『第十一号監房の暴動』『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』『殺し屋ネルソン』『白い肌の異常な夜』『ダーティハリー』『突破口!』……40年にわたりハリウッドでアクション映画、犯罪映画を撮り続けた職人監督のキャリアと主題を詳細に辿る、モノグラフの名手による書き下ろし長篇評論!
【詳細なフィルモグラフィー付】
誰もがドン・シーゲルを知っている。シーゲルは、一九四〇年代半ばに長編映画の監督となり、八〇年代初頭に至るまでのおよそ四十年間、アクション映画、犯罪映画を撮り続けた商業映画作家である。(…)シーゲルはスタジオ・システムの崩壊によっても、自身のスタイルを大きく変化させることはなかった。(…)類型を反復することで達成できた過激さ。それは映画という表現媒体の根幹にまで達している。まず何より本書は、シーゲルが作り続けた活劇の特徴、主題の絡み合いを腑分けして叙述し、彼の作品がその類型性ゆえに達成しえたものを見定め、彼を一人の映画作家として遇することを目的とする。(「まえがき」より)
渡哲也に魅せられた『無頼 黒匕首』、『続 荒野の用心棒』〜『ジャンゴ 繋がれざる者』の系譜、バットマン論、乱歩作品の映画、母・祖父母を思い出す『牛の鈴音』、リドリー・スコットの映画──読んで愉しめ、映画がまた観たくなる一冊!
「この『侏儒の映画館』は、厳密には映画の評論集ではありません。というより、私が観て感銘を受けた映画、とても面白かった映画、興味深いと思えた映画などを、みなさんに知って戴きたくて、観て貰えたらと願って綴った、映画案内です。タイトルにある〈侏儒〉は、小人或いは見識のない人という意味ですが、巷の取るに足らない存在である一介の映画好きが、気儘に書き散らした原稿集、そんな気持で用いました。ですから構えずに、気楽に読み飛ばして戴ければ、それで充分です。」──著者あとがきより
PART1 人斬り五郎のジレンマ
第一章『無頼 黒匕首』
第二章『無頼 殺せ』
第三章『紅の流れ星』
第四章『「無頼」より 大幹部』
第五章『大幹部 無頼』
第六章『無頼 人斬り五郎』
第七章『無頼非情』
第八章『仁義の墓場』
最終章〈哀惜〉
PART2 私論 映画化された江戸川乱歩の作品
PART3 静謐の世界
『モリのいる場所』 羨望にたえない老境地
『牛の鈴音』 母のこと、そして祖父母のこと
緒方拳の死が教えてくれたこと 老いさらばえることへの一考察
古武士の風格 丹波哲郎
PART4 アクション映画あれこれ
奇想天外な夫婦『Мr.&Mrs.スミス』
バットマン論 あるスーパーヒーローのプロフィール
『アイ・ロボット』 ロボットは反乱する?
なぜか、今尚『ジャンゴ』なのだ
点鬼簿 カーク・ダグラスの顎
「固ゆで卵」の味わい 長谷部安春の世界
PART5 スポーツ&人生
『シンデレラマン』 家族愛の深さゆえ「シンデレラ」になれた男
ラグビーってとても面白い……のだ
出会いの妙『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』
PART6 リドリー・スコットの映画
リドリー・スコット監督の軌跡・序章 『グラディエーター』と『G.I.ジェーン』
『ブラックホーク・ダウン』のリアリズム
『ブレードランナー』礼讃
『プロメテウス』 アンドロイドの憂鬱
『ロビン・フッド』の伝承と伝説
亡き弟に捧げた『エクソダス 神と王』
訃報に功績を偲ぶ トニー・スコットの死
今度の舞台は「東京」!楽しい“ゆめアール”の空間でみんなの「ゆめ」が奪われる大パニック!?
●「ヒーリングっど♥プリキュア」4人と「Yes!プリキュア5GoGo!」6人、総勢10人が東京を舞台に大活躍♥
「トロピカル〜ジュ!プリキュア」は短編に登場!
「ゆめペンダント」が作る不思議な「ゆめアール空間」で、「ヒーリングっど♥プリキュア」と「Yes!プリキュア5GoGo!」のメンバーが大活躍します。
「トロピカル〜ジュ!プリキュア」は短編に登場。映画だけのエンディングダンスも必見です!
●上映時に話題となった「副音声ドラマ」を収録したCDを同梱!(特装版)
副音声付上映で話題となった本作。特装版では、「Yes!プリキュア5GoGo!」のメンバー目線で進む物語『プリキュア5 ゆめのまちへ行く!』 を収録したCDを同梱!
未公開の新作部分も入った大ボリュームの特典です。
本編映像も音声切り替えで副音声付の本編をお楽しみいただけます。
<収録内容>
▽特典映像
・完成披露上映会舞台あいさつ
・ノンテロップオープニング
・ノンテロップエンディング
・予告&TVスポット集
※収録内容は変更となる場合がございます。
2025年6月13日公開の映画『ドールハウス』公式ノベライズ! 『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』で知られる矢口史靖監督が、スリルと謎解きミステリーの 面白さを追求し、これまで映画では手掛けたことのない新たなジャンルに挑む。長澤まさみが脚本に惚れ込み主演を務めた本作は、そのほかにも豪華なキャストが多数出演。
【あらすじ】5歳の娘・芽衣を失った佳恵は、悲しみに暮れる日々を過ごしていた。ある日、佳恵は何かに導かれるように迷いこんだ骨董市で、芽衣によく似た愛らしい人形に出会う。佳恵は人形をいたく気に入り、芽衣の服を着せ、食卓を共にし、本当の娘のように可愛がる。佳恵は次第に元気を取り戻し、やがて夫・忠彦との間に娘の真衣が産まれると、二人は人形に心を向けなくなる。順調に育つ真衣のかたわら、出番もなくなり他のおもちゃに埋もれる人形は、ただ真衣が二人から愛される様子を見ているだけだった…。ある日、人形の髪の毛が首元に巻き付いて泣き喚く真衣の姿を見て薄気味悪くなった佳恵は、人形をクローゼットの奥にしまう。しばらく平穏な日々を過ごす家族三人だったが、5歳に成長した真衣が人形と遊ぶようになると、一家に変な出来事が次々と起きはじめるーー。佳恵たちは人形を手放そうとするが、捨てても供養に出しても、なぜかその人形はいつも戻ってくる…! 人形に隠された秘密とは? そして物語の行く末に解き明かされる衝撃的な真実とはーー!?
ノベライズを担当した著者・夜馬裕氏の淡々としたそれでいて緻密に構成された文章に、どこか不気味で印象に残るfracoco氏のイラストを添え、図版も豊富に掲載し、どの角度からでもスリリングな面白さを感じることのできる作品となっています。また、本書特典として、二次元コードを読み込むと見られる映像と、映画本編では語られない人形の裏側に迫るシークレット・ストーリーも収録。愛らしい人形が巻き起こす、ゾク×ゾクのドールミステリー!
■映像はすべてを語っていた
■JFK暗殺から60年、アメリカ史そのものを問う!
■なぜアメリカの大統領暗殺の真相を隠さねばならなかったのか?
文書公開で浮上した驚愕の真実
JFK暗殺陰謀論の歴史的意義
オリヴァー・ストーンの『JFK』公開の意義
元CIA職員ロバート(ボブ)・ベアによる新証拠発見
カストロと亡命キューバ人の暗躍
オズワルドの背景にソ連・キューバの謀略
米ソの全面戦争に発展する可能性があった!?
新しいマフィア暗殺説の登場とキューバとの繋がり
ヴェノナ文書が明かす、国際共産主義の陰謀
日本の左翼マスコミが軍産複合体説を報じる理由
魚雷艇艦長時代とその映画化の意味
なぜマスコミはアメリカの不都合な話を報じないのか
安倍元首相暗殺が酷似しているのは偶然ではない
ケネディ大統領が暗殺された時、私はまだ小学校五年生だった。今から約六〇年前の出来事だが、母親の「ケネディ大統領が殺されたわよ」という声で、朝、眼がさめたのをよく覚えている。暗殺の第一報は、偶然にも日米のテレビ衛星放送開始と重なっていた。この大事件は、私の少年時代の思い出と深く結びついているため、本書の出版は、私にとっても極めて重要な意味をもつ。
少年期が、人間形成にかけがえのないものだけに、ケネディ暗殺の真相を追求するのは、過去の真実を知るだけでなく、人生にとって貴重な日々の意味を考え直す作業を伴う。悲劇が起きた一九六三年前後の雰囲気は、今でもありありと脳裏に焼き付いている。(中略)本書は、一九六三年一一月二二日のダラスでの悲劇が、今日における歴史的意義を映画やドキュメンタリー作品を基に明らかにしたものだ。執筆しながら、再認識したのは、映画、映像のもつ絶大な力、そしてケネディ暗殺は、決して過去の出来事などではなく、現代に生きる我々の将来と固く結びついていることに他ならない。 本文より
アカデミー賞受賞監督アン・リーの「華語」作品を対象に、視線を交錯させる装置としての映画を俎上に載せ、著者のユニークな観察眼を通して男女、父子、東洋/西洋、同性愛/異性愛の境界の擾乱をとらえた意欲作。
名古屋大学 星野幸代
『ウェディング・バンケット』『恋人たちの食卓』『グリーン・ディスティニー』『ラスト、コーション』……。綺羅星の如き作品たちのなかに通底する「視線」のテーマを分析し、それを結び合わせることで華人監督・李安という星座を描き出す。
序 章 李安(アン・リー)の華語映画
第一節 先行研究の検討
第二節 華語映画とは何か
第三節 理論的枠組み
第四節 本書の全体構成
第一章 交渉するクィアな家族像──『ウェディング・バンケット』
はじめに
第一節 『ウェディング・バンケット』の誕生背景
第二節 ニューヨークの都市空間から見たクィア・ファミリー
第三節 食事シーンから見る変貌した家族表象
おわりに
第二章 焦点化される父親の欲望──『恋人たちの食卓』
はじめに
第一節 オープニングに関する考察
第二節 「飲食」
第三節 「男女」
おわりに
第三章 古典中国を移動する女侠──『グリーン・ディスティニー』
はじめに
第一節 中華圏の武侠映画の系譜
第二節 無法の西部空間──荒野における主体性の芽生え
第三節 官の東部空間──北京城における「江湖夢」の形成
第四節 侠客の江南風景──創造の江湖を擾乱する
おわりに
第四章 戦時上海におけるスパイ物語──『ラスト、コーション』
はじめに
第一節 老上海(Old Shanghai)の都市空間
第二節 マージャンシーンから見た視線のポリティクス
第三節 ベッドシーンから見た身体の権力関係
おわりに
終 章 華語映画 視線のポリティクス
あとがき
附 録
参考文献
事項索引
人名索引
大人気の映画ノベライズ!
貧しくも幸せに暮らしていた少年・シンは、たったひとりの家族である母親を亡くし、悲しみに暮れていた。そんなシンを救ったのは、少年・イツキ。彼もまた姉を亡くしていた。ふたりの少年は、妖怪が見える少女・タエと一緒に、大切な家族の魂を取り戻す決意をする! シンの守護霊のスーさん、そして猫又などの新たな妖怪たちとともに、3人は不思議な事件に立ち向かうが…!? 3人の少年少女と妖怪が織りなす、友情を描いた物語『映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS』を完全ノベライズ。
子ども、教師、学校を中心に、環境問題や様々な文化・社会問題、アニメなどにわけて選りすぐりの100本を紹介。原爆の子、転校生、嫌われ松子の一生、ブータン山の教室、夢みる小学校、MINAMATA、小さいおうちなど。
おさそい
1 子どもは見つめる 時代と世界の明と暗
風の中の子供/緑色の髪の少年/原爆の子/少年/父パードレ・パドローネ/ブリキの太鼓/典子は、今/転校生/友だちのうちはどこ?/アンジェラの灰/神の子たち/ジョゼと虎と魚たち/幸せの絆/ちいさな哲学者たち/森聞き/三姉妹〜雲南の子/悪童日記/やさしい本泥棒/はじまりへの旅/ハウス・イン・ザ・フィールズ/巡礼の約束/はちどり/夏時間/少年の君/スザンヌ、16 歳/海辺の金魚/コラム 山ねこの幻燈会「やまなし」
2 さまざまな教師像 翔んでる先生
嘆きの天使/一人息子/信子/父ありき/カルメン故郷に帰る/日本の悲劇/ともしび/人間の壁/秋刀魚の味/ライアンの娘/おもしろ学校のいち日/鳥山先生と子どもたちの1カ月/子供たちの王様/草ぶきの学校/蝶の舌/初恋のきた道/嫌われ松子の一生/コラム 山ねこの幻燈会「雪わたり」
3 行きたくなる! こんな学校があった!
山びこ学校/女の園/教室の子供たち/いまを生きる/学校/パッチギ!/銀の匙/モンテッソーリ 子どもの家/GOGO 94 歳の小学生/ブータン 山の教室/屋根の上に吹く風は/夢みる小学校/コラム 山ねこの幻燈会「どんぐりと山猫」
4 多様な文化・環境・それぞれの生き方
バオバブの記憶/プラスチックの海/人間の汚した土地だろう、どこへ行けというのか/二重のまち/ 交代地のうたを編む/くじらびと/ふたりの桃源郷/カナルタ 螺旋状の夢/モロッコ、彼女たちの朝/東京クルド/神さまこんにちは/アダダ/こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話/インディペンデントリビング/きこえなかったあの日/草の響き/MINAMATA -ミナマター/水俣曼荼羅/さようならCP/コラム 山ねこの幻燈会「雨ニモマケズ」
5 時代は語る 戦争・社会問題
僕の大事なコレクション/ル・アーヴルの靴みがき/希望の国/小さいおうち/スズさん〜昭和の家事と家族の物語/サンマデモクラシー/無音の叫び声/タリナイ/菊とギロチン/狼をさがして/きみが死んだあとで/我が心の香港 映画監督アン・ホイ/RBG 最強の85 才/テレビで会えない芸人/コラム 山ねこの幻燈会「夜の林」
6 よみがえる名作 アニメも注目
戦艦ポチョムキン/メキシコ万歳/カサブランカ/天井桟敷の人々/近松物語/ここに泉あり/裸の島/カトマンズの男/サンダカン八番娼館 望郷/エレファント・マン/死の棘/川本喜八郎作品集/死者の書/コラム 山ねこの幻燈会「大黒座映画館幻燈会」
あとがき
この火、私たちの火だよね。
映画『ゆるキャン△』 Blu-ray&DVDが発売決定!
豪華特典満載の永久保存版!
★22年の大ヒット映画がついに!映画『ゆるキャン△』 が待望のBlu-ray&DVDで登場!
TVアニメ第1作目が2018年1月から放送スタートし、キャンプブームを巻き起こした『ゆるキャン△』シリーズの最新作として
22年に公開され大ヒットした映画『ゆるキャン△』が、待望のBlu-ray&DVDにてついに登場!
豪華特典もたっぷり収録致しますので、まだ映画をご覧になられていない方はもちろん、映画館で鑑賞済みの方もお手元でずっとお楽しみいただける永久保存版となっています。
★TVアニメーションのチームが引き続き結集!アニメーション制作はこれまでのTVシリーズを手掛けてきたC-Station。スタッフは『ゆるキャン△』『ゆるキャン△ SEASON2』でも
監督を務めた京極義昭をはじめ、お馴染みの制作陣が映画でも集結。
★【通常版・コレクターズ版共通】外装は、原作あfろ先生 & C-Stationによる新規描き下ろしによる豪華仕様!
原作・あfろ先生描き下ろしは、【コレクターズ版】特製くるみ三方背BOX、(通常版)三方背ケース 仕様。
キャラクターデザイン・佐々木睦美による描き下ろしイラストは、なでしこたちと手作りキャンプ場の四季を表した3面仕様です。
★【通常版・コレクターズ版共通】映画『ゆるキャン△』を振り返るオールカラーブックレット他、舞台挨拶映像など貴重なアーカイブ映像を収録。
・映画『ゆるキャン△』を年表、設定資料、入場特典などで振り返るオールカラーブックレット。
・関係者向け試写会、舞台挨拶は3公演の映像を収録し、映画公開当時の様子をいつでも味わうことができます。
★【コレクターズ版】には、イベントチケット優先販売申し込み券ほか、ディスク3枚組の超大ボリューム!
・23年7月9日に開催されるメインキャスト出演のイベントチケット優先販売申込券を封入!
・映画完成までの約1年間の制作現場に密着した、『ゆるキャン△』シリーズ初となる約120分に及ぶメイキングドキュメンタリー
・メインキャストによる舞台挨拶講演後のアフタートーク
・オールカラーブックレットには、パンフレット未収録のイメージボードを多数収録!
★【コレクターズ版】には、本編4K Ultra HD-BD(Dolby Vision® & 7.1ch サラウンド)が収録!
Dolby CinemaTM(ドルビーシネマ)にて上映を行った「Dolby Vision® & 7.1ch サラウンド版 映画『ゆるキャン△』」が、ご家庭でも楽しめます。
※ディスク再生には4K Ultra HD-BD対応の再生プレーヤーが必要となります。
◆Dolby Vision® & 7.1ch サラウンド版 映画『ゆるキャン△』とは高輝度・高コントラストな映像を実現する4KHDR映像技術であるドルビービジョンにあわせて、HDR仕様のカラーグレーディングを改めて実施。通常視認できなかった、映像が本来持っていた背景・美術の細部まで再現されるほか、黒味部分のクリアなコントラストや光の明るさの幅が豊かに表現されます。また、音響は5.1chから7.1chへと音域を拡げ、映画『ゆるキャン△』の世界観により没入することができます。
※仕様は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
【10万部突破! 】ベストセラーシリーズ最新刊!待望の新刊は世界中で愛されている「ふしぎの国のアリス」! !子どもから大人まで、みんなで楽しめる名作アニメで英語をマスターしましょう!
今度の舞台は「東京」!楽しい“ゆめアール”の空間でみんなの「ゆめ」が奪われる大パニック!?
●「ヒーリングっど♥プリキュア」4人と「Yes!プリキュア5GoGo!」6人、総勢10人が東京を舞台に大活躍♥
「トロピカル〜ジュ!プリキュア」は短編に登場!
「ゆめペンダント」が作る不思議な「ゆめアール空間」で、「ヒーリングっど♥プリキュア」と「Yes!プリキュア5GoGo!」のメンバーが大活躍します。
「トロピカル〜ジュ!プリキュア」は短編に登場。映画だけのエンディングダンスも必見です!
●上映時に話題となった「副音声ドラマ」を収録したCDを同梱!(特装版)
副音声付上映で話題となった本作。「Yes!プリキュア5GoGo!」のメンバー目線で進む物語『プリキュア5 ゆめのまちへ行く!』 を収録したCDを同梱!
未公開の新作部分も入った大ボリュームの特典です。
本編映像も音声切り替えで副音声付の本編をお楽しみいただけます。
<収録内容>
▽特典映像
・完成披露上映会舞台あいさつ
・ノンテロップオープニング
・ノンテロップエンディング
・予告&TVスポット集
※収録内容は変更となる場合がございます。
コスミックDVD
顔が良すぎるこじらせ先輩×打たれ強いド面食い後輩、ハイスピードラブコメディ☆
同じ高校に通うと噂のインフルエンサー、奏人先輩推しの才南。
ついに遭遇を果たすも彼は退学の危機!
絶対阻止したい才南はSNSの「中の人」を引き受けて?
手繋ぎ、ハグ、キス未遂…顔以上の甘いときめきが過剰供給される日々、スタート!!
2020年12月刊
過去は変わらないはずだったーー2009年夏、未来から来たという保彦と出会った尾道の高校3年生・美雪は、旧校舎崩壊事故から彼を救うため10年後へ跳んだ。2019年夏、作家となった美雪はその経験を元に小説を執筆する。彼と過ごした夏、時を超える薬、突然の別れ。しかしタイムリープ当日になっても10年前の自分は現れなかった。法条遥の原作と異なる結末の「タイムリープ×青春ミステリ」映画を、乙野四方字がノベライズ
映画で卒論、レポートを書く学生のみなさんへ
ジャンル分析、神話分析、記号論、社会批評、
精神分析、イデオロギー、ジェンダー批評など……
映画批評とは何かを現代思想を通して理解しよう。
映画を観る態度が変わる
アカデミック・ライティング入門にも最適!
【実践例】として著者が教えた学生の卒論を二本収録!
===
◉目次
はじめに
第一章◉映画批評とは何か
なぜ映画に心惹かれるのか/映画研究の歴史/映画批評とは何か
第二章◉なぜ映画批評をするか
映画批評の目的/リアリスト的映画とフォーマリスト的映画の見方
第三章◉どのように映画批評をするか
映画批評の三段階
第四章◉監督研究と映画批評
作家主義とは/映画批評の方法論としての作家主義
第五章◉物語の展開パターン
物語論/社会と物語/物語の展開パターン
第六章◉ジャンル分析
ジャンル分析の発生と進化/ジャンル分析の方法論/映画のジャンルの例
第七章◉物語批評の枠組み
物語批評の枠組み
第八章◉物語論と神話分析
物語論/神話分析
第九章◉記号論
記号論
第十章◉社会批評
社会批評/カルチュラル・スタディーズ
第十一章◉精神分析批評
精神分析学の父フロイト/原型分析とユング/構造分析とラカン
第十二章◉イデオロギー批評
イデオロギー批評/イデオグラフ分析/社会的文脈としてのイデオロギー
第十三章◉ジェンダー批評
フェミニズムとジェンダー批評/映画とフェミニズム批評
第十四章◉ポストモダン批評
モダニズムとポストモダニズム/ポストモダンとゲーム
あとがき
はじめに
第一章◉映画批評とは何か
なぜ映画に心惹かれるのか/映画研究の歴史/映画批評とは何か
第二章◉なぜ映画批評をするか
映画批評の目的/リアリスト的映画とフォーマリスト的映画の見方
第三章◉どのように映画批評をするか
映画批評の三段階
第四章◉監督研究と映画批評
作家主義とは/映画批評の方法論としての作家主義
第五章◉物語の展開パターン
物語論/社会と物語/物語の展開パターン
第六章◉ジャンル分析
ジャンル分析の発生と進化/ジャンル分析の方法論/映画のジャンルの例
第七章◉物語批評の枠組み
物語批評の枠組み
第八章◉物語論と神話分析
物語論/神話分析
第九章◉記号論
記号論
第十章◉社会批評
社会批評/カルチュラル・スタディーズ
第十一章◉精神分析批評
精神分析学の父フロイト/原型分析とユング/構造分析とラカン
第十二章◉イデオロギー批評
イデオロギー批評/イデオグラフ分析/社会的文脈としてのイデオロギー
第十三章◉ジェンダー批評
フェミニズムとジェンダー批評/映画とフェミニズム批評
第十四章◉ポストモダン批評
モダニズムとポストモダニズム/ポストモダンとゲーム
あとがき
AERA 9月1日号の巻頭特集は「自民党大解剖」です。今年秋に結党70年を迎える自民党が歴史的危機に直面しています。国政選挙2連敗で少数政党並存の政治が出現。生き残ることができるのか、歴史を振り返る記事や、女性議員が見た「自民党」、政界を引退した田中真紀子氏が語る「自民再生プラン」、党内で吹き荒れる「石破おろし」の世論とのズレ、などさまざまな切り口で自民党を大解剖します。表紙には、映画監督の山中瑶子さんが登場します! 映画「ナミビアの砂漠」ではカンヌを始め世界で喝采を受けた山中さん。時代の空気を映し出すその表現の原点や、今後撮りたい作品などたっぷりと語りました。この夏も多くの選手たちが甲子園を駆け抜け、沸かせました。躍動した主人公たちを紹介した「甲子園Heroes 2025」も必見です。AERAの名物連載「現代の肖像」は2年前にアパレル業界史上最年少・最速で東証グロース市場への上場を果たした株式会社yutori代表取締役社長の片石貴展さん。そのほかにもいま知っておきたいニュースやほかでは読めない記事、連載を盛り込んだ、見どころ満載の一冊です。ぜひご覧ください!
●巻頭特集:自民党大解剖 結党70年「歴史的危機」
1955年の結党以来の派閥政治は崩壊し、いまや支持基盤も党組織も国会議員集団としても総崩れで「シロアリ政党」という声も。そんな自民党のシステムと体質を歴史からひも解きます。旧態依然とした「超・男社会」の自民党の実態を女性議員たちの視点で明らかにした記事もあります。元政調会長の稲田朋美さん、元衆院議員の豊田真由子さん、外務大臣政務官の英利アルフィヤさんに話を聞きました。さらに元外相の田中真紀子さんが「自民再生プラン」を語った記事や、党内と世論のズレが顕在化している現状も取材。派閥の系譜図や年表なども必見の完全保存版です。
●表紙+ロングインタビュー: 映画監督・山中瑶子
山中瑶子さんは19歳で撮影したデビュー作「あみこ」で、史上最年少でベルリン国際映画祭に招待され、2作目の「ナミビアの砂漠」では昨年のカンヌ国際映画祭・国際映画批評家連盟賞を女性監督として史上最年少で受賞しました。今回のインタビューでは、現代を生きるZ世代の屈折と憂鬱をみずみずしく鮮烈に描いた28歳の俊才に迫りました。撮影は本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花です。撮影現場で「蜷川さんの映画もずっと観てきたので、もっとガツガツしている方なのかなと思ったらすっごく柔らかくて」と驚いた様子だった山中さん。世界から喝采を浴びて1年。次の境地へ進む山中さんの言葉をお届けします。
●甲子園Heroes 躍動する真夏の主人公
残るは決勝の一戦、日大三(西東京)-沖縄尚学(沖縄)となった今年の全国高校野球選手権大会。準決勝終了時点で延長タイブレークが8試合と、例年以上に接戦が多い大会となっています(これまでは6試合が最多)。AERA 9月1日号では、昨年の王者や選抜の覇者を筆頭に多士済々のチームがぶつかり合う中で、活躍が光った球児たちをグラビアで紹介。生まれつき左手指が欠損し両手でバットを握れないなか、準決勝でも同点犠飛を放つなど強打と好守が光った県岐阜商の横山温大選手らヒーローたちを朝日新聞出版写真映像部の渾身の写真で紹介します。
●新入社員も「成果主義より年功序列」
学校法人「産業能率大学総合研究所」が今年度入社の新入社員を対象に実施した調査では、旧来の「年功序列」型の人事制度を望む声が「成果主義」型を上回りました。1990年度に開始した同調査で、「年功序列」を望む派が「成果主義」を望む派を上回り、過半数を占めるのは初めてだそうです。新入社員の意識にどんな変化が起きているのか。その背景に何があるのか、考えました。
ほかにも、
・「耳カビ」夏場は要注意 高温多湿とイヤホンが高めるリスク
・パスポート保有 低迷「6人に1人」の弊害
・訪日客は割高の「二重価格」は浸透するのか
・安田章大「裸の自分になって」
・宇野昌磨の考えるフィギュアの「神髄」
・[トップの源流] JTB山北栄二郎社長
・作家・塩田武士×ノンフィクション作家・下山進
・[女性×働く]離婚できない理由は経済力のなさより自己肯定感の低さ
・現代の肖像 片石貴展 株式会社yutori代表取締役社長
・百田夏菜子 この道をゆけば ゲスト・津田健次郎
・〈eyes〉 内田 樹/ブレイディみかこ
・佐藤 優の実践ニュース塾
・武田砂鉄〈今週のわだかまり〉
・田内 学の経済のミカタ
・ジェーン・スーの先日お目にかかりまして
・〈あたしンち〉けらえいこ
・午後3時のしいたけ.相談室
・沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ
などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください!
■原作ファンだけでなく、シリーズを追うごとに新たなファン層を広げている実写版『賭ケグルイ』。シリーズ最新作「映画版」第2弾が、ついに降臨!
■浜辺美波、高杉真宙、森川葵、池田エライザなど、ブレイク中の最旬レギュラーキャストが再集結し、新たなギャンブルバトルを繰り広げる!
■最凶最悪のヴィラン視鬼神真玄役で人気グループ、ジャニーズWESTの藤井流星が新たに参戦!自身初となる悪役に挑む!
■極限の心理戦、究極のイカサマ、張り巡らされた罠。命を賭けた【指名ロシアンルーレット】で蛇喰夢子が絶体絶命のピンチにー
■「賭ケグルイ」の世界観を基にmiletが書き下ろした主題歌「checkmate」も話題に!
■人気キャラクター早乙女芽亜里の活躍を描く、話題のドラマ「賭ケグルイ 双(ツイン)」(全8話)もBlu-ray&DVD同時リリース!!
■豪華キャスト陣のTV出演、インタビュー、登壇イベントなどによりパブリシティが大量露出!公式SNS(Twitter、Instagram、YouTube)からの情報拡散で認知度も絶大!
<収録内容>
・画面サイズ:16:9LB(ビスタサイズ)
・音声:ドルビーデジタル 5.1chサラウンド/ドルビーデジタル 2.0chステレオ
▽特典映像
・浜辺美波、高杉真宙、藤井流星(ジャニーズWEST)、池田エライザ、森川葵、英勉監督による オーディオ・コメンタリー
※劇場公開時、ネタバレ副音声として上映したもの
・メイキング
・イベント集
・オープニング映像集(特別版)
・YouTubeスペシャル動画
・予告編集
※収録内容は変更となる場合がございます。
すべての映画はつまり、ホラー映画なのだ。
ホラー映画をこよなく愛し、前人未踏のホラーを撮り上げた現代最高の映画作家が語る、映画のこわさ、映画のふしぎ。「ホラー映画とは何か」にはじまり、ホラー映画ベスト50、生涯映画ベスト10、敬愛する監督たちに捧げるエッセイから映画祭滞在記まで。全作品録を大幅増補し、待望の復刊!
抗日遊撃隊で動物キャラは不敬!
抗日アニメですらご法度に!
世界一表現の自由が許されない国で
世界最強ポリコレアニメはいかにして作られていったのか!?
時限爆弾 反米テーマだがYouTubeでも視聴可能な最古の北朝鮮アニメ
ガンダーラ 「社会主義リアリズム」とは真逆のシュールレアリスム作品
ポンポンポロロ 南北合作アニメ第二弾で、『ポンキッキ』など世界じゅうで放映
幻想の中の三人の友 北朝鮮唯一のSF アニメは、北朝鮮版『サンダーバード』
キャンプの一日 朝鮮画とCG を無理やり融合して不気味の谷に突入した怪作
私たちの園 北朝鮮初の国産アニメは、ナチスのアグファ・カラーで製作
勇敢な児童団員 日帝野郎を手榴弾で粉砕し、遊撃隊を助けた模範児童団員
北朝鮮三大アニメ『かしこいタヌキ』『少年将軍』『リスとハリネズミ』詳細解説!
アニソン・声優・スタジオ・スマホゲーム等のコラムも!