カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

8月 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 481 から 500 件目(100 頁中 25 頁目) RSS

  • 商店建築 2023年 8月号 [雑誌]
    • 商店建築社
    • ¥2358
    • 2023年07月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「商店建築」は、レストラン、ホテル、ファッションストアなど最新のストアデザインを、豊富な写真で紹介する専門誌です。
    デザインコンセプトや図面、仕上げ材料など、インテリアデザイナーや建築家、店舗開発に携わるすべての方に有益な情報が満載です。
    1956年の創刊以来、日本の商空間、店舗デザインを記録し、国内外に発信し続けています。■大特集/ホテル 〜土地の魅力を捉えた最新ホテル16選

    昨年秋以降、国内旅行をする人も、そして久しぶりの海外旅行へ行く人も増えてきました。インバウンド客も回復傾向にあります。
    いま、ホテルを設計するにあたって最重要課題は、都市部であれ観光地であれ、「自然環境や工芸といった、その土地の文化をいかに空間デザインに取り込むか」です。そうした観点から、下記の四つのテーマで最新ホテルプロジェクトを16件掲載します。

    [Theme 1:ラグジュアリーステイ]
    眼前に広がる海と一体化したインフィニティプールで、日常から切り離された時間に浸る。どこにいても、周囲の自然環境を感じながら過ごす。そんなラグジュアリーなリゾート空間です。

    [Theme 2:その土地を楽しむ体験型ステイ]
    いま、「旅行」は、昔ながらの商店街や日本家屋といったその街にある文化や、昔からそこにある自然環境を楽しむ行為へシフトしつつあります。そうした体験型の宿泊施設を集めました。

    [Theme 3:都市を楽しむ快適ステイ]
    都市部に宿泊する際にも、宿泊者は、金太郎飴式のビジネスホテルではなく、その土地ごとのカルチャーを感じられる空間を求めています。それが、個性ある都市型ホテルです。

    [Theme 4:ブランドイメージを一新する客室リニューアル]
    老舗のホテルや旅館の改修では、全館を一度にリニューアルするのはなく、いくつかの客室を大きくリニューアルし、それによってホテルのイメージを一新する。そうした事例をお見せします。

    この他にも、ホテルジャーナリストがホテルの「次の10年」を展望する特別寄稿や、設計に役立つ「客室 水まわり図面集」など、盛りだくさんの内容でお届けします。
  • MEDICAL TECHNOLOGY(メディカルテクノロジー)腸管感染症と食中毒Up to date 2022年8月号 50巻8号[雑誌](MT)
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2022年07月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ●次代を担う臨床検査技師のための総合臨床情報誌。
    ●臨床検査業務に即応した最新情報を、より幅広くより豊かにビジュアルな誌面で提供し、わかりやすく解説・紹介。定評ある基本技術の解説とともに、診療支援の強化やチーム医療への参加といった時代のニーズに応える知識・情報を豊富に掲載!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●腸管感染症・食中毒の病原体は多岐にわたるため、検出や同定をするには、病原体についての知識とともに、目的に応じた検査を的確に選択・実施するスキルが求められます。
    ●本特集では、「腸管感染症と食中毒 Up to date」と題し、腸管感染症・食中毒の定義や種類などの基礎知識から、検体採取・保存の注意点、病原体別の検査のポイント、効率的な日常検査の組み立て方といった実践的な内容まで詳しく解説!

    【目次】
    1.腸管感染症・食中毒の基本
    2.検体採取から検査までの注意点
    3.病原体別の検査法
     1)腸内細菌目細菌
     2)その他のグラム陰性桿菌
     3)グラム陽性菌
     4)抗菌薬関連下痢症の微生物検査
     5)ウイルス
     6)腸管寄生性の原虫類
    4.効率的な日常検査の組み立て方

    ■Editorial-今月のことば
     視点を変える

    ■話題ーNEWS&TOPICS
     『遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン2021年版』が発行に
     超音波検査室の精度認定制度に向けた日本超音波検査学会の取り組み
     この先どうなる?どう変わる?未来の治療“CAR-T細胞療法”とそのシステム管理

    ■技術講座
     甲状腺エコーにおける腺腫様結節・腺腫様甲状腺腫と濾胞性腫瘍との鑑別

    ■FOCUS
     Clostridioides(Clostridium)difficile感染症(CDI)の検査室マネジメント
     血流維持型汎用血管内視鏡により大動脈自然破綻プラークから採取した血液におけるコレステロール結晶の検出・観察法

    ■呼吸機能検査の苦手意識をなくそう!  2.スムーズな検査の実践へ
     5)睡眠時無呼吸検査(PSG と簡易型睡眠時無呼吸検査)のポイント

    ■歴史に学ぶ 病理技術
     5.矢島権八先生と矢島のPAM染色

    ■解説 診療報酬改定
     令和4年度診療報酬改定の要点ー検体検査にかかわる改定を中心に

    ■臨床検査Q&A
     尿沈渣検査における、異型細胞とウイルス感染細胞の区別のポイントを教えて下さい

    ■学会レビュー
     第47回日本超音波検査学会学術集会

    ■編集部レポート
     一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 第17回定時総会(令和4年度)

    ■LABO LIFE-私の仕事・私の明日
     食品衛生監視員として働く

    ■L・Lの日常
     L・Lの日常
  • 臨床栄養 精神科リエゾン活動の実際と栄養支援 2023年8月号 143巻2号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2023年08月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●精神疾患を合併した身体疾患患者の精神医学的な問題には、精神科リエゾンチームが対応するだけでなく、近年では、がん患者に対しては精神医学的問題も含めて緩和ケアチームが介入したり、認知症患者に対しては認知症ケアサポートチームが介入するケースもよく見られます。
    ●管理栄養士は、こうした精神医学的な医療チームの一員として活動することは少ないものの、日常の臨床の中では精神疾患を合併した身体疾患患者への対応をする機会は多いため、これら医療チームとの接点をもつ機会は多くあります。
    ●本特集では、「精神科リエゾン活動の実際と栄養支援」と題して、まずは近年の精神科リエゾンに関連したチーム医療体制について説明した後、精神科リエゾンで遭遇する代表的な精神疾患について、疾患ごとの概要や合併しやすい身体疾患、栄養指導の際に注意すべき点などについて、各執筆陣が専門的な立場から詳しく解説しました。

    【目次】
    総合病院における精神科リエゾン活動と管理栄養士の接点─精神科リエゾン、緩和ケア、認知症ケアサポート
    【精神科リエゾンで遭遇する精神疾患と合併しやすい身体疾患および栄養指導の注意点】
    認知症、せん妄
    うつ病、双極性障害
    統合失調症─統合失調症に併存する糖・脂質代謝異常への対処法
    アルコール依存症
    神経発達症、摂食障害

    ●病棟で活かしたい!! フィジカルアセスメント入門(3)〈最終回〉
     胸部・腹部の診察

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     機能強化型 南大和認定栄養ケア・ステーション

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     学びを深化し、自分を進化する研究スキルを身に付けた専門的職業人に/四国大学大学院 人間生活科学研究科

    ●スポット
     経腸栄養の迅速投与は可能か?
     給食施設における食品加熱温度管理の現状

    連載
    ●代謝からみた 身体活動&栄養のサイエンス最前線(2)
     二重標識水法ー栄養学のゲームチェンジャー

    ●リハ栄養診断推論を究める! 誌上ケースカンファレンス
     vol.8 気胸による入院を契機に、コロナ禍におけるフレイル・サルコペニアが発覚した高齢者の症例

    ●Case Reportに学ぶ 摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ(11)
     ワレンベルグ症候群による嚥下障害の患者が経口摂取可能となり現職へ復職した一例ー患者自身の嚥下機能への理解と目標達成までの道のり

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 20 高血糖

    ●Medical Nutritionist養成講座(68)
     静脈栄養投与経路の管理(3)-輸液ラインの管理

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     マンゴー

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 押し寿司(入院食)/医療法人社団 清永会 矢吹病院

    ●報告
     クローン病術後の短腸症候群に対する長期在宅静脈栄養によりセレン欠乏症を認めた一例

案内