カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

職場 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 481 から 500 件目(100 頁中 25 頁目) RSS

  • 人事担当者のためのハラスメント防止研修ハンドブック
    • 樋口ユミ
    • 朝日新聞出版
    • ¥1320
    • 2023年12月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近年、大きな労働問題になっているのが職場で起きるハラスメント。2019年の「改正労働施策総合推進法」の成立によって企業のハラスメント防止対策が義務付けられました。主な対策義務は、社内規程策定などの環境整備、相談窓口の開設、社内研修の実施など。これらを企業の担当者が一から行うには大変な労力が必要になります。そこで本書は、ハラスメント研修の設計と実践を中心に、社内規程の策定、相談窓口の開設、そしてハラスメントが起きた時の対応などをわかりやすく解説。企業の担当者がハラスメント防止対策をすぐに実践できるノウハウを盛り込んだ一冊とします。
  • ワーク・ルールズ!
    • ラズロ・ボック/鬼澤 忍/矢羽野 薫
    • 東洋経済新報社
    • ¥2750
    • 2015年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.95(106)
  • 全世界話題!Googleの人事トップが採用、育成、評価のすべてを初めて語った。創造性を生み出す、新しい「働き方」の原理を全公開!

    Googleはいったいどんな仕組みで動いているのか?誰もが抱くこの疑問に、Googleの人事トップが答えます。21世紀の最強企業をかたちづくる、採用、育成、評価の仕組みをすべて惜しげもなく公開。本書で紹介される哲学と仕組みは、Googleだからできるというものではなく、あらゆる組織に応用できる普遍性を持っています。
    古いやり方で結果を出せと言われて困っているリーダー、古いやり方で評価されてやる気をそがれている若手、もっとクリエイティブに仕事をしたいと思っている人に知ってほしい、未来の働き方とは。いま働いているすべての人、これから働くすべての人に贈る、新しい働き方のバイブルとなる一冊。

    著者は2006年にGoogleに入社。あらゆる企業の人の扱い方に影響を与えたいという信念の下、Googleに入ることを選択。同社の従業員が6000人から6万人に増えていく過程で、Googleの人事システムを設計・進化させてきた責任者です。Googleは、世界各国で「最高の職場」として認められ、多くの賞を受賞。
    いったい、Googleは、どんなやり方で人を選んでいるのか?そうして選んだ人材に、どんな機会を与えているのか?優秀な社員同士に最高のチームをつくってもらう秘訣とは?社員をどう評価して、モチベーションを最大に保っているのか?働き方をめぐるこれらの重大テーマに、次々と答えを出していきます。

    《本書の主な内容》
    ●Google人事トップによる、ベストチームを作りたい人へのアドバイス
    ●なぜ一流大卒というだけではGoogleに入れないのか?
    ●ハーバード大に入るより25倍も難しいと言われるGoogleの採用基準とは?
    ●Googleは、社員の死後10年間、給与の50%をパートナーに支給している!?
    ●同じ仕事でも、100倍の報酬差がついていい。
    ●qDroid、Googleガイスト、プロジェクト・オキシジェン、UFSなど、Googleが採用している人事の具体的仕組みを全公開!
    ●実験とデータを活用して制度を進化させるGoogleの工夫とは?
    ●朝起きて、ワクワクしながら行ける会社って、どんな会社?
    ●機械に負けない、人間らしいクリエイティブな働き方ってどんなもの?
    ●人事に関する不満と不安を最大限減らすには、どうやればいい?

    《世界の著名人がこぞって絶賛!》
    「才能あふれるチームのつくり方がわかる」ダニエル・ピンク(『ハイ・コンセプト』著者)
    「未来の働き方をつくるビジョンを示している」アダム・グラント(『GIVE&TAKE』著者)
    「現代の傑出した人材を率いるためのバイブルだ」ティム・ブラウン(IDEO社CEO)
    ほか、ラム・チャラン、ジェフリー・フェファーなど、各界から続々推薦!
  • こんな会社で働きたい茨城編
    • 茨女
    • クロスメディア・パブリッシング
    • ¥1628
    • 2019年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 茨城県の魅力的な企業を多数紹介!「こんな会社で働きたい」シリーズの第4弾。今回は「茨女(いばじょ)」編集部ならではの視点で「働きやすい」「働きがいのある」茨城県の企業14社を紹介!茨城県への就職志望者必読!!
  • チームのパフォーマンスを最大化する! 組織心理学見るだけノート
    • 山浦 一保
    • 宝島社
    • ¥2180
    • 2022年03月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • イラストでわかりやすくサクッと学べる「見るだけノート」シリーズ、最新刊のテーマは『組織心理学』です。妬みとの向き合い方、モチベーションの差を縮めるコミュニケーション術、生産性を上げるほめ方など、話題の組織心理学をイラストと共に解説。次世代リーダーに必要不可欠なノウハウを、まとめた一冊です。
  • 働き方の問題地図
    • 沢渡あまね/奥山陸
    • 技術評論社
    • ¥1628
    • 2018年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.48(23)
  • 「親が突然、要介護状態に」「上司や部下が外国人」「育休後に仕事復帰したけど、毎日が綱渡り」…。そろそろ、実態に即した働き方を考えないとまずいんじゃないですか?『職場の問題地図』『仕事の問題地図』、『職場の問題かるた』に続く働き方改革のバイブル!
  • マンガでわかる上司と部下の職場系心理学
    • ナカタニD./衛藤信之
    • 実業之日本社
    • ¥838
    • 2012年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(6)
  • 肩書という権力で部下を動かそうとする上司、一方、衝突を避けるため「イイひと」を演じ続ける上司…。今、会社が管理職に求めているのは、本質を改善するための新しい人間関係をつくることである。ストーリー漫画+解説で、わかりやすさ抜群。
  • 場のマネジメント実践技術
    • 伊丹敬之/日本能率協会コンサルティング
    • 東洋経済新報社
    • ¥2420
    • 2010年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.8(6)
  • 「個人商店化」が進む職場、個々人の気づきが消え入る職場、働く楽しさのない職場…。強い職場をつくる鍵は「場」にある。「場の理論」創始者とコンサルタントが協働して、実践の技術を解説。「職」があっても「場」がない「職場」への処方箋。
  • 正しい目標管理の進め方
    • 中嶋哲夫
    • 東洋経済新報社
    • ¥1980
    • 2015年01月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現場力を強め、職場の真の成果につなげる!-その考え方と仕組みをつくり上げる方法を解き明かす。目標管理の第一人者が30年の実践ノウハウを集大成した渾身の書。
  • わたしと統合失調症
    • 佐竹直子/リカバリーを生きる人々
    • 中央法規出版
    • ¥2640
    • 2016年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • 病気はどこから来たのかー。体験を読み、思いを馳せ、理解に近づく。“引き金”から見えてくる統合失調症の世界。
  • こうして社員は、やる気を失っていく
    • 松岡 保昌
    • 日本実業出版社
    • ¥1760
    • 2022年04月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(121)
  • 疲弊する組織、離職率の高い会社に共通する“あるある”を反面教師として、改善策を心理的アプローチとともに解説。
  • ネイティブが教える マナー違反な英会話
    • ジェームス・M・バーダマン
    • KADOKAWA
    • ¥660
    • 2013年07月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 日本人には、英語のネイティブはいつでも自分の意見や感情をストレートに発言し、英語には敬語がないと考えている人が少なくありません。でも、それは間違いです。英語にも、目上の人や上司にふさわしい言葉遣いがあるのです。本書では、相手によって失礼になるマナー違反英語とマナー英語をそれぞれ紹介、その理由をわかりやすく解説しています。
  • 平安あや解き草紙 〜その恋、人騒がせなことこの上なし〜
    • 小田 菜摘/シライシ ユウコ
    • 集英社
    • ¥671
    • 2020年01月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(9)
  • 若さと美しさは同じものではない、けれどもーー。
    平安時代、微妙なお年頃の姫が大活躍!

    自分の半分ほどの年齢である帝から求愛されながらも、妃ではなく尚侍として後宮で働くことが楽しい藤原伊子。
    元・恋人の嵩那との関係は微妙なままではあるけれどーー。
    そんなある日、帝の石帯から飾り石がひとつ紛失していることがわかった。
    まさか後宮の誰かが盗んだ…?
    疑いたくはないが、石がないことは事実。
    責任を問われる立場の伊子は、石を見つけるべく周辺の女官たちに聞き込みを始める。
    容疑者は「美しい」女官と、「そうではない」女官のふたりで…!?
    平安後宮お仕事ミステリー。

    第一話 いかなる財や名誉を持ってしてもどうにもならないこと

    第二話 まったく人騒がせなことこの上ない

    第三話 はしたない宮仕えのほうが性にあっている
  • 職場にいるメンタル疾患者・発達障害者と上手に付き合う方法
    • 久保 修一
    • 日本法令
    • ¥1870
    • 2018年03月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • メンタル疾患者の雇用には難題が多く、トラブルの過程で、
    当事者であるメンタル疾患者の5倍もの従業員が精神的ダメージを受けて
    体調を崩したり退職したりしている。
    しかし、2018年4月以降、障害者雇用率の引上げ等により、
    メンタル疾患者と一緒に働かなければならない場面は飛躍的に増える。
    そうした際に、トラブルを起こすことなくメンタル疾患者とうまく付き合うことができる
    (まわりの人たちが自分で自分の身を守ることができる)よう、
    メンタル疾患者に接する上で知っておきたい知識、トラブルを起こさない付き合い方、
    トラブルが起こった際の対処法などについて、『障害者雇用問題のスペシャリスト』である著者が、
    自身のノウハウに基づきわかりやすく解説している。
  • 仕事なんかするより上司に気を使えよ
    • 吉田典史
    • 労働調査会
    • ¥990
    • 2012年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 「もうアンタの下では働けない」とキレる前に自分の対応のしかたを変えていくことで職場を生き抜くことを今一度問いたい!10の事例と専門家に学ぶ職場を生き抜く技術。
  • 管理職になるとき これだけは知っておきたい労務管理【改訂2版】
    • 佐藤 広一
    • アニモ出版
    • ¥1980
    • 2023年04月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 著者の社労士としてのミッションは「労務トラブルを世の中から一掃すること」であり、労務トラブルの主な原因は「管理職が労務に関する知識を有していないこと」と断言しています。働き方改革による労働時間管理の厳格化やハラスメントに対する理解と対策の実践、そしてテレワークが普及するなかでの部下指導など、管理職の役割はますます重要度を増しています。管理職は、仕事上のリーダーシップ発揮は当然のこととして、さまざまな労務管理を適正に遂行しなければならない責任を負っているのです。
     本書は、おかげさまで増刷を重ねてきましたが、その後の労務に関する法改正などを織り込んで改訂新版化するものです。管理職なら必ず知っておかねばならない労働法のルールから、具体的な労務管理のしかたまでを図解入りでやさしく解説。これまでも企業採用のご注文を多数いただいており、管理職やマネジャー対象の社内研修のテキストとしても最適の本です。
  • 心理職の組織への関わり方
    • 新田泰生/足立智昭
    • 誠信書房
    • ¥2200
    • 2016年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 時代のニーズに応えて心理臨床家が模索する、組織への臨床戦略とは?ストレスチェック制度のもとで何ができるか?など、組織ならではの取り組みを第一線に立つ執筆陣が語りかける。組織とともに歩んでいく、これからの心理職に贈る。第4章には、日本心理臨床学会第33回秋季大会において行われ、大好評を博した自主シンポジウム「『組織のメンタルヘルス体制作り』と『再就職支援』の最前線ー現場からのモデルづくり、ビジョンづくりをめぐって」を完全収録!
  • 自分らしい働き方・育て方が見つかる 新・ワーママ入門
    • 堀江敦子
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1650
    • 2019年06月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.31(13)
  • 共働き家庭が7割に迫り、女性が育児をしながら仕事を続けることがスタンダードになりつつある。
    しかし、未だ残る高度経済成長期の社会システムや子育て神話によって、
    自分を犠牲にして無理をしたり、責任を一人で抱え込んで悩んだり、働いていることに罪悪感を持ったりする女性も多い。
    本書では、現代の育児事情を豊富な資料とアンケート資料で読み解きつつ、
    そのなかで自分と自分のキャリアを大切にするためのワーキングマザーの考え方を提供する。

    500以上の共働き家庭を見、企業の女性社員向け研修も多数の著者による、
    出産前に、育休から職場に戻る前に、これさえ読んでおけばいい一冊!
  • ショートストーリーでらくらく学べるコンプライアンス〜緑山優子のコンプライアンス事件簿〜
    • 中村葉志生/上村剛/小堀光一/野中信孝
    • 第一法規
    • ¥1980
    • 2017年08月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 若手社員からシニア世代まで、難しい解説が苦手な方でも、ライトノベル風のコミカルな文章で楽しくコンプライアンスを学習できる。1話6頁のショートストーリーだからさらっと読むことができ、各話末尾のアドバイスやNGチェックで「POINT」を再確認。

    ・初のコンプライアンスに特化したライトノベル

    ・コンプライアンスに関する幅広いテーマ(30話)を収録

    ・コンプライアンスの個別テーマを、楽しく学習できる

    ・各話の終わりの「まとめ」で、ストーリーの内容を振り返ることができる
    CASE 1 コンプライアンスと内部通報
    CASE 2 労働契約と従業員の義務
    CASE 3 適切な労働時間管理
    CASE 4 メンタルヘルス不調の予防
    CASE 5 派遣労働者の業務
    CASE 6 男女の雇用機会均等
    CASE 7 セクシュアルハラスメントとは
    CASE 8 パワーハラスメントとは
    CASE 9 カルテルとは
    CASE 10 不公正な取引方法ー差別対価等ー
    CASE 11 従業員の利益相反行為
    CASE 12 下請事業者との取引ー親事業者の禁止事項ー
    CASE 13 契約書の意義
    CASE 14 公務員との適切な関係
    CASE 15 外国公務員との適切な関係
    CASE 16 会社資産の取扱い
    CASE 17 他社の悪口
    CASE 18 売上の操作
    CASE 19 情報の適切な管理
    CASE 20 営業秘密の管理
    CASE 21 SNSの適切な利用
    CASE 22 職場にある個人情報
    CASE 23 インサイダー取引ー情報伝達行為ー
    CASE 24 著作権の保護ーソフトウエアのライセンス契約ー
    CASE 25 景品についての規制
    CASE 26 消費者契約とは
    CASE 27 特定商取引についての規制
    CASE 28 製造物責任とは
    CASE 29 反社会的勢力との関係遮断
    CASE 30 廃棄物の適切な取扱い

案内