カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 481 から 500 件目(100 頁中 25 頁目) RSS

  • 健康長寿の秘訣 「食事・運動・生きがい」の充実を目指して
    • 竹岡 誠治
    • サンロータス研究所
    • ¥880
    • 2023年08月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「動中の工夫」 と 「逆順入仙」
    丸の内朝飯会および神戸平和研究会での講演記録。3回のガンを乗り切った体験をもとに語る健康長寿の秘訣と人生の充実について。
    「動中の工夫」(=まず行動を起こせ、そこから良い工夫が生まれる)と、「逆順入仙」(=年齢には逆らって行動することで仙境に入る)。
  • 病原がわかると健康になる
    • 花房 紀行
    • 笑がお書房
    • ¥1500
    • 2023年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の医師たちは、病人がいなくなったらあがったりである。ガンなどでも医師や関係者が本気になれば、治療方法を変えるだけで、死亡率は著しく低くなるのは目に見えている。それなのに医師たちはそれを絶対にしない。なぜか? 病人がいなくなれば、医師は成り立たないという医療制度になっているからだ。
    私たちはこんな医師たちに、何時までも頼っていたら死亡者は増えるだけである。
    序章/大腸がん、生命の自覚、100年早く生まれた 第1章/病気はサインから始まる、薬を飲むと病気になる、生命の本体は血液、コロナと感染症、ワクチンは毒物 第2章/がんの原因、がんの転移、抗がん剤の副作用、放射線療法と被ばく、がんを治す道 第3章/化学塩と自然海塩を一緒にするな、がん細胞は健康な人にもある、輸血の正しい認識、アトピー性皮膚炎、生命や健康についての正しい知恵、日本の医師は独禁法に違反。
  • 【バーゲン本】歯と歯ぐきを強くする噛みトレ
    • 新谷 悟
    • (株)アスコム
    • ¥715
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 好きなものを自分の歯で一生食べ続けたいなら、今日から噛みトレ!!糖尿病、認知症、誤嚥性肺炎、動脈硬化など、歯ぐきの衰えが気になる人へ!
  • 強靭で健康な肉体を簡単に実現する 横隔膜トレーニング
    • 栗原 友介
    • 幻冬舎
    • ¥990
    • 2022年09月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 横隔膜を鍛えれば
    身体はみるみる健康になり
    パフォーマンスは格段にアップする!

    たった数秒おなかを膨らませるだけでできる
    横隔膜トレーニングを徹底解説!

    私たちが普段「筋肉」と呼んでいるものは、骨とつながっている骨格筋のことを指します。骨格筋は200種類以上もありますが、そのなかでも横隔膜は内臓の間に存在する唯一の骨格筋であり、呼吸をつかさどることはもちろん、身体の支えとしても重要な役割を果たしています。横隔膜は歌ったり踊ったり、作業やスポーツなど日常生活のなかのあらゆる活動を行うのに必要な筋肉です。そのため横隔膜の鍛錬が、呼吸、循環、内臓機能、自律神経、体力のいずれにおいてもたいへん有益であるのです。
    本書では、なぜ横隔膜を鍛えることが身体に良い影響を与えるのかを説明するとともに、横隔膜トレーニングの方法を分かりやすくレクチャーします。
  • 口トレ・脚トレで“若返り”!
    • 飯島 勝矢/NHK出版
    • NHK出版
    • ¥1210
    • 2022年02月18日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • その体の衰え、要介護への入り口かもしれません。生活の工夫で「フレイル」を防ごう!

    「最近疲れやすい」「同年代の友人に比べて歩くのが遅くなった」「滑舌が悪くなって、話がしづらい」「外に出るのがおっくうになった」……
    コロナ禍の自粛生活を経て、こうした衰えを多くの人が訴えるようになっている。
    その背景には、フレイル(老化が加速して心身が衰えた状態)が!

    要介護にもつながるフレイルを防ぐポイントは、「自分の好きなことをたくさん行う」こと。
    囲碁・将棋やカラオケなど、インドアな趣味でもOK!
    好きなことを活用した筋力維持の秘けつや、口(くち)トレにつながる会話・食事のコツなど、毎日のくらしに一工夫するだけで要介護予防につながる方法を、フレイル予防の第一人者が詳しく解説。
  • 【バーゲン本】あなたの知らない乳酸菌力ーヨーグルトで健康革命
    • 後藤 利夫
    • (株)小学館
    • ¥792
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヨーグルト放浪者のためのバイヤーズガイド。「ビフィズス菌」「シロタ株」「植物乳酸菌」など乳酸菌に関する言葉を誰でも一度は耳にしたり、健康のため実際にヨーグルトや飲料で乳酸菌を口にしたことがある人は多いはず。現在発見されている乳酸菌は多数存在し、そのうち我々が、スーパー、コンビニなどで商品として口にすることができるものは50種類以上も存在している。
  • 100年時代の健康法
    • 北村明彦
    • サンマーク出版
    • ¥1540
    • 2020年09月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 超・長寿時代、公衆衛生医師がまとめ上げた
    「健康余命」を長くする方法、集大成。

    ★「メタボは健康余命に影響しない」新たな知見を導いた
    東京都健康長寿医療センター研究所・研究部長、初著書!
    ★編集に2年以上を費やし、
    膨大な論文資料・調査報告・研究を徹底精査!
    ★平均寿命がどんどん伸びるこれから、
     「健康余命」と「フレイル」が健康のキーワードに。
    ★フレイルとは、要介護に近づき健康余命を縮める「体の弱化」。
     「3つの対策」でフレイルの予防・改善を!
     
    今、世界の老年医学で注目される「フレイル」。
    なぜ、歳をとると誰もが避けられない「心身の弱化」に、注目が集まっているのかーー
    それは、寿命が伸びるこれからの時代、フレイルになることは「不健康な状態で長く生きる」ことを意味するから。
    そして、フレイルになる条件、フレイルを予防・改善して健康余命を長くする方法が見つかったから。

    加えて、これから日本に訪れる少子高齢化と人口減少。
    「人の数が減ると個人の健康にも悪影響が出る」と著者は明かす。
    社会構造の変化を踏まえて、健康常識を今こそアップデートすべきとき!

    世界的老年医学研究機関で研究をリードする公衆衛生医師が
    膨大なエビデンスに当たり、総力を挙げてまとめた
    これからの日本社会を生きるうえで必須の健康知識!
    フレイルとは、「心身の機能が低下する」という、まさに老化現象。しかし、今まで主観的にしか捉えられなかったこの「老化」という状態が、世界の研究界で今、注目されています。
    それは、フレイルになる条件が見つかったから。そして、フレイルになることは、超・長寿時代においては「不健康な状態で長生きしなくてはならない」ことを意味するから。さらにここが一番のポイントで、フレイルになっても手を打つことで健康な状態に戻れるとわかったから。
    実際に著者が調査したところ、ある条件を満たした人たちではフレイルから健常に戻る「可逆性」が認められました。

    著者は、そんなフレイルに陥る条件として「筋力・栄養・社会参加」の3つを特定。これから来る人生100年時代を健康に過ごす指針がまとめられた、全世代知っておきたい「本当に正しい知識」です。
  • がんの名医が実践! ケトン体食事法で健康になる
    • 福田一典
    • 祥伝社
    • ¥880
    • 2022年03月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ケトン体食事法であなたの身体が生まれ変わる!
    ●人間の身体には血糖値の上がらない食事が合っている
    ●ケトン体食事法によるダイエットが楽な理由
    ●オリーブオイル・アボカド・きのこがおすすめ
    ●ケトン体を増やせばがん細胞は死滅する
    ●糖尿病の改善効果が高い食事とは? 
    ●図解満載、「ケトン体って何?」の超初心者も大丈夫

    「糖質制限」だけでは効果は低い!
    ケトン体とは、体内でブドウ糖が枯渇し、貯蔵した体脂肪を燃焼させてエネルギーを得るときに、肝臓で生み出される物質です。
    私たちの体が自然に生み出すケトン体こそが、健康と若返りを実現する、最も安全で安心な物質です。そのケトン体を生み出し、体脂肪を燃焼させるケトン食を皆さんに知っていただきたくて、本書をまとめました。(「はじめに」より)
  • 健康にEnjoy筋トレライフ
    • 谷本道哉/荒川裕志
    • ベースボール・マガジン社
    • ¥1870
    • 2023年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 健康づくりのためには、体づくりが欠かせない。本書では、健康づくり・体づくりの観点から、日常に取り入れたい&知識として身につけておきたいトレーニング&食事の方法やヒントを収録。また、巷にあふれている誤った情報や、まかり通っている“神話”についても言及していく。
    【トレーニング理論編】

    日内リズムと体づくり/筋トレと競技パフォーマンス/同一部位の筋トレは週何回?

    【トレーニング実践編】

    「挙げる」ベンチプレス、「効かせる」ベンチプレス/スクワットで腹筋が鍛えられる?/自重トレでも丁寧に行い工夫すれば、十分に効かせられる

    【食事編】糖質制限の利点と欠点、およびオススメの取り入れ方/アルコールは即座に使われるから脂肪にならない?
  • 運を創る。 恋愛・人間関係・健康・お金…… 日本古来より伝わる人生の解決法 -陰陽師入門ー
    • 幸輝
    • ホビージャパン
    • ¥1650
    • 2021年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 自らの手で、「運気を作る」。

    陰陽師の末裔として占術の世界で活躍中の幸輝さんによる、陰陽道の解説・入門、そしてより良い人生を送るためのアドバイス・解決のための占術を一冊にまとめました。恋愛を含めた人間関係の改善、健康維持、金運や仕事運の上昇など、混迷する現代に生きる人たちの不安を解消し、進むべき道を指し示す指南書です。著者幸輝さんは四国霊場の陰陽師の末裔で、Instagramのフォロワーが一万人、全国から集まる多くの相談者たちを占い導いてきた現役の占導師です。

    ★病魔退散の【陰陽霊符】付き!!
  • 100歳まで健康に生きるための水素
    • 谷垣吉彦
    • ごま書房新社
    • ¥1430
    • 2020年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日常生活の中で意識的に「水素吸入」すれば、病気・老化の原因である“活性酸素”による細胞のサビ(酸化)を除去できる。
    日本に先がけ海外の医療現場(インド、中国、東南アジア)で大きな成果をあげている「スイソニア蒸気」とは!
    ◎第1章:「長寿」を「長呪」にしないために知っておくべきこと
    ◎第2章:人を健康へと導く気体「スイソニア蒸気」とは?
    ◎第3章:血管力、抗炎症、免疫ー明らかになりつつある健康効果
    ◎第4章:水素でがんは治るか? 転移を抑え死滅させる
    ◎第5章:自力で「歩く」「食べる」運動能力維持は幸福の土台
    ◎第6章:透析患者の薬が不要に! 海外の医療現場ではすでに効果を発揮!
    ◎第7章:臨床の現場で聞いた患者からの反響
  • 槍使いと、黒猫。9
    • 健康/市丸きすけ
    • ホビージャパン
    • ¥1320
    • 2019年09月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ついに冒険パーティ結成! 美女・美少女らと一緒の大冒険!!

    順調に冒険者稼業をこなすシュウヤは、ハーフエルフの魔法使い・レベッカ、車椅子の異色冒険者エヴァ、ダークエルフの戦闘奴隷ヴィーネらとともに、正式にパーティを結成することに。かくして、美女・美少女ぞろいのパーティ「イノセントアームズ」が、ついに始動する! 魔物退治にダンジョン探索、強敵たちとの大勝負&お宝探しと、シュウヤ&黒猫ロロの冒険のスケールがますます広がる大人気シリーズ、第9弾!
  • 名医がすすめる!腸を整える健康法
    • 大洋図書
    • ¥550
    • 2019年07月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 健康長寿のカギは腸にあり!専門医が処方する、とっておきの簡単健康法!毎日の習慣を見直すだけで腸は健康になる!!
  • 名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義
    • 葉石かおり/浅部伸一
    • 日経BP
    • ¥1650
    • 2022年03月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.63(43)
  • お酒のモヤモヤ・悩みも仕組みが分かればスッキリ。
    コロナ禍で酒との付き合い方が激変!? 今読みたい科学の知見を一冊に

    なぜ人は酔い、二日酔いになり、飲み過ぎて病気になり、
    また下戸は飲めないのか。左党も思わず膝を打つ、酒と人体の最新研究を一冊に!
    本書では、様々な病気のスペシャリストや、酒の人体への影響を調べる研究者が、最新の科学知識を分かりやすく解説します。
    酒が大好きな人も、健康にちょっぴり不安を感じている人も、下戸だけど人体のしくみに興味がある人も、アフターコロナに備えて今こそ読みたい科学の知見が満載です。

    ★科学的に解明された「後悔しない飲み方」
    飲み過ぎると下痢になるのはなぜ/年を取ると酒に弱くなるのはなぜ/筋トレ後に酒を飲んではいけない理由/いつまでも健康でいられる「適量」は?

    ★酒飲みの宿命、「病気のリスク」
    「ほどほど」に飲んでもがんのリスクは上がる?/レモンサワーが逆流性食道炎の原因に?/酒をよく飲む人は新型コロナにかかりやすい?
  • Newton ライト2.0 人体 健康診断編
    • ニュートンプレス
    • ¥935
    • 2021年03月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2021年3月刊行の「Newtonライト2.0」は,『人体 健康診断編』です。

     健康診断で受け取る結果表には,「総コレステロール」や「尿酸」など,たくさんの項目が並んでいます。だれもが気になるのは,自分の数値が基準値から外れていないか,ということでしょう。この本では,検査結果の数値が何を意味するのかを,わかりやすく解説します。
     注意が必要な数値“黄色信号”だった方は,本書のアドバイスを参考に,ぜひ生活習慣を改善していただきたいと思います。
    ●イントロダクション
    自分の健康状態を知るきっかけに
    まずは検査数値をチェック!1
    まずは検査数値をチェック!2

    ●数値の読み方 その1
    γ-GTP:お酒が好きな人は要注意
    AST(GOT)・ALT(GPT):肝臓のぐあいが悪くなると上昇する
    ALP:胆道の病気や,がんの骨転移も調べられる
    ビリルビン:黄疸の程度をはかって肝臓の病気を見つける
    LDH:肝臓の病気だけでなく,心筋梗塞やがんも疑う
    アミラーゼ:お酒好きな人,胆石のある人は要注意!
    Cofee Break おなかぺこぺこ状態で検査をする理由
    赤血球:ヘモグロビンが少なくなると,貧血の症状が出る
    白血球:敵の侵入に反応。感染症や白血病で増加する
    血小板:多くても少なくても注意が必要
    血液凝固:代表的な病気は血友病
    血糖・糖負荷試験:糖尿病予備軍なら,生活習慣の改善を
    ヘモグロビンA1c:糖尿病の診断や血糖コントロールの指標に使う
    鉄・フェリチン:赤血球の材料となる鉄は,不足すると貧血に
    赤血球沈降速度・CRP:体内に炎症があると速度が上がる
    総コレステロール:生活習慣病の危険因子。脂肪のとりすぎで上昇する
    HDL/LDLコレステロール:治療すべきかはLDL(悪玉)の数値で決める
    アルブミン・総タンパク:肝臓や腎臓の障害がわかる
    Cofee Break 卵とコレステロールのほんとうの話

    ●数値の読み方 その2
尿酸:ふえると体の中で結晶をつくり,痛風を引きおこす
    尿素窒素・クレアチニン:腎臓の排泄機能をチェックする
    尿検査:尿糖や尿タンパクが出たら,くわしい検査を
    糞便検査:ふえつづける大腸がんを見つけることが最重要
    甲状腺ホルモン:バセドウ病など,甲状腺の病気は女性に多い
    肝炎ウイルス:問題になるのはがんに進行するC型肝炎
    BMI・腹囲:内臓脂肪型の肥満は,脳卒中や心疾患のリスクが高い
    血圧:高血圧は万病のもと! 脳梗塞などのリスクが増大
    心電図:波形の異常で不整脈,心筋梗塞などの病気を見つける
    Cofee Break 尿酸値の高い人は,ビール以外は飲んでもいい?

    ●生活習慣病を予防しよう
数値が「高め」「〜気味」でも油断しない
    高血圧症は,動脈硬化や脳卒中の原因に
    肥満で気をつけたいのは内臓脂肪型
    脂質異常は自覚症状がないので要注意!
    糖尿病は,次々と合併症を引きおこす
    ふだんの生活の中でできる予防法
  • 最新版 基礎から学ぶ スポーツトレーニング理論
    • 伊藤 マモル/吉藤 宗弘
    • 日本文芸社
    • ¥2640
    • 2022年12月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「健康になりたい」「健康について考えたい」人に向け、健康をサポートするスポーツトレーニングの知識と実践方法を、イラスト、写真、図表などをふんだんに交えてわかりやすく解説しています。身体を鍛えるスポーツトレーニングに加えて、メンタルトレーニングとトレーニングの関係や栄養・食事とトレーニングの関係など、心と栄養との関係についても網羅。スポーツトレーニングについての正しい知識を得て、健康な身体を手に入れる強い味方となる1冊です。本書は、2017年に刊行しロングセラーとなっている『増補改訂版 基礎から学ぶスポーツトレーニング理論』を元本に、最新の知見に基づいた情報の更新や追加を行なった最新版となっています。

    本書の読み方

    第1章 身体の基礎知識を学ぶ
    ●COLUMN 現代人は地に足の”ゆび”(足趾)が着いていない?足のゆびと転びやすさの関係
    第2章 トレーニング理論を学ぶ
    ●COLUMN 身体の不平等を解消!左右差を考えてトレーニング
    第3章 トレーニングと身体の仕組みを学ぶ
    ●COLUMN 無重力環境下での生活は”寝たきり”と同じ?
    第4章 トレーニングとコンディショニングの仕組みを学ぶ
    ●COLUMN 着るだけでパフォーマンスアップ 最新テクノロジーで作られた「着圧ウェア」
    第5章 トレーニングと栄養・食事の仕組みを学ぶ
    ●COLUMN 満腹感を感じるのはお腹?頭? 「甘いものは別腹」の正体
    第6章 トレーニングとメンタルの仕組みを学ぶ
    ●COLUMN 筋肉の潜在能力を解放するカギ? 大声を出すとパフォーマンスがアップする秘密

    スポーツトレーニング理論 索引用語集
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話
    • 高橋 祥子
    • 日本文芸社
    • ¥990
    • 2024年08月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • ≪累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』サイエンス編≫
    「不老長寿」「万能細胞」「ゲノム編集」…私たちの未来に関わる最先端の科学を専門家が徹底解説!【生命科学の話】

    「20世紀は物理学の時代、21世紀は生命科学の時代」といわれるほど、生命科学は今まさに進化を続けている研究分野です。
    生命科学では、遺伝子分析によるオーダーメイド治療薬の開発や、食品を美味しく栄養価の高いものに改良するゲノム編集など、私たちの生活に大きく関わるテクノロジーを研究しています。また、若返りの実現、難病さえ治す万能細胞、超人遺伝子の取り込み、クローンやキメラ、遺伝子操作で理想の子供をつくる技術など、SFの世界のような話ですら実現可能な域まで到達しているものもあります。

    本書では、生命科学の基礎から最先端の研究まで、気になるギモンを生命科学研究の第一線で活躍している著者がわかりやすく解説!
    「iPS細胞って何ができるの?」「ゲノム編集って何ができるようになるの?」「人は何歳まで生きられるようになる?」という素朴なギモンから、「遺伝子を取り入れて別の生き物の能力を引き継ぐことはできる?」「遺伝子操作で生まれてくる子供をデザインできるようになる?」「ヒトとサルのキメラが成功しているって本当?」など、今までの常識を覆すようなトピックが満載!

    自分たちの体のこと、近い将来の医療、これから人類がどう進化していくか…
    読めば「生命のテクノロジーの今と未来」がわかり、今“最強の学問”である生命科学がどこよりもわかりやすく学べる一冊です。

    はじめに
    生命科学とはすべての生命の未来にかかわる最先端の科学
    SFの世界にも届きそうな生命科学の研究

    第1章 人間の深化のカギ「ゲノム編集」で何ができる?
    第2章 生命科学がいま最強の学問である理由
    第3章 人間の体も生命科学で説明できる
    第4章 生命科学がさらに進化していくために
    おわりに

案内