カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

図書館 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 481 から 500 件目(100 頁中 25 頁目) RSS

  • ホテルに学ぶ図書館接遇
    • 加納 尚樹
    • 青弓社
    • ¥1980
    • 2018年07月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(9)
  • SERVICE業の頂点・ホテルでは、さまざまな接遇によってゲストは快適性を感じ、評価する。図書館は、来館者が求めるものを提供して親しめる空間に生まれ変わるためにはどうすればいいのだろうか。そのヒントをホテル・コンシェルジュが図説も加えて伝授する。
    まえがき

    第1章 本との出合い
     1 ゲストとスタッフ
     2 サービス業とSERVICE業
     3 SERVICEの解剖ーーサービス
     4 6→3
     5 五段階評価
     6 SERVICE環境を支える三つの要素
     7 SERVICEの解剖ーーおもてなし
     8 SERVICEの解剖ーーマナー
     9 SERVICEの解剖ーー接遇

    第2章 接遇技巧
     1 秒の意識
     2 スピードコントロール
     3 風船理論
     4 応用篇

    第3章 空間管理
     1 カウンター篇
     2 椅子篇
     3 貼り紙篇

    コラム1 空間管理(ゲスト動線)
    コラム2 礼

    鼎談 図書館とSERVICE  加納尚樹/山崎博樹/伊東直登
      異業種から見た図書館
      マニュアルに頼りすぎない
      究極の意識は、秒を大切にすること
      正解を導くSERVICE
      快適な居心地を提供する
      見せ方のいろいろ
      気づくということ
      成長の熟成期間を見極める
      図書館員に求めるコミュニケーション力とは
      さりげない距離感とフォーメーションを
      身だしなみに意味と統一感を与える
      目前心後という気構え

    あとがき
  • トキメキ 図書館 PART8 -ドキドキ★校内キャンプ!-
    • 服部 千春/ほおのき ソラ
    • 講談社
    • ¥715
    • 2014年11月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 7月初めに行われる朝日小6年生の恒例行事、校内キャンプ! 担任の坂口先生のひと言で、修学旅行のときといっしょの班になった萌たちは、苦戦しながらテントをはり、班長・亮介の指示で夕飯のカレーづくりに励む。そして、夜の“きもだめし”で5班は図書館へ行くことに。ひっそりと静まりかえった洋館の建物。懐中電灯の明かりをたよりに、萌たちが「創作の部屋」のドアをあけると、そこにはーー!


    7月初めに行われる朝日小6年生の恒例行事、校内キャンプ! 担任の坂口先生のひと言で、修学旅行のときといっしょの班になった萌たちは、苦戦しながらテントをはり、班長・亮介の指示で夕飯のカレーづくりに励む。
    そして、夜の“きもだめし”で5班は図書館へ行くことに。ひっそりと静まりかえった洋館の建物。懐中電灯の明かりをたよりに、萌たちが「創作の部屋」のドアをあけると、そこにはーー!
    1 赤いカサの女の子
    2 さわやか、佐々木くん
    3 奈津が変?
    4 落ちる本?
    5 奈津のケーキ
    6 不思議な女の子
    7 校内キャンプ、開始
    8 萌、人魚になれ
    9 アイスが足りない
    10 不気味なきもだめし
    11 恋バナタイムだぞ
    トキメキ図書館だより
    あとがき
  • 図書館員のための「やさしい日本語」
    • 阿部 治子/加藤 佳代/新居 みどり
    • 日本図書館協会
    • ¥1100
    • 2023年11月21日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 「やさしい日本語」とは? 普段の説明をわかりやすく,伝わりやすい言い方に変えることです。ある日,図書館のカウンターに外国の住民が訪れたとき,その人の国のことばがわからなくても,「やさしい日本語」で伝えようとすれば伝わるものです。
    本書は,日本に住む外国人住民の状況と図書館にできること,「やさしい日本語」の必要性とともに,「やさしい日本語」で伝える手順を丁寧に説明し,図書館での「やさしい日本語」を身につける研修プログラムを紹介しています。
    「やさしい日本語」は外国人への対応に有効なだけでなく,さまざまな利用者にわかりやすい説明やサービスを実施するときにも役立ちます。図書館サービスを広く伝える大切なツールを教えてくれる一冊です。
    1.こんな場面ありませんか?
    2.図書館を取り巻く状況
    3.「やさしい日本語」を使う社会的背景を知る
    4. 「やさしい日本語」で伝える手順1
    5. 「やさしい日本語」で伝える手順2
    6. 「やさしい日本語」で伝える手順3
    7. 三鷹市立図書館での実践報告
    8. 「多文化サービス」お役立ちツール・サイト
  • 続・図書館空間のデザイン
    • 益子一彦
    • 丸善出版
    • ¥3520
    • 2018年01月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 現在、多くの図書館では、居場所の提供、館内での飲食、ICTの進展、施設の複合化といったこれまでにない変化に直面しています。本書ではこれら時代の変化に対する空間的な解決策を、写真、図面、ダイアグラムを豊富に用いて解説しています。閲覧スペースや書架を中心に、その設計手法や留意点についてきめ細かく述べた前著『図書館空間のデザイン』を理論編とすれば、本書はその実践編となります。愛知県安城市、石川県野々市市、岡山県玉野市の3つの地方都市での実例をもとにした、未来の図書館空間の在り方のヒントとなる一冊です。
  • 子どもの心とことばを育む読書活動実践事例集
    • 鵜川美由紀/笹倉剛
    • 北大路書房
    • ¥2090
    • 2006年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ことばとコミュニケーションの力を育む各学年に応じた画期的な読書指導を満載。本書は、学校におけるこれからの読書のビジョンとシステム、そこで生まれる一つの実践の方向性を明確に示している。
  • (図書館版)ふたご魔女の誕生日うらない
    • 絹華
    • ポプラ社
    • ¥1980
    • 2019年04月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あなたの誕生日にひめられた才能や可能性を、ふたごの魔女スピカとラピスがおしえてくれるよ! 性格、ラブ運、友だち運、ファッション、ぜんぶわかっちゃう! あなたに向いている職業やおしゃれへのアドバイス、相性、おまじない、神秘のアイテムなど、ふたご魔女からのメッセージが満載!
  • 図書館・まち育て・デモクラシー
    • 嶋田 学
    • 青弓社
    • ¥2860
    • 2019年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 人々の興味・関心を「持ち寄り」、利用者は世界中の本から自身の気づきを「見つけ」、わかる喜びをほかの人と「分け合う」。図書館は市民の〈知りたい〉を支え、情報のナビゲートを通じて主体性の確立を促す。まちの活性化の鍵は図書館にあると提言する。
    はじめに

    第1章 図書館を知っていますか?
     1 図書館があるということ
     2 「わかる」ということ
     3 知りたい、学びたいに応える仕事
     4 図書館という「場所」と「機能」
     コラム 「図書館屋の小さな窓」

    第2章 文化としての図書館
     1 文化という「物語」
     2 子どもの文化と図書館
     3 文化格差は埋められるか
     4 文化の自己決定能力
     コラム 「生活文化」と図書館

    第3章 持ち寄り・見つけ・分け合う広場を作るーー瀬戸内市の図書館づくり
     1 図書館整備とサービスの現前化
     2 正面突破としての「としょかん未来ミーティング」
     3 事業承継策としての人材育成
     4 「もみわ広場」というコミュニティー
     コラム 寄付金に込められた思い

    第4章 図書館とまち育て
     1 地方分権から市民自治へ
     2 地域活性化と図書館
     3 社会関係資本(ルビ:ソーシャル・キャピタル)という緩やかなネットワーク
     4 図書館が醸し出すエートス
     コラム 「お客様」という呼称と「消費者民主主義」

    第5章 図書館と蔵書づくり
     1 図書館ではどのようにして本が選ばれているか
     2 選書をめぐる論争
     3 地域政策としての蔵書構築
     4 蔵書づくりのあれこれ
     コラム 『ぼくは、図書館がすき』--写真家・漆原宏の流儀

    第6章 図書館とデモクラシー
     1 デモクラシーを支える「死者の声」
     2 リベラルアーツと図書館
     3 これからの図書館員の仕事
     4 図書館・まち育て・デモクラシー

    初出一覧

    おわりに
  • 韓国 ハルモニの図書館さんぽ
    • ソン・ヨンスク/みせ けい
    • 玉川大学出版部
    • ¥2750
    • 2018年05月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 韓国にはちょっと変わった図書館がたくさんある。船のかたちの建物だったり、いろいろなことばの本がおいてあったり……子どもたちは自由に本を取り出して思い思いに読書に夢中。子どもたちに読み聞かせをしているハルモニと図書館さんぽにでかけよう! 写真でアジアのくらしと文化を知るシリーズ。挿画は藤原ヒロコ。
  • 地下図書館の海
    • エリン・モーゲンスターン/市田 泉
    • 東京創元社
    • ¥3740
    • 2023年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(16)
  • ようこそ。あらゆる物語が集う迷宮へ。
    著者名のない、謎めいた本。
    それはどことも知れない地下にある、
    物語で満ちた迷宮への鍵だったーー
    『夜のサーカス』の著者が贈る珠玉の本格ファンタジー
    ドラゴン賞ファンタジー長編部門受賞作

    大学院生ザカリーが図書館で出会った、著者名の記されていない本。そこには誰も知るはずのない自らの少年時代の不思議な体験が記されていた。本の秘密を追う彼は謎の男に導かれて魔法の扉をくぐり、何処とも知れない地下に広がる〈星のない海〉の岸辺にある、物語で満ちた空間にたどりつく……めくるめく書物の魅力を巡る傑作本格ファンタジイ。
  • (図書館版)サッカーのスゴイ話
    • 本多 辰成/新井 優佑
    • ポプラ社
    • ¥1320
    • 2018年04月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オリンピックをしのぐ、せ界最大のスポーツイベントは間違いなくサッカーW杯。そんな世界中が注目しているサッカーのスゴイ話を集めた一冊です。世界で一番ゴールを決めたのは誰? など、欧州に南米にアフリカ、アジアなどなど、世界のサッカーの歴史や最新事情はもちろん、ポジション別のスーパースター、さらに戦術の変遷に、珍記録&記憶に残る出来事も! ファンならずとも驚きのスゴイ話が盛りだくさん!
  • 図書館の仕事
    • 埼玉福祉会
    • ¥2420
    • 2021年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)

案内