カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

!熱 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 501 から 520 件目(100 頁中 26 頁目) RSS

  • 熱処理技術マニュアル増補改訂版
    • 大和久重雄
    • 日本規格協会
    • ¥2970
    • 2001年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は機械設計技術者を対象とし、機械設計技術者がぜひこれだけは知っておかなくてはならないことをピックアップし、これに解説を加えたものである。今回の増補改訂は、“私の熱処理技術コメント”、“クライオ処理”、“電場印加熱処理”、“エコ熱処理”など加えた。
  • 高卒認定ワークブック 科学と人間生活
    • J-出版編集部
    • J-出版
    • ¥2200
    • 2024年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • この一冊で高卒認定試験の合格点がとれる!令和6年度以降の高卒認定試験に対応!段階的な学習で着実にステップアップ!中学の学習内容からわかりやすく解説!
  • 電気理論基礎(1)
    • 小川義雄/堀田栄喜
    • 実教出版
    • ¥2640
    • 2014年09月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エネルギー解析の基礎
    • 横山 良平
    • 近代科学社
    • ¥5170
    • 2025年02月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、エネルギーシステムの解析として熱力学を基礎としながらもシステム工学的な考え方を導入した講義に使用してきた資料を書籍としてまとめ直したものです。一般的に熱力学の教科書に登場する機器に限定せず、様々な機器およびそれを構成する機器要素におけるエネルギー変換のメカニズムを理解できるように、できる限り統一的な視点で記述するように心がけています。
    熱力学を学び難解な科目であると感じている方が、本書を通じて熱力学をシステム工学的な考え方に基づいて少しでも整理することができ、再び熱力学を学ぼうとする意欲を起こすことができれば幸いです。
    まえがき

    第1章 基本的事項
    1.1 エネルギーシステムの定義
    1.2 エネルギーシステム工学の目的
    1.3 システムの階層性
    1.4 システムの範囲,詳細さ,および視点
    1.5 システムの解析および総合
    1.6 システムの最適化
    1.7 システムのモデリング
    1.8 集中系および分布系
    1.9 検査体積
    1.10 状態量
    1.11 記号および単位の表記

    第2章 エネルギー変換の基礎法則 I
    2.1 基礎方程式
    2.2 変数

    第3章 エネルギーの種類と評価
    3.1 ポテンシャルエネルギー
    3.2 運動エネルギー
    3.3 比体積:状態方程式
    3.4 圧力エネルギー
    3.5 内部エネルギー
    3.6 エンタルピー

    第4章 エネルギー変換の基礎法則 II
    4.1 エントロピーバランス
    4.2 エクセルギーの意味
    4.3 エクセルギーバランス

    第5章 エクセルギーによるエネルギーの評価
    5.1 ポテンシャルエクセルギー
    5.2 運動エクセルギー
    5.3 エントロピー
    5.4 物理エクセルギー
    5.5 ギブスエネルギー
    5.6 化学エクセルギー
    5.7 エクセルギー破壊
    5.8 エクセルギー損失
    5.9 エクセルギー効率

    第6章 機器要素におけるエネルギー変換の評価
    6.1 ポンプ
    6.2 圧縮機
    6.3 往復機関の圧縮過程
    6.4 水車
    6.5 タービン
    6.6 往復機関の膨張過程
    6.7 風車
    6.8 燃焼器
    6.9 熱交換器
    6.10 配管および弁

    第7章 機器/システムにおけるエネルギー変換の評価
    7.1 機器/システムの解析
    7.2 機器/システムの形態とエネルギー解析の方法
    7.3 ガスタービンの解析

    付録A 物質の状態
    付録B 熱力学の一般関係式
    付録C 液体および気体の状態量
    付録D 物質特性の数値計算
    付録E 連立非線形代数方程式の数値計算
    付録F 混合微分代数方程式の数値計算
    付録G システム解析の数値計算
    付録H その他

    あとがき
    参考文献
    索引
  • エッセンシャル 統計力学
    • 小田垣 孝
    • 裳華房
    • ¥2750
    • 2017年08月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 初めて統計力学を学ぶ人のために、統計力学の基本的な考え方を体系的に解説した。そのため、取り上げるテーマを精選し、初心者がスモールステップで学べるように各章の順序も工夫を施した。
     統計力学では、微視的状態の数を求めるというなじみの薄い手続きが必要となるため、物理学を専攻する学生にとっても取りかかりにくい科目となっている。そこで本書では、基本公式の導出をできるだけ簡明に行い、またバーチャルラボラトリー(Webを用いたシミュレーション)とも連係させて直観的な理解を助けるようにした。ミクロな状態の時間変化などをインタラクティブな動画で仮想体験することによって、議論の展開の理解が少しでも深められれば幸いである。
    プロローグ

    1.熱力学から統計力学へ
     1.1 巨視的な記述と微視的な記述
     1.2 温度の異なる2つの系の接触
     1.3 ボルツマンの関係式
     1.4 アンサンブル理論

    2.ミクロカノニカルアンサンブル
     2.1 等重率とエントロピー
     2.2 古典理想気体の状態方程式
     2.3 2準位系

    3.カノニカルアンサンブル
     3.1 熱溜に接した系
     3.2 2準位系
     3.3 分配関数と自由エネルギー
     3.4 古典理想気体
     3.5 調和振動子の集まり
     3.6 エネルギーのゆらぎと比熱
     3.7 いくつかの応用例

    4.いろいろなアンサンブル
     4.1 グランドカノニカルアンサンブル
     4.2 T-P アンサンブル

    5.ボース粒子とフェルミ粒子
     5.1 ボース粒子とフェルミ粒子
     5.2 ボース分布とフェルミ分布
     5.3 水素分子の回転比熱

    6.理想ボース気体
     6.1 ボース粒子系の基本公式
     6.2 高温の極限における性質
     6.3 低温における振る舞いとボーズーアインシュタイン凝縮
     6.4 空洞輻射
     6.5 格子振動のデバイ模型

    7.理想フェルミ気体
     7.1 フェルミ粒子系の基本公式
     7.2 絶対零度における性質
     7.3 有限温度における性質

    8.相転移の統計力学
     8.1 相転移
     8.2 イジング模型の相転移

     付録A 熱力学のまとめ
     付録B よく使われる数学公式
     付録C 微視状態の数とエントロピー
     付録D 古典理想気体の微視状態の数
     付録E 2原子分子の運動
     付録F 量子力学のいくつかの結果
     付録G ボースーアインシュタイン積分
     付録H フェルミーディラック積分
     付録I 臨界現象の新しい考え方
  • 分子間力と表面力第3版
    • ジェーコブ・N.イスラエルアチヴィリ/大島広行
    • 朝倉書店
    • ¥9350
    • 2013年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 原著第2版からこの20年間に伝統的な物理化学の一分野であるコロイド界面化学はナノサイエンス・ナノテクノロジーとして大きな変貌を遂げたが、この間の進歩を取り入れ、17.3節には表題にナノ粒子というキーワードが現れる。新分野として脚光を浴びているソフトマターに関しても、20章で柔らかい構造と生体構造として多くの頁が割かれている。全22章から成り、第2版から4章が加わった。さらに既存の章についてもそれぞれ内容が一新され、新しく34節が加えられている。
  • 2級ボイラー技士超速問題集
    • ボイラー試験情報研究会
    • TAC出版
    • ¥1760
    • 2025年03月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 伝熱面積が25平方メートル未満のボイラーを取り扱うには、2級ボイラー技士の資格が必要になります。工場やビル、温泉設備など、ボイラーの運用、管理、保守点検を必要とする設備において、ボイラー技士が必要となります。そのため、ボイラー技士の資格を取得すると、これらの設備での就職に有利になります。本書はその2級ボイラー技士の受験対策教材です。中身の濃い良問を収録しており、1問解けば数問分の知識が身につきます。出題頻度の高い模擬問題で実戦力がつきます。
  • 固体化学 第2版
    • 田中 勝久
    • 東京化学同人
    • ¥3850
    • 2019年06月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 主要目次:

    序章 固体化学の領域

    1章 化学結合と結晶構造

    2章 固体状態の熱力学

    3章 固体の反応と合成

    4章 固体の構造解析とキャラクタリゼーション

    5章 格子振動と熱的・弾性的性質

    6章 電子構造と電気伝導

    7章 誘電体

    8章 磁性体

    9章 超伝導

    10章 光学的性質
  • 明解 統計力学
    • 糸井 千岳/糸井 充穂/鈴木 正
    • 共立出版
    • ¥3080
    • 2023年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 平均的なレベルの物理学科の大学生にあわせた「統計力学」の教科書である。まず、統計力学の理論的基礎である小正準分布(ミクロカノニカル分布)が多くの例とともに詳細に解説される。その後、より実用的な正準分布(カノニカル分布)が小正準分布の理論に基づいて導入され、これを用いて「局在電子による常磁性」「格子振動による固体の比熱」「熱放射」など具体的な問題の熱力学的性質が調べられる。さらに、大正準分布(グランドカノニカル分布)が導入され、これを用いて「量子気体」である「電子系」「Bose凝縮転移」の性質が議論される。
    本書では、常磁性、熱放射や結晶格子振動と自由電子の寄与による金属の比熱など、応用例がバランスよく含まれ、実用にも配慮されている。そして、読者の理解を深め、計算力を培うため、章末に演習問題およびその解答を入れている。
  • 入門 半導体デバイス
    • 古澤 伸一
    • 森北出版
    • ¥3080
    • 2020年12月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 半導体デバイスについての基本的な内容をまとめたテキストです。

    《本書の特長》
    ●紙面を惜しまず、たくさんの図を用いて解説。バンド内の電子や正孔の様子が理解しやすいように工夫されています。
    ●省略されがちな物性理論の基礎から解説。また、太陽電池やダイオードなどの光半導体について、その動作原理を詳しく解説。
    ●演習問題も多数掲載。詳細な解答も付いているので、講義用テキストにも最適です。
    第1章 原子の構造とエネルギー準位
    第2章 電子デバイスで用いられる粒子統計
    第3章 バンド理論
    第4章 半導体
    第5章 トランジスタ
    第6章 受光デバイス
    第7章 太陽電池
    第8章 発光デバイス
    第9章 半導体レーザー
    第10章 集積回路
    第11章 半導体メモリ
    第12章 熱電効果デバイス
  • アトキンス 物理化学(上) 第10版
    • P. W. Atkins/J. de Paula/中野 元裕/上田 貴洋/奥村 光隆/北河 康隆
    • 東京化学同人
    • ¥6270
    • 2017年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(5)
  • 主要目次:
    【上巻】
    基本事項
    第1部 熱力学
    1、気体の性質
    2、第一法則
    3、第二法則と第三法則
    4、純物質の物理的な変態
    5、単純な混合物
    6、化学平衡

    第2部 構造
    7、量子論への導入
    8、運動の量子論
    9、原子の構造とスペクトル
    10、分子構造
    11、分子の対称

    【下巻】
    12、回転スペクトルと振動スペクトル
    13、電子遷移
    14、磁気共鳴
    15、統計熱力学
    16、分子間相互作用
    17、高分子と自己集積体
    18、固体

    第3部 変化
    19、分子の運動
    20、化学反応速度論
    21、化学反応動力学
    22、固体表面における諸過程
  • 技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(第9版)
    • Net-P.E.Jp
    • 日刊工業新聞社
    • ¥2860
    • 2024年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 技術士第一次試験機械部門「専門科目」に対応した過去問題集。令和5年度問題(全問紹介)に加え、過去5年分から材料力学、機械力学・制御、熱工学、流体工学の専門分野ごとに過去問題を厳選して紹介する。
  • 旧石器遺跡「捏造事件」
    • 岡村道雄
    • 山川出版社(千代田区)
    • ¥1760
    • 2010年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.14(7)
  • 遺跡はどのように捏造されたのか。渦中にあった元文化庁主任文化財調査官が、10年の沈黙を経て、いま明らかにする。
  • 熱力学 POD版
    • 古畑 朋彦
    • 森北出版
    • ¥2750
    • 2022年11月15日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆技術者なら,英語の読み書きはあたりまえ!
    いまや,研究者・技術者にとって,英語は必須の能力となっています.英語文献の読解をはじめ,論文の執筆やプレゼンなど,さまざまな場面で英語の読み書きが必要とされます.しかし,「英語を学ぶ」=「英文法を学ぶ」と思っていませんか?
    ◆その英語,「工学的に」自然ですか?
    たとえば,わたしたちが日常使う日本語と,論文・報告書などの技術文書で使う日本語は異なっています.同じように,文法的に正しい英文が,技術文書として自然な英語表現であるとは限りません.英和対照[工学基礎テキスト]シリーズでは,各種の工学の基礎を学びながら,工学分野で用いる自然な英語表現を身につけることができます.
    ◆本書の特長
    本書「熱力学」は,古典熱力学のなかでも重要性の高い,エネルギーバランス,エントロピー変化,サイクルの効率について,多くの図面や演習問題を使ってわかりやすく解説します.全文英和併記なので,日本語と英語,それぞれの表現を比較しながら読み進めることができ,より理解を深めることができます.
    また,英和/和英のどちらからも引ける索引がついており,専門用語の検索も簡単です.英語論文執筆の参考としてはもちろん,初学者のための基礎的な教科書・参考書としても最適な一冊です.

    【目次】
    熱力学の概念
    仕事と熱
    気体の性質と理想気体
    熱力学の第一法則
    内部エネルギーとエンタルピー
    熱力学の第二法則
    熱力学的変化過程の線図
    理想気体の状態変化
    可逆変化と非可逆変化
    混合と絞りと充填
    ノズル流れ
    熱力学的サイクルとエントロピー
    カルノーサイクルと孤立系のエントロピー変化
    ガスサイクルと熱機関
    蒸気と蒸気サイクル
    熱力学の概念
    仕事と熱
    気体の性質と理想気体
    熱力学の第一法則
    内部エネルギーとエンタルピー
    熱力学の第二法則
    熱力学的変化過程の線図
    理想気体の状態変化
    可逆変化と非可逆変化
    混合と絞りと充填
    ノズル流れ
    熱力学的サイクルとエントロピー
    カルノーサイクルと孤立系のエントロピー変化
    ガスサイクルと熱機関
    蒸気と蒸気サイクル
  • 現代界面コロイド化学の基礎第4版
    • 日本化学会
    • 丸善出版
    • ¥5940
    • 2018年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1997年の初版発行から定評のある本書の9年振りの全面改訂版。コロイドと界面化学の基礎をじっくりと解説。応用面では既存技術を丁寧に、医薬・バイオ・電子・電池などの最先端技術を興味深く、さらに最新の測定法のキーポイントを解説。今回の改訂では、とくにゲル、微粒子および電子顕微鏡に新規項目を追加し、DDS、抗血栓材料、燃料電池などの先端技術は刷新した。
  • 漢方重要処方60 改訂版
    • 伊田 喜光/根本 幸夫
    • 万来舎
    • ¥3630
    • 2019年03月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • はじめて「漢方処方」を学ぶ人に最適!
    ◆総論では「陰陽論」「五行説」「気血水」など、漢方を学ぶ上で必ず知っておきたい基本理論をやさしく解説。
    ◆各論では最重要処方の60処方を厳選。最も基本的な「必修処方」を30、頻繁に用いる「繁用処方」を30、合わせて60処方で漢方の重要処方のすべてがわかる。
  • ユーキャンの2級ボイラー技士 合格テキスト&問題集 第2版
    • ユーキャン2級ボイラー技士試験研究会
    • ユーキャン学び出版
    • ¥2200
    • 2023年10月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 28日で合格力完成へ!
    2級ボイラー技士・試験突破に必須の知識を凝縮。
    豊富なイラストと丁寧な解説、充実の欄外補足で無理なく続く!
    近年の出題傾向を分析してパワーアップした第2版。

    ■1日約2レッスン、28日完成!
    忙しいあなたも、毎日ちょっとずつ!
    ユーキャンなら安心のスケジュール感で、ゴールを見据えながら学習を進められる。

    ■効率よく知識が定着!
    Lessonごとの「確認テスト」を解くことで学んだ知識がしっかりと定着。
    各章末には過去問題を収録。実践力アップに最適。
    暗記に便利な赤シートつき。

    ■ユーキャン・オリジナル模試2回分つき!
    学習の総仕上げにぴったりの予想模擬試験2回分を巻末に収載。
    本試験をリアルに体感できる別冊タイプ!

案内