのステップ
    国会での審議
    国会議員の一日のスケジュール
    国会議員の一週間のスケジュール
    初登院のエピソード
    議員にとってのゴールとは?
    「ゲームのプレイアブル保存」法案への道のり
    ゲーム保存を進めるための「国会答弁」
    「予算を取る」ということ
    国会で驚いた「ヤジ」の存在
    国会議員にとって「政党」とは?
    自民党に入って気づいたこと

    第4章 国会がない期間の過ごし方は?
    国会がない期間の過ごし方
    海外視察に行こう!
    視察初日:NYの美術館に学ぶ「生成AI」との付き合い方
    視察二日目:「世界を代表するエンタメ企業」へ
    視察三日目:日本の留学生が減っている理由
    視察四日目:アメリカはゲームアーカイブ施設も巨大
    視察五日目:「生成AI」に対するクリエイターたちの本音
    視察六日目:「美術品を守る」のも議員の仕事
    視察七日目:NASAから学ぶ「不屈の精神」
    国内での視察も超重要!
    国内視察1:国立映画アーカイブでフィルムが廃棄?
    国内視察2:那珂研究所で核融合実験を見学
    国内視察3:JAXAで学んで国会に活かす!
    マンガ外交で世界平和を目指して
  • 【POD】「自信」をもって仕事で結果を出す! 職場で断然伝わるコミュニケーションスキル20
    • 増田和芳
    • ごきげんビジネス出版 ブランディング
    • ¥1430
    • 2021年06月30日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 職場で上司に話が伝わらなくて、コミュニケーションが苦手で、緊張してしまう。会議で発表すると考えただけでお腹が痛くなってしまう。どうすれば職場でコミュニケーションがとれるようになるのか? そんな悩みをもっている人たちに送りたい本です。



    職場で失敗ばかりで自信のない会社員だった私。上司にどうすれば伝わるかと思い悩んで、時には逃げ出すこともあり、悩みすぎた結果、自律神経失調症による休職を二度経験。



    そこで、目の前の相手に対して素直にコミュニケーションをとった結果、自分の思いや考えがどんどん伝わり、仕事で結果が出るようになる。現在は人材育成コンサルタントとして独立し、多くのビジネスパーソンに、職場でのコミュニケーションにかかわるスキルを伸ばす方法を伝えています。



    本書では、職場で大切なコミュニケーションにかかわるスキルを、人材育成の現場で17年間実感したことに基づき、「姿勢・態度」、「言葉の伝え方」、「文章の書き方」、「職場づくりの方法」の4つの観点からまとめました。「職場で伝わるコミュニケーション」にこだわって整理した、20個のスキルを習得できます。



    もうコミュニケーションが苦手だと嘆く必要はありません。職場で断然伝わるためのコミュニケーションスキルを一つひとつ丁寧に身につけて、自信をもって仕事で結果を出せるようになりましょう!





    【目次】

    第一章 なぜ職場であなたの話は伝わらないのか?

    第二章 職場で断然伝わる姿勢や態度

    第三章 職場で断然伝わる言葉の伝え方

    第四章 職場で断然伝わる書き方

    第五章 話が断然伝わる職場をつくる





    【著者プロフィール】

    著者:増田和芳



    合同会社富士みらいクリエイション代表、人材育成コンサルタント、国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー

    教育研修サービス会社在籍時に実績を残し入社5年で管理職に昇格する。昇格直後は結果を出すも、職場の人間関係で悩み自律神経失調症を発症してしまう。一時回復し転職するも再発し休職。再度転職したコンサルティング会社で復活し、計800名以上の営業パーソンの育成に携わり結果を出す。2019年に独立。「自分自身と周囲の人たちの可能性を信じること」を使命に、職場の未来を担う人材の育成に尽力している。研修講師として通算530回以上の研修に登壇、延べ7900名以上のビジネスパーソンの育成に貢献。コミュニケーションスキルを高めて仕事で結果を出すことを目的にした研修は、具体的でわかりやすいと好評を博している。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Excel 仕事のコツが1冊でわかる本[Office 2021/Microsoft 365対応版]
    • AYURA
    • 技術評論社
    • ¥880
    • 2022年09月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「今すぐ使えるかんたんmini」シリーズが大幅リニューアルして登場です!
    よりわかりやすい紙面と丁寧な解説、役立つ機能のみにしぼったコンパクトな内容で、楽しく気軽にExcelの基本操作が身に付きます!
    仕事に必須のExcelスキルですが、この操作で会っているか不安、もっと便利な使い方はないのかな?と思う方も多いと思います。そんな方も、この1冊があれば、Excelを効率よく使えるようになります!
    新社会人の方にもおすすめの1冊です。
    Chapter1 Excel 2021の基本操作をマスターしよう
    Excel 2021を起動しよう/終了しよう
    新しいブックを作成しよう
    タスクバーにアイコンを登録してかんたんに起動しよう
    Excelの画面構成とブックの仕組みを知ろう
    リボンの使い方をマスターしよう
    ブックを保存しよう
    保存したブックを閉じよう/開こう

    Chapter2 表を作成しよう
    文字データを入力しよう
    数値データを入力しよう
    日付データを入力しよう
    同じデータを入力しよう
    連続するデータを入力しよう
    データを修正しよう
    データを削除しよう
    操作をもとに戻そう/やり直そう
    セルやセル範囲を選択しよう
    データをコピーしよう/移動しよう
    罫線を引こう
    罫線の種類を変えよう

    Chapter3 文字とセルの書式を編集しよう
    文字やセルに色を付けよう
    文字サイズやフォントを変更しよう
    文字に太字/斜体/下線を設定しよう
    文字の配置を変更しよう
    列の幅や行の高さを調整しよう
    セルの表示形式を変更しよう
    貼り付け方の形式を知ろう
    条件に基づいて書式を設定しよう

    Chapter4 数式や関数を使おう
    数式と関数の仕組みを知ろう
    数式を入力しよう
    セルを使って計算しよう
    数式をコピーしよう
    計算する範囲を変えよう
    セルの参照方式について知ろう
    コピーしても参照先が変わらないようにしよう
    コピーしても行/列が変わらないようにしよう
    合計を計算しよう
    平均を計算しよう
    条件を満たす値を集計しよう

    Chapter5 セル/シート/ブックを操作しよう
    セルを追加しよう
    セルを削除しよう
    セルを結合しよう
    行や列を追加しよう
    行や列を削除しよう
    見出しの行を固定しよう
    シートを追加しよう/削除しよう
    シートを移動しよう/コピーしよう
    ウィンドウを分割しよう/整列しよう
    データを並べ替えよう

    Chapter6 グラフを利用しよう
    グラフの基本を知ろう
    グラフを作成しよう
    グラフの位置やサイズを変更しよう
    軸ラベルを表示させよう
    グラフの種類を変更しよう
    グラフのレイアウトやデザインを変更しよう

    Chapter7 図形や画像を挿入しよう
    線や図形を描こう
    図形を編集しよう
    テキストボックスを挿入しよう
    写真を挿入してスタイルを設定しよう

    Chapter8 印刷の操作をマスターしよう
    表を印刷しよう
    改ページ位置を変更しよう
    1ページに収めて印刷しよう
    ヘッダーとフッターを追加しよう
    指定した範囲だけを印刷しよう
    2ページ目以降に見出しを付けて印刷しよう
    グラフのみを印刷しよう
  • AI世界を生き抜く根本原理とルール
    • 程世嘉
    • 日経BP
    • ¥1980
    • 2025年07月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • AI が標準装備になったとき、個性がより重要になる!
    台湾を代表する「NEXT BIG」CEOが語る
    あなたの仕事の未来、そしてアジアの未来

    生成AI(人工知能)をビジネスへ実装する動きが加速。生産性を高めたり新たな付加価値を付けたりする取り組みがグローバルで進化している。
    ただまだその“勝者”は誰にも分からない。
    本書は、とにもかくにもまずAIに触れてみて、自社のビジネスへ活用する思考をめぐらせるヒントになれば、と筆者の程世嘉(セガ・チェン)氏が台湾で出版し、読者から反響を得たものだ。

    ■日本版出版にあたって、程氏の独占インタビューを掲載!
    「大規模言語モデルは米国製と中国製が世界を席巻しようとしている中で、最も重要なのがデータの安全性だ。AIは今後各国のインフラのような存在になる。各国を代表するAI関連企業がインフラを支えるに足る信頼を得ることが大切だ。AIが正しく動作できているのか検証できること、そしてどのAIとどんな信頼関係を築くのかが重要になる。これらを米国と中国に任せっきりにはできない」
    Part0 生成AI時代の質問力
    Part1 職場と仕事:AIが標準装備になったとき、個性がより重要になる
    Part2 学習と思考:ゴールから学ぶことが最新の勉強法
    Part3 AIを知り尽くす:ビジネスと経営の新戦略
    Part4 AI技術の現在と未来:進化を理解せよ
  • せっかち式仕事術
    • ハラ ヒロシ
    • かんき出版
    • ¥1650
    • 2024年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 忙しい毎日を過ごしている現代人にとって、「せっかちに行動すること」は理に適っているーー

    本書は、せっかち力を駆使して仕事と信頼を獲得してきた著者による、
    せっかちな性格を活かしながら、効率よく、効果的に仕事をするための方法をまとめた本です。

    ・「せっかちだ」と言われる/「せっかち」の自覚がある
    ・ムダが嫌い/効率的じゃないとイヤだ
    ・待つこと・待たされることが苦手
    ・考えるよりも先に行動している
    ・「落ち着きがない」と言われる
    ・休みの日も家でじっとしていられない

    ⇒1つでも心当たりがある人は必読。
    「せっかち式」をインストールすれば、仕事の生産性はアップします!


    ほかにも、クリエイターである著者ならではの「ひらめきヒント」を多数紹介。
    アウトプットの方法や、相手に喜ばれる「スピード」と「品質」を両立させるコツなど、クリエイティブな仕事に使える情報も満載です。

    さらに……
    「せっかち式」は“せっかちではない人″にも有用です。
    すぐやる人になる方法が知りたい!という方も、ぜひ読んでみてください。
    第1章 こんなあなたはせっかちかも
    第2章 せっかちはこんな仕事人になれる
    第3章 せっかち式仕事術<仕事の進め方編>
    第4章 せっかち式仕事術<効率化編>
    第5章 せっかち式仕事術<アウトプット編>
    第6章 せっかち式仕事術<ブレーキ編>
    第7章 せっかちな人は余裕時間を手に入れよう
  • ワークサポートケアマネジャーガイドブック〜仕事と介護の両立のために〜
    • 一般社団法人 日本介護支援専門員協会/佐藤 博樹
    • 社会保険研究所
    • ¥3850
    • 2022年06月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『日本介護支援専門員協会が新たに創設したワークサポートケアマネジャー認定制度の公式テキスト!』



    ◆ワークサポートケアマネジャーは、働く人々の仕事と介護の両立を支援するプロフェッショナルです。介護支援専門員の専門性を活かし、仕事と介護の両立支援に関わる企業の取組みを推進し、個々の社員の仕事と介護の両立をサポートします。



    ◆ワークサポートケアマネジャーには、幅広い知識と実践が求められます。本書は、特別委員会において必要とされた基礎知識を網羅しています。また、日本介護支援専門員協会が開発した独自の様式を用いた、さまざまな実践例を多数、掲載しています。
  • 仕事にしばられない生き方
    • ヤマザキ マリ
    • 小学館
    • ¥968
    • 2018年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.09(72)
  • 人生で最も大切な「仕事」と「お金」の話

    人気漫画家ヤマザキマリが本音で語る「仕事」と「お金」の話。

    現在は漫画家の著者ですが、経験した仕事は、チリ紙交換のアルバイトに始まって、絵描き、露天商、大学教師、料理講師、テレビリポーター、美術イベントのキュレーター、普通の勤め人など、数知れず。

    当然、良いことばかりでなく、さまざまなトラブルや苦労を経験してきました。

    海外で借金返済に追われ、家を追い出されたり、ダブルワークならぬ「10足のわらじ」を経験したり、仕事で活躍すれば、上司から妬まれたり。

    トラブルなどがあるたびに、著者は働くことについて考え、働き方を変えてきました。

    「好きな仕事か、向いている仕事か」

    「お金にならない仕事をいつまで続けるべきか」

    「嫌な上司がいたらどうすべきか」

    「望んだ仕事なら、限界まで働くべきなのか」

    そんなことについて考えるヒントが豊富な体験的仕事論です。

    母から学んだお金の話や、自らが経験した借金の怖さなどについても言及。

    「仕事」と「お金」についての本音が満載です!

    【編集担当からのおすすめ情報】
    今回、ヤマザキマリさんは、自身が経験した様々なトラブルについても、本音で述べてくれています。

    借金の怖さや、帰国後に活躍していた組織を離れることになった理由、『テルマエ・ロマエ』大ヒット後のトラブル……。

    トラブルの際にどのようなことを考え、どう決断してきたのか。

    仕事について、お金についてどう考えているのか。

    本書では、人生を振り返りつつ、そういったことを述べていきます。

    仕事やお金、人生哲学について考える人に読んでいただきたい一冊です。
  • 【POD】すぐ分かるバイヤー仕事ハンドブック
    • 中村徹
    • トルティーノ
    • ¥1760
    • 2021年05月20日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • バイヤー育成は、スーパーマーケットの“喫緊の課題""! 計画通りに売り切る力、新商品を創造する技術、仕組みを変える構想力を鍛え、科学的分析に強いバイヤーを育てる方法論がここにある。









    第1章 バイヤーの仕事を学ぶ



    ープランナーからSVまで



    第2章 あるべき棚割を学ぶ



    ーカテゴリーマネジメント



    第3章 売場を計画し検証する



    ーハレとケの売場づくり



    第4章 正しく売場を変える



    ー新商品で売場マッサージ



    第5章 正しい数値を知る



    ー売場を計画し実行する



    第6章 あるべき商談をする



    ー脱セレクトバイイング法



    第7章 正しいコスト構造を知る



    ーエブリデーローコストバイイング



    第8章 あるべき商品開発をする



    ー21世紀型マーチャンダイザーへの道
  • 中世ラテン語の辞書を編む 100年かけてやる仕事
    • 小倉 孝保
    • KADOKAWA
    • ¥1144
    • 2023年04月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 「働くことの意味を考えさせてくれる一冊」出口治明(「朝日新聞・書評欄」)

    100年の歳月をかけて、英国で『英国古文献における中世ラテン語辞書』が完成した。
    市民の言語採取ボランティア「ワードハンター」たちと、英国学士院が総力を結集した
    成果だった。
    採算がとれず、生涯で完成を見られない事業へ、参加者はなぜ邁進したのか?
    特派員記者の著者は関係者を訪ね歩き、日本語辞書の編者にも取材を広げていく。
    効率優先の現代に“言葉と文化”の意義を探り、日本人の働き方をも問うノンフィクション。
    第一章 羊皮紙のインク
    第二章 暗号解読器の部品
    第三章 コスト削減圧力との戦い
    第四章 ラテン語の重要性
    第五章 時代的背景
    第六章 学士院の威信をかけて
    第七章 偉人と奇人
    第八章 ケルト文献プロジェクト
    第九章 日本社会と辞書
    第十章 辞書の完成
  • ひこうきがとぶまえに
    • キッチンミノル
    • テキサスブックセラーズ
    • ¥1914
    • 2024年05月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(6)
  • 【重版出来】
    いままでにない飛行機本として大反響。
    一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)発行『この本よんで!』に書評が載りました!
    尼崎市立中央図書館「小学生におすすめする100冊の本」に選ばれました。
    …………………………………………………………
    いままで見たことない部分にまでも密着取材!!

    飛行機が格納庫に帰ってきてから再び飛び立つまでの
    航空整備士さんたちの仕事がわかる大迫力の写真絵本。
    働く人たちの姿をリアルに伝えます。

    航空整備士の仕事や見たことない機器、機械類がページいっぱいに広がり、
    写真だからこそ伝わる迫力!緻密さ!!臨場感!!!

    飛行機好きだけでなく、
    飛行機に乗った、これから乗る、遠くに飛ぶ飛行機をよく見ている子ども必見。
    目の前にある不思議を深掘りする一冊。

    JAL全面協力の元、
    しゃしん絵本作家のキッチンミノルが温度感ある写真と文章で綴ります。

    大人も知らない世界だからこそ、
    子どもと一緒になって楽しめる。

    巻末には詳しい解説付きで
    子どもたちの社会への興味を広げます。
    1.ひこうきがとぶまえに
    2.巻末特別付録 ひこうきがとぶまえに をもっとくわしく!!
  • 好きな仕事でお金を受け取る冒険の書 宇宙がドン引きするくらい素敵に生きてもいいじゃんか!
    • 中村 咲太
    • KADOKAWA
    • ¥1870
    • 2024年12月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • ◆お金とお仕事の常識が変わる!
    ◆宇宙の叡智をリアルに使って生きる!
    ◆歴代最高動員数を記録した“伝説の講演”の内容に大幅な加筆修正を加えた完全版!

    (以下、著者より)「好きなことで生きていける人は一握り」「お金を稼ぐのは大変なこと」と思っていませんか? それが悪いのではありません。制限の周波数で現実を創造するのは、これまでの眠った地球ならではの経験でしたから。ところが今、地球はどんどん変化しています。地球と共に目醒めることを選んだ魂たちは、自分にとって天国と感じられる現実をつくるようになっていきます。僕たちの魂は無限の可能性に満ちています。魂の希望と一致したお仕事をしながら、ご縁ある人と最善なタイミングで出会い、つながり、豊かさを循環させていきませんか。そんな経験を通して、この地球に魂の描きたい天国をつくってみませんか。
    はじめに
    第1章 アトランティスとは、アトランティス性を活かすとは
    第2章 お金の叡智 〜お金はみんなのもので、いつも豊かに存在している
    第3章 お仕事の叡智 〜好きなお仕事で地球に天国をつくる
    第4章 つながりの叡智 〜自分をさらけ出すと「ファミリー」に出会える
    第5章 すべては目醒めのために
    おわりに
  • ベビーの仕事
    • 小峰書店編集部
    • 小峰書店
    • ¥3080
    • 2020年04月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 産婦人科医、ベビーカー開発、液体ミルク開発、ベビー服デザイナー、病児保育士等で活躍する先輩たちの声を声を集めました。
  • エグゼクティブ秘書が教える一流の仕事術
    • 能町光香
    • 日本能率協会マネジメントセンター
    • ¥1540
    • 2013年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(9)
  • 3歩下がって、5歩先を読む!“透明人間”になって、すべてのミッションを“ポッシブル”に!あなたを「サポートのプロ」に変える一生モノの仕事のさばき方!
  • 公務員が定時で仕事を終わらせる55のコツ
    • 同前嘉浩/林博司
    • 学陽書房
    • ¥2200
    • 2023年05月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 業務量が増える一方の自治体職場、だけどこれ以上もう時短は無理と諦めていませんか? 現場で時短+成果を叶えた著者2人が贈る今すぐできる「自治体仕事の時短術」集! 業務の削り方から現場DXまでわかる!

案内