カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

載ろ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 501 から 520 件目(100 頁中 26 頁目) RSS

  • バビロンの路上で
    • マニュエル・ヤン
    • 以文社
    • ¥2970
    • 2024年06月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 歩く階級闘争
    台湾キリスト教会の牧師の父、共に学び闘った同志たち、アメリカ帝国が築く都市の風景ーー酩酊と追憶のなかで、個人史の情念は民衆蜂起の欲望と接続し、解放主義的キリスト教の叛逆精神は異端派マルクス主義の革命理論と合一する。霊と肉、求道と背徳の狭間を自己破壊的に歩き抜く、異邦の歴史学者が語る現代の福音書にして、ラディカル・オートバイオグラフィ
    盟友・栗原康による解説 「謎のアメリカ人」マニュエル・ヤン小伝 収録
    解説 「謎のアメリカ人」マニュエル・ヤン小伝(栗原康)

    第一部 父
    1 Five Rock Big Mountain Churchの夢
    2 父の死と遺産
    3 思いのままに吹く風と再生
    4 Ken Kawashima and the Revolutionary Gospel According to Shit
    5 「貧しいラザロ」が歌う束縛と労働と解放のブルース
    6 バンコクの夕立とある修道士の死
    7 アイリッシュ・ウイスキーをあおり、「キリストの死」をアル・ケイブと夜な夜な語る
    8 「荘厳なるものと滑稽なるもの」の狭間で、死の陰の谷を歩く九月

    第二部 子
    9 帝国主義の原罪を贖う「解放の神学」
    10 市民的不服従の全質変化
    11 インフルエンザからの逃走
    12 ヤングスタウンのラディカル「聖人」活動家
    13 師匠とアルコールと魂の遍歴
    14 天から降ってくる鉄梁にどう適応するか
    15 労働が死を意味するなら復活とは何か
    16 Gotta Serve Somebody
    17 タルサとOld Man Trumpと歴史の忘却
    18 「罪を犯した傍観者」とわたし

    第三部 聖霊
    19 『天路歴程』の「まどろみ状態のラディカリズム」
    20 アナキスト人類学者と大衆の死
    21 歩くということ
    22 与野本町まで歩き、クリハラ・ヤスシと「二酔人反経綸問答」する
    23 多頭のヒドラの腹の中で
    24 聖地巡礼の十字架
    コーダーー On the Road to Nowhere

    あとがき
  • 福祉の論理
    • 稲沢 公一
    • 誠信書房
    • ¥2420
    • 2022年08月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「福祉」とは何か。本書は法律や制度等の合理的ルールではなく、無条件の肯定によって非合理的なことも受けいれる福祉のいとなみについて、倫理学や宗教学の理論もひきながら論じたテキスト。
    答えの出ない問題に立ち向かうとき、援助職として思考回路を拡げ、行動する力を呼び戻すための拠り所となる内容。困難な状況下でも、福祉を必要とする人々と共にある援助者の姿を学べる本書は、学部教育用に、また現職の方の独習用にも最適。
    はじめに
      ■コラム0:語源の確認

    第1章 素朴なイメージから
     1.食事介助風景
     2.介護が行われないとき
     3.目を背けることができるからこそ
     4.「目を背けない」とは
      ■コラム1:「國民精紳作興ニ關スル詔書」と日本国憲法

    第2章 「無条件」と「条件付き」
     1.条件付きの肯定
     2.グラデーション
     3.無条件の肯定
      ■コラム2:「運命愛」

    第3章 基本のルール
     1.二つの基本方針
     2.ルールとしての基本方針
     3.家族と企業
      ■コラム3:福祉事業の法的規定

    第4章 市場ルール
     1.市場
     2.市場ルールの特徴
     3.線引きする思想
     4.「他人に迷惑をかけてはいけない」
      ■コラム4:自己目的的行為

    第5章 福祉ルール
     1.福祉ルールと「社会福祉」
     2.福祉ルールの役割
     3.「できない」とき
     4.「自立」
     5.福祉ルールの問題
      ■コラム5:研究者の規定

    第6章 コントロールを失うとき
     1.市場ルールによる自己像
     2.自分からの逃避
     3.自分を受けいれるために
     4.ミーティング
      ■コラム6:ビルとボブ

    第7章 際限のないゆるしへ
     1.現状を否定する幻
     2.救いの条件
     3.自分の力で
      ■コラム7:空也と一遍

    第8章 「ルール」の定式化
     1.「現実」の受けとめ方
     2.市場ルールの定式化
     3.福祉ルールの定式化
     4.福祉ルールの内側
      ■コラム8:「言語ゲーム」

    第9章 受けとめ方の反転
     1.「歩かせていただく」
     2.受けとめ方を反転させた表現
     3.無条件に肯定するトレーニング
     4.贈りものに対する負い目
     5.福祉ルールで生きのびたヒト
      ■コラム9:古代に見る二つのルール

    第10章 基本の論理
     1.形式論理
     2.福祉論理
     3.福祉論理を成り立たせる人間
      ■コラム10:「あるはある」

    第11章 意味の論理
     1.「意味」への拡張
     2.意味と福祉論理
     3.背景にしりぞく意味づけ
     4.先行する福祉論理
      ■コラム11:述語の論理

    第12章 「かけがえのなさ」が生まれるところ
     1.「かけがえのなさ」
     2.「かけがえのなさ」の表現
     3.「かけがえのなさ」の正体
     4.「祈り」のとき
      ■コラム12:三位一体

    おわりに
  • 教員採用試験のための論作文術【改訂版】
    • つちや書店編集部
    • つちや書店
    • ¥1430
    • 2024年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • よく出るテーマを絞り込み、模範解答を提示。業界特化のつちや【論作文術シリーズ】での対策が、教員採用試験合格への近道です!
  • サギ師が使う交渉に絶対負けない悪魔のロジック術
    • 多田文明
    • イースト・プレス
    • ¥924
    • 2021年05月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(5)
  • 断っているのだ。いらないと言っているのだ。それなのに、結局、金を払ってしまう人がいるーー。

    サギ師たちは悪の心理テクニックを巧みに駆使し、心の壁を取り除く。「自分は絶対にダマされない」と思っていても、その交渉術の前では無力だ。効果が強すぎるため、使い方には重々注意が必要。人生を変える禁断の法則がここに。

    ★もくじ

    はじめに 「このロジック」が、あなたの人生を左右する

    第1章「一瞬で心をつかむ」悪魔のロジック術
    1「聞く7:話す3」で話を進める 
    2「マッキンゼー式」で話のポイントを「3つ」に絞る 
    3「ぶっちゃけ話」で親近感を持たせる 
    4相手を持ち上げて期待に応えさせる 
    5「二択式」トークで決断を迫る 
    6スッと引くことで「この人を裏切れない」と思わせる 
    7「でも」「しかし」「だけど」は絶対に言わない 
    8相手に「そうですね」「なるほど」しか言わせない 
    9「Y字路」話法でどちらに転んでもよい流れをつくる 

    第2章「思い通りに人を操る」悪魔のロジック術
    10「フレームワーク思考」で視点を翻弄する 
    11原因を「シンプルな公式」に落とし込む 
    12「仮説思考」で相手の判断力を奪う 
    13最初は少しだけ「損」をしておく 
    14相手の悩みを「数値化」する 
    15 結論を出す「期限」を区切る
    16ファースト・コンタクトは「つなぎ役」に任せる 
    17過去の「顧客」に再びコンタクトを取る 
    18マイルールを押し付けて「罪の意識」を持たせる 

    第3章 「相手をその気にさせる」悪魔のロジック術
    19「無料贈呈」や「返品OK」で負い目を感じさせる
    20まず与えることで「自ら動きたくなる気持ち」を持たせる 
    21小さな「YES」を積み重ねて当事者意識を持たせる 
    22相手の性格を「モデル化」して会話を組み立てる 
    23「周囲もやっていますよ」と恐怖感を煽る 
    24結婚や恋愛への「焦り」を利用する 
    25「NO」を逆手に取って言いがかりをつける 
    26「曖昧な記憶」につけ込む 

    おわりに 絶対に捕まらないサギ師が駆使する「数学的思考」

    ★「はじめに」より
    この書は諸刃の剣であるゆえに、悪用厳禁であることを強調しておきたい。
    人々が身を守る術を得るとともに、法を遵守したうえで、健全な経済発展のツールとして役立てられることを強く望むものである。
  • バイオ英語入門
    • NPO法人日本バイオ技術教育学会/池北 雅彦/田口 速男
    • 講談社
    • ¥2420
    • 2013年03月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「基礎バイオ英語」刊行から9年、内容を新たにして登場。実験機器名や実験用語、単位、プロトコールなど、実験でよく出てくる題材をもとにバイオ英語を学ぶことができる。バイオ系専門学校・大学など、初学者向けの1冊。
    第1章 単位とその表現
    第2章 物質とその表現
    第3章 実験器具
    第4章 生化学における英語表現
    第5章 細胞工学における英語表現
    第6章 遺伝子工学における英語表現
  • 血管の老化は「足」で止められた
    • 池谷敏郎
    • 青春出版社
    • ¥1210
    • 2023年05月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 歩くと足が痛くなる、足が冷える、しびれる…のは血管老化のサイン! 「物言わぬ臓器」といわれる血管の老化は、初期のうちは自覚症状がなく、自分で気づくことができません。それを教えてくれるのが「足」なのです。 足の変化に気づいた段階で手を打てば、足はもちろん、全身の血管力もアップします。メディアで大人気の「血管先生」が、「足の血管力」を高めることで健康寿命を延ばすヒントを紹介します。
  • クマのろくた
    • 太田甲子太郎
    • みらいパブリッシング
    • ¥1430
    • 2021年09月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 江戸時代の頃のこと。猟師の与重は、親からはぐれた子グマを拾い、女房のキミと育てました。夫婦には子どもがなかったせいもあり、ふたりは我が子のようにろくたをかわいがりました。やがて成長し、おとなのクマになったろくたを与重は山へ返します。猟師である与重は、ろくたにてっぽうを向ける日が来ないことを願いつつ、別れを告げます。それから何か月か経ち、人を襲うクマが与重の村に現れました。村人たちは、人を襲うクマはろくたに違いないと口々に噂します。与重はろくたは人を襲ったりしないと信じていましたが、村の長に命じられ、ろくたを処分することを決めます。ひとり狩りの支度をし、山へ入っていった与重が出会ったのは・・・
  • ウサギのローンカメのローン改訂版
    • 淡河範明
    • エクスナレッジ
    • ¥1980
    • 2013年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • ストーリー仕立てでスイスイ読める!著者が提唱する住宅ローン選びの方法論をもとに、過度な節約生活や老後の貯蓄不安から解消されるライフプランの構築法を指南した、住宅購入と家計の関係をめぐる新しい手引書。より分かりやすく、面白く改訂。
  • スイスのロビンソン 上
    • ウィース/宇多 五郎
    • 岩波書店
    • ¥1155
    • 1950年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • スイスの著作家ウィースのこの物語は、あの『ロビンソン・クルーソー』から生まれた。無人島に漂着した一家の波瀾万丈の物語。(全二冊)
  • 怪狩り 巻ノ六 邪鬼の正体
    • 佐東 みどり/鶴田 法男/冬木
    • KADOKAWA
    • ¥770
    • 2022年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 勇気は、絶望していた。
    邪鬼に連れ去られた羽心の存在を、誰も覚えていなかったからだ。
    そんな中、見捨里市で火災が発生する。
    その原因はーー炎につつまれたサラマンダー!?
    勇気はプーカと供に、急いで『怪狩り』の旅へ!

    羽心は無事なのか?
    「謎の大陸」はどこなのか?
    邪鬼の正体は誰なのか!? 彼の目的は!?

    さらに、勇気の耳に“あの少年”の声が聞こえてーー!

    時を超える最凶アドベンチャー、決戦の幕が上がる!
  • 丁寧すぎるさんのための仕事・人間関係力の抜きかた
    • みさき じゅり/esk
    • 三笠書房
    • ¥1650
    • 2025年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 誰かの役に立ちたい、仕事も完璧にこなしたい。
    そのためなら、どこまでもがんばれます! なのに──
    「そこまで丁寧にやらなくてもいいよ」
    そう言われたことはありませんか?

    □朝より夕方のほうが抱えている仕事が増えている
    □確認するたびに気になる箇所があり資料作成が終わらない
    □共有物の汚れや乱れが気になっていつも自分が掃除している
    □大変でも人に手伝ってもらおうとは思えない
    □「要領のいい」人がうらやましい
    ……本書は、こんな悩みのある人に役立つ内容です。

    *無理してできるのは無理なこと
    *「NO」を伝えるという健全な守り
    *丁寧なだけが礼儀じゃない?

    仕事も人間関係も「ちゃんとがんばりたい」
    あなたのための“ちょうどいい力の抜きかた”を、
    「わかる〜!」が止まらない楽しいマンガとともに
    紹介しています。
  • ケースブック行政法
    • 野呂 充/下井 康史/中原 茂樹/磯部 哲/湊 二郎
    • 弘文堂
    • ¥3960
    • 2022年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 法科大学院で学ぶべきスタンダード、最新版!

    全国30校近い法科大学院行政法担当教官が、全員で共用する「標準」テキスト作成のため結集。
    旧版以降の重要判例を【重要判例】に12件加え、大幅なアップデートを図った最新版。
    20の主要テーマごとに、判例の流れを概説した【判例の概観】、押さえておくべき判例が厳選された【重要判例】、教室での双方向授業を可能にする難易度のついた【設問】、予習・復習の手がかりになる【参考文献】で構成。
    法科大学院におけるスタンダード・テキスト、さらに内容充実。
    第1章 行政立法と条例
    第2章 行政処分
    第3章 行政手続
    第4章 行政裁量
    第5章 行政指導
    第6章 行政調査
    第7章 実効性確保
    第8章 個別法の解釈と行政活動の違法性
    第9章 憲法原則と一般的法原則
    第10章 情報公開と個人情報保護
    第11章 取消訴訟の対象
    第12章 取消訴訟の原告適格
    第13章 訴えの客観的利益
    第14章 取消訴訟の判決
    第15章 その他の抗告訴訟
    第16章 抗告訴訟以外の行政訴訟
    第17章 仮の救済
    第18章 国家賠償法1条に基づく賠償責任
    第19章 国家賠償法2条に基づく賠償責任
    第20章 損失補償
    【判例索引】
  • 「問題社員」対応の法律実務
    • 石井 妙子
    • 経団連出版
    • ¥1540
    • 2012年05月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 遅刻や欠勤が多い、同僚と協調性がない、転勤を拒否する、職場外で刑事事件を起こすなど、職場の秩序を乱したり、会社のイメージを悪くする社員は常にいます。
    本書は、判例や弁護士相談事例を題材に、トラブル防止のための留意点、問題発生への対応策について、法的視点からアドバイスしたものです。Q&A方式により実務に則して、わかりやすく解説します。
  • 創造する機械
    • K.エリック・ドレクサー/相沢益男
    • パーソナルメディア
    • ¥1980
    • 1992年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • ナノテクノロジー…それはナノ(10億分の1)メートルサイズの世界が繰り広げられる新しいテクノロジー。不老長寿を実現しエネルギー問題を解決する驚異の科学。
  • おかあさんとにっこにこ
    • イチンノロブ・ガンバートル/バーサンスレン・ボロルマー
    • 童心社
    • ¥1650
    • 2015年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大きな森の小さな家 大草原のローラと西部開拓史
    • ちば かおり
    • 新紀元社
    • ¥1980
    • 2021年01月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 『大草原の小さな家』で描かれたアメリカ西部開拓時代の生活様式を
    現地取材写真やイラストを交えて解説する珠玉のビジュアル読本!


    主人公ローラの目を通して描かれた『大草原の小さな家』シリーズ。その舞台となった1860年代から90年のアメリカは、多くの人が西へと歩を進めた西部開拓時代だった。
    ローラたちインガルス一家も、やがて大きな森へ旅に出る。彼らの暮らしと西部開拓生活を、豊富なビジュアルでひもとくーー

    <著者プロフィール>
    ちばかおり
    児童書を中心に編集、デザインに携わる傍ら、『ハイジ』『若草物語』などの海外児童文学、およびテレビアニメシリーズ『世界名作劇場』を研究、聞き取り、実地調査を重ねている。
    日本ハイジ児童文学研究会。
    ・主な著作
    『世界名作劇場への旅』『世界名作劇場シリーズメモリアルブック』(新紀元社)
    『ハイジが生まれた日』(岩波書店)
    『ラスカルにあいたい』『アルプスの少女ハイジの世界』(求龍堂)
    『ラスカルの湖で スターリング・ノース伝記』(文溪堂)
    『図説アルプスの少女ハイジ』『ヴィクトリア朝の子ど
    もたち』(河出書房新社)ほか
  • DUCK TAIL -吉田聡 大人のロックンロール短編集ー
    • 吉田 聡
    • 小学館
    • ¥1100
    • 2025年08月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 吉田聡が贈る大人のロックンロール短編集!

    「湘南爆走族」「ちょっとヨロシク!」「荒くれKNIGHT」そして初代湘爆を綴る現在連載中の「湘南爆走族ファーストフラッグ」などなど、青春漫画の旗手として多くのヒット連載作を生み続ける吉田聡。
    だが彼は同時にショートストーリーの名手でもある。そこで、これまで描いてきた数多の作品の中から、魂がヒリヒリと騒ぐ珠玉の短編をここに厳選!
    "隠れた傑作"と呼び声の高い、二人の男たちが疾走する一夜の旅路を描いた初表題作「DUCK TAIL」。
    スーパーの社員が転勤先の地で伝説のライダーと出会い、ひと夏の冒険へと踏み出す「BLACK NIGHT HAWK」。
    順調に歩んできたサラリーマンが謎の少年の夢に苛まれる「手紙」。
    そして、妻を亡くした夫が父の背中を子に見せるため戦う初収録「パパは、なんでも知っている。」の計4編を収録!
    すべての作品の根底に流れるのは…そう、大人が唄うロックンロールだ!

    【編集担当からのおすすめ情報】
    「湘南爆走族 特装版」発売から早二年!
    今度は、ファンの要望が高かった「短編集」を、単行本未収録作品を含め厳選してお届けします。
    大人になるとわかる“哀愁と疾走感”…そんな読後感の余韻がたまらない4作品!
    吉田聡の神髄を味わっていただけたら、と思います。

案内