Martはこの号が創刊15周年記念号となります!
人気のショップやアイテムが盛りだくさんの大特集に加え、毎日の献立がグンと楽になる32ページの別冊付録つき!
【大特集】
コストコ イケア KALDI 3COINS BRUNO ル・クルーゼ 食べるラー油
15年間 読者と一緒に発見してきた
暮らしが変わる!主婦の「大定番」「新定番」ベストアワード60
【絶対役立つ!32ページ別冊付録】
週1の「野菜まとめ買い」でロスなし!
もう献立に悩まない!「一汁一菜晩ごはん」1カ月レシピBOOK
【忙しいあなたに効く!】
ご飯の準備・洗濯・身だしなみ
時短食材&手抜きグッズで「スマート朝時間」を手に入れよう!
もはや調味料のひとつです!
「パスタソース」で煮物や中華が美味しく変わる!
きれいになれるのは?
最新「美容家電」のお手並み拝見!
【外せない雑貨情報も!】
料理のプロのお墨付き!
「100円」キッチングッズの“名品”見つけました!
デザインはよりシンプルに!便利さはアップ!
読者が選ぶ 進化した「ニトリ雑貨」のベストセラー
毎日がおいしく楽しくなる
日々のごはんのお取り寄せ。
《朝》morning
平日の朝は時間をかけずに、元気がでるものが食べたい
理想のトーストで始める一日
体をオンにする朝のごくごくドリンク
あたためるだけ、の10分朝ごはん
休日の朝は、いつもよりていねいに準備するのもいいかもしれない
きちんと、和朝食
日曜の朝のパンケーキ
《昼》Daytime
休日の昼は、ちょっとわくわくするものを食べようか
昼、うなぎが食べられたら最高
無性に体が欲するソースもの
のせるだけ、の丼もの
やっぱりそうめん!
迷った時は、パスタかカレー
スナック感覚で食べたい旬の野菜
お昼のあとには、ひんやり甘いものが食べたい
冷蔵庫に冷たいおやつがある幸せ
抱えて食べたいチーズケーキと箱
《夜》Night
みんなで集まる休日の夜は、〝ここぞ〟の品をあけるとき
好きなものを好きなだけ、家飲みって楽しい
夏でも鍋/餃子/揚げ物/おいしい肉
食後のリラックスタイムは、とことんのんびり過ごしたい
だらだら時間のおともに夜のつまみ
ついつい手が出るぽりぽりおやつ
平日の夜は時間をかけずに満足感を手に入れたい
最小限の準備で一汁二菜の家定食 主菜:肉篇・魚介篇/副菜:豆腐・油揚げ/ごはんも/汁もの
帰ってすぐのひと皿ごはん 満足度の高いうどん/具だくさん洋風ごはん
深夜ごはんはからだに染み入るやさしい味をさらさらと
ささっとお腹を満たすお茶漬け
だから、にゅうめん
だけど、食べちゃうおかゆと雑炊
おやすみ前に出汁とスープで、ほッ
Drink Cafe&Tea/Craft Beer/Sparkling/Japanese Tea/Alcohol/Decafe
調味料 レベルアップする/エッジをキリリきかせて
超! 逆引きINDEX
お取り寄せ上手な人の常備品
Book in Book こだわりの人がいきついた実力派の日用品リスト
第2特集
私の好きな韓国、紹介します! part.1
感性カフェへようこそ1 ソウル情緒にひたれる空間
感性カフェへようこそ2 個性派ホットプレイス
何も予定の無いソウルの一日に行くべき丘、解放村
感性スイーツスクラップ
ひとひねりある日用品土産
口福なチキンパラダイス
ひとり一膳のホンパブ定食
ほか
PEOPLE
坂口健太郎
「自分を愛すること、他人を愛すること」
宮藤官九郎の「最近、いつ笑いました」
15人目 向井秀徳さん前篇
<巻頭特集>
もう二度と散らからない部屋になる!
人生最後の片づけ術
片づけてもすぐに散らかるのには、じつは理由があるんです! 散らかる原因をすっきり解決して、二度と散らからない部屋になる秘訣を片づけ達人に教えてもらいました
<マネー特集>
年末までに10万円貯まる貯金シートつき
年100万円貯めている5人が大公開!
お金が貯まるナイショ話
年間貯蓄100万円以上の主婦インスタグラマー5人をリサーチ! 暮らし方から節約テク、おトク情報まで、お金が貯まる“ここだけの話”を教えてもらいました。すぐに役立ちますよ
<レジャー特集>
お金をかけなくても楽しめる、ソロキャンプ芸人ヒロシさんのつぶやきつき
初めてのアウトドア入門
バーベキューやキャンプなどアウトドアを楽しむ人が増えています。そこで、お金をかけずに楽しめるコツや、簡単につくれてSNS映え間違いなしの絶品バーベキューレシピをご紹介。外遊びを思いっきり楽しんで!
<ファッション特集>
チェックしておけば買い物に失敗しない!
おしゃれな人が狙っているプチプラ服秋冬編
SNSで“おしゃれ!”と話題のアラフォーママのふたりに、この秋冬にほしいものを教えてもらいました。今からチェックして、賢くお買い物を楽しんで!
<料理特集>
京都の人気料理研究家
大原千鶴さんの絶品秋ごはん
キノコや根菜にイモ類、旬の魚など、目移りするほどおいしい食材がでそろう秋! 素材の味や香りを上手に引き出す大原さんのレシピで、季節の恵みを堪能しましょう
<料理特集>
ツイッターで大人気!
リュウジさんのやみつき食パンレシピ
身近な食材の食パンはひと工夫するだけで、朝ごはんやランチはもちろん、家族から「おなかすいた」と急に言われたときの軽食にもなって大助かり! ツイッターで話題の料理研究家リュウジさんの、とっておきアレンジレシピを紹介します
<特別付録>
簡単つくりおき&すぐでき副菜でズボラさんでも続く弁当をまとめました
忙しい朝のお弁当づくりは、ときに続けるのがしんどくなりがち。そこでみんなが実践しているお弁当のルールを調査。無理なく続くコツを見つけました
<防災特集>
キリトリ式防災マニュアルつき
防災グッズ最新常識2019
防災グッズというと、特別なものを必要と思いがち。ところが、最新の防災事情で毎日のもちものなどを見直すことが大切とわかってきました。災害に本当に役立つ知識と防災マニュアルを解説します
<ESSE'S INTERVIEW>
木村佳乃さん
<SPECIAL INTERVIEW>
平野紫耀さん
<別冊付録>
大好評! 52ぺージのレシピBOOK
豪華W表紙!
簡単つくりおきをつめれば完成!
朝つくらない弁当
つくりおき女王・小田真規子さんの
レシピが超進化しています!
&
朝10分でつくれるスープジャー弁当
<巻頭特集>
子どもの学校用グッズ いただきもの etc.
急にものが増えても焦らない&困らない!
きれいが続く最強リセット収納
<特集>
書き込みできるキリトリ式
絶対に貯めたい人専用 世代別家計診断シート
ホムパ、就職、卒業式…忙しさ満開の2週間 プチプラ服10着で春の着回し
不調の原因!? 女性ホルモンとの上手なつき合い方
味つけは塩 めんつゆ オイスターソースだけ! 新タマネギ&春キャベツの最小限レシピ
注目スポット 大人のための渋谷さんぽ
人気連載
晩ごはんにもなる
糖質オフおかず
ESSE BEAUTY BOOK 2020 SPRING
表紙の人
木村佳乃さん特集/最強リセット収納
あなたの毎日を豊かに、美しくする「暮らし提案誌」○巻頭 星 信郎さん「独りは楽しい」○「つながる朝ごはん」○「ラム肉料理入門」○「春野菜をたっぷりシンプルに食べる」○「味つけ便利帖」○「ちいさな刺繍で春じたく」○「堀内誠一、旅を撮る」○「40歳からの、自由になるメイク」○「いま、虐待を考える」○「やさしさの技術、ハンドマッサージを身につけよう」○「ぼくらが家について考えたこと」・・・ほか
あなたの毎日を豊かに、美しくする「暮らし提案誌」◎特別付録
『美しい暮しの手帖』 創刊号よりぬき復刻版
◎特集特別企画 70年前のわたしたち
土井善晴さん「汁飯香」のお話 (土井善晴 × 聞き手 澤田康彦)
高山なおみさんのお引越し さよなら東京編
上野万梨子さんのサラダレッスン
坂田阿希子、渡辺有子、按田優子「真夏の麺料理」
野□洋光「とんかつだいすき」
TESHIKI「サマーパンツのつくりかた」
本多弘美「夏の朝の大掃除術」
馬場わかな「スマートフォンで撮る家族の写真」
林總「お金を手にしたときに知っておきたいこと」
松本海央と長田佳子「アイスコーヒーとほっとするお菓子」
◎新連載
試作室から「本日の先生 坂田阿希子さん」
◎連載
岡本仁「今日の買い物/深川へ」
佐藤雅彦「考えの整とん/言葉よりも伝えるもの」
瀬戸山玄「彼女のチカラ/絵本が通い合う町」
神田裕行の新・おそうざい十二カ月
ホルトハウス房子「わたしと和菓子」
高山なおみ「気ぬけごはん」
細谷亮太「いつもいいことさがし/故郷の訛りの響き」
小嶋ルミ「菓子職人のおしゃべり/最終回“私のライフワーク”」
原由美子「服と装/めぐる流行から気づくこと」
荻上チキ・ヨシタケシンスケ「みらいめがね/誰もが笑いあえる社会」
武田砂鉄「今日拾った言葉たち」
芝山幹郎「シネマ・シバヤマ/『ヤング・アダルト・ニューヨーク』/他人はきみのチケットにはならない」
澤田康彦「薔薇色の雲 亜麻色の髪/本棚買いました」
「あの時のわたし/若尾文子(後編)/決めたこと、過ぎたこと」
「健康交差点/帯状疱疹の予防はワクチンで」
「買物案内/2000円以下の万年筆」
「暮らしのヒント集」「エプロンメモ」「ひきだし」「ワンピースのおんな」「わたしの仕事」「すてきなあなたに」「本屋さんに出かけて」
随筆:川上弘美、深澤芳樹、クルム伊達公子、岸政彦、野上照代、片桐はいり
子育て世代の暮らす・育てる・働くを考える【特集】 忙しくても気を重くしない献立づくり
・なんとかしたい献立の悩み Q&A
・[献立Lesson1] 短時間でおいしい! 予定に合わせた献立パターン
山あり谷あり月〜金曜日。こんなふうにやりくりしました
基本の一汁二菜/スピード料理/朝考えておく献立/1品で栄養満点ごはん/冷蔵庫整理の日
・今日の献立のコツ ●野口真紀さん
・[献立Lesson2] 使いやすい材料で、レパートリーを増やす
献立実録1週間
1・いつもの野菜で今日のおかずが完成
2・旬のキャベツを使った5品
3・手をかけない副菜で献立をととのえる
●アドバイザー 佐藤尚子さん/●教えてもらう人 松村みゆきさん
・野菜不足にならない おかずのようなスープ9つ ●スズキエミさん
・働くお母さんと子どもの 朝、起きてから出勤まで
アンケートと吉田さん親子のある日の朝
フルタイム勤務のお母さん3家庭のタイムテーブル
・テキパキ行動できる! わが家の献立シート
・もう献立に悩まない 主菜&副菜・早見表
【暮らしの実用】
・わが家のシンプルライフ化計画
紙類の整理
たまる紙類5つのステップ/学習机まわり・心も頭も“すっきり”/写真の整理 6人の実例
・山□美津江さんの「家の整理は 心の整理」
today's key 惑わされない
・失敗しない! かわいいきんちゃく袋
実物大型紙つき ●園田明子
・まぜて焼くだけ バターを使わないショートブレッド
アレンジ3種 ●幸栄
・こどもスクール 気がつきしごと
・家計レッスン おこづかいと『こづかいちょう』はじめます。
おこづかいインタビュー
『小学生のこづかいちょう』のつけかた
「お金教育」は、家庭の大切なしごとです
●内田ふみ子さん
・えほんの誕生日 人ってほめるといいのね
●石津ちひろ
・かぞくのかたち
離婚、そしてシングルマザーになって
●北川美穂
ほか
かんたん下ごしらえのススメ。晩ごはん作りに、悩んでいませんか?そんな方におすすめしたいのが、朝10分のかんたんな「下ごしらえ」と夕方20分の手軽な「仕上げ」です。しかも、時間をおくことで驚くほどおいしくなる。そんな工夫に満ちたレシピを暮らしに取り入れてみませんか。◎5人の人気料理家が登場。ワタナベマキさん、上田淳子さん、大原千鶴さん、渡辺有子さん、飛田和緒さん。大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケさんが挿画!
「食」 のエンターテインメントマガジンたまごと料理。
絶対成功の「ゆで」、人生が変わる「むき」、目からウロコの「漬け」
味玉★大実験
ひねりが利いた、たまごレシピ
大人のたまご倶楽部
モッツァレラチーズの目玉焼き「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」
たまごサンド「グリル グリーン」
卵黄の醤油漬け「東京商店」
たまごふわふわ「とりや茶屋」
タイ式たまご焼き「ぷあん」
タルタルモダン「もだん焼 フジ」
カラメルフレンチトースト「自家焙煎珈琲 みじんこ」
元祖オムライス「煉瓦亭」
旅するようにお家で食べる!
台湾とたまご
わが家の茶碗蒸しが、がらりと変わる
フリースタイル茶碗蒸し
大人も子供も、滋養強壮
風邪をひいたら、たまご酒。
語り明かそう、朝が来るまで
たまごかけごはん会議
江戸時代、蕎麦屋の高級種ものは卵だった。
玉子とじ、かき玉、磯雪。
振り返れば黄身がいる
白身の底力。
日本一のだし巻きの話。
京都「三木鶏卵」の一日
忘れちゃいけない、小さくてかわいい、あのたまご
うずらのたまごBOOK
たまごが大好きなチュニジア人の国民食
キミはブリックを食べたか
名品なのか、迷品か
たまごグッズはわざわざ使うことに意味がある
・・・・・
苺のショートケーキでうらうらら
菜の花スプリング
・・・・・
dancyu「ニュー・ルポルタージュ」(8) 沖縄、糸満の旧正月
ウマい町2周目(5) 飛騨の漬物
しょくのしょくにん(6) 山本康夫さん「木桶をつくる醤油職人」
ほか
『metropolitana』の人気連載『シンデレラレシピ』が一冊に!時短&ヘルシーなごはんとおかず80品。
8000通りの食事記録をもとに、心身の不調と食事の関係を徹底分析。心療内科クリニック併設の研究所で、食事カウンセリングをしている栄養士が提案する正しい「食」の新常識。
ぎゃー、がくえんちょう先生のあさごはんがにげだした。空とぶやきざかなをおいかけて、にんタマ三人ぐみがであったものは…?あやうし、にんタマ三人ぐみあやうし、あさごはんとうばん。
朝ごはんを食べないと、からだを動かすエネルギーが不足して、貧血をおこしたり、おなかがすいていて、朝からイライラしたりする。一日のスタートの活力源はしっかりとろう。しかも、栄養バランスのとれた食事をとることがたいせつ。1日元気でいられるように、エネルギーのもとがいっぱいの、朝のメニューを4つ紹介するよ。
20のスーパーフードを食べる!10のNGフードをやめる!“老けない体”を手に入れる!まずは1カ月、食事内容をチェンジ。あなたは必ず若返る!
解凍すればすぐ食べられます!日常の料理をつくる際に、同時に冷凍する分もつくってしまい、それを保存。食べるときは電子レンジやオーブンで温めるだけという、ありそうでなかった「手づくり冷凍料理」のレシピ本。