ふだんとは違う気分で過ごす日。そんな特別な1日に着たい洋服が全21点。春夏から秋冬まで、3シーズン活用できるデザインを掲載。女の子はワンピースやブラウス、男の子はシャツやベスト、パンツのほか、がま口バッグやネクタイなどの小物6点もご紹介。衿や袖を組み合わせることでアレンジが楽しめるよう、基本のパターンを絞ってご紹介しています。基本の作り方が詰まったシャツ、ワンピース、ベストの3点は写真で詳しく作り方を解説。実物大型紙2枚付きで、90〜120cmの4サイズ展開です。
Part1春夏のおでかけ服 No.1ブラックウォッチの白衿ワンピース No.2リボンタイ付きワンピース No.3ボータイ付きピケのワンピース No.4リバティプリントのパフスリーブワンピース No.5&6リネンのベスト&パンツ No.7レース衿のタックワンピース No.8&9リバティプリントのティアードワンピース&アロハシャツ No.10スプリングコート No.11 フラットカラーブラウス Part2秋のおでかけ服 No.15&16ウールのベスト&パンツ No.17ブラックリネンの長袖シャツ No.18 オーバースカート付きジャガードワンピース No.19&20コーデュロイのベストとロングプリーツスカート No.21タック飾り付きリネンの長袖ブラウス No.22ショート丈のプリーツスカート No.23帆布のジャケット風長袖シャツ No.23リネンウールのコート No.12・13・14がま口バッグ・ナップサック・巾着ポーチ No.25・26・27ネクタイ・蝶ネクタイ・サスペンダー 縫い始める前に How to make 長袖シャツを作ってみましょう ワンピースを作ってみましょう ベストを作ってみましょう
パリには「のみの市」をはじめ、「ブロカント」と呼ばれる気軽に普段使いできる古いオブジェを扱うお店がたくさん。オーナーの目にかなったオブジェが、ぎっしり詰まったアンティーク屋さんは、とても個性的な宝石箱のような空間です。ノスタルジックなパリの思い出が詰まった宝石箱、45店のアンティーク屋さんへご案内します。
今こそ、問われるあなたの免疫力。免疫力の差が生死を左右する。年とともに衰える免疫力をどうすれば復活させ、自信を取り戻すことができるか。
算数は、小1〜3年の四則計算がしっかりできていれば小4からの学習でつまずかないと言われています。本書は、小学校低学年で算数を強化したい児童および小4以上で算数を苦手とする子ども向けのドリルです。
●本書のポイント
・裏表は同じ問題(順序は変更)にし、時間をはかり、時間を短縮できたことを実感させ、計算力の強化→反復・スピード力
・1ページ3分で解ける問題にすることで、集中力を身につける→継続
・小1〜3年生は基礎力の強化に、小4以降苦手部分の撲滅に使用できるよう学習学年を記載。
毎日3分の「反復」「継続」「スピード力」で算数を「得意」にします!
著者は慶應義塾幼稚舎の鈴木二正先生。
慶應幼稚舎では6年間担任持ち上がり制という制度により、一人の生徒を小1〜小6まで見ているため、子どもたちの「つまずくポイント」を誰より把握しています。本書は、この鈴木式メソッド(6年間担任持ち上がり制から導き出されたメソッド)を活用し、学齢・学年ごとに整理して、つまずきやすい部分を抽出して出題。確かな基礎力の強化につながります。
・鈴木メソッド「学習のねらい」
・四則計算
・工夫の必要な計算 など
・算数学習積み上げ表
秋田県と山形県の県境、鳥海山のふもとで「秋田のターシャ」と呼ばれる女性の暮らしと庭の歳時記です。
実物大だから材料、形状、量が、圧倒的にわかりやすい! 献立カレンダーをまねするだけで、栄養バランスも自然にととのう。
「何を、どれくらい、食べさせればいいのかわからない」「栄養や献立を考えるのがめんどう」「離乳食に疲れて、大人の食事が雑になる」……366日続くことだからママ&パパはがんばりすぎずに、離乳食作りをもっと簡単に!5〜6カ月の離乳食スタートから、1才〜1才6カ月の完了まで、毎日役立ちます。◎黄・緑・赤の栄養マークで、成長に欠かせない栄養バランスがパッと見てわかる◎実物大写真で、成長に合った量、食べやすい形状や大きさをマネしやすい◎献立カレンダーで、毎日のメニューに悩まない◆2019年3月に厚生労働省が改定した「授乳・離乳の支援ガイド」に対応。◆「離乳食スタートの進め方」表つき。◆離乳食に使える食材「離乳食の食べていい時期チェックリスト」つき。◆身近で、買いやすい食材で作れる、簡単なレシピばかり!◆脳と意欲を育てる「手づかみ食べ」レシピがいっぱい!
NHKBS1・NHK総合の人気番組『最後の講義 𠮷岡秀人』が未放映分を含む完全版として1冊の書籍になりました。著者の𠮷岡秀人先生は途上国で医療をするパイオニアです。2004年にジャパンハートを設立し、短期間で海外の医療支援ができるスキームを確立。ミャンマー、カンボジア、ラオス、日本での活動を続けており、無償の医療活動は26万件を超えている。人生100年時代だからこそ、人生後半をよくすることが大切だと語り、人生の後半をよくするためにどう生きたらいいのかをストレートな言葉と体験で語り尽くす。これからの人生を考える若い方から、残りの人生の自分らしい生き様を考える方まで、幅広い世代にヒントを与えてくれる。当日現場で聴講した学生さんとの質疑応答のやりとりも収録されている。
・繰り返し食べたい「定番料理」には、おいしい味つけの「黄金比率」があります。しかも、しょうゆ、砂糖、酒、塩、みそ、酢、みりんなど、基本の調味料でできるものがほとんど。黄金比を覚えて作れば、いつでも上手に作れます。
・この本は、人気料理とその味つけのベースとなるたれやソースのレシピを合わせて150紹介しています。味つけ黄金比率は、計量スプーンや計量カップに実際の調味料を入れた状態でビジュアル化。調理の最中にサッとページをめくって、「しょうゆ大さじ2:砂糖大さじ1」などと素早く確認できるのが特徴です。
・「炒め物・焼き物のたれ」「煮物のたれ・スープの素」「酢の物・あえ物のたれ」「下味・かけだれ・丼つゆ」の4章に分けた使いやすい構成で、各料理には1人分のカロリーや調理時間もついている便利な1冊です。
◆6人の料理人&料理家が提案する、
豆皿にのせてちょこちょこつまみたい、
極上おつまみの厳選レシピ集◆
★
手のひらサイズの器にちょこんとつまみをのせて、
ちびちびつまみながら、お酒をくいっと。
“家にいながらお店気分が味わえる”と好評だった
「うちの豆皿つまみ」シリーズ・好評第2弾です。
レシピを提案してくれるのは、人気料理店の店主や
今をときめく料理家の先生たち、計6人。
体にいい食材を使ったつまみ、やさしい味わいの
中華つまみ、とにかく早く作れるクイックつまみ、
ストック食材で作れる乾物つまみ、
おしゃれなフレンチつまみに、昭和の横丁つまみ……
各人の個性あふれるつまみが次々登場します。
それぞれの方が手持ちの豆皿の中から
お気に入りを選び、盛りつけているのも
この本の大きな魅力のひとつ。
眺めて楽しく、使って役立つ保存版の1冊です。
●榎本美沙さんの 発酵つまみ
●「中華可菜飯店」五十嵐可菜さんの あっさり中華つまみ
●ツレヅレハナコさんの スーピードつまみ
●按田優子さんの 乾物つまみ
●サルボ恭子さんの フレンチつまみ
●瀬尾幸子さんの昭和の横丁つまみ
[コラム]みんなの豆皿カタログ
三流大学卒、彼女いない歴=年齢、就職浪人寸前の江波和樹(えなみかずき・通称えなり)を採用したのは、ドレッドヘアの強面、趣味=ケーキ作りの相田光央(あいだみつお)だった。
光央はクライアントの難解な不動産トラブルを、ケーキと魔術のようなテクニックで次々解決し、業界の光と闇を暴き出していく──!
凸凹痛快『リアル』・リアルエステート
バディードラマ開幕!
英語を使った考察・発表・執筆の力を確実に身につけるために、大学初年度学習者向けに作成された実践的テキスト。
「習慣」をテーマにしたライフスタイルマガジン『暮らしのおへそ」初のお取り寄せの本。「暮らしのおへそ」に登場した”食いしん坊16人”が取り寄せている、知る人ぞ知る「おいしいもの」をカテゴリー別に紹介しています。
いつもの食卓に、いつものティータイムに、ちょっとひと手間かけて取り寄せたおいしいものが加わると、それだけでぐんと世界が広がります。
何もしたくない日もおいしく食べたい、、、、。そんなときに重宝する蒸すだけ、焼くだけでOKのおいしい肉まん、餃子、サルシッチャ、おいしい豚ステーキ、粕漬など。
毎日のご飯を格上げする調味料、ちょと贅沢なご褒美スイーツ、とまらなくなる厳選クッキー、懐かしい味わいの郷土色豊かな和菓子、新鮮で瑞々しい野菜やフルーツ、美味しい紅茶やコーヒーなどのドリンクまで。
お世話になった方のギフトにももちろんのこと、疲れ気味の自分へのねぎらうために、頑張った自分のためにちょっとご褒美に。そんなお取り寄せの保存版です。
おいしいお取り寄せを教えてくれたみなさん
「暮らしのおへそ」編集ディレクター一田憲子さん
作家 小川糸さん、料理家 馬田草織さん 、料理家 麻生要一郎さん、「hal」店主 後藤由紀子さん、スタイリスト 城 素穂さん、「in-kyo」店主 長谷川ちえさん、文筆家 甲斐みのりさん 「Daja」ディレクター板倉直子さん、 文筆家 大平一枝さん、 フォトグラファー大森忠明さん、「himie」デザイナー 下川宏道さん、「coromo-cya-ya」店主 中臣美香さん、料理家 野口真紀さん 編集・ライター 和田紀子さん
はじめに
1章
何にもしなくてもおいしく食べたい ラクチンお取り寄せ
・作家 小川糸さんの自分で作らないおもてなし
2章
いつものおかずをバージョンアップ これさえあればの調味料
・料理家・馬田草織さんの忙しくても「おいしい」をあきらめないための調味料
3章
ティータイムの予算を2倍にしてみたら
・おうちでちょっと贅沢のスイーツ
・ホールケーキには「切り分ける」というワクワクが含まれている
・クッキー1枚の幸せを信じてみたら
4章
和菓子で旅を 隠れた地方の銘菓を楽しむ
5章 季節限定だから楽しみ!産地から直送のフルーツ
6章 1杯のおいしさを自分のために とっておきのドリンク
ともきーた式の節約食材を使ってほぼ15分で完成する、超高速〜ちょっぱや〜な節約おかずを大紹介!大人気のレシピサイトNadiaで活躍するともきーた(伊藤智子)さんの、家計応援節約レシピが登場。ともきーたさんが日頃使っている7大節約食材を中心に、ちょっぱや(=超高速)で完成するおかずは、全て3ステップ&ほぼ15分のシンプルレシピ。難しい工程はありません。安くて手軽ですぐに完成する、そして体もすっきりな、おいしいレシピを102品ご紹介します。
「ラブライブ!スーパースター!!」Liella!の嵐千砂都役などで活躍する声優・岬なこの1st写真集。
大人気シリーズ第3弾! 人気お菓子研究家7人がお届けする、ホーローバットで作る“おうちおやつ”レシピ集。
「数学は本当に役立つの?」「どこで使うの?」という素朴な疑問をスッキリ解決!美容師、パティシエ、歯科医師、ネットワークエンジニア、不動産販売員、薬剤師、天文学者など25の仕事(職業)のエピソードを通してやさしく解説します。
【クスリ絵について】色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。 【ものわすれが減る!認知症予防クスリ絵】本書では脳活に焦点を当て、ものわすれや認知症予防に効果的なクスリ絵を厳選しました。付録のクスリ絵シールも脳活パワーが強い図柄を用意。直に体や肌着の上から貼って使えるようにしたものです。
胃の調子がよくない、だるい、疲れやすい、、、。いつもうっすら「なんとなく不調」を感じていませんか?そんな方には、お昼の温活・スープジャーのお弁当がぴったり。胃腸の機能をあげてくれるスープ、肝機能をあげてくれる緑黄色野菜の入ったスープ、免疫力アップしてめぐりをよくするスープ、たんぱく質たっぷりのスープ、、、いまのお悩みにあわせて作れるスープ習慣で、不調をとりはらいます。コラーゲンを毎日手軽にとる方法や、体の殺菌作用をアップさせて免疫力をつけるレシピなど、日々の食生活に取り入れたい小さな工夫がいっぱい。レシピ考案は、中医学の資格を持つ植木もも子さん。手軽で身近な食材を使って簡単に作れる体にいいスープレシピを、約100品紹介します。●本書は2013年に発売した『スープジャーで作る朝らくスープべんとう85』の内容に新規メニューや取材を加え、再編集したものです。
子どもからシニア向けまで、レクリエーションを知りつくした著者が、ウケるねたを厳選した決定版。ぜったいに盛り上がる、仲良くなれる、体も脳もイキイキ、団結力アップなど、いいことがいっぱいのおもしろレクリエーション本。学校や幼稚園・保育園、高齢者施設でのレクに、飲み会やパーティーで、家族・親戚、友だちの集まりで、イベントや会社研修になど、幅広く使える1冊。●すべての手順をオールカラーの楽しいイラストで解説。簡単にわかってすぐにできる!●動きやテンポを確認したいゲームは、誌面のQRコードから動画も見られるようになっていて、わかりやすい。●人数/場所/所要時間もゲームごとに示されているので、TPOに応じたゲーム選びがラクラク。●各ゲームにはさらに、「子どもにおすすめ」「シニアにおすすめ」「すわってできる」「車内でもできる」などのアイコンがついていて、用途に応じてゲームが選べる。