【特集】新工場竣工で新たな扉を開けたIWC150周年
IWCはアメリカ人時計のフロレンタイン・アリオスト・ジョーンズがスイス・シャフハウゼンの地に創業して150年目を迎えました。今年のSIHHではそれを記念したジュビリー・コレクションを発表しましたが、なんといっても大きな話題が新工場“マヌファクトゥールツェントラム”のオープンです。新工場の概要をみると共に、ジュビリー・コレクションに至るまでの時計の流れを振り返ります。
オメガの新工場を取材
オメガでは昨年、完成品の組み立てを行う新工場が完成しました。ここには納品されたムーブメントと組み立てられた完成品の1万5000ガウスの耐磁性をテストする検査設備が整い、またロボットを使った大掛かりな部品のストックも設けられました。人の手とハイテク技術が融合した工場の概要をご紹介します。
ラドーのセラミックス・ケースの製造現場を取材
ラドーは“傷つきにくく、いつまでも美しい時計”の開発に力をいれ、1980年代から他社に先駆けてハイテクセラミックスを外装に採用してきました。今秋、セラミックスの製造工場が初めて日本のプレスに向けて公開されました。ラドーのセラミックスの現在をご紹介します。
【特集】LVMH ウォッチ ウィーク 2021---それぞれの強みを生かして、心弾む時計を目指す
LVMHグループのウォッチ・ブランドのブルガリ、ウブロ、ゼニスは1月25日に、タグ・ホイヤーは2月5日にオンラインで新作発表会を開催しました。各ブランドの新作の概要をご紹介します。
【2020-2021 New Watches】
2020年11月から2021年1月にかけて発表された、A.ランゲ&ゾーネ、オーデマ ピゲ、リシャール・ミル、エルメス、ジラール・ペルゴ、タグ・ホイヤー、シチズンなど14ブランドの新作をとりあげます。
【再録/パネライ・ロレックス 伝説のダイバーウオッチ】
昨年11月に香港で行われたフィリップスのオークションに1950年代から1960年代にパネライがイタリア軍やエジプト軍のために製作した時計4点が出品されました。そのなかのひとつが『世界の腕時計』No.10 (1992 年5月発行)の表紙に掲載されており、またこの号では16ページにわたるパネライの記事を組んでいました。これを再録。リシュモン グループ傘下となる以前のパネライを知る手がかりとなるでしょう。
おかあさんやぎと七ひきのこやぎたちが仲良く暮らしていました。おかあさんやぎが出かけると、おおかみが家にやってきて……。
●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●
日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
特徴1 ラインナップは、豊富な全80巻
古くから語り継がれてきた「日本の昔話」、グリム童話をはじめ広く親しまれている「世界の昔話」、アンデルセン童話に代表される子どもにも大人にも愛される「世界の名作」を幅広くラインナップ。お子さまの興味に合わせてお読みいただけます。(2020年10月までに、全80巻刊行予定。)
特徴2 手軽さ
お子さまの手にもぴったりの持ち運びしやすいサイズで、忙しいパパママでも読み聞かせしやすいボリューム感です。さらに、1冊350円というお求めやすい価格になっています。
特徴3 親しみやすいイラスト
『まんが日本昔ばなし』『忍たま乱太郎』などを手がけるアニメーション企画・制作会社の亜細亜堂総指揮の本格的アニメーションイラストを採用。ベテラン作家による、親しみやすく本格的なイラストをお楽しみいただけます。
特徴4 安心感
児童文学者・西本鶏介氏による充実の解説が巻末に掲載され、親子ともにおはなしへの理解が深まります。また、小さなお子さまがあつかってもこわれにくいじょうぶな製本(上製本)になっています。
特徴5 読みやすい文字
本文に「教科書体」を採用し、読みやすく、文字の形を正しく知ることができます。また、本文の漢字・カタカナにはすべてルビがふってあるので、はじめてのひとり読みにも最適です。
掲載時計数はタカノ約85本、リコー約100本。オールカラーによる特筆すべき情報書。 貴重な当時の資料に基づき、両社の軌跡を産業考古学的に解明を試みた画期的な内容。 国産腕時計ファン必携の書籍。
ローズ・リタは、男の子に生まれればよかったと、心から思っていた。親友のルイスは、彼女を置き去りにして、ボーイスカウトに行ってしまう。そこで、ツィマーマン夫人は、死んだいとこが残してくれた農場をいっしょに見にいこうと、ひとりぼっちのローズ・リタを誘ってくれた。この農場には「魔法の指輪」があるというが、本当だろうか?果たして、ふたりを待っていたのは、指輪をめぐる奇妙な事件の数々だった。ルイスに変わって、少女ローズ・リタが悪に立ち向かうシリーズ第3弾。
うさぎとかめが、かけっこをしました。足のはやいうさぎは、どんどん走っていきますが……。表題作の他「ねずみのはなしあい」「すっぱいぶどう」「うそつきなひつじかい」の3編のイソップ物語を収録。
●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●
日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
特徴1 ラインナップは、豊富な全80巻
古くから語り継がれてきた「日本の昔話」、グリム童話をはじめ広く親しまれている「世界の昔話」、アンデルセン童話に代表される子どもにも大人にも愛される「世界の名作」を幅広くラインナップ。お子さまの興味に合わせてお読みいただけます。(2020年10月までに、全80巻刊行予定。)
特徴2 手軽さ
お子さまの手にもぴったりの持ち運びしやすいサイズで、忙しいパパママでも読み聞かせしやすいボリューム感です。さらに、1冊350円というお求めやすい価格になっています。
特徴3 親しみやすいイラスト
『まんが日本昔ばなし』『忍たま乱太郎』などを手がけるアニメーション企画・制作会社の亜細亜堂総指揮の本格的アニメーションイラストを採用。ベテラン作家による、親しみやすく本格的なイラストをお楽しみいただけます。
特徴4 安心感
児童文学者・西本鶏介氏による充実の解説が巻末に掲載され、親子ともにおはなしへの理解が深まります。また、小さなお子さまがあつかってもこわれにくいじょうぶな製本(上製本)になっています。
特徴5 読みやすい文字
本文に「教科書体」を採用し、読みやすく、文字の形を正しく知ることができます。また、本文の漢字・カタカナにはすべてルビがふってあるので、はじめてのひとり読みにも最適です。
●ミニマリズムの傑作から過激な意欲作まで、レーシングウォッチの典型となった時計
一般にアイコニックな時計とは、その生涯においてあまり変化がないものである。1960年代のデイトナと2020年のデイトナが似て見えるのと同じだ。ロイヤル オーク、タンク、カラトラバのような時計にも同じことがいえる。しかし、タグ・ホイヤー カレラは違う。これほど長く愛されているのは、見た目よりも、その背後にあるアイデアが原動力となっているのだ。
ジャック・ホイヤーがカレラを発表した1963年当時、市場にはごちゃごちゃしたダイヤルと伝統的なケース形状を備えた過度に複雑なクロノグラフがあふれていた。カレラはそのシンプルさと現代性において衝撃的な存在となった。何よりも視認性と機能性を優先させたが、決してスタイルがなかったわけではない。カレラは、その時代の文化をクロノグラフに凝縮した時計だったのだ。このようなアプローチで、カレラは現代に受け継がれている。そして、最初のモデルがスイスのビエンヌから出荷されて60年近くたった今も、この時計の勢いはとどまるところを知らない。
●愛する人たちとともに世界へ羽ばたくゴローさんの魂と唯一無二のアイコン
高橋吾郎その人が原宿・表参道にオープンさせたゴローズは、日本発のレザークラフト&インディアンジュエリーショップとして、その作品に心酔するファンから世界中で熱狂的なまでの注目を浴びている。ゴローズとともに青春を過ごし、ゴローさんを間近に見たクリエイターや、ゴローさんの意思を継ぐ現スタッフはブランドをどうとらえているのか。さまざまな人たちの心に宿るゴローズとは?
●スイス製米海軍仕様 ダイバーズウォッチの、数奇な運命
この世には重厚なストーリーを背景に持つ、傑作とうたわれる時計が存在する。そのなかでもトルネクーレイヴィルのブランパン フィフティ ファゾムスは、存在を知るも実物を目にしたことがある人はそうそういないだろう。要求の高すぎる海軍の入札仕様書に沿って生み出された、当時のフィフティ ファゾムスが1000本にも満たないからだ。そしてとある著名コレクターの協力によって、そのうちの1本が編集部に持ち込まれることになる。ようこそ、世界で最も希少とされるダイバーズウォッチのストーリーへ。
●カルチャーは国をまたいで育まれ、時代を経る
僕ら日本人は良い意味で舶来文化が好きだ。なかでもアメリカ由来のものは何度となくブームを巻き起こしてきた。当初はコスプレのように鵜呑みにしていたアメカジも、今では日本流に洗練されてそれはそれでひとつのカルチャーとなっている。いま、アメリカでは機械式時計が記録的ブームだけれど、これまでも時計ブランドは世界最大の市場・アメリカを目指してきたし、そのたびに生まれたり姿を変えたりしてききた時計があるのだ。
●シド・マッシュバーンによる あり得ない時計のスタイリング
腕時計を見て、こう思ったことはないだろうか? “すごい! けれど、どうやってつけこなすんだろう?”と。我々はある。本当によくあることなのだ。そこで、HODINKEE.comで“How To Wear It”シリーズを担当するコラムニストにお願いして、その解決法を教えてもらった。
●知る人ぞ知る名品、ロンジンのストップセコンド
1936年、ロンジンはヴィンテージウォッチ市場において愛好家垂涎の的であるフライバッククロノグラフCal.13 ZNを世に送り出した。そしてその2年後、まったく系統が異なる機構を持ったCal.12.68 Z STOPを生み出している。それを搭載した時計の名は、ストップセコンド。あまりに名高く偉大なCal.13 ZNの陰に隠れているように思われがちだが、ストップセコンドは軍や航空会社にも納品されたプロ用計器の名作である。もっと評価されるべき、その思いで筆を取った。
●ミッドセンチュリーのイタリアンオートバイは、それらにふさわしい人の手に渡れば、真の現代アートになる
MVアグスタ、ドゥカティ、モト・グッツィ、ランチア、アルファ ロメオ・・・オートバイやスポーツカー好きの方たちはこの名前を聞いただけで気持ちが高ぶってくるだろう。映画プロデューサーであるスチュアート・パーは生粋のイタリアンオートバイマニアであり、彼の所有するクラシックバイクの数は膨大で、バイクの収集家としても名をはせている。パーの素晴らしいコレクションを一部紹介すると同時に彼の生い立ちにも迫り、そしてすてきな自宅のクリアハウスも少しだけ公開しよう。
新デザインでリニューアル掛け時計専用掛け時計として子ども部屋にピッタリ!!針の先の数字をよめば時計がよめる掛け時計!■「時」は赤い短針がさしている赤い数字を読みます。■「分」は青い長針がさしている青い数字を読みます。【対象年齢】:3歳以上
★第1特集★アナタを変えるモノとコト20
★第2特集★いまどき「セダン」は刺激的!
★第3特集★春アウターでワクワクが止まらない
〈今月の買えるLEON〉モテるオヤジの新・アメカジ
連載「モテるオヤジの新定番」レザーシャツ
連載「今月のしあわせグルマ」ランボルギーニ ウラカン EVO スパイダー & 星野リゾート リゾナーレ那須
連載「モテるモードの選び方」アイコニックなオトコ
連載「WATCH WATCHER」派手ストで時計はもっと楽しい!
連載「モテるオヤジにゃウラがある」最高のみを求める規格外なオトコの頭の中って
連載「ジュエリー上手はコミュ上手」ゴルフなオヤジの勝負ジュエリー
連載「モテるゴルフはオヤジの十八番」女子ウケもテッパン、モテるふわモ小物
連載「メガネは口ほどにものを言う」淡色レンズ&クリアフレームがオススメ
連載「人の服見て、我が服直せ」スプリングコート
連載「モテたいオヤジの通ぶり! レストラン」シーン別対応! 新・西麻布のご贔屓BAR
連載「ビジネスセレブのMY FAVORITE」ミコ・スプーフ(アークティック ブランズ グループ副社長)
連載「シェフ直伝! モテるを救う“お助けメシ”」蟹の爪のブラックペッパーソース炒め
連載「Dr.コパの実践モテ風水」
連載「GREAT New STANDARD」
LEON Journal 新時代のモテるオヤジの“コソ練帖”
LEON Editor’s IMPRESSION★第1特集★アナタを変えるモノとコト20
★第2特集★いまどき「セダン」は刺激的!
★第3特集★春アウターでワクワクが止まらない
〈今月の買えるLEON〉モテるオヤジの新・アメカジ
連載「モテるオヤジの新定番」レザーシャツ
連載「今月のしあわせグルマ」ランボルギーニ ウラカン EVO スパイダー & 星野リゾート リゾナーレ那須
連載「モテるモードの選び方」アイコニックなオトコ
連載「WATCH WATCHER」派手ストで時計はもっと楽しい!
連載「モテるオヤジにゃウラがある」最高のみを求める規格外なオトコの頭の中って
連載「ジュエリー上手はコミュ上手」ゴルフなオヤジの勝負ジュエリー
連載「モテるゴルフはオヤジの十八番」女子ウケもテッパン、モテるふわモ小物
連載「メガネは口ほどにものを言う」淡色レンズ&クリアフレームがオススメ
連載「人の服見て、我が服直せ」スプリングコート
連載「モテたいオヤジの通ぶり! レストラン」シーン別対応! 新・西麻布のご贔屓BAR
連載「ビジネスセレブのMY FAVORITE」ミコ・スプーフ(アークティック ブランズ グループ副社長)
連載「シェフ直伝! モテるを救う“お助けメシ”」蟹の爪のブラックペッパーソース炒め
連載「Dr.コパの実践モテ風水」
連載「GREAT New STANDARD」
LEON Journal 新時代のモテるオヤジの“コソ練帖”
LEON Editor's IMPRESSION
「腕時計の教科書」「腕時計のすべて」に続く、腕時計の知識を深めるハンディ本の第三弾。60以上の時計ブランドの歴史や主力モデルが一望できるほか、時計の購入・ケア・メンテナンスに関する情報を網羅。時計に関する専門用語が学べる用語辞典付き
健康長寿の鍵は「何をやるか」ではなく「いつやるか」。朝、日の光を浴びると太りにくくなる。夕方ならば塩分を多めにとっても血圧は上がりにくい。人体の時計は宇宙とつながっている。