カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

母の日 の検索結果 レビュー高 順 約 680 件中 501 から 520 件目(34 頁中 26 頁目) RSS

  • 美術の窓 2016年 10月号 [雑誌]
    • 生活の友社
    • ¥1676
    • 2016年09月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 美術界の全情報を、グラビアと対談で迫るセピア色の画面に神秘的に浮かび上がる人物や母子像で知られる、19世紀フランス象徴主義を代表する画家、ウジェーヌ・カリエール(1849〜1906)。当時のフランス画壇で成功を収めながらも、独自の境地を切り拓いた知られざる巨匠の軌跡に迫る。


    【巻頭特集】没後110年 カリエール 知られざる巨匠

    ◆グラビアで味わうカリエール
    母と子/若き夫婦の肖像/少女/日常/肖像画家としてのカリエール/初期作品から/風景
    ◆コラム 「モノクローム絵画の思考」
    文・佐藤泰生(洋画家、新制作協会会員)
    ◆コラム「美術史」から見たカリエール
    文・小林晶子 (東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館主任学芸員)
    ◆ロダンとカリエール〜彫刻家と画家、 二人の芸術家の共鳴
    ◆カリエールの生涯
    ◆ 展覧会インフォメーション


    【技法講座】小川浩司 シルクスクリーンを下図にした練り込みテンペラ画 〈中編〉
    【好評連載】山下裕二の今月の隠し球
    【公募展便り】蒼騎展・日象展・アート未来展・日本水墨院展・現代パステル協会展・日本・フランス 現代美術世界展・世界絵画大賞展・全展・近代美術協会展・白士会展
  • 明日の友 2016年 11月号 [雑誌]
    • 婦人之友社
    • ¥682
    • 2016年10月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中高年の生活と健康を共に考える■生活特集

    前向きに暮らす 年金家計の知恵

    [きょうを前向きに]
    ・手と知恵を働かせて生活をつくり出す 80代 鈴木公子さん
    ・暮らしが変わっても大丈夫 70代 藏原照子さん

    Q&A
    ・年金家計をどう把握したらよいですか?

    [在宅と施設の介護費用]
    ・98歳の母を看取るまで 70代 南 昌代さん

    [年金プラスアルファの収入]
    ・ローン完済まで月6万円のパート収入を 60代 若松恵美子さん
    ・福祉施設で洗濯物の仕分けを 70代 柳橋萬知子さん
    ・シルバー人材センターで生きがいと健康を 70代 小池栄子さん

    ・あるものを使うこと 羽仁もと子のことば


    ■対談

    男も介護を語ろう
    平川克美(文筆家)/ 藤川幸之助(詩人)



    ■ 健康特集

    床ずれは予防できる
    切手俊弘(彦根市立病院診療局主任部長 在宅医療担当)

    ・そもそも床ずれとは?
    ・多方面からの床ずれ予防
    ・在宅床ずれチームをつくる
    ・床ずれ予防の鍵を握るのは家族 大住章二

    ・明日の友保健室 夜、トイレに必ず起きます 回答 高橋龍太郎


    ・Treasure from light
    錦秋 中西敏貴

    ・旅・もの・出会い
    富士山の恵みの子どもたち 渡辺憲司
    ー勝沼・都留

    ・料理
    今晩食べたい秋の洋食 堀口 正

    ・季節の常備菜と保存食
    鮭と春菊のフレーク ほか 岩□啓子

    ・つくる
    スカート2枚からベストをリフォーム 酒井フミ子

    ・DVD 発売のお知らせ
    「椅子でするヨガ」のすすめ セティ秀子

    ・いがりまさしの野の花写真塾
    日本海を巡る謎 今号の植物 ダルマギク

    ・育てる幸せが詰まった花日記
    10年間の花畑 中田正子さん

    ・いつの間に進化!?家電
    最新の電話機とファックス 奈良 巧

    ・人生百年学のすすめ
    君、辞め給うことなかれ 樋口恵子

    ・随筆
    夕陽 森 武生

    ・ちょっと道草
    あの時憎まないと決めた 山根基世

    ・おいしい記憶
    杏のジャム 金塚晴子

    ・毎日のヨガ
    上を向いてニッコリしましょう セティ秀子

    ・歌ってみたいシリーズ
    遠き山に日は落ちて 鈴木功男


    ほか
  • ハーモニィ Romance (ロマンス) 2017年 04月号 [雑誌]
    • 宙出版
    • ¥865
    • 2017年02月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 長編読み切り型。最高のロマンスコミック誌◆読み応えMAX☆長編読み切り型。最高のロマンスコミック誌◆

    『ハーモニィRomance2017年4月号』
    *表紙イラスト/英洋子*

    《巻頭カラー!!》
    ◆私の心を乱すのは8年前に終わった恋ーー
    『説きふせられて』(英洋子 原作:ジェーン・オースティン)
    准男爵家のアンは、海軍のウェントワース中佐と燃えるような恋に落ちたが
    周囲の反対で結婚を断念してしまった。
    それから8年の時が経ち、二人は偶然の再会を果たす。
    胸躍らせるアンに対し、彼の態度は驚くほど冷たく…
    ジェーン・オースティンが描く純愛ロマンスの傑作が登場!

    《巻中カラー!!》
    ◆孤独なレディと放蕩貴族が出逢ったら…?
    『放蕩伯爵の瞳の奥には』(夏目藍子 原作:バーバラ・カートランド)
    突然父を亡くしたレディ・シェンダ。
    すでに母もなく、住む場所もない彼女が選んだ仕事は、なんと「お針子」で…?


    ★豪華執筆陣★
    佐々木みすず(原作:ミリオン・ライス)
    津寺里可子、森崎令子

    ★ショート★
    碧ゆかこ(原作:柳原一日)
    橋本多佳子(原作:ジェシカ・クレア)
    白井幸子(原作:ジェシカ・クレア)
  • 週刊朝日増刊 Reライフマガジン ゆとりら 2017年 3/20号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥896
    • 2017年03月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【主な内容】
    表紙/風吹ジュン
    撮影/レスリー・キー
    ●巻頭インタビュー 風吹ジュンさん

    ●ゆとりら宣言/齋藤 薫(美容ジャーナリスト)
    ゆっくり動くと、生き方が変わる。忙しい女たちには、最強のアンチエイジング

    【特集】
    まっすぐな背すじーー猫背をなおすと10歳若返るーー
    ●なぜ年齢とともに猫背になるの:監修/野原 裕医師
    ●まずは猫背度を知る 女性50歳以上は注意
    ●猫背のデメリット/猫背が直ると良いことばかり
    ●姿勢が美しい人
    佐伯チズ(美容家)/ホルトハウス房子(料理研究家)/野本京子(剣道家)/宮本隆治(フリーアナウンサー)
    ●正しい姿勢を身につける:監修/谷 英子(健康運動指導士)
    ●簡単! 自宅でできる筋力トレーニング:監修/笹川大瑛(理学療法士)
    ●骨を強くする:監修/太田博明医師


    ●年を重ねるほど、ステキを重ねたい
    わたしたちのゆとりら宣言

    ●10年後、きれいでいるための美習慣
    小林ひろ美(美容家)×山本浩子(ヘア&メイクアーティスト)

    ●発酵食に魅せられて
    ・365日 甘酒のある暮らしーー新潟・山□糀屋
    ・ぬか漬けとともに生きてーー福岡・千束
    ・発酵博士に聞く! 発酵食パワーの秘密ーー柏木 豊(東京農業大学教授)
    ・発酵食を楽しむレシピーー稲葉ゆきえ(料理家)
    ・ぬか漬けサラダ/塩糀豆乳チャウダー/レバー納豆/とりセロリみそ/
    ・クレソンモッツァのみそドレッシング/赤たまねぎのピクルス/いちご甘酒

    ●朝日新聞Reライフ
    春、まじめに「ウォーキング」始めよう!
    100歳まで自分の足で歩く自信ありますか?

    ●話題の健康・美容器具
    とにかく1週間使って言いたい放題

    ●朝日新聞ショップの商品案内
    ゆとりら世代の幸せグッズ
    カラダもココロも前向きにナルくらしの道具をご褒美に。

    ●MUSIC for KUSAMA
    テイ・トウワが選ぶ草間彌生ディスクガイド

    ●お母さんが大嫌い、大嫌い、大好き! 私と母の60年戦争
    秋川リサ、 母が書き綴った娘への罵詈雑言

    ●母と行きたいバリアフリー温泉
    人に□優しい□全国18施設を厳選! :監修/山崎まゆみ(温泉エッセイスト)

    ほか
  • パッチワーク教室 2017年 04月号 [雑誌]
    • ブティック社
    • ¥997
    • 2017年03月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 誰でもきれいに作れる、簡単・かわいいポーチを特集。ベーシックな形のファスナーポーチ、キャラメルマチ、口金を使ったものなどを紹介。その他、母の日、父の日に贈るプレゼントや四季の花を描くアップリケキルトなどを掲載。
  • Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2017年 05月号 [雑誌]
    • リットーミュージック
    • ¥916
    • 2017年03月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 音楽制作に携わる人々に贈る専門誌8年ぶりの新作へと至る道のりを NYのプライベート・スタジオで明かす

    ■Special Interview[前編]
    坂本龍一

    坂本龍一が『out of noise』以来8年ぶりとなる新作『async』を3月29日に発表する。周知のように坂本は2014年7月に中咽頭がんであることを公表、予定されていた活動の一切を停止して治療に専念した。そのかいあって病は癒え、2016年に公開された山田洋次監督作品『母と暮せば』のサントラで活動再開。続いてアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督作品『レヴェナント:蘇りし者』のサントラも手掛け、世界中に“坂本健在”を印象づけた。今回、まさに満を持してのソロ・アルバム発表であり、編集部も勇んでニューヨークにある坂本のプライベート・スタジオを訪ねインタビューを行った……行ったのだが、本作のプロモーション戦略は上に掲載した坂本の言葉通り、発売前にだれにも聴かせない、先入観を与えるような情報を出さないというもの。従って、3月25日発売の5月号では新作に至る経緯とプライベート・スタジオの解説、アルバムについての詳細は4月25日発売の6月号という分載にしたことをお許し願いたい。それでも本号で驚愕の事実が明かされているので必読!

    ■特集
    360°VRミュージック・ビデオ制作に挑む

    2016年は“VR元年”と呼ばれていた。さまざまなヘッド・マウント・ディスプレイ・システムがリリースされるとともに、ネット・サービスの360°動画対応も行われ、ユーザーの視聴環境も整ってきた年だったと言えるだろう。本誌でも昨年11月号にてVR音響の特集を組み、さまざまなメーカーやアーティストの取り組みをお伝えした。今回はそこからさらに一歩進み、自分でVRムービー&サウンドを作る方法を、実際の360° MV制作過程をつぶさに追いながら紹介していきたい。VRコンテンツはもはや、市井のクリエイターが自分自身の手で生み出せる時代になったことを、感じ取ってほしい。

    ◎身近になった360° VR 制作ツール
    ◎Pro Tools開発者が語るVRサウンド制作
    ◎360°VRムービーの撮影
    ◎360°ムービーに合わせたVRミックス
    ◎360°VRムービーをネットにアップする

    ほか
  • 考える人 2017年 05月号 [雑誌]
    • 新潮社
    • ¥997
    • 2017年04月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シンプルな暮らし、自分の頭で考える力【特集】
    開講! 読みたい授業


    1時間目【工作】
    信濃八太郎 「木の本」の作り方

    2時間目【人工知能】
    新井紀子 「ダメなAI」にならないために

    3時間目【からだ】
    田中泯 細胞の一個一個に生を与えたい

    4時間目【生物】
    本川達雄 ゾウの時間、ネズミの時間、ヒトの時間

    5時間目【芸術】
    酒井邦嘉 考える脳は創造する

    6時間目【働く】
    三井淳平 好きを貫く生き方


    【特別企画】
    志村洋子
    色という奇跡
    母娘伝承・三代目の染織作家が紡ぐ「伝統美の世界」をたずねる

    [グラフィックスペシャル]
    岩合光昭
    ガラパゴス諸島

    高野潤
    アマゾン・アンデス 森の中の森

    [特別寄稿]
    玉村豊男 死を想う日

    [ルポ]
    島村菜津
    シチリア、マフィアと闘う島

    永久保存版 「考える人」の15年総目次

    【新連載】

    【コラム】
    考える春 陳天璽

    【インタビュー】
    しつもん、考える人 早野龍五

    【連載 graphic special】
    都築響一 圏外写真家
    田原桂一 光の意志

    【連載 high thinking】
    細野晴臣 地球の音
    千葉望 風流人をさがして
    田中ゆかり 読み解き方言キャラ
    養老孟司 森の残響を聴く
    石川直樹 いまヒマラヤに登ること
    糸井重里 いまさらだけど、マンガっていいなぁ。
    向井万起男のどんな本、こんな本
    池澤夏樹 科学する心
    杉本圭司 小林秀雄の時 ある冬の夜のモオツァルト
    苅部直 「文明」との遭遇
    マイケル・エメリック 行ったり来たり
    宮沢章夫 牛でいきましょう

    【連載 plain living】
    三宮麻由子 暮らしのサウンドスケイプ
    村井理子 村井さんちの生活
    是枝裕和 空の虫かご
    近藤雄生 ここがぼくらのホームタウン
  • ひよこクラブ 2017年 05月号 [雑誌]
    • ベネッセコーポレーション
    • ¥662
    • 2017年04月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 赤ちゃんが生まれたらはじめて育児のバイブル ひよこクラブ
    0カ月〜2才まで小児科医が全力サポート! 息抜き育児宣言続行中!

    【5000名様抽選プレゼント】※2017年5月12日(金)午前9時締め切り
    食べこぼしキャッチのポケットが便利
    こぐまちゃんの離乳食エプロン

    【別冊付録】
    2人目が欲しいっ!
    私たちの壁は?
    教育費のこと、夫とのこと、仕事のこと、上の子のこと
    年齢差別 2人目生活シミュレーションBOOK

    【巻頭大特集】
    早起き脳でコテンと眠る!
    だからママもぐっすり ネントレガイド

    【超保存版】
    食材別 実物大 かたさ・大きさ&冷凍テクがわかる
    離乳食「パッ」とわかるシート

    【とじ込み付録】
    週1の「冷凍ミックス手作り」で、あとは七変化カンタン調理
    冷凍庫開けたら5分!
    「まとめ煮」離乳食レシピ56

    【特集】
    ・山口もえさんの「息抜き育児」スタイル 3人目の母になる 幸せな母のカタチ 10の心がけ
    ・添い寝・添い乳 ホントのところ
    ・紫外線 浴びないのはダメ 浴びすぎるのはもっとダメ!
    ・首すわり前赤ちゃん ママ1人でおふろに入れる!
    ・関西ママの口コミ情報たっぷり ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行こう!
    ほか
  • Girls Plus (ガールズプラス) Vol.2 2017年 04月号 [雑誌]
    • 玄光社
    • ¥1540
    • 2017年03月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 注目すべき女優たちの「今」に迫る
    最新グラフィック&インタビューマガジン。

    宮脇咲良(HKT48/AKB48)、芳根京子、
    浜辺美波、真野恵里菜、
    樋口日奈(乃木坂46)、深川麻衣

    今回表紙を飾るのは宮脇咲良(HKT48/AKB48)。
    グループでの活動だけでなく、女優として活躍中の幅を広げている「今」。
    あらためて芸能界入りのきっかけや、これまで乗り越えてきた壁を語ります。
    その他にも、現在主演を務めるドラマ「豆腐プロレス」にまつわるエピソードや
    完璧そうに見える咲良ちゃんの意外な素顔もたっぷりお届けします。

    その他…
    NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」のクランクアップを迎えたばかりの芳根京子。
    映画「咲ーSaki-」で主演を務め、ますます注目を集める浜辺美波。
    TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で一児の母・やっさん役を演じ存在感を放った真野恵里菜。
    舞台「ドラえもん のび太とアニマル惑星」でしずかちゃん役に抜擢、最新17thシングル「インフルエンサー」で選抜復帰を果たした樋口日奈(乃木坂46)。
    そして、乃木坂46を卒業後、初めての主演舞台「SKIP」に挑む深川麻衣。
    6人が持つ魅力と「今」の話を、全員10ページを超える大ボリュームで最新撮り下ろし!
  • 婦人画報 2017年 06月号 アジャスト版
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2017年04月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

  • ●「贅沢列車」で行こう!
    いよいよ、5月1日、未来から来た列車が走り始めます。
    夜のしじまのを疾走する列車は、
    試験走行中の次世代のクルーズトレイン「TRAN SUITE四季島」です。
    明治以来、延伸を続けた日本の鉄道は、東から西までを縦横無尽に結ぶネットワークとなり、
    四季折々の各地方の風土が生んだ文化を巡らせグルメ、絶景、
    アートなど多彩なジャンルの列車が走るようになりました。
    それぞれの列車の豊かな個性や、車内で得る濃密な体験は、まさに走る「観光メディア」。
    そんな「メディア」を支えているのは、旅と列車をこよなく愛し、
    鉄道文化を育んできた、私たち日本人に他なりません。


    ●西へ!TWILIGHT EXPRESS(トワイライトエクスプレス)瑞風
    車窓越しの日本海がこれまでになく新鮮。
    「四季島」が東日本なら、こちらは西日本を巡る旅を提案。
    京都・大阪〜下関間を西へ、東へ、
    まるでホテルに滞在しているかのような快適さの、新たな寝台列車「瑞風」。
    左右の車窓に広がる日本海や瀬戸内海の絶景は列車の旅の醍醐味を存分に感じさせてくれます。


    ●日本にはこんな鉄人がいます
    列車に乗ることそれ自体を旅とする「乗り鉄」から、撮影が目的の「撮り鉄」、
    そして驚くほど多くの目的をもった「鉄」好きな人々が、今日も日本中のどこかを旅しています。
    そんな「鉄人」の声を広く探しました。見えてきたのは、鉄道の旅の奥行きの深さです。


    ●列車で行く「軽やか」旅スタイル
    特集でご紹介した、今、注目の贅沢列車で味わえる何にも替えがたい時間や体験。
    話題の贅沢列車の旅で、納得の満足感が得られることでしょう。
    でも、いざ旅に! という時、列車旅は荷物の持ち運びが大変そう…、と懸念を抱く方も。
    そんな悩みを解決する、コンパクトな旅支度をここでご提案。軽量のトロリーにきちんと収納できる、
    選び抜かれた最小限のアイテムと、その着回し力のほどをご覧に入れます。


    ●精進料理はいま? 厳選、魂の13軒
    「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたのが2013年のこと。
    そのツールのひとつである古きよき日本料理のかたち、精進料理がいま、世界の注目を集めています。
    いま地球規模で支持されている「SHOJIN」はこれまでのそんな理解を大きく超えた、
    飽食と飢餓、食料自給率、食料廃棄といった、
    私たち人類が直面している食料問題を乗り越える手がかりとなる、食の哲学なのです。


    ●攻略!「たれまぶた」
    アイメイクをしても華やかさに欠ける…。なんだかいつも眠そう…。
    若いころと違うそんな印象の鍵を握るのが、目元です。
    老眼世代においては、眼鏡の掛けは外しという物理的な負担や、
    疲れ目による血流不全など、さまざまな要因が絡み合って、“なんだか違う”が加速していきます。
    緊急課題である「目元」のエイジングを攻略します!


    ●おんなたちとパール
    母貝に抱かれ水中深く育ち、人の手を介することなく白く清浄な輝きをたく湛えるー真珠ー。
    その神秘な存在は権威や富、あるいはけがれなきものの象徴として洋の東西を問わず、
    古くからごく限られた人々だけが身に纏うことを許されてきました。
    真珠は、自然からの無垢なる贈り物。
    それぞれの時代の女性たちを格調高く彩り、より美しく輝かせてきた、
    真珠の長い歴史の一端をここに繙きます。


    ●「置かれた場所」で咲いた人 追悼 渡辺和子さん
    年明けの新聞に、渡辺和子さんの訃報が報じられていた。
    渡辺和子。その名は、文筆業に携わる者として常に気にかかる存在だった。
    訃報をきっかけに、著作『置かれた場所で咲きなさい』はまた売れ始めているという。
    逝去からひと月半ほど過ぎた2月半ば、渡辺さんが過ごしたという岡山の地を訪ねた。贅沢列車で行こう!
  • S-Fマガジン 2017年 06月号 [雑誌]
    • 早川書房
    • ¥1320
    • 2017年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本唯一の月刊SF専門誌筒井康隆連載開始。
    「筒井康隆自作を語る」 #1 日本SFの幼年期を語ろう

    アジア系SF作家特集
    近年、めざましい躍進を遂げているアジア系のSF作家の潮流を探る。

    ●折りたたみ北京 カク 景芳/大谷真弓訳(カク=赤へんにおおざと)
    ●母の記憶に ケン・リュウ/古沢嘉通訳
    ●麗江の魚 スタンリー・チェン/中原尚哉訳

    ・評論「世界が注目するアジアSF」小川 隆
    ・評論「躍進する中華圏作家」立原透耶
    ・《ハイカソル》編集長 ワシントン真澄インタビュウ
    ・エッセイ「英語圏における日本SF」ニック・ママタス
    ・エッセイ「日本のオタクカルチャーはいかにしてアメリカSFに受容されたか」堺 三保
    ・エッセイ「〈ファンタシースター〉はSFの名作だ」ピーター・トライアス/鳴庭真人訳
    ・評論「『メッセージ』は人類を変える」添野知生

    2017年春アニメ特集
    ・「ファーストコンタクトSFとしての『正解するカド』」林 哲矢
    ・「『ID-0』設定解説」白土晴一
    ・『ID-0』エピソード・ガイド 小林 治
    ・弐瓶勉長篇コミックガイド 船戸一人
    ・弐瓶勉インタビュウ
    ・『BLAME! THE ANTHOLOGY』刊行記念ビジュアルノベル 弐瓶勉×九岡望/小川一水/野□まど/酉島伝法/飛浩隆
    ・『BLAME! THE ANTHOLOGY』著者コメント

    ・対談再録「ディストピアSFのゆくえ」山形浩生×大森 望
    ・「ゲンロン 大森望 SF創作講座」第1期卒業生 高木刑インタビュウ
    ・劇場アニメ『虐殺器官』公開記念座談会「『虐殺の文法』をめぐって」岡ノ谷一夫×吉田尚記

    【連載】
    ●「小角の城 連載第44回」夢枕 獏
    ●「椎名誠のニュートラルコーナー むじな虫」
    ●「マルドゥック・アノニマス 連載第14回」冲方 丁
    ●「プラスチックの恋人 連載第3回」山本 弘
    ●「忘られのリメメント 連載第2回」三雲岳斗
    ●「幻視百景 連載第8回」酉島伝法

    【読切】
    ●「コンピューターお義母さん」澤村伊智
    ●「スタウトのなかに落ちていく人間の血の爆弾」藤田祥平

    【連載コミック】
    ●「と、ある日のアルバイト」宮崎夏次系
  • 母と娘の10,000日 〜未来の扉〜 (CD+DVD)
    • May J. duet with 八代亜紀
    • エイベックス・エンタテインメント(株)
    • ¥1599
    • 2017年05月24日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • May J. 10枚目のニューシングルは、結婚を控えた娘と母の想いを歌ったウェディングソング。
    アンジェラ・アキの初プロデュース(作詞・作曲・編曲)作にして、母役を歌うのは八代亜紀。

    奇跡のコラボレーションが実現した。
    「母と娘の10,000日〜未来の扉〜」は、結婚を控えた女性に限らず、不安を抱えつつも新しい未来へ一歩踏み出そうとする
    多くの人々の心に沁みる温かく力強い楽曲です。 カップリングには、こちらもウエディングシーンで今なお歌い継がれる、
    中島みゆき「糸」のカバーを収録。DVD には「母と娘の 10,000 日 〜未来の扉〜」制作ドキュメント映像を収録。

    <収録内容>
    【CD】
    01. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜
    02. 糸
    03. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Daughter's Vocal Only)
    04. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Mother's Vocal Only)
    05. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Off Vocal)
    06. 糸 (Off Vocal)

    【DVD】
    ・母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 Documentary
  • 母と娘の10,000日 〜未来の扉〜
    • May J. duet with 八代亜紀
    • エイベックス・エンタテインメント(株)
    • ¥1115
    • 2017年05月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • May J. 10枚目のニューシングルは、結婚を控えた娘と母の想いを歌ったウェディングソング。
    アンジェラ・アキの初プロデュース(作詞・作曲・編曲)作にして、母役を歌うのは八代亜紀。

    奇跡のコラボレーションが実現した。
    「母と娘の10,000日〜未来の扉〜」は、結婚を控えた女性に限らず、不安を抱えつつも新しい未来へ一歩踏み出そうとする
    多くの人々の心に沁みる温かく力強い楽曲です。 カップリングには、こちらもウエディングシーンで今なお歌い継がれる、
    中島みゆき「糸」のカバーを収録。

    <収録内容>
    01. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜
    02. 糸
    03. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Daughter's Vocal Only)
    04. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Mother's Vocal Only)
    05. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Off Vocal)
    06. 糸 (Off Vocal)
  • ヒット曲がすぐ弾ける! ピアノ楽譜付き充実マガジン 月刊ピアノ 2017年5月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥682
    • 2017年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4変型判縦/132頁【分類】雑誌|ピアノ【楽器】ピアノ【編成】ピアノ・ソロ/連弾/弾き語り【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで「弾きたかったあの曲」がきっと見つかるピアノ月刊誌今月は、『ピアノが聴こえる小説、絵本&コミック』と『ピアニストのためのヨガ入門』を特集。話題のディズニー映画『美女と野獣』は記事とスコアでご紹介!巻頭特集は『ピアノが聴こえる小説、絵本&コミック』。ピアノコンクールを描いた小説『蜜蜂と遠雷』で直木賞を受賞した作家・恩田陸氏のインタビューをはじめ、読めばピアノが弾きたくなる小説、コミック、絵本をご紹介。主人公の生きざまに共感したり、あらためてピアノについて考えるきっかけになりそうな作品が目白押しです。第2特集は『ピアニストのためのヨガ入門』。ピアノの演奏に役立つヨガをまとめてご紹介します。Catch Up!! では、話題のディズニー映画『美女と野獣』をご紹介。スコアは主題歌「美女と野獣」の上級アレンジを掲載します。アーティストは、スコアが発刊されるジャズピアノトリオH ZETTRIOよりH ZETT M氏が登場。TSUKEMEN、尾崎裕哉のインタビューも必読です。楽譜は、大ヒットのAnly+スキマスイッチ=の「この闇を照らす光のむこうに」、乃木坂46の「インフルエンサー」、CMで大人気のWANIMA「やってみよう」ほか、今月もヒット満載。母の日に贈りたい「手紙」(back number)や初級レベルで弾ける「恋」(星野源)など、幅広い方にお楽しみいただける選曲、アレンジも魅力です。人気講座「コードの時間」は、今月から“クラシック+α編”が連載開始。クラシックの名曲を題材にコードづけをレクチャーします。今月も大充実の内容でお届けします!【収載曲】[1] この闇を照らす光のむこうに / Anly+スキマスイッチ=  日本テレビ系ドラマ『視覚探偵 日暮旅人』エンディングテーマ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[2] インフルエンサー / 乃木坂46  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[3] 荒野を歩け / ASIAN KUNG-FU GENERATION  アニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初中級[4] OVER THE TOP / Hey!Say!JUMP  アニメ『タイムボカン24』オープニング・テーマ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[5] ロードムービー / 高橋 優  『映画クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[6] 美女と野獣  Beauty and the Beast  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[7] やってみよう / WANIMA  au三太郎シリーズ「春のトビラ・やってみよう」篇 CMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初中級[8] 手紙 / back number  編成: 弾き語り  難易度: 初中級[9] 恋 / 星野 源  TBS系ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[10] ゆずスペシャル・メドレー / ゆず  夏〜栄光の架橋〜逢いたい〜友〜旅立ちの時〜  編成: 連弾  難易度: 中級[11] 私はピアノ / サザンオールスターズ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[12] かっこうワルツ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[13] 美しく青きドナウ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級

案内