カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

更新 の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 501 から 520 件目(100 頁中 26 頁目) RSS

  • ききりんご紀行
    • 谷村 志穂
    • 集英社
    • ¥638
    • 2019年09月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 北大農学部出身の恋愛小説家が、約30種のりんごを食べ比べ!文系理系の両視点から、りんごの魅力を綴りました。身近な果物でありながら、意外と知られていない、りんごの品種や栽培方法。サンふじと有袋ふじの違いって?りんごの“お父さん”“お母さん”とは?蜜に秘密が?物語に登場するりんごから、ジャムやジュース、思い出のあの味まで。奥深いりんごの世界を、一緒に旅してみませんか。
  • ExcelとAccessの連携 実務のための技術
    • 沢内晴彦
    • ソシム
    • ¥2860
    • 2019年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Excelの標準機能だけでも、ここまでやれる!VBAを使えばデータの追加・削除・更新も自在に!
  • 狼と香辛料VIISide Colors
    • 支倉 凍砂/文倉 十
    • KADOKAWA
    • ¥748
    • 2008年02月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代美術史
    • 山本 浩貴
    • 中央公論新社
    • ¥1056
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.92(14)
  • 20世紀以降、芸術概念は溶解し、定義や可能性を拡張した新しい潮流が続々と生まれている。アーティストは、差別や貧困のような現実、震災などの破局的出来事とどう格闘しているのか。美術は現代をいかに映し、何を投げかけたか。本書は難解と思われがちな現代美術を、特に第二次世界大戦後の社会との関わりから解説、意義づける。世界中の多くの作家による立体、映像、パフォーマンスなど様々な作品で紡ぐ、現代アート入門。
  • 統計分布を知れば世界が分かる
    • 松下 貢
    • 中央公論新社
    • ¥880
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.38(17)
  • 一見バラバラに見えるデータでもグラフにすれば特徴が浮かび上がる。身長やテストの点数は真ん中が一番多い釣鐘型のカーブ(正規分布)に、地震の頻度やウェブの被リンク数は右肩下がりの曲線(べき乗分布)になる。そして体重や町村の人口は、釣鐘型だが左側が縮み右側が伸びたカーブになる(対数正規分布)。なぜ世界のほとんどの物事はこの3種類になるのか。仕組みを説明し、データに潜む真理から何が読み取れるかを明かす。
  • 持統天皇
    • 瀧浪 貞子
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(7)
  • 後の天智天皇の子として大化改革の年に誕生した少女は、五歳のときに祖父が自害し、心痛の余り母が没するという悲劇を体験する。十三歳で叔父の大海人皇子(後の天武天皇)と結婚。有間皇子の謀反や白村江の戦いの後、二十七歳のとき、古代最大の争乱である壬申の乱を夫と共に起こし、弟・大友皇子に勝利する。その後は中央集権化に邁進し、兄弟継承だった皇位を父子継承に転換させた。古代国家を形作った女帝の実像とは。
  • 大御所 徳川家康
    • 三鬼 清一郎
    • 中央公論新社
    • ¥924
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 関ヶ原の決戦を制した徳川家康は征夷大将軍となり、江戸幕府を開いた。その職をわずか二年で秀忠に譲るが、駿府城に移ったのちも実権を掌握。多彩なブレーンを活用して、御三家の創設、諸大名や朝廷の統制、対外関係の再構築など、政権基盤の強化に努めた。他方では最大の脅威である豊臣家を滅亡へと追い込んでいく。大坂の陣終結の翌年に没するまで十一年にわたった大御所政治を辿り、幕藩体制成立の過程を明らかにする。
  • 医者が考案した 骨粗しょう症を防ぐ 1分間骨たたき
    • 中村光伸
    • アスコム
    • ¥1430
    • 2019年10月26日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • サプリや牛乳だけではスカスカ骨は防げない!骨の専門医が考案した、今日からできるカンタン骨トレ。認知症予防、メタボ対策、血糖値ダウン、免疫力アップ、疲労回復にも、骨を鍛えて全身健康!
  • 古関裕而
    • 刑部 芳則
    • 中央公論新社
    • ¥968
    • 2019年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(9)
  • 古関裕而(1909〜89)は忘れられた名作曲家である。日中戦争中、軍歌「露営の歌」で一世を風靡、アジア・太平洋戦争下のニュース歌謡や戦時歌謡を多く手がけ、慰問先でも作曲に勤しんだ。戦後は鎮魂歌「長崎の鐘」、東京五輪行進曲「オリンピック・マーチ」、映画「モスラ」劇伴音楽と、流行歌からスポーツ音楽まで数々の名曲を残す。戦争、そしてテレビの普及まで、昭和史を彩った彼の生涯をたどる。
  • 海の地政学
    • 竹田 いさみ
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2019年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.36(17)
  • 地球の面積の7割以上を占める海。大航海時代以来、その覇権をめぐって、多くの国々が鎬を削ってきた。スペイン、オランダ、イギリス、二度の大戦を経て頂点に君臨するアメリカ。そして国際ルールへ挑戦する中国…。本書は、航路や資源、国際的な法制度など多様な論点から、400年に及ぶ海をめぐる激動の歴史を描き出す。各国の思惑が交錯し、形作られてきた海洋秩序を前にして、海に囲まれた日本はどう向き合うべきか。
  • 神社で拍手を打つな!
    • 島田 裕巳
    • 中央公論新社
    • ¥946
    • 2019年11月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 神社に掲げられる「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法なんかじゃない!初詣は鉄道会社の営業戦略だった!郊外の墓参りはバブルが生んだ年中行事!結婚式のご祝儀もお葬式の半返しも伝統なんかじゃない!そもそも、クリスマスはキリスト教に関係がない!日本人が「しきたり」と思っている行事には、ごく最近生み出されたものが少なくない。私たちは「しきたり」とどう向き合えばいいのか。「しきたり」の概念を根底から覆す一冊。
  • 2049年「お金」消滅
    • 斉藤 賢爾
    • 中央公論新社
    • ¥902
    • 2019年11月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(12)
  • 電子マネーにキャッシュレス、暗号資産、ブロックチェーン。今フィンテックという言葉のもとにお金のあり方が変わり始めた。インターネットと社会の関係を研究する著者はこの先「貨幣経済が衰退する可能性は高く、その未来にまったく異なる世界が立ち上がる」と主張する。お金が消滅すると同時に消える職業とは?変わらず価値を持つものとは?その先で私たちは何を歓びとして生きる?この本を手に混沌たる世界を進め!
  • 中国の行動原理
    • 益尾 知佐子
    • 中央公論新社
    • ¥1012
    • 2019年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.22(25)
  • 世界各国と軋轢を起こす中国。その特異な言動は、米国に代わる新しい国際秩序への野心、国益追求、さらには中華思想だけでは理解できない。本書は、毛沢東・〓小平から習近平までの指導者の意志、民族の家族観、秩序意識、イデオロギーの変遷、キメラ経済、政治システムなどから、現代中国の統治の中心にある中国共産党の行動原理について明らかにする。彼らはどのような意図、ルールのもと、国家を動かしているのかを描く。
  • まんが『 火の鳥 』 に学ぶネガティブな世界からの羽ばたき方
    • 手塚治虫
    • プレジデント社
    • ¥1430
    • 2019年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 自分を俯瞰しよう。寛容になると自由になれる。幸せは、人間関係の中にしかない。どんな道を選んでも、後悔は必ずある。「優越感」を抱くと、退化が始まる。こちらの常識は、あちらの非常識。自分を見直す勇気を。
  • 狼と香辛料XXII Spring LogV(22)
    • 支倉 凍砂/文倉 十
    • KADOKAWA
    • ¥770
    • 2019年12月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 湯屋をセリムたちに任せ、再び旅に出た元行商人ロレンスと賢狼ホロ。道中、小銭両替のため訪れたヴァラン司教領で、懐かしき人物ーエルサとの再会が二人を待っていた。司祭となったエルサは、教会の財産整理のため司教領に赴いたという。そして両替の見返りとして、一度踏み入れば生きては帰れない、呪われた山の調査をロレンスに頼む。そこには“錬金術師と堕天使”の秘密が隠されていてー!?さらに、借金地獄に陥った町をロレンスが商人の勘で救う、経済ファンタジーの面白さが詰まった中編に加え、ホロたちの娘ミューリと、聖職者志望の青年コルの結婚式(!?)の書き下ろし中編を収録。幸せであり続ける物語、第5弾!

案内