迷宮で盗賊に襲われ、返り討ちにしたミチオたち。インテリジェンスカードも手に入れて、懸賞金を得ることが可能になった。しかし、ハルツ公爵領において冒険者のふりをしていただけのミチオは換金することができない。どうしようかと悩んでいると、ハルツ公爵も盗賊の情報を入手し、ミチオに警戒を呼びかけてきた。危険な盗賊が増えて困った公爵領では、盗賊の仲間討ちを誘おうと懸賞金の支払い時に受取人のチェックをやめることにした。これなら、バレずに換金できると、ミチオは盗賊のインテリジェンスカードを持ち込むのだがー。
2022年1月にイギリスにて英語原書で刊行され、UK Amazonのベストセラーチャートの3位にランクイン、2022年8月現在もカテゴリーチャート1位〜3位、ブック総合でも50位以内のベストセラー書籍が「マニフェスティング」。ここでいうマニフェスティングは「政治公約」ということではなく、自分が幸せになるためにできること、というニュアンスで自己肯定感を高めるメソッドを指します。
100万人突破目前、3兄弟人気動画クリエイター・すずしょうとのセカンド写真集『2nd Photobook すずしょうと。』。関西弁が行き交い、わちゃわちゃした家族の日常を映し出す動画は、いつも笑えて、どこかほっこりする。そんなすずしょうとが、セカンド写真集で“日常”のベールを脱ぐ! ジュノンボーイ始め“イケメン”を撮影することに長けた、雑誌『JUNON』編集部がプロデュース。「Avant-garde」「LOVE」など、全6テーマの世界観に分けて撮影&インタビューを敢行。3人が持つ多面な表情を、360度堪能できる一冊になりました。
日本国民待望の「ヤマザキパン」初の公式レシピブック。
外資系企業やアメリカの職場では、英語のネイティブスピーカーだけでなく多くのノンネイティブスピーカーが働いています。本書では外資系企業と合併した日本のゲーム会社を舞台に、職場で交わされるさまざまなコミュニケーションをダイアログで紹介。国籍も多種多様な同僚と円滑にやりとりするために、シンプルで分かりやすい表現を学びながら、働き方、チームワーク、実践的なスキルについてなど、職場・仕事に関するトピックに親しんでいきます。
付属音声も登場人物たちが話すさまざまな英語を収録。「ネイティブのような英語」「正確で完璧な英語」を目指すのではなく、「共通語としての英語」を自信を持って使えるようになることを目指しましょう!
フランスの乳幼児セラピストが考案した、ソーシャルスキルを学ぶ絵本。ユニコーンのこども・ガストンといっしょに、やっかいな気持ちに向き合う心が育ちます。今回のテーマは、「うまくいかないとき、イライラしないでやっていく方法」。サッカーをしていて、なかなか活躍できない、シュートがきまらなくて笑われてイライラするガストン。ママはガストンに、いつもゲームに勝てるとはかぎらない、いちばん大事なのはゲームを楽しむこと、と伝えます。うまくいかなくてもすねない、あきらめない、やり直すことで上達することができます。子どもがどうしてよいかわからないとき、やっかいな気持ちを親子で見つめることで、子どもの安心が育ちます。あせらず、あきらめず、いっぽいっぽすすもうね、と伝えます。*[対象年齢]4才から
キラキラモリモリに特殊UV印刷されたギザギザ線を、あかちゃんの手をとって、いっしょにたどりながら読み進めましょう。「露出した脳」ともいわれる指先を刺激し、触覚・視覚・聴覚へアプローチして、集中力や認識力、思考力や創造力などの発達を促します。NTTコミュニケーション科学基礎研究所の最新研究データより、「あかちゃんが言いやすいオノマトペ(擬音語・擬態語)ランキング」トップ65(1位「わんわん」2位「ぶっぶー」3位「にゃんにゃん」4位「ふーふー」5位「ぽい」など)から、元気でたのしい言葉をセレクトして構成。オノマトペの絵本の読み聞かせはむずかしい!というママ、パパも大丈夫!わくわくするストーリー展開で、最後まで読んだら最初へ戻る、エンドレスに楽しめる絵本です。
機能不全家族のもとで育った過去を持ち、インターネット上で女性の生き方について発信しているライター・あたそ。4年ぶりの新刊は、家族や友人、職場での人間関係の歪みと可笑しさを描いた、令和を生きる女性の悩みと共感が詰まったエッセイ集。
暴力を振るうけれど、休日には不味い炒飯を振る舞ってくれる父親。まったく話が通じないけれど、人のコントロールが上手くておしゃれな母親。自分よりも両親の理想として生きる妹や、唯一嫌いではない無口な弟。家族に対して恨みや悲しみはあるけれど、大人になった今、手放しで怒れない自分がいる。「毒親」とまでは言えなくても、親を嫌いになったことが一度でもある人には共感必至。家族のあり方を改めて問います。
社会人にも慣れてくると、家族以外の人間模様もさまざま。結婚して子どもができて疎遠になった人、些細なことで喧嘩して連絡をとらなくなった人。多忙で病んでしまったクリエイター仲間、退職を決意した顔見知りの同僚。人生にいろいろな変化があるなかで、どうしたら楽しく自分を生きられるのか? 前向きに生きるための心の持ち方とは? 自分にも他者にも悩みながら、それでも今を生きるあなたの背中を押すための一冊です。
■第1章 結局、他人の集まりなので
家族写真のないリビング
見知らぬ中年女性、幸子
『お母さんヒス構文』を笑わない
嫌いな妹は理想の娘
無口でマイペースな弟の結婚式
祖母の葬式、薄情な私
ピーター・パンとケチな母
父の不味い炒飯
「毒親」が嫌い
死ななかったらそれでいい
■第2章 実家を出て、ひとり暮らしをして、自分を愛すること
桃ちゃんと青のり
誰よりも生命力の強い母は、ひとりで生きていける
鳥ババアの愛情
忘れ物がなくならない
実家のルールを塗り替えろ!
人生はすべてが無意味で無駄だから
■第3章 変わっていく交友関係もあるけれど、私はちゃんと生きている
生活に飽きないための準備を
誰かの胸に私の正しさが眠っている
ミニスカートおばさんの悪口
子どもがいても疎遠にならない
つまらない日常を一緒に抜け出すために
断れない女のにんじんしりしり
私に「死ね」と言った古田は、笑顔で赤子を抱いている
ひとりもみんなも悪くない
理想の生活、阿佐ヶ谷姉妹
「普通」のハードルを越えていけ
■第4章 周囲と比べてしまうけど、自分の選択も案外悪いものではないのかも
どうして子どもはかわいいの?
インターネットは傷つかない
異国の地で、知らない人について行く
「女の子なんだから」への反骨精神
産まない後悔、婦人科にて
陽キャという名のスーツを着て
牛の背中を駆け抜ける青年を見て、「生きていてもいい」と思えた
孤独や寂しさ、不安を笑い飛ばせるくらいの強さ
■「認知行動療法」を、子育てに応用した初めての実用マンガ■「ダメなママでごめんね は、もう卒業!」問題は、ママでも子どもでもなく「しくみ」です。■「しくみ」が変われば、問題行動が減る!■マンガを参考に、トライ&エラーを繰り返し、わが子に合う方法を探そう!◎「子育てがラクになるしくみ」を作れば・・・・◆遅刻・忘れ物がなくなる◆自分から宿題をするように◆ダラダラ卒業◆ゲームとうまくつきあえる◆夏休みの自由研究も読書感想文もラクラク親子で相談しながら、「時間」と「物」の管理法を身につけよう!
ドゥーウェとトオンの婚約成立のため王妃スクリンの陰謀を阻止せよ!
白黒山水たちは、トオンの実母でマジャン王国王妃・スクリンが謀反を画策していることを知る。狙いは、息子のトオンをマジャン国王に据えること。だが、王位継承権のないトオンが王になれば国が割れてしまう。マジャン王国の平和を守るため、トオンたちはスクリンと対立! ドゥーウェの幸せを願う山水は、万が一の時は力を貸すと誓う──。次期国王の座を巡り、陰謀渦巻く第9巻開幕!
夏は涼しくて、冬は暖かい、ナチュラルな「雑木の庭」スタイルが、今とても注目を集めています。これからの快適な住環境には欠かせない、雑木の庭作りをさまざまな実例を挙げながら紹介します。狭い庭や日当たりが悪い庭などでも「雑木の庭」作りは可能で、面積やそれぞれの環境にあわせた「雑木の庭」実例を設計図もふくめて十数例紹介します。実際に「雑木の庭」を作り、その環境に暮らしている方々の感想も、これから庭づくりを考えている読者には参考になるはずです。毎年1度手入れするだけでOKな「雑木の庭」の維持管理方法も、初心者にもわかりやすく解説。また、個人の庭で使いやすい、約30種の雑木を解説し、生育をおさえながら管理する方法なども紹介します。〈内容〉●雑木の庭の愉しみ●雑木の庭実例10●雑木の庭空間を作るメリット●雑木の庭の作り方、設計のポイント●雑木の庭の管理法(剪定、病害虫対策など)●狭さを生かす雑木の庭作り
手あみ初心者向けの帽子の解説本。2014年発行の『決定版手あみの帽子』の新装版で、内容に変更はございません。棒針あみとかぎ針あみの両方の帽子28点を紹介。どれもシンプルなあみ方で、使うあみ目記号やテクニックは最小限。針の持ち方、目の作り方から、テクニックは300カット以上の豊富な写真で丁寧に解説しています。●棒針あみは、1目ゴムあみの帽子で基本を解説し、なわあみ、アラン模様、あみこみ模様、つばつきキャップ、ベレー帽を紹介。●かぎ針あみは、こまあみのキャップで基本を解説し、透かし模様、あみこみ、ブリムつきハット、ベレー、耳あてつきキャップなど。作家のミカ*ユカは、ともに文化服装学院ニット科卒の双子の手作り作家ユニット。手編みや洋裁の著書多数。確かな知識と技術に裏付けされた簡単かわいい」デザインが魅力。★新装版発行に際して、毛糸の商品名は一般名称に変えました。使用糸は実物大の写真を載せています
園芸を楽しむ愛好家の悩みのタネである「植物の病害虫」。本書では、最新の症例の紹介、それに適用する最新の薬剤や資材を詳しく紹介。悩ましい病害虫を防除法をレクチャーしつつ、正しい病害虫情報をお届けします。また、薬品を使用しないナチュラル志向も高まっているため、食品由来の忌避剤なども紹介し、使い方や効果についても解説。的確に病害虫を防除して悩みを解決し、園芸がより楽しく豊かなものになるようサポートする一冊です。
無人島での生活に順応してきた風斗たちに驚きのミッションが現れる! なんと、クリアした暁には日本への帰還の権利が与えられるというのだ。初めての帰還者に沸く生徒たちだが、同時に焦りを感じる者も……。そして、ボスの行動によりさらに深まるXの謎、風斗は危機を乗り越えみんなを救えるのか!? 冴えない少年が知略とアプリで英雄となる、無人島ハーレム奇譚第三弾!!
「キャンセル待ちで予約がとれない!」と話題の発達障害&グレーゾーン個別指導教師・植木希恵の初の書籍。発達障害児の子育ては困難を極めるうえ、勉強を教えるとなるとさらにハードルが上がってしまう親御さんも多いのではないでしょうか。宿題に取りかかるのに時間がかかる、集中力が続かない、姿勢がすぐにだらんとなる、なかなか理解できない……。そんな悩みを抱えるお父さん・お母さんに向けて、お悩み別に超具体的な「読んですぐ実践できるサポートのコツ」を伝授。さらに、長期休みの宿題を制覇するための計画の立て方や、計算ドリル、音読など宿題別のサポートの仕方まで、キメ細かく解説します!
冬支度で慌ただしくなるラグ村を抜けだし、谷で穏やかな時間を過ごすカイ。そんな彼のもとに、ラグ村を襲撃した灰猿人(マカク)族の残党が現れる。
一触即発の空気の中、灰猿人族はカイが谷の守護者だと知ると態度を急変。灰猿人族の土地を腐らす悪神(ディアボ)退治を懇願する。谷の守護者として世界を守るため、カイは悪神の住処を目指す! だが、灰猿人族の王族である賢姫の一派に行く手を阻まれて……!?
「前世の記憶」に覚醒した少年が、亜人族との戦乱の世を駆け抜ける異端ダークファンタジー第6弾
「もっとすてきな女の子になりたい!」と悩む子のための1冊です。ヘアアレンジやファッションアドバイスのほか、コミニュケーションの方法や言葉使い、上品に見える食べ方、マナーなどにも触れ、見た目も中身も「すてき」になれる1冊です。 友達との会話テクニックや、笑顔のレッスンなど、「クラスの人気者」になるためのノウハウはもちろん、「友達の家や公共の場でのふるまい」や、「綺麗な食べ方、言葉づかい」「イライラとの付き合いかた」など、一生使える情報も掲載。自分の得意なことは何かを簡単に分析できるチェックシートや心理テストも。マンガやイラストが盛りだくさんなので、ゲーム感覚で本の内容が身につきます。
子どもからシニア向けまで、レクリエーションを知りつくした著者が、ウケるねたを厳選した決定版。ぜったいに盛り上がる、仲良くなれる、体も脳もイキイキ、団結力アップなど、いいことがいっぱいのおもしろレクリエーション本。学校や幼稚園・保育園、高齢者施設でのレクに、飲み会やパーティーで、家族・親戚、友だちの集まりで、イベントや会社研修になど、幅広く使える1冊。●すべての手順をオールカラーの楽しいイラストで解説。簡単にわかってすぐにできる!●動きやテンポを確認したいゲームは、誌面のQRコードから動画も見られるようになっていて、わかりやすい。●人数/場所/所要時間もゲームごとに示されているので、TPOに応じたゲーム選びがラクラク。●各ゲームにはさらに、「子どもにおすすめ」「シニアにおすすめ」「すわってできる」「車内でもできる」などのアイコンがついていて、用途に応じてゲームが選べる。