カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

消費税 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 521 から 540 件目(100 頁中 27 頁目) RSS

  • 誤りやすい申告税務詳解Q&A新版
    • 吉川保弘/野田扇三郎
    • 清文社
    • ¥4400
    • 2017年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 課税実務に長年携わってきた租税のプロが、税務処理判断+誤りやすい申告事案について、所得税、源泉税、資産税、法人税、消費税、印紙税・酒税等各税目について、ポイントをわかりやすく解説!!
  • 税理士試験教科書 消費税法3 応用編【2020年度版】
    • ネットスクール出版
    • ¥3300
    • 2019年12月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 講師による執筆・監修/税理士試験対策の学習教材シリーズ

    ●学習書としてのメリット
    本書は、独学者でもしっかり学べて
    確実に合格できる教材づくりをコンセプトに、
    長年受験講座で指導をしてきた講師が
    自ら執筆・監修した学習教材です。
    税理士試験の幅広い出題範囲を網羅し、
    最新の出題傾向や最新の法令等に基づいて作成しているため、
    税理士試験対策として最適な学習教材となっています。

    ●本書のメリット
    受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう
    「基礎導入編」「基礎完成編」「応用編」の3部構成としています。
    内容説明では、側注部分に講師からの補足説明を数多く記載し、
    受験生の疑問を未然に解決するとともに、
    より理解を深めることができるよう工夫しました。
    また、学習途中において独学から講座受講に変更したい場合でも、
    スムーズにその切り替えができるよう
    受験講座の学習カリキュラムの進行に合わせて教材を作成しました。

    ●本書の学習内容
    応用編の学習では、
    相続、合併又は分割等があった場合の消費税の納税義務の有無の判定、
    調整対象固定資産に係る控除税額の調整計算等特殊論点の学習が
    中心となります。
    特にここ数年の本試験問題で
    必ずといっていいほど出題されている
    調整対象固定資産に係る計算はChapter19で基本的の学習事項を、
    Chapter30で応用的事項の学習と
    2段階に分けることにより学習効率が高まる構成となっています。
    また、本書では理論対策の内容も掲載していますので、
    本書で内容を理解しながら別冊の理論集で理論暗記を行われるようにしてください。

    ●改訂について
    本書は、2020年4月1日現在の施行法令に基づいて作成しています。
  • 税制改正がよくわかる本〈2019年度版〉
    • FT税制研究会/石原 伸晃
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2019年03月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2019年10月に、消費税が10%に増税されます。それにともない、食品や新聞などは8%に据え置かれる軽減税率も導入されます。また、経済への影響を押さえるために、自動車税や住宅ローン減税などが実施されるなど、2019年度は税制にとって大きな転換点になるといえます。
    例えばファストフード店でハンバーガーを買う場合、店内で食べれば10%、テイクアウトすれば8%の税率になるなど、一般の人でも知っておきたい改正のポイントや、商店主が利用したい軽減税率対応レジ・システムの補助制度なども、図表やイラストを多用してわかりやすく解説します。
    また、昨年度に導入された中小企業の事業継承を後押しする税制改正に続き、個人版事業承継税制も創設されるなど、中小企業や個人事業者を応援する改正も詳説します。
    監修者でもある自民党税制調査会副会長の石原伸晃衆議院議員のインタビューも収録。多くの方に最良のガイドブックです。
  • 税理士試験教科書・問題集 消費税法1 基礎導入編【2020年度版】
    • ネットスクール株式会社
    • ネットスクール出版
    • ¥2750
    • 2019年08月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、独学者でもしっかり学べて確実に合格できる教材づくりをコンセプトに、
    長年受験講座で指導をしてきた講師が自ら執筆・監修した学習教材です。
    税理士試験の幅広い出題範囲を網羅し、
    最新の出題傾向や最新の法令等に基づいて作成しているため、
    税理士試験対策として最適な学習教材となっています。

    受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう
    「基礎導入編」「基礎完成編」「応用編」の3部構成としています。
    内容説明では、側注部分に講師からの補足説明を数多く記載し、
    受験生の疑問を未然に解決するとともに、
    より理解を深めることができるよう工夫しました。
    また、学習途中において独学から講座受講に変更したい場合でも、
    スムーズにその切り替えができるよう
    受験講座の学習カリキュラムの進行に合わせて教材を作成しました。

    基礎導入編は、これから消費税を学習する方々にとっての入門書となります。
    この基礎導入編で
    1消費税が課税される取引、
    2その消費税を納税する義務を有する者、
    3その納税者が納付する消費税額の計算の基礎について詳しく学習します。
    なお、基礎導入編は教科書と問題集を合わせた作りとなっており、
    教科書でインプット、問題集でアウトプットを繰り返すことで
    より効率的に学習を進められるよう配慮しました。
     
    問題集の答案用紙については、
    繰り返し練習ができるようにダウンロードサービスを行っています。
    弊社HPより「読者の方へ」⇒「税理士試験/科目」⇒「答案用紙」

    ●改訂について
    本書は、2020年4月1日現在の施行法令に基づいて作成しています。

    ●法改正に伴う改正情報の公開について
    最新の法改正による内容の改訂等については、2020年6月に公開する予定です。
    弊社HPより「読者の方へ」⇒「税理士試験/科目」⇒「改正情報」
  • 図解 消費税法「超」入門〔令和4年度改正〕
    • 税理士法人山田&パートナーズ/加藤 友彦
    • 税務経理協会
    • ¥1980
    • 2022年07月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 【「超」入門シリーズ】とっつきやすく、飽きずに、短時間で消費税法の考え方、全体像がわかる入門書。
    第1章 消費税のあらまし(消費税の基本的仕組み;消費税の計算の仕組み(1)原則計算 ほか)
    第2章 国内取引に係る消費税(課税対象;納税義務者 ほか)
    第3章 輸入取引に係る消費税(輸入取引に係る納税義務者;非課税となる輸入取引 ほか)
    第4章 地方消費税(消費税(国税)と地方消費税、地方消費税の納税義務者 ほか)
    第5章 消費税等の経理処理(経理処理の方式;控除対象外消費税額等 ほか)
  • 2023年度版 消費税法 完全無欠の総まとめ
    • TAC株式会社(税理士講座)
    • TAC出版
    • ¥2200
    • 2022年11月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験消費税法対策の要点整理テキストです。
    合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。

    1.各項目に、税理士試験での重要度を3段階で明示しています。出題頻度の高い項目から学習するなど、学習計画に役立てられます。
    2.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。
    3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
    4.各項目の最初のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。
    5.知識に欠落がないか、弱点はないかを、赤シートを使って確認可能です。

    【改訂内容】
    *2022年9月現在で、2023年試験に関連する税制改正に対応
    *試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
  • 2022年度版 消費税法 理論マスター 暗記CD
    • TAC株式会社(税理士講座)
    • TAC出版
    • ¥6600
    • 2021年10月27日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 合格実績抜群、TAC税理士講座の合格するためのノウハウをあつめた自信作「消費税法 理論マスター」をそのまま読み上げた、理論暗記用の学習CDです。
    読むだけではなく耳からも覚える教材なので、理解・記憶のスピードが断然違います。
    各問題ごとの頭出しも可能で、苦手な論点を中心に学習することも可能です。

    別売の「2022年度版 消費税法 理論マスター」との併用がお勧めです。

    ※Cyber Book Storeにて、音声ダウンロード版も発売しております。

    【改訂内容】
    *最新の税制改正に対応(「2022年度版 消費税法 理論マスター」の改訂内容に準拠)
  • 税法の基本11訂版
    • 藤本清一/林幸一
    • 実務出版
    • ¥2750
    • 2021年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どこから読んでもどこを開いても、1ページで内容が理解できる。
  • 2021年度版 消費税法 理論マスター 暗記CD
    • TAC株式会社(税理士講座)
    • TAC出版
    • ¥6050
    • 2020年10月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 合格実績抜群、TAC税理士講座の合格するためのノウハウをあつめた自信作「消費税法 理論マスター」をそのまま読み上げた、理論暗記用の学習CDです。
    読むだけではなく耳からも覚える教材なので、理解・記憶のスピードが断然違います。
    各問題ごとの頭出しも可能で、苦手な論点を中心に学習することも可能です。

    別売の「2021年度版 消費税法 理論マスター」との併用がお勧めです。

    ※Cyber Book Storeにて、音声ダウンロード版も発売しております。

    【改訂内容】
    *最新の税制改正に対応(「2021年度版 消費税法 理論マスター」の改訂内容に準拠)
  • 2024年度版 27 消費税法 総合計算問題集 応用編
    • TAC株式会社(税理士講座)
    • TAC出版
    • ¥3080
    • 2023年12月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 税理士試験消費税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集!

    消費税法の税額計算は、売上げに係る消費税額から仕入れに係る消費税額を控除して求めます。
    本書を制限時間を意識して解くことで、より速く、より効率的に合格のための答案作成練習ができます。

    ≪総合計算問題集とは≫
    消費税法は基礎編と応用編の2冊があり、応用編は総合問題を解くために、応用的な知識の確認と答案作成能力の養成を主眼としています。

    ≪本書のポイント≫
    1.合格のための答案作成練習
    本書に収録した問題は、受験上必要な規定だけを使用しており、また、解答のプロセスが理解できるように詳しい解答への道や条文番号、基本通達番号を掲載しています。

    2.制限時間を明示
    問題にはすべて標準的な解答時間を制限時間として付しています。
    制限時間内の解答を目標としましょう。

    3.難易度を明示
    問題ごとに、学習の指針となるように難易度[(A:基本問題)(B:やや難しい問題)(C:本試験レベルの難しい問題)]付けをしています。
    到達レベルにあわせて問題を選択することができます。

    4.本試験の出題の傾向と分析を掲載
    最新の第73回(2023年)を含めた、本試験の出題傾向を分析を掲載しています。
    学習を進めるにあたり参考になさってください。

    【改訂内容】
    *2023年10月現在の法令に準拠
    *インボイス制度導入に対応するため問題・解説とも改訂
    *試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
    *前付の出題分析等を最新の内容に改訂
    *答案用紙をB5サイズに変更
  • 令和5年版 入門税法
    • 清文社
    • ¥1650
    • 2023年03月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 全国経理教育協会テキスト。
  • 起業から2年目までに知っておきたいお金の知識
    • 大村大次郎
    • かや書房
    • ¥1650
    • 2022年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 会社をつくる場合、本当に得かどうかをよく考えたほうがいい。
    白色申告と青色申告も自分にとってどちらが得か研究するべき。
    税理士の選び方を間違えると、多額の税金を支払うことになる。
    会社を設立すれば、知っているか知らないかで桁違いに税金が変わる節税方法もある。
    国に税金を取られるばかりでは生きてはいけない!
    フリーから会社設立10年目までバッチリ役立つ㊙テクニックを公開!
    起業から2年くらいが一番、いろんな問題に直面するときであり、そのころに経営者は困ります。本書はそういう人に「ここに答えがありますよ」という内容です。
    この本さえ、読んでいれば、税金で苦労せず、公的なお金も効果的に利用できる、そのノウハウを書いた本です。著者は節税本では日本で最も有名で、最も実用的な本を書かれています大村大次郎先生です。
  • 税理士試験教科書・問題集消費税法1基礎導入編【2023年度版】
    • ネットスクール株式会社
    • ネットスクール出版
    • ¥2750
    • 2022年08月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆学習書としてのメリット◆
     本書は、独学者でもしっかり学べて確実に合格できる教材づくりをコンセプトに、長年受験講座で指導してきた講師が制作に携わっている学習教材です。
     税理士試験(消費税法)の幅広い出題範囲を網羅し、最新の出題傾向・法令等に基づいて作成しているため、最新の税理士試験(消費税法)対策として最適な学習教材となっております。

    ◆本書のメリット◆
     受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう、『基礎導入編』(本書)・『基礎完成編』(2022年9月発刊)・『応用編』(2022年12月発刊)の3部構成としております。
     本文では側注部分に補足説明を適宜掲載することにより、受験生の疑問を未然に解決するだけではなく、より学習内容の理解を深めることができるよう工夫しております。
     また、学習途中において独学から講座受講に変更したい場合でも、スムーズにその切り替えができるよう、受験対策講座の学習カリキュラムの進行にあわせた教材を作成いたしました。

    ◆本書の学習内容◆
     本書はこれから消費税を学習する方々にとっての入門書の位置付けとなります。
     本書では主に消費税が課税される取引、その消費税を納税する義務を有する者、その納税者が納付する消費税額の計算の基礎について詳しく学習します。
     なお、基礎導入編は“教科書(テキスト)”と“問題集”の内容を1冊にまとめた構成となっており、『教科書編』ではインプット、『問題集編』でアウトプットを繰り返すことにより、効率的に学習を進められるよう工夫いたしました。
     何事も最初が肝心となりますので、本書とともに消費税法学習の土台を作っていきましょう!

    ◆本書のご利用にあたって◆
     本書掲載の各問題の答案用紙の一部については、繰り返し練習ができるようにダウンロードサービスを行っております。
     ネットスクールホームページ『読者の方へ』よりご利用いただけます。

    ◆旧版(2022年度版)からの改訂について◆
     本書は2023年4月1日現在施行されている法令等に基づき作成しており、また最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
     2023年度の税理士試験(消費税法)対策として、本書のご利用をお勧めしております。
  • 租税法の解釈と適用
    • 増田 英敏
    • 中央経済社
    • ¥5060
    • 2017年09月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 租税正義実現のための裁決事例研究の決定版ー租税法は誰のためにあるのかを問う。
  • 販売王24 消費税改正対策版
    • ソリマチ
    • ¥32142
    • 2024年11月22日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 販売管理ソフト
    請求書の発行から売掛管理、売上分析まで出来る販売管理ソフト。新元号・消費税改正も大丈夫。


    お客様満足度No.1の販売管理ソフト。

    インボイス制度に対応。
    日々入力した売上伝票より得意先別の売掛残高が一覧表示で簡単に把握可能。

    見積書・納品書の作成はもちろん、担当者別・発送先別・商品別・部門別・得意先別などを組み合わせた様々な集計・分析も可能。
    集計・分析した結果はExcelへ出力でき、データ活用可能。
    銀行の入出金データを自動取込、自動で入出金伝票の作成もできます。
    消費税の自動計算対応。

    ユーザー登録するだけで、最大15ヶ月電話サポート無料、15ヶ月間最新プログラム無償提供。
  • クレジットカード&ポイント 消費税新時代サバイバル術
    • 徳間書店
    • ¥770
    • 2019年10月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • キャッシュレス決済時のポイント還元を見逃すな!

    大好評のムックシリーズ!
    監修はカード評論家・岩田昭男氏。
    【緊急企画】
    消費税増税後のキャッシュレス事情を実地調査!

    ついに始まった消費税増税。
    その救済策の政府主導「キャッシュレス・ポイント還元事業」の効果で、日本も本格的にキャッシュレス時代が到来。
    急激に普及しているQRコード決済。またクレジットカード、デビットカード、電子マネーなどさまざまな決済サービス。
    果たして新時代の主導権を握るのはどのサービスなのかを徹底追及。

    消費税増税後のキャッシュレス事情を実地調査
    キャッシュレス決済の最新トピックス
    「QRコード決済」徹底研究!
    キャッシュレス丸わかりQ&A
    クレジットカードの逆襲
    「ふるさと納税」新時代活用ガイド
    真に価値ある「上級カード」図鑑
    マイルのためかた2019

    「交通系電子マネー」それぞれの事情
    お得な「ポイント獲得」アプリ
  • 税理士試験教科書消費税法2基礎完成編【2023年度版】
    • ネットスクール株式会社
    • ネットスクール出版
    • ¥3300
    • 2022年09月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆学習書としてのメリット◆
     本書は、独学者でもしっかり学べて確実に合格できる教材づくりをコンセプトに、長年受験講座で指導してきた講師が制作に携わっている学習教材です。
     税理士試験(消費税法)の幅広い出題範囲を網羅し、最新の出題傾向・法令等に基づいて作成しているため、最新の税理士試験(消費税法)対策として最適な学習教材となっております。

    ◆本書のメリット◆
     受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう、『基礎導入編』(2022年8月発刊済み)・『基礎完成編』(本書)・『応用編』(2022年12月発刊)の3部構成としております。
     本文では側注部分に補足説明を適宜掲載することにより、受験生の疑問を未然に解決するだけではなく、より学習内容の理解を深めることができるよう工夫しております。
     また、学習途中において独学から講座受講に変更したい場合でも、スムーズにその切り替えができるよう、受験対策講座の学習カリキュラムの進行にあわせた教材を作成いたしました。

    ◆本書の学習内容◆
     『基礎完成編』では、『基礎導入編』で学習した消費税の計算規定についてさらに内容を深めて学習していくため、段階を追って無理なく学習できるようになっています。
     各Sectionでは『計算』『理論』と見出しをつけており、本試験対策として同書および別冊の『税理士試験問題集消費税法2基礎完成編【2023年度版】』『税理士試験理論集消費税法【2023年度版】』がリンクするように構成しております。
     本格的な税理士試験(消費税法)対策が始まる時期に入りますので、詳細は本書前付『学習アドバイス』をご参照いただき、一緒に学習を進めていきましょう!

    ◆旧版(2022年度版)からの改訂について◆
     本書は2023年4月1日現在施行されている法令等に基づき作成しており、また最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
     2023年度の税理士試験(消費税法)対策として、本書のご利用をお勧めしております。
  • 25%の人が政治を私物化する国
    • 植草一秀
    • 詩想社
    • ¥1012
    • 2019年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 利権に連なる一部の人に完全に私物化された日本政治。政官財の利権構造と、権力者による国民支配の実態を暴き、日本刷新の道を示す。

案内