【芸術生活/家事】一般的な顔彩をはじめ、布絵、新聞のちぎり絵、筆ペン絵など、複数の作家によるさまざまな手法を紹介。二十四節気ごとにモチーフを示し、一年を通じて絵手紙で楽しめるアイデアを伝える一冊。
ダイナミックなめくり仕掛けが楽しく、小さなお子さまにぴったりの、
大人気シリーズ第6弾!
お正月やひな祭り、七夕、七五三、クリスマスなど、
季節を感じる年中行事やイベントを、
「きょうは なんのひ?」の問いかけにのせて紹介します。
ダイナミックに広がる絵にワクワクしながら、いろいろな行事に親しめます。
巻末には、親子で行事を楽しむためのひとくちメモも収録。
やさしく味わい深いイラストで、プレゼントにも最適です。
(おすすめ:3〜5歳)
【登場する行事】
◎お正月 ◎節分 ◎ひな祭り
◎こどもの日 ◎七夕 ◎十五夜
◎ハロウィン ◎七五三 ◎クリスマス
絵本のようにも楽しめる刺繍本です。小さな女の子「ララ」が季節をめぐりながら、大好きな花や葉っぱ、つぼみ、実などの植物をひとつひとつ紹介していきます。
本書では、小さな女の子「ララ」のお気に入りの植物を図案化。子どもの頃にもっていたときめきが呼び起こされるような、美しい刺繍が施されたアクセサリーや布小物が並びます。どれも、持っているだけで嬉しくなるものばかり。
刺繍は、一般的な25番フランス刺繍糸のほか、メタリック糸やモール糸なども使用しました。作品をワンランク上の仕上がりに見せる特殊糸も使って、刺繍時間を楽しんでみませんか?
■植物図案
春:桜、ネモフィラ、スズラン、藤、オダマキ、フクシア、花菖蒲
夏:アジサイ、ラン(コチョウラン、デンファレ、モカラ)、ヒマワリ、トルコギキョウ、露草、月下美人
秋:コスモス、金木犀、ナナカマド、ヤドリギ、スノーベリー
冬:クリスマスローズ、椿、アネモネ、チューリップ、ビオラ、ミモザ
■仕立物
アクセサリー/ネックレス、イヤリング、リング、ヘアゴム、バレッタ、ブローチ、帯留め
小物/ピルケース、コンパクトミラー、置き時計
布小物/ランチョンマット、コースター、つけ襟、ブックカバー、マルシェバッグ、くるみボタン、がま口バッグ、丸巾着 など
はじめに
春
桜/ピルケース、耳飾り、ネックレス
ネモフィラ/ヘアゴム
スズラン
藤/ネックレス、ブローチ
オダマキ、フクシア
花菖蒲/帯留め
夏
紫陽花/ランチョンマット、コースター
蘭(コチョウラン、デンファレ、モカラ)/時計
トルコギキョウ、ヒマワリ
露草/ブローチ
月下美人/つけ襟
秋
コスモス/ブックカバー、マルシェバッグ
金木犀
ヤドリギ、ナナカマド/ブローチ
シンフォリカルポス/ボタン
冬
クリスマスローズ/手鏡、がま口バッグ
アネモネ/バレッタ
椿/ストールピン
チューリップ/丸巾着
ビオラ/ネックレス、リング
ミモザ
ララの花かんむり
刺繍に使う材料・道具
水溶性不織布の使い方
モール刺繍糸・メタリック糸の扱い方
グラデーションの刺し方
ステッチの種類と刺し方
各作品の図案・型紙
しばいぬたちが春夏秋冬のおいしい食べものをめぐります。しばいぬとおやつシリーズで人気の著者が描く、心がほっとするようなあたたかみのある絵は親子のリラックスタイムにもぴったり。絵本で季節を味わおう。
≪TVアニメ2期決定! 1期好評配信中!!≫
≪シリーズ累計200万部突破!≫
≪初巻18刷達成!≫
≪WEBサイト「ガンガンGA」、アプリ「ガンガンONLINE」「マンガUP!」にてコミカライズ&スピンオフ小説好評連載中!≫
≪このライトノベルがすごい!2019 単行本・ノベルズ部門9位!!≫
スライムを“倒しすぎた”せいで世界最強!?
転生魔女のがんばりすぎないアットホームコメディ!
300年スライムを倒し続けていたら、ある日ーー
時間を止める力に力に目覚めました!?
時間が止まった世界。動いているのは私だけ。
家族相手に朝から軽いジョークを飛ばしただけなのに…。
はっ! まさか私のギャグがつまらなすぎて、世界の時間まで凍りついたーー!?(ばかな)
ほかにも、
悪霊の国の大臣ナーナ・ナーナが家出してきたり、
生まれたばかりの小さな精霊に名前を付けてあげたりします!
巻末には、シローナのきっちり冒険譚
「辺境伯の真っ白旅」も収録でお届けです!
0・1・2歳児が無理なく楽しめる製作が、74プラン!保育現場の製作LIVEもたっぷり!発達に合わせて選ぶ技法と素材の解説つき!
「立春」「雨水」「啓蟄」…一年を二十四等分した二十四節気。それをさらに三つに分けた七十二候。日本には豊かな季節の移ろいがあります。
この観察手帖であなたの世界が変わる!
●草・木・虫・鳥…季節の自然・生きものをまるごと観察。
●自然を観察することで、日々の暮らしに新鮮な発見や、驚きと感動が生まれます。
●写真と解説付きで、知的好奇心を満たす情報が満載です。
●これから自然観察をはじめてみようという方にも、最適なガイドブックです。
●観察記録を書き込むことができて、自分だけの観察手帖づくりを楽しめます。
●二十四節気:おすすめ観察テーマ、七十二候:日々の生物情報とミニ図鑑、という2部構成です。
●季語と関係が深く、俳句に役立ちます。
●カバーはリバーシブルでご利用いただけます。
●プレゼントに最適。何月からでも使い始められます。
春
立春・鳥たちの恋の季節
雨水・つくしとスギナ
啓蟄・モンシロチョウの羽化
春分・オドリコソウとヒメオドリコソウ
清明・カラスノエンドウとアブラムシとテントウムシ
穀雨・春の妖精、ヒメギフチョウの季節
夏
立夏・クモの合戦
小満・ツバメの子育て
芒種・ホタルの話
夏至・エノコログサ
小暑・セミの羽化と産卵
大暑・トンボは眼の付き方が目の付けどころ
秋
立秋・つる植物を観よう
処暑・秋に鳴く虫
白露・モズの高鳴き
秋分・不思議にみちたヒガンバナ
寒露・ジョロウグモの網の観察
霜降・セイタカアワダチソウ
冬
立冬・ツバキ・サガンカの花と鳥や虫との関係
小雪・ムササビの観察
大雪・春を待てない雑草
冬至・昆虫の越冬を観よう
小寒・春の七草
大寒・ニホンアカガエル、産卵のはじまり
資料 首都圏観察地ガイド、自然観察大学と観察地ガイド
★ ひと手間で本格的に。
★ 四季を彩る花の折り紙「26作品」。
★ アレンジ作品もわかりやすい手順でやさしく解説!
◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
手紙や贈り物に添えたり、
窓辺にちょこっと飾ったりできる
かわいらしいお花がいろいろとできました。
ちょっと難しいものから、
つくりやすいものまでいろんな四季の
お花が登場します。
難しそうで小さなサイズのものは、
大きなおりがみで練習すると
きれいにできてくると思います。
いろいろアレンジをして、
楽しんでつくってみてくださいね。
たかはし なな
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ Chapter1
春の花おりがみ
* さくら
* チューリップ
* はなみずき
* しろつめくさ
* クレマチス
【アレンジ】
・ フリチラリアの鉢植え
・ フラワーケーキ
・・・など
☆ Chapter2
夏の花おりがみ
* ジニア
* マダガスカルジャスミン
* ストロベリーフィールド
* あやめ
【アレンジ】
・ プレゼント ふくろう
・ ガーランド はまなす
・・・など
☆ Chapter3
秋の花おりがみ
* マリーゴールド
* りんどう
* なでしこ
* スカビオサ
【アレンジ】
・ しおり
・ 落ち葉の壁かざり
・・・など
☆ Chapter4
冬の花おりがみ
* ビオラ
* すいせん
* ブバルディア
* 寒つばき
【アレンジ】
・ 聖夜のオーナメント
・ お正月の壁かざり
・・・など
目次:春(フルーツロリポップ;モチモチいちご大福 ほか)夏(ハワイアンパンケーキ;トロピカルシャーベット ほか)秋(ふわふわドーナツサンド;ホワイトチョコマロン ほか)冬(ふわふわズコット;ブッシュ・ド・ノエル ほか)
生活科の教科書に出てくる自然の遊びをさらにバリエーション豊かに紹介するシリーズ。この巻では水や砂、花や葉など春夏の素材の遊びを掲載。素材の探し方や植物の特徴も解説し、遊びを通して自然観察の方法も身につきます。
1.はるを みつけた! 1-1.ざいりょうを さがそう! はる 1-2.はるを みつけた!1タンポポあそび 1-3.はるを みつけた!2へんしん・おしゃれあそび 1-4.はるを みつけた!3おとあそび・ゲームあそび 1-5.はるを みつけた!4にんぎょうづくり・おままごと 1-6.はるを みつけた!5おしばなあそび 1-7.はるを みつけた!6きはだ・はっぱの アート 1-8.はるを みつけた!7くさばなを かざろう 1-9.はるの びっくり!! はっけん!! ふしぎ・なぜ? 2.なつを みつけた! 2-1.ざいりょうを さがそう! なつ 2-2.なつを みつけた!1おもちゃ・へんしんあそび 2-3.なつを みつけた!2みずで あそぶ 2-4.なつを みつけた!3かいがらで あそぶ 2-5.なつを みつけた!4こんちゅうの ひょうほんづくり 2-6.なつを みつけた!5すなあそび 2-7.なつを みつけた!6いしで つくる・あそぶ 2-8.なつを みつけた!7やさいの どうぶつたち 2-9.なつの びっくり!! はっけん!! ふしぎ・なぜ? 3.あそびに やくだつ どうぐ 4.さくいん
四季のある日本には、昔からそれぞれの季節に合わせた行事・風習があり、伝統・しきたりとして受けつがれてきました。そこには、季節の移ろいを愛でる心や自然の理にかなった知恵があり、日本人の心や文化を育んできたといえます。▼端午の節句、ショウブ湯、八十八夜、母の日のプレゼント、ザリガニつり……。本書は、5月の行事や自然、旬の食べ物、遊びなどをきれいな絵で紹介するとともに、季語、記念日、できごとなども掲載。5月を興味深く知ることができ、学習にも役立つ絵本です。▼端午の節句/こいのぼり/ショウブのつかい方いろいろ/日本各地のこどもの日の行事/八十八夜/5月の旬の食べもの/5月に見られる植物/5月の俳句と季語/5月に見られる植物/5月の記念日/5月の行事/日本の5月のお祭り/世界の5月の行事・お祭り/5月のできごと/5月に生まれた偉人・有名人 ほか▼出産祝いや誕生日プレゼントにもピッタリな一冊!
食べきれる分だけ、さくっと作ろう。
春夏は梅干し、梅シロップ、ぬか漬け、秋冬には、みそ、キムチなど、季節の手仕事を始めてみませんか。特別な道具はいりません。
食べきれる少量で作るから、仕込みもスピーディ。ジッパー袋が「ちょっとやってみたい」季節の手仕事を簡単にかなえてくれます。
たこあげしてるの、だ〜れだ? 穴からのぞいているキャラクターのあてっこを楽しみながら、12ヶ月の行事や言葉に親しむことができる、穴あきしかけ絵本です。
「ル ゴロワ」は東京・表参道に1997年にオープンし、常に根強い人気を博してきたフレンチレストラン。常連客を引き付けてやまなかった人気店を閉め、倉本聰の計らいで富良野塾に住み始める。富良野で新たにお店を始めるまでのストーリーとシェフの季節のレシピ、北の国の暮らしを美しい写真と文章で紹介する。
映画化された『日日是好日』、その続編『好日日記』に続く第3弾。
茶室の中の、季節の花、道具、お菓子……。
著者自身が描いた73のイラストと、心に沁みる珠玉の言葉。
≪TVアニメ化決定!!≫
≪シリーズ累計150万部突破!≫
≪「小説家になろう」にて日間1位、週間1位を獲得!≫
≪累計80,000,000PV突破!≫
≪初巻16刷達成!≫
≪WEBサイト「ガンガンGA」、アプリ「ガンガンONLINE」「マンガUP!」にてコミカライズ&スピンオフ小説好評連載中!≫
≪このライトノベルがすごい!2019 単行本・ノベルズ部門9位!!≫
300年スライムを倒し続けていたら、
ついにーー3回目の喫茶「魔女の家」の季節になりました!?
ですが3度目ともなると、一つ大きな問題が出てきます。
私のため。家族のため。今回はある“秘策”を持って挑む私ですがーー!?
他にも、魔族が育てたリンゴを食べたり(禁断の果実…!)、
猫カフェで猫の霊と遊んでみたり(コンの次はニャー)、
地底で旧き神に出会ったりします!
巻末には、ドラマCDで人気の“あの短編”脚本を特別収録!
今回もボリューム満点でお届けです!!
★ 特別収録! ★
『カレーを作って一日、大混乱が起こりました』
※本短編はドラマCD第1弾(5巻ドラマCD付き限定特装版)の脚本に加筆修正を加えたものです
『知らないうちに家族にお祝いの計画されてました』
※本短編はドラマCD第2弾(7巻ドラマCD付き限定特装版)の脚本に加筆修正を加えたものです