カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

タリーズ の検索結果 高価 順 約 1460 件中 501 から 520 件目(73 頁中 26 頁目) RSS

  • 【輸入盤】『イタリアのハロルド』、夢とカプリス、『ロブ・ロイ』 エーネス、アンドルー・デイヴィス&メルボルン響
    • ベルリオーズ(1803-1869)
    • Chandos
    • ¥3744
    • 2015年04月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ベルリオーズ;『イタリアのハロルド』、夢とカプリス、『ロブ・ロイ』
    エーネス、アンドルー・デイヴィス&メルボルン交響楽団

    ベルゲン・フィルと録音した序曲集(CHSA5118)でも高い評価を得た、アンドルー・デイヴィスのベルリオーズ。今回は、現在首席指揮者を務めるメルボルン交響楽団を振り『イタリアのハロルド』を録音。
     ヴィオラ独奏を伴う交響曲『イタリアのハロルド』、そしてヴァイオリンと管弦楽のための『夢とカプリス』で、ヴァイオリンとヴィオラ、2つのストラディヴァリウスを弾き分けるのは、カナダの天才ヴァイオリニスト、ジェイムズ・エーネス!
     カナダのヴィルトゥオーゾ、イギリスの名匠、オーストラリアの名門オケで魅せるベルリオーズの知られざる協奏的作品。ご期待ください。(東京エムプラス)

    【収録情報】
    ベルリオーズ:
    ● 序曲『ロブ・ロイ』 H.54
    ● ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス『夢とカプリス』 Op.8
    ● ヴィオラ独奏付き交響曲『イタリアのハロルド』 Op.16

     ジェイムズ・エーネス(ヴァイオリン、ヴィオラ)
     メルボルン交響楽団
     サー・アンドルー・デイヴィス(指揮)

     録音時期:2014年8月1日、11月8,10日
     録音場所:メルボルン・アーツ・センター、ハマー・ホール
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND

    Disc1
    1 : Rob-Roy Overture - Melbourne Symphony Orchestra
    2 : Rverie Et Caprice, Op. 8
    3 : Harold Aux Montagnes: Scnes de Mlancolic, de Bonheur Et de Joie. Adagio - Allegro - Poco Pi Mosso - Poco Animato - Ancora Animato - Pi Mosso
    4 : Marche de Plerins Chantant la Prire Du Soir. Allegretto - Canto Religioso
    5 : Srnade D'un Montagnard Des Abruzzes Sa Matresse. Allegro Assai - Allegretto - Allegro Assai - Allegretto
    6 : Orgie de Brigands: Souvenirs Des Scnes Prcdentes. Allegro Frenetico - Adagio - Allegro. Tempo I - L'istesso Tempo - Tempo I Con Fuoco
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ドキュメンタリー『ミーシャ・ブルガーゴーズマン/自由の歌』 バーバラ・ウィリス・スイーティ監督
    • Documentary Classical
    • Euroarts
    • ¥3729
    • 2015年12月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2010年バンクーバー・オリンピックで聴かせた驚異の歌唱力
    ミーシャ・ブルガーゴーズマンが自らの原点を探るドキュメンタリー

    カナダ出身のソプラノ歌手ミーシャ・ブルガーゴーズマン。2008年にジュノー賞を獲得するなどクラシックはもとよりポピュラー音楽においても数々の賞を受賞している注目のソプラノ。録音ではこれまでにドイツ・グラモフォンより3枚のディスクをリリースしており、2010年バンクーバー・オリンピックの開会式ではオリンピック賛歌を歌い、一躍世界の注目を集めました。
     本DVDは、ミーシャ・ブルガーゴーズマン、そして黒人霊歌の原点を探すドキュメンタリー映像。奴隷貿易の最盛期である17世紀〜18世紀にかけて、黒人奴隷の間で広がったゴスペル・ミュージックのルーツである黒人霊歌。祖国アフリカ、出身地カナダを巡り、ブルガーゴーズマンの音楽のルーツを探すと同時に、歴史的なドキュメンタリーにも仕上がっています。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ● ドキュメンタリー『ミーシャ・ブルガーゴーズマン/自由の歌』
     監督:バーバラ・ウィリス・スイーティ

     アメイジング・グレイス、スウィング・ロー・スウィート・チャリオット、山に登りて告げよ、行けモーセ、ほか(全18曲)

     ミーシャ・ブルガーゴーズマン(ソプラノ)
     アーロン・デイヴィス(作曲、編曲)
     ノバスコシア・マス・クワイヤー
     マルコ・シモンズ(音楽監督)
     カメルーン・エベネーザー合唱団
     サンジー・ヴィアニ(ヴォーカル)

     収録時間:83分
     画面:カラー、16:9
     音声:PCMステレオ、DTS 5.0
     字幕:英独仏
     NTSC
     Region All
    レーベル : Euroarts
    色彩 : カラー
    画面サイズ : ワイドスクリーン
    信号方式 : NTSC
    リージョンコード : ALL
    組み枚数 : 1

    Powered by HMV
  • ボブ・ディラン・ドキュメンタリー・シリーズ VOL.3 ボブ・ディラン/ボス・エンズ・オブ・ザ・レインボー 〜1978-1989 信仰と混迷の時代〜
    • ボブ・ディラン/ロビー・シェイクスピア/スライ・ダンバー/ロブ・ジョンストーン
    • ジェットリンク
    • ¥3667
    • 2017年12月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ノーベル文学賞に輝きブーム再燃となったボブ・ディラン。
    ディランと共に生きる、マニア必見のドキュメンタリー・シリーズ第3弾!

    反抗心で世間を騒然とさせたディランは、信仰心でまたしても大きな物議を醸した。
    初来日公演を起点としたワールド・ツアー終盤の1978年暮れ、神の啓示を受けたディランはキリスト教へ改宗、
    自らの作品も宗教色の強いものへと変わっていった...
    ゴスペル三部作「スロー・トレイン・カミング」「セイヴド」「ショット・オブ・ラヴ」から「オー・マーシー」まで、
    これまで語られることの少なかったディラン苦悩の時代を数多くの貴重映像・音源と共に関係者が鋭く斬る、シリーズ第3弾!

    <収録内容>
    【Disc】:DVD1枚

     ▽映像特典
    ボブ・ディラン・インタビュー(1979年12月7日 KMGXラジオ出演時)
    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • シリーズ日本のドキュメンタリー(5)
    • 佐藤忠男(映画・教育評論家)
    • 岩波書店
    • ¥3630
    • 2010年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ドキュメンタリーには劇映画と同じ長い歴史があり、扱われている範囲はさらに広い。この広大で展望し難い分野の全体像から、映画とテレビのドキュメンタリー作品を対象に、作品を組み込んだ詳細な年表と約2000点のテーマ別作品データベースを収録した。さらに、人名紹介、総索引を付す。テレビも含む初のドキュメンタリー資料集。
  • ザ・ガール・ウィズ・ザ・レイヴン・マスク (初回限定盤 CD+DVD)
    • アヴァタリアム
    • (株)ワードレコーズ
    • ¥3564
    • 2015年10月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★仕様/特典 初回限定盤 CD+DVD

    ドゥーム・メタル/ネクストレヴェル“アヴァタリアム”最新作!

    ブラック・サバスから脈々と受け継がれるドゥーム・メタルの潮流を現代に昇華した“アヴァタリアム”最新アルバム
    『ザ・ガール・ウィズ・ザ・レイヴン・マスク』発売決定!エピック・ドゥームの始祖“キャンドルマス”のレイフ・エドリング(B)、
    元ロイヤル・ハントのマルクス・イデル(G)らによる低速ヘヴィ・サウンドに女性ヴォーカルをフィーチャーした
    スウェディッシュ・サイケデリック・ドゥーム!【初回生産限定盤ボーナスDVD(日本語字幕付)追加/日本語解説書付き/歌詞対訳付】

    "2013年にセルフタイトルのデビュー・フル・アルバムをドイツのニュークリア・ブラスト・レコーズよりリリースして注目を浴びた
    スウェーデン・ストックホルムを中心に活動するアヴァタリアム。ブラック・サバスから脈々と受け継がれる重厚なドゥーム・メタルを
    ベースに、ブルー・オイスター・カルトに代表される1970年代ハードロックやアメリカン・ゴシックなフォーク・テイストとサイケデリア、
    そしてNWOBHMやディオ期ブラック・サバスを思わせる古き佳きへヴィメタルの息吹を絶妙なバランス感覚でブレンドし、力強く伸びやかな
    女性ヴォーカルのフィーチャーとレイドバックとは異なるサウンド・プロダクションでフレッシュに纏め上げ、高い評価を受けた
    前作から早2年。待望のセカンドアルバム『ザ・ガール・ウィズ・ザ・レイヴン・マスク』がついに発売される。

    バンドとしては2013年の結成から活動歴2年という若さのアヴァタリアムだが、その内実は歴戦をくぐり抜けてきた猛者たちによる
    スペシャリスト集団だ。初期ブラック・サバスのスタイルなドゥーム・ロックにクラシカルなへヴィメタルを持ち込み、
    エピック・ドゥームの始祖となったキャンドルマス。そのオリジナル・メンバーであるベーシスト、レイフ・エドリングがリラックスした
    状態での音楽制作を切望したことにアヴァタリアムの歴史は端を発する。ラフなギターの演奏に自身の歌を乗せてみただけの楽曲群は、
    キャンドルマスのサポート・ギタリストを担当した経験を持つ元ロイヤル・ハント/エヴァーグレイのマルクス・イデルという友人が
    賛同することで幅を拡げた。そこにエドリングのソロ作品でもバックを務めたティアマットのラーズ・スコルド、さらにエドリングとは
    キャンドルマスのみならずクラックスでも行動を共にした盟友カール・ウェストホルムが加わってアンサンブルも手に入れ、
    さらにプライベートではマルクス・イデルの妻でもある非凡のシンガー、ジェニー・アン・スミスを得ることでアヴァタリアムの個性は確立された。

    『ザ・ガール・ウィズ・ザ・レイヴン・マスク』は、前作で心を掴まれたヘッズを確実に満足させるクオリティを維持するだけでなく、ネクストレヴェルをも提示する内容だ。“ドゥーム”という単語から想起するリフ・オン・リフのスタイルとは趣の異なる展開の豊富さはよりブラッシュアップされ、かつ彼らをドゥームたらしめているタフなリフワークも新たなサウンドメイキングでアヴァタリアムらしさを際立たせている。カタトニアやブラッドバス、ナザム、ムーンスペルといったバンドの作品に携わってきたデイヴィッド・カスティロ(ゴーストワード・スタジオ)がミキシングを手がけているのも
    注目すべき事実だろう。プロデュースはマルクス・イデルがバンドを代表して務めている。

    初回限定盤のボーナス・ディスクとして追加されるDVDには、2014年にドイツ・ヴュルツブルクにて開催されたドゥーム・フェスティヴァル
    <ハマー・オヴ・ドゥーム・フェスティヴァル 2014>出演時のパフォーマンスが収録されている。
    セイント・ヴァイタスやオレンジ・ゴブリンといった重鎮が名を連ねる同フェスに活動開始から1年足らずで出演を果たしたアヴァタリアムだが、
    その圧倒的な存在感と風格さえ漂う佇まいには底知れぬポテンシャルを感じずにはいられない映像となっている。

    レイフ・エドリング(ベース)
    ジェニー・アン・スミス(ヴォーカル) 
    マルクス・イデル(ギター)
    ラーズ・スコルド(ドラムス)
    カール・ウェストホルム(キーボード) 

    <収録内容>
    【CD】
    01.ガール・ウィズ・ザ・レイヴン・マスク
    02.ザ・ジャニュアリー・シー
    03.パールズ・アンド・コフィンズ
    04.ヒプノタイズド
    05.ゴーストライト
    06.ラン・キラー・ラン
    07.アイアン・ミュール
    08.ザ・マスター・シーフ

    【DVD】
    01.ムーンホース
    02.バード・オブ・プレイ
    03.オール・アイ・ウォント
    04.タイズ・オブ・テレパシー
    05.ディープ・ウェル
    06.パンドラズ・エッグ
    07.アヴァタリアム
    《2014年11月15日 ドイツ/ヴュルツブルク “ハマー・オヴ・ドゥーム・フェスティバル2014”ライヴ収録》"
  • 【輸入盤】『トマス・タリスを歌う』 タリス・スコラーズ(2CD)
    • タリス(1505-1585)
    • Gimell
    • ¥3520
    • 2004年06月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • タリス・スコラーズが歌うトマス・タリス

    英国王室の変遷と共に、プロテスタントとカトリックの間を揺れ動き、激しく移り変わった時代のイギリスで、宮廷音楽家として長くその地位を保つことのできたトマス・タリス。タリスは穏やかで争いを好まない静かな人間だったと推測されており、宗教曲の作曲においても、弟子だったバードと同じく、プロテスタント(英語)、カトリック(ラテン語)の作品を書き分けるだけの分別と冷静さを持っていたといいます。
     作曲家タリスのDNAを現代に受け継いでいるのは、タリスの“弟子たち”と名乗るタリス・スコラーズをおいてほかにないということを強烈に印象づけた、90年代の歴史的な名演の数々が、2枚のディスクに凝縮されています。

     40声による《Spem in alium(御身よりほかにわれは)》は、8群の5声からなるものです。普段10人前後で活動しているタリス・スコラーズも、この曲だけは41人(第8群のみ6人)のメンバーがクレジットされています。壮麗きわまりない、ポリフォニー芸術の頂点を示すこの作品を、透明なハーモニーで歌いきるタリス・スコラーズの技術と、主宰ピーター・フィリップスの統率力は、何度聴いても驚嘆せざるをません。
     ルネサンスの時代からバーンスタインに至るまで多くの作曲家たちの感性を刺激する《エレミアの哀歌》。その代表的な傑作がタリスの曲であることは説明するまでもない。すでに多くの団体による演奏があるが、タリス・スコラーズの演奏上のポリシーはピーター・フィリップス自ら書き表しているように「脱神話」。大げさな抑揚や、情緒を取り去り、明快な響きに徹したこの演奏が、結局は作品そのものの魅力をより大きく引き出しています。

     タリスの英語によるアンセム各種は、前述40声のモテット《御身よりほかにわれは》に代表されるきらびやかなポリフォニーのスタイルではなく、ホモフォニーという簡潔で厳格なスタイルで書かれていますが、タリス・スコラーズは、こうした作品に対しても旋律線の扱いに吟味を重ね、タリスの音楽の影にあるデリカシーを見事に浮かび上がらせます。
     中でも、「主題」がヴォーン・ウィリアムズの名作《タリスの主題による幻想曲》で用いられて有名になった《大主教パーカーのための詩篇曲》は、美しい聴きものといえるでしょう。日本語曲目表記オビ付き。


    【Disc 1】
    オックスフォード・メルトン大学チャペルでの録音
    Recorded in Merton College Chapel, Oxford(1985&86)
     御身よりほかにわれは(40声のモテット) Spem in alium (40-part motet)
     聖なる神 Sancte Deus  世の救い主よ Salvator mundi, salva nos I
     世の救い主よ Salvator mundi, salva nos II
     喜べ、栄光ある神の御母 Gaude gloriosa
     われらを憐れみたまえ Miserere nostri
     様々な国の言葉で Loquebantur variis linguis
     もし汝われを愛さば If ye love me
     聴け、声と祈りを Hear the voice and prayer
     新たな聖訓を A new commandment
     主よ、汝の聖霊を与えたまえ O Lord, give thy holy spirit
     清めたまえ、主よ Purge me, O Lord
     まことにわれ汝に告げん Verily, verily I say unto you
     主よ、思い出すことなかれ Remember not, O Lord God
     大主教パーカーのための詩篇曲 Tunes for Archbishop Parker’s Psalter
     おお主よ、汝にすべてをゆだねん O Lord, in thee is all my trust
     キリストは復活しChrist rising again
     汚れなき者に祝福あれ Blessed are those that be undefiled

    【Disc 2】
    ノーフォーク・サール教会での録音
    Recorded in Salle Church, Norfolk (1992&98)
     エレミアの哀歌 Lamentations of Jeremiah I
     エレミアの哀歌 Lamentations of Jeremiah II
     主よ、わが過ちをお清めください Absterge Domine
     おお、聖なる宴よO sacrum convivium
     あなたの御手に In manus tuas
     めでたし、汚れなき乙女よ Salve intemerata
     4声のマニフィカト Magnificat for 4 voices
     幸あれ、父なる神の娘 Ave, Dei patris filia

    ピーター・フィリップス Peter Philips (ディレクター)
    タリス・スコラーズ Tallis Scholars

    Disc1
    1 : Spem in alium
    2 : Sancte Deus, sancte fortis
    3 : Salvator mundi, salva nos no 1
    4 : Salvator mundi, salva nos II
    5 : Gaude gloriosa Dei Mater
    6 : Miserere nostri
    7 : Loquebantur variis linguis
    8 : If ye love me
    9 : Hear the voice and prayer
    10 : A new commandment
    11 : O Lord, give thy holy spirit
    12 : Purge me, O Lord
    13 : Verily, verily I say unto you
    14 : Remember not, O Lord God
    15 : Psalm Tunes (9) for Mister Parker
    16 : O Lord, in thee is all my trust
    17 : Songs of Sundrie Natures: Christ rising again "The Easter Anthem"
    18 : Blessed are those that be undefiled
    Disc2
    1 : Lamentations of Jeremiah
    2 : Lamentations of Jeremiah
    3 : Absterge Domine
    4 : O sacrum convivium
    5 : In manus tuas
    6 : Salve intemerata virgo
    7 : Magnificat
    8 : Ave Dei patris filia
    Powered by HMV
  • 絵で見るイタリア語CD-ROM付き
    • I.A.リチャーズ/クリスティーヌ・ギブソン
    • IBCパブリッシング
    • ¥3520
    • 2013年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はイタリア語を母語としない人が、最も効率的にイタリア語を習得できるように開発されました。連続した絵を使って、基本単語と重要な構文を無理なく習得することができます。いちいち日本語に訳したり、辞書を使う必要はありません。系統的に配列された絵を見ていくだけで、意味が理解できるようにこの本は作られています。日本語に置きかえず、イタリア語そのもので覚えていくため、発想や感覚など本物のことばが身に付きます。
  • キャラクターズオブミリタリー
    • 高橋信之/スタジオ・ハードデラックス株式会社
    • アーキテクト
    • ¥3520
    • 2015年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 軍用キャラクターを動物種別とデザインで分類。ミリタリー・インシグニアの舞台裏完全翻訳。キング・コングを倒したミッキーマウス飛行隊。戦いの大漁旗米国潜水艦隊のバトルフラッグ。米軍・連合軍部隊・所属機関アイコン。第二次世界大戦の軍用マスコット幻のデザイン1千点が堂々の復刻。世界初!欧米では刊行困難!
  • ドラゴンクエスト メタリックモンスターズギャラリー スラミチ
    • スクウェア・エニックス
    • ¥3518
    • 2022年12月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大人気の「ドラゴンクエスト メタリックモンスターズギャラリー」に、「ドラゴンクエストウォーク」でおなじみのマスコットキャラクター「スラミチ」が登場!
    高級感あるメタリック仕様で、スラミチの「魔法のコンパス」も再現!

案内