看護研究を学ぶ・実践する人のためのわかりやすい解説書。課題の絞り込みから概念枠組みの構築、研究デザイン、データの収集・分析法などが事例を通して学べます。
あのヒット商品の色彩戦略が全て分かる。
明治・大正・昭和にかけて活躍した画家・津田青楓の図案をおさめた作品集。
ホームページ・ビルダー13を即実践で使うためのテクニック集。ウェブサイトやブログで役立つさまざまなアイデアを紹介。
ActionScript 3.0を活用して画面上の「動き」を制作するための指南書。物理法則や数学理論、そしてActionScriptのさまざまなクラスを利用して、写真などのグラフィックやネット上の情報を画面上に魅力ある「動き」で展開する方法を探ります。
新素材・新技術の研究開発から事業化成功までの道を検証.青色LED,新薬,太陽電池等を例に職務発明,特許,素材間の競合の問題を視野に置きながら詳述.技術・研究者,営業職双方に,また経営者に必要な基礎知識,時間感覚を解説・分析.
同学のカリキュラムを通して建築教育を受けた学生による昨年度の優秀作品を編集したもの。建築学科の1セメスターから6セメスターまで、どのような設計課題が与えられ、どのように学生が取り組んでいるかが分かるようになっており、最終課題となる卒業設計の作品も納められている。
見てわかる2色刷の図、さらに一歩踏み込んだ応用、難しい所を補うポイント、構造力学が身近になるコラム。
2002年に発売した「鷲沢玲子のキルティングデザイン セレクション集」の第2弾。今回は花と植物、レース模様などを描いた優美な図案を中心に、著者のこれまでの作品から起こした美しいデザインや、アレンジしやすいボーダー・ラティス用のデザイン、誰にでも使いやすい地刺しなど、オリジナルのキルト作りに役立つキルティング図案を多数掲載します。掲載図案を使った、キルティングとトラプントの美しさを堪能できる作品200点も紹介。付録として、ベビーキルトサイズの図案を丸ごと実物大で掲載した特大サイズの型紙2枚がついています。キルティングとトラプントの基礎が学べるレッスンページつき。
八〇年代雑誌黄金期から『an・an』『クロワッサン』『Tarzan』…など数多くのエディトリアルデザインを手がけてきた著者が、自らの経験から見えてくる「デザインの型」をユニークな視点で語る、匠が教えるレイアウトの原則。
いま、ここにあるデザインを、グッドデザイン賞の審査委員がひもときます。グッドデザインって何?なんでいまデザインなの?その答えが必ずみつかる。
デッドロックなどのバグを避け、パフォーマンスに優れたプログラムを書くには?数あるなかから並行処理の理解に役立つパターンのみを厳選し、Javaのサンプルプログラムを中心にやさしく解説。