カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

増税 の検索結果 標準 順 約 740 件中 481 から 500 件目(37 頁中 25 頁目) RSS

  • 武器になる経済ニュースの読み方
    • 高橋洋一
    • マガジンハウス
    • ¥1540
    • 2021年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(5)
  • 内閣官房参与が大胆予測!!
    コロナ禍の日本経済はどうなるか…? 
    「経済ニュース」の正しい読み方!

    国が行う経済政策は、どこか自分とは関係のないところで動くものだと多くの人は考えがちだ。
    しかし、特定給付金や持続化給付金、休業支援金など、2020年に顕在化したコロナ禍への対策を通して、近年ほど経済政策というものを身近に感じる時代もないだろう。
    安倍前政権はマクロ経済政策を前面に押し出していた。
    そして、菅首相はそれを維持した上でミクロ経済政策である「成長戦略」を推進しようとしている。
    菅首相は「経済成長なくして、財政再建なし」として、財政再建よりも経済成長を優先する「経済主義」を表明した。
    これをビジネスチャンスの到来だと解釈しないビジネスパーソンがいたとしたら大問題だ。 巷にあふれる経済ニュースには無知による誤った解説や作為的なミスリーディングも多いが、少なくとも「何が起こったのか」についてはわかるようにできている。
    発生した経済的事象、発表された経済政策、政治家や経済人の発言が何を意味しているのか正しく理解できれば、ビジネスの攻め時も退け時もわかる。
    そのためには、「経済とは何か」ということがわかっていなければならない。
    難しいことではない。ここをおさえればすべてがわかるという基礎の基礎がある。
    本書にはそのエッセンスを詰め込んだ。経済ニュースを正しく読めることほど、仕事や資産運用、そして人生においても大きな武器になるものはない。
    (「はじめに」より)

    コロナショック、加速するデジタル化、株の乱高下、少子高齢化……。
    2021年以降に必要なのは「経済ニュース」を読み解く“目”である。
    経済の基礎と理論を学び、正しい「未来予測」を身につけよう!

    ●新型コロナによる、「経済への打撃」の正体
    ●無知からくる、「国債」=「悪」という勘違い
    ●「数字」が理解できない、マスコミ人の罪
    ●「実質GDP」と「株価」の深い関係
    ●物価と失業率のかかわりを示す「フィリップス曲線」
    ●財政出動によって、「金利」が上がるワケ
    ●少子高齢化による、「年金問題」を考察する ……etc.

    スガノミクス、Go to キャンペーン、株価、為替……
    武器になる「経済ニュース」の読み方を、数量政策学者が伝授する1冊。

    「スガノミクス」でニッポンは復活する!? 

    <目次>
    序 章 日本政府による、「コロナショック」の経済対策は是か、非か? 
    第1章 「Go to キャンペーン」で日本経済は復活する!? 
    第2章 「経済成長」を目指さなければ、国民の生活は豊かにならない
    第3章 「アベノミクス」は70点。では「スガノミクス」は……? 
    第4章 不況下の「消費増税」は、百害あって一利なし
    第5章 少子高齢化社会&人生百年時代をどう生きるべき
  • 反アベノミクスという病
    • 高橋洋一
    • 産経新聞出版
    • ¥990
    • 2023年04月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 「失われた20年」をまた繰り返すのか。安倍総理が暗殺された途端にアベノミクス否定論、見直し論、副作用論、失敗論が噴出。背景にはマスコミの無知と「Z」がある。物価高・悪い円安ハイパーインフレ・財政破綻・国債暴落…やさしい経済学で嘘を読み解く。
  • 消費税が国を滅ぼす
    • 富岡 幸雄
    • 文藝春秋
    • ¥990
    • 2019年09月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(6)
  • 消費税は、多く稼いだ者が多くを払う税の大原則に反し、稼ぎの少ない者の負担が増す「悪魔の仕組み」だ。税制研究の泰斗は、「大企業が優遇されている法人税制の欠陥を正せば、消費税増税なしに日本経済の再建は可能である」と断言する。税制面から日本復活の方策を提言。
  • 診療報酬・完全マスタードリル 2019年版
    • 内芝 修子
    • 医学通信社
    • ¥1320
    • 2019年04月03日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 2019年10月1日予定の消費税改定の新点数が4月までに告示された場合は,全て収録!点数算定ノウハウの実践“ドリル式”問題集。

    ★2019年4月診療報酬に完全準拠した最新版!! 診療報酬の全項目につき,算定・請求の鍵となる重要ポイントを網羅し,全300問に凝縮。

    ★各診療料ごとに,1学科問題,2点数算定問題,3レセプト記載問題,4レセプト完成問題の4階層で構成。知識とノウハウが段階的かつ着実にマスターできます。1日5問ずつ解けば約2カ月で修了できます!!

    ★ドリル式なので気軽に取り組めて,解答・解説も手厚く充実しているので,独習テキスト,専門学校等での授業テキストとしても幅広く活用できます。日々の勉強の復習テキスト,診療報酬認定試験前の集中特訓テキスト,医療機関入職前の知識・技能の最終確認テキストとしても最適です!!
    ー問題ー
     1.初診料  
     2.再診料・外来診療料
     3.医学管理等
     4.在宅医療
     5.投薬
     6.注射
     7.処置
     8.手術
       第1節 手術
       第2節 輸血
     9.麻酔
     10.検査・病理診断
     11.画像診断
     12.その他
     13.入院料
     
    ー解答・解説ー
     1.初診料  
     2.再診料・外来診療料
     3.医学管理等
     4.在宅医療
     5.投薬
     6.注射
     7.処置
     8.手術
       第1節 手術
       第2節 輸血
     9.麻酔
     10.検査・病理診断
     11.画像診断
     12.その他
     13.入院料
  • うなぎのぼり (初回盤 CD+DVD)
    • ヤバイTシャツ屋さん
    • ユニバーサルミュージック
    • ¥1683
    • 2020年03月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 日本全国の皆さんとズブズブに癒着した前作「スペインのひみつ」から8ヶ月、今度は全国の皆さんとぬるっと右肩上がりに上りたい、自主制作盤から数えて通算9枚目のsingle「うなぎのぼり」と、3rd LIVE Blu-ray/DVD「Tank-top of the DVD 3」が3.18(水)に同時リリース決定!!

    9枚目のsingle「うなぎのぼり」初回限定盤DVDには、顧客が泣いて喜ぶ大好評シリーズ「くそDVD」も当然ぬるっと収録。メンバーに浜松のやらまいか大使を擁する日本屈指のバンドだけに、浜松でぬるっとオフを満喫する「くそDVD」にも要注目だ。
  • 早わかり! 知れば知るほど得する税金の本
    • 出口 秀樹
    • 三笠書房
    • ¥847
    • 2017年09月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • あなたは税金を払いすぎていませんか?

    サラリーマン・学生・主婦・自営業・・・・・・
    これからは「自助節税」の時代!
    税金の“今”と“これから”がよくわかる本。

    ◆今話題のセルフメディケーション(医療費控除の特例)の使い方
    ◆ふるさと納税は限度額をしっかりおさえてよりお得に。
    ◆備えておきたい! 新・配偶者控除
    ◆知らないと損をする!? 不動産投資の秘策
    ◆すぐにできる! 相続税のやさしい計算方法
    ◆知らなきゃ損! 確定申告すべき6つの控除
    ◆災害減免法による救済措置とは
    ◆高齢者ならではの節税法がある!
    ◆“特定口座”を賢く使えば税金が戻ってくる!
    ◆自分と親のマイホームの賢い売り方・買い方
    ・・・etc.

    なるほど! 効果バツグン、最新の情報&最新の方法!

    税金のプロが教える、増税時代を生き抜く“知恵”がこの1冊に!
  • この1冊でわかる世界経済の新常識2020
    • 熊谷 亮丸/大和総研
    • 日経BP
    • ¥1760
    • 2019年11月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 世界と日本の政治・経済知識をこの1冊に凝縮!

    ヒートアップする米中貿易摩擦、最終局面迎えた英Brexit、消費増税で国内景気減速の懸念は……。激動が止まらない世界経済・日本経済の最新動向を、大和総研のトップ・エコノミストが明快に解説する決定版テキストです。

    [緊急分析]米中貿易摩擦はどこに向かうのか? [米国]不確実性が高まる中でのトランポノミクスの行方
    [欧州]前途多難なスタート迎えるEU新体制
    [中国]「終身化」目指す習政権が抱えるリスクと課題
    [新興国]脱グローバリゼーションの中で
    [最新トレンド]AI・ビッグデータを活用した新たな経済・金融分析/景気拡大のカギを握る個人消費の行方と消費増税/最低賃金引き上げのインパクト/持続可能な地方創生の姿とは

    私たちの日常生活には「世界経済」に関するニュースがあふれていますが、その背景や本質を理解するためには、それなりの知識が必要です。そこで本書では、世界と日本の経済動向を理解する上で必要最低限の知識と最新情報を収録しました。この1冊に目を通しておくだけで、日々の経済ニュースを直感的に認識し、その意味を理解するための「知識ベース」を手に入れることができます。
  • 預金封鎖に備えよ
    • 小黒一正
    • 朝日新聞出版
    • ¥1650
    • 2016年10月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.33(3)
  • あなたの預金が下ろせなくなる!ヘリマネ、財政ファイナンス、資産課税…元財務官僚が、最悪のシナリオを予測!「国家の収奪」に備える資産防衛法も解説。
  • マスコミと官僚の「無知」と「悪意」
    • 高橋洋一
    • 日本工業新聞社
    • ¥968
    • 2020年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 知らないならバカ。知らないふりならなおさら悪い!日本の経済発展を阻む“病根”をデータと論理で解き明かす。菅首相のブレーンが直言。
  • 日本経済の黒い霧
    • 植草一秀
    • ビジネス社
    • ¥1870
    • 2022年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.83(6)
  • 〜ウクライナ戦乱と資源価格インフレ 修羅場をむかえる国際金融市場〜

    プーチンはバイデンにハメられたのか?
    世界と日本はどこに向かうのか?
    乱世を生き抜くための資産防衛法!

    資本主義(強欲)vs.民主主義(共生)の闘いがはじまった!

    【2022年度は地政学リスクの最大警戒が必要だ!】
    衰退する日本経済の諸問題は「黒い霧」期にすべてが作られた!
    2014年のヤヌコビッチ政権転覆は米国ネオコン勢力の操作?
    台湾危機は米国軍産複合体の大義名分となる経済的な事情?
    民主主義が本領を発揮しないように工作する現代資本主義国家!
    日本が再浮上するためには政治体制転換ではなく政治哲学転換!


    ゼレンスキー大統領は、ミンスク合意に明記された東部地区への
    自治権付与の約束を無視して、ロシアとの軍事対決路線を強めたのです。
    その延長線上のロシアの軍事介入は、米国とウクライナの扇動による部分が少なくありません。
    バイデン大統領にとってロシアによる軍事介入始動は、支持率回復、米国産天然ガスの販路拡大、
    軍事産業への利益供与、子息が関わるウクライナ企業疑惑捜査封印、ロシア批判沸騰という、
    一石五鳥の効果をもたらすものであると言えるのです。(本書より)
  • 誰も書けなかった日本の経済損失
    • 上念 司
    • 宝島社
    • ¥1430
    • 2020年01月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • 「ダラダラ会議」や「サービス残業」など、企業が抱えている問題。
    「ひきこもり」や「待機児童」「空き家」など、日本の社会が抱えている問題。

    その多くが解決されず、今もなお放置され続けています。

    これら「日本が抱える問題」は、日本経済にいったいいくらの損失をもたらしているのか。

    なぜ、損失は日々垂れ流されたままなのか。

    経済評論家として活躍する上念司が、誰も書けなかった
    日本にはびこる「損失」に舌鋒鋭く切り込みます。

    多くの人が気づいていない、「本当のムダ」を見破るための一冊です!



    【日本にはびこる「損失」の数々】
    ◆ダラダラ会議
    国内企業が無駄な会議にかけているコストの総額は……1兆7295億円

    ◆待機児童
    出産後の女性が退職することで発生する経済損失は……12兆円

    ◆飲酒
    過度な飲酒による社会的な損失額は……2兆7000億円

    ◆NHK受信料
    NHKが無駄に貯め込んでいる現金の合計金額は……6617億円

    ◆ネット遮断
    日本で1日システムがダウンした時の損失額は……1兆5400億円

    ◆ブラックアウト
    北海道での2日間の大規模停電の損失額は……1582億円

    ◆有給休暇未消化
    国内企業の年次有給休暇の未取得による損失額は……12兆円

    ◆消費税増税
    2019年10月の消費税増税によって発生した損失は……4兆円



    【「はじめに」より抜粋】
    多くの人を犠牲にしながら
    今日も損失が垂れ流される!

    世の中に存在する問題は、その経済損失の規模と原因が
    ほぼ特定されていて、しかも、その解決策は概ねわかっている。
    ところが、なぜか解決策はなかなか採用されず、
    問題は解決されないまま放置されている。

    なぜなのか
    その理由を一言で言うなら、問題が解決しないことによって
    儲けている人々がいるからだ。そして、彼らは絶大な権力を持っている。
    彼らを「利権を持つ人々」と名づけよう。
    「利権を持つ人々」は日本のみならず、世界中に存在し、
    問題解決を妨害している。

    (中略)

    「利権を持つ人々」は全体をよくすることにはまったく関心がない。
    だから、財務省は東京五輪で得られる多くのメリットを増税によって
    台なしにしても、何の痛痒も感じない。
    国土交通省にとってオリンピック利権とは公共事業の利権であり、
    その後、整備されたインフラや増加した訪日外国人によって
    民間企業の商売が繁盛することは管轄外だ。

    その無責任の連鎖が損失の垂れ流しを生むのだ。
  • 知れば知るほど得する税金の本
    • 出口 秀樹
    • 三笠書房
    • ¥924
    • 2019年10月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • あなたは税金を払いすぎている!?
    サラリーマン・学生・主婦・自営業・・・・・・これからは「自助節税」の時代

    ◆8%か10%か? 軽減税率の仕組み
    ◆消費税ポイント還元を受けるには?
    ◆時間も手間も大幅ダウン!? 確定申告2つの方法
    ◆所得税を少なくするために知っておきたいーーさまざまな控除
    ◆NISA、iDeCoの運用で賢く節税
    ◆サラリーマンでも消費税の申告が必要なケースとは?
    ◆税金を賢くおさえる相続税の計算法

    変わる税制、
    あなたの暮らしをサポートする、
    税金の“今”と“これから”を税金のプロが徹底解説。
    すぐに実行でき、効果抜群の最新のノウハウが詰まっています!
  • レセプト総点検マニュアル 2019年版
    • 医学通信社
    • 医学通信社
    • ¥2420
    • 2019年04月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2019年10月1日予定の消費税改定の新点数が4月までに告示された場合は,すべて収録!!
    ◆レセプト点検の全チェックポイントを徹底収載。
    ◆点数表には掲載されていないレセプト審査の具体的基準(内部規程)が網羅されている画期的書!!
    ◆事務点検,医師点検ともに役立つ必携マニュアル!!

    ★2019年4月改定の診療報酬と審査機関の審査基準に準拠した最新版!! 検査・投薬・処置・リハビリ・手術等の適応疾患・回数・分量・併算定の可否など,点数表ではわからないレセプト審査上の具体的な指標(内規)を徹底収録。--本書だけで知り得る,この上なく貴重なデータ集!!

    ★審査機関の審査委員による「診療科別レセプト審査のポイント」を収録した書籍は本書だけ!! 外科・内科・泌尿器科・皮膚科・整形外科・麻酔科など各科審査委員が,「最近の審査の傾向」「診療科別の審査チェックポイント」「症状詳記のアドバイス」を実例をあげて詳細に解説します。
    【2018年版の主要目次例】

    第1章 レセプト・チェックの全ポイント
     1.基本的事項
      【レセプト点検のチェックポイント140】
       1.一般的事項
       2.レセプト症状詳記・審査側からの視点
     2.初診・再診・入院
     3.医学管理等
     4.在宅医療
     5.検査・病理診断
     6.画像診断
     7.投薬・注射
     8.輸血
     9.リハビリテーション
     10.処置
     11.手術
     12.麻酔
     13.放射線治療/精神科専門療法

    第2章 診療科別レセプト審査のポイント
     1.外科編
     2.泌尿器科編
     3.内科(血液・膠原病系)編
     4.皮膚科編
     5.脳神経外科編
     6.整形外科編
     7.呼吸器外科編
     8.麻酔科編

    索引
  • 子どもが増えた!
    • 湯浅誠/泉房穂/藻谷浩介/村木厚子/藤山浩/清原慶子
    • 光文社
    • ¥1078
    • 2019年02月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(6)
  • 兵庫県明石市は、近年、子育て支援による子ども増・人口増・税収増で注目されている。市が掲げる「子どもを核としたまちづくり」「やさしいまちを明石から」が、聞こえのいいスローガンで終わらないのはなぜか?その要因は?市民・市議会の理解は得られているのか?理屈ではなく実践を積み重ねてきた現市長と元内閣府参与が、自治体関係者、元官僚、研究者などの論客を迎えて多面的に分析する。住模が市長に本音をぶつけるスペシャル座談会も収録。
  • 初級者のための医療事務【BASIC】問題集 2019
    • 全国医療福祉教育協会
    • 医学通信社
    • ¥2200
    • 2019年04月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 全問題・全解説を2019年4月現在の診療報酬・医療保険制度に準拠させた最新版!!
    全国医療福祉教育協会「実務能力認定試験」の医療事務2級・医療秘書2級・医療事務OA・医師事務作業補助・電子カルテの最新の過去問題(2回分)の解答・解説を収録。

    ★知識や能力を身に付けるには問題を解くことが最短コースです。実際に問題を解くことで,何をどう調べ,いかに読み解き,どう対応するかーーという基本フォームが確立できます。そして実はその基本フォームこそが,試験や実務において最も大切なことです。

    ★これから医療事務・診療報酬算定を学ぼうとする方,これから医療機関で医療事務のお仕事を始められる方,あるいは始められたばかりの方ーーにとって本書は,自分の基本フォームを身に付け,その実力を伸ばすための絶好の実践問題集です!

    ★本書は,「全国医療福祉教育協会」主催の「医療事務2級・医療秘書2級・医療事務OA・医師事務作業補助・電子カルテ実務能力認定試験」の最新の過去問題と,その解答・解説で構成されています。医療事務のファーストステップとも言える本試験の受験者にとって必読の問題集です!

    ★また本試験は,医療事務試験の最難関ーー(財)日本医療保険事務協会主催の「診療報酬請求事務能力認定試験」と構成と出題範囲が共通しているので,同試験の前哨試験として,そのための実戦模擬試験として,まずは本書に取り組まれることをお勧めします。

    ★病医院の新人職員の研修テキストとして,職員のレベルアップを図る院内試験として,個人の実力試しと自習教材としても広く活用できます。本書1冊丸ごと解くことで,自分でも気付かないうちに,多くの知識と能力が自分のものになっているはずです!!

    2019年10月1日予定の消費税改定の新点数が4月までに告示された場合は,すべて収録!!
    試験概要

    試験問題
     医科2級医療事務実務能力認定試験
     2級医療秘書実務能力認定試験
     医療事務OA実務能力認定試験
     電子カルテオペレーション実務能力認定試験
     医師事務作業補助者実務能力認定試験

    解答・解説
     医科2級医療事務実務能力認定試験
     2級医療秘書実務能力認定試験
     医療事務OA実務能力認定試験
     電子カルテオペレーション実務能力認定試験
     医師事務作業補助者実務能力認定試験
  • 税制改革
    • 加藤六月
    • 東洋経済新報社
    • ¥1650
    • 1986年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今、わが国は高齢化、資産多様化、国際化の時代を迎えている。豊かで活力ある日本をめざすため税制はどうあるべきか。自民党税制調査会長・加藤六月が全精力を傾注、いま、国民に問う。
  • アイアコッカの直言
    • リー・アイアコッカ/仙名紀
    • 朝日新聞出版
    • ¥1430
    • 1986年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「犠牲を分かち合おう。」病めるアメリカの再生と日米貿易摩擦解消のために、クライスラーのアイアコッカ会長が歯に衣をきせずに訴える。
  • 異議あり税制改革
    • 早房長治
    • 朝日新聞出版
    • ¥1100
    • 1987年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 300議席のおごりが民主主義を踏みにじった。「密室の協議」による改革案づくり、公約違反の売上税、“クロヨン”温存と不公平の拡大、増税になる中堅サラリーマン…あってはならないことだらけの歪んだ税制改革を真っ向から斬る。
  • 売上税その対策と経営戦略
    • 高橋安昭
    • 東洋経済新報社
    • ¥1045
    • 1987年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 経営の総力をあげて対策と戦略の立案を!税額票をどう集めるか?流通チャネルをどう見直すべきか?価格表示はどうしたらよいか?資金繰りはどうするか?…新税への具体的対策を徹底究明。

案内