カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言葉 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 521 から 540 件目(100 頁中 27 頁目) RSS

  • ブッダの言葉とタントラの呼吸法
    • 真下 尊吉
    • 東方出版
    • ¥2200
    • 2020年05月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ブッダの言葉「ダンマパダ」(パーリ語原典からの翻訳)、タントラから
    ハタヨーガへの流れが記載された「ゴーラクシャ・シャタカ入門」、タン
    トラの呼吸法の経典「シヴァ・スワローダヤ入門」。
    タントラと般若心経(空と色)。タントラとハタヨーガ。

    本書の刊行により、真下尊吉の「ヨーガの流れ五部作」が完結。
    『ハタヨーガからラージャヨーガへ』(本体1,800円)、
    『サーンキャとヨーガ』(本体3,000円)、
    『サンスクリット原典から学ぶ 般若心経入門』(本体1,800円)、
    『ギーターとブラフマン』(本体2,800円)
    第1部 ダンマパダ入門
     序 説
      1.ハブッダ/2.ブッダのダルシャナ/3.瞑想とサマーディの違い/4.ダンマパ
      ダについて
     ダンマパダ
     参考文献(第1部)

    第2部 ゴーラクシャ・シャタカ入門
     序 説 タントラとハタヨーガ
      1.タントラとは〜その1/2.タントラとは〜その2/3.バイラヴァ・タントラ
      とは?/4.カシミール・シャイヴィズム/5.タントラと般若心経/6.タントラ
      世界の象徴化1〜月と太陽/7.タントラ世界の象徴化2〜ヤントラ/8.タント
      ラ世界の象徴化3〜(三角形)〜主(Lord)の力/9.タントラ世界の象徴化4〜ク
      ンダリニー/10.タントラ世界の象徴化5〜コスミックサウンド/11.タントラ
      世界の象徴化6〜アハム/12.タントラにおけるサマーディとは?/13.タント
      ラにおける気の流れ/14.チャクラ〜気と意識とエネルギーの流れの車輪/15.
      タントラの呼吸法
     ハタヨーガへの流れ
      1.はじめに
      2.ゴーラクシャ・シャタカ
       a.6肢ヨーガ/b.アーサナ/c.チャクラ/d.ナーディ/e.ヴァーユ/f.ハム
       サ/g.バンダ/h.ムーラバンダ/i.ウディヤーナバンダ/j.ジャーランダラ
       バンダ/k.ケーチャリームドラー/l.ビンドゥ/m.ヴィパリータカラニー/
       n.サマーディ/o.ヨーギー/p.ゴーラクシャシャタカ

    第3部 シヴァ・スワローダヤ入門
     序 説 タントラの呼吸法
     シヴァ・スワローダヤ
       a.5大要素/b.地/c.水/d.火/e.風/f.空/g.師(グル)とその弟子(シッ
       シャ)/h.3種のナーディとプラーナ/i.ハムサ/j.ナーディ/k.アジャパー
       ・マントラ/l.ハタヨーガの実践/m.スワローダヤを知る者
     「する」ヨーガから「なる」ヨーガへ
       a.パタンジャリとギーター/b.シャンカラのモニズム/c.ブッダとタントラ/
       d.3肢ヨーガ
     参考文献(第2部・第3部)

    「ヨーガの流れ」シリーズについて
  • こころの力を育てる言葉 366
    • キャシー ブラウン/ベティ ラポルテ/ジェリー モー/水澤 都加佐
    • 子どもの未来社
    • ¥1760
    • 2019年11月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●1日1文、あなたの心の栄養になる言葉を贈ります
    ●それぞれに英語と日本語、そして、短いメッセージがついています
     子どもの心をどう育てていったらよいか、迷ったことはありませんか?この本は、子どもの心を育み、子どもが自分に自信もち、自分を大切にできるようになります
    ●同じように、ちょっと自身のない若者や、疲れた大人の心もよみがえらせる言葉が詰まっています
    ●英語でつぶやいても、日本語で読んでもかまいません。1日3度繰り返しましょう
    ●言葉によって水と栄養をあたえ、1日ずつ心をたしかに育てていく本です
  • 口にすればするほどなぜかうまくいく言葉
    • 川上 徹也
    • 三笠書房
    • ¥748
    • 2021年12月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 想像してみてください。
    「よかった!」「ワクワクする!」「何とかする」……と言っている人と、
    「無理!」「忙しい!」「めんどくさい」……と言っている人を──。
    どっちの人と仲よくしたいか、一緒にいたいかは一目瞭然。

    気持ちがいい言葉のまわりには、気持ちのいい人が集まります。

    ◇「おもしろそう!」……つぶやくだけで楽しさ倍増!
    ◇「よくやったね」……「気持ちを出す言葉」が気分を上げる
    ◇「○○のおかげで」……漢字にすると本当の意味がわかる
    ◇「どうせ〜だから」……「どうせやるなら○○しよう」に言いかえる
    ◇「どうぞ」……譲れば譲るほど「いいこと」が舞い込む
    ◇「忙しい」……このひと言が、脳への大ストレス
    ◇「ま、いいか!」……「取り越し苦労」と上手にサヨナラ

    目の前のことや、これからのことに──
    思わずどんな言葉をつぶやきますか?
  • サガンの言葉
    • 山口 路子
    • 大和書房
    • ¥770
    • 2021年02月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.07(14)
  • 「幸福なときが正しくて、不幸なときは間違っている」十八歳で書いた『悲しみよ こんにちは』が爆発的にヒット、十代にして世界的名声と莫大な印税を手にし、時代のアイコンになった作家フランソワーズ・サガン。育ちの良さから滲み出る品格があり、なのに破天荒な生活を楽しむというギャップに、好き嫌いを含めて多くの人が夢中になった。「絶対知性」をもつサガンの言葉は、恋愛観にしても幸福観にしても、よくある聞き慣れた言葉とはまったく違う角度から光が当てられていて、一瞬ぎくりとさせられるけれど、深く心に残る真実がある。孤独を感じるすべての人にやさしく響く言葉を集めた一冊。
  • 朝読むと元気をくれる56の言葉
    • 西沢泰生
    • エムディエヌコーポレーション
    • ¥1430
    • 2017年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大切な一日を気持ちよくスタートするための本。朝に読むことで今日も一日がんばろうと思える、そんな元気がもらえる言葉に、明るい気分になれる世界中の絶景写真を添えた名言集です。憂鬱な気分を軽くしたい、君ならできると勇気づけてもらいたい、希望を持って一日を過ごしたい方にオススメです!
  • 村野式熱中ゲーム“さいころ作文”96
    • 村野聡作文指導教室
    • 学芸みらい社
    • ¥2585
    • 2023年01月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 神のみぞ知る「さいころ」で教室大盛況の作文授業!
    さいころを振って出た目で作文をつくることで、子どもの「自分の感想を書くのが恥ずかしい」を解決。主語・述語・修飾語、こそあど言葉などつまずきが多い「文法」を楽しく学習できる。学校で必須の原稿用紙の使い方、作文の書き方も収録。忙しい朝の会、授業の導入などちょっとした時間でも可能。視写で作文力も身につき、学習者端末紐付けによるICT 活用力も楽しく向上する国語ワークシート!
    ●低学年用ワーク
    主語と述語
    くっつきの「は」
    オノマトペ
    疑問文
    ●中学年用ワーク
    主語の修飾
    目的語
    こそあど言葉
    文と文の接続
    ●高学年用ワーク
    伝聞、推量、記録文
    事実と意見の区別
    主張と根拠
    反対意見作文
  • 羽生結弦の言葉
    • 桑原晃弥
    • リベラル社
    • ¥1100
    • 2024年01月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 記録ではなく記憶に残る勝利を。自分に打ち勝つためのワンフレーズ。
  • 「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全
    • 山口 拓朗
    • ダイヤモンド社
    • ¥1760
    • 2023年11月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.76(82)
  • 言語化の「型」を覚えるだけで「言いたいことがパっと伝わる」                                                                    

    いくら頭の中で深い思考をめぐらせていたとしても、それをうまく「言語化」できなければ、「何も考えていない人」のように見えてしまいます。つまり「言語化できる」は、優秀なビジネスパーソンの必須条件。



    本書では言語化力UPのの鍵となる

    1「語彙力」を獲得する

    2「具体化力」を高める

    3「伝える力」を磨く



    の3STEPを完全網羅。言語化の「型」を覚えるだけで、自分の考えがうまくまとまり「言いたいことがパッと伝わる」ようになります。



    話題のChatGPTを使ってできる、実践的な「言語化トレーニング」も掲載!楽しみながら言語化が上達します。
    プロローグ 言語化力を上げる「3つのSTEP」

    ・「うまく言葉にできない」本当の原因とは

    ・特に大切なのは「具体化」すること

    ・言語化力が上がると得られる7つのメリット



    第1章 STEP1「使える言葉」を獲得する

    ・語彙力アップに欠かせない「出会う」「調べる」「覚える」

    ・会話する、本を読む、体験する

    ・「類語」「対義語」を辞書やchatGPTで調べる

    ・理解語彙を「使える言葉」に変える



    第2章 STEP2「具体化」する

    ・具体化とは「解像度を上げる」こと

    ・「事実」はまず「5W3H」で具体化する

    ・「意見・感想」は思考を広く深く掘る

    ・頭の中を具体化する「なぜ?→例えば?」メソッド

    ・具体化するための「思考のものさし」TOP5



    第3章 STEP3「伝え方」を工夫する

    ・相手が理解しやすい言葉を使う

    ・一つの文には一つの意味だけ

    ・相手の「ニーズ」を把握する

    ・話の組み立ては「3大テンプレート」を利用

    (結論優先型/列挙型/ストーリー型)

    ・相手の興味を惹きつける10のテクニック

    (比較・落差・オノマトペ・比喩・擬人法・魅力的な数字・ベネフィット・キーワード・繰り返し・肯定的に伝える)

    第4章 言語化で自己実現する

    ・言語化できると日々も未来も人生も変わる

    ・感情がコントロールできてストレスが減る

    ・自己肯定感が高まり自分に自信がつく

    ・コミュ力があがり人間関係が良好になる

    ・自分のブランディングができる

    ・生き方に軸ができる

    ・夢がかないやすくなる



    〇「Chat GPT」を使った「言語化トレーニング」
  • 一流の人たちの人生を変えた「欽」言
    • 鶴間 政行
    • 主婦と生活社
    • ¥1760
    • 2022年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 大切なことは、すべて欽ちゃんが教えてくれた
    「思った最初の言葉を言いなさい。それが今の自分」香取慎吾
    「そっち行っちゃダメだよ」草ナギ剛
    「面白くならなくていい、やさしくなりなさい」勝俣州和
    「お前は40歳から」関根勤
    「緊張しないやつは信用しないから」小堺一機
    「今、自分が立っている場所はどこだ?」柳葉敏郎
    「失敗は運のよさにつながる」浜木綿子
    「歌手だから歌いなさい」細川たかし
    「熟さないこと」劇団ひとり
    「お前の目は女を追っている。10年はテレビに出しません」東貴博

    などなど、欽ちゃん(萩本欽一)に関わってきた69名に、欽ちゃんに教わったことや印象に残っている言葉を、欽ちゃんのブレーンとして47年間一緒に歩んできた放送作家が総力取材。その人たちの人生を好転させた、欽ちゃん語録(欽言)を一冊にまとめました。
    人生を歩んでいくために必要な、「人間力」の源にもなる言葉がこの本の中にぎゅっと詰まっています。
    さあ、ページをめくって、あなたも欽ちゃんに魔法をかけられてみてください。
  • 舞台芸術 24 言葉と音楽ーー〈日本語〉を超えて
    • 京都芸術大学 舞台芸術研究センター
    • 角川文化振興財団
    • ¥1650
    • 2021年04月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 舞台芸術の専門誌。特集は「言葉と音楽ーー〈日本語〉を超えて」。観世銕之丞、いとうせいこう、佐々木敦、宮城能鳳、橋本裕介のインタビュー、地点をめぐる座談会のほか、エッセイ、論考など多数収載。
  • 「できる」が増える!「困った行動」が減る! 発達障害の子への言葉かけ事典
    • 熊仁美/竹内弓乃
    • 大和出版
    • ¥2090
    • 2022年04月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 療育現場や親御さんの間で、絶大な効果があると今、大評判!

    画期的方法論 ABA(応用行動分析学)をもとに、
    その子の特性に合わせた考え方、伝え方を大公開‼!

    ABA(応用行動分析学)とは、行動の原因を「個人の心の中」ではなく、「個人と環境との関わり」から分析し解決していく心理学です。
    この考えを取り入れることで、お子さんのよい行動を引き出し、増やす、よい循環が自然と生まれます。

    本書ではこのABAをもとに、様々な声かけやアイデアをご紹介していきます。
    著者の2人は、これまで約20年にわたり、現場で実際に取り組み培ってきたプロ中のプロ。
    あらゆる状況を想定した、そのノウハウはどれも説得力があるものであり、かつ、効果があるものばかりです。
    何より、子どもに対するあたたかい目線で生み出されたヒントは、お子さんだけでなく、彼らと接する大人にも勇気を与えます。

    ぜひ、これをきっかけに取り組んでください。
    今の状況が確実に変わりはじめますーー。

    目次
    はじめに すべての子どもに無限の可能性がある
    プロローグ:あなたの「今」を手助けしてくれる ABAの力
    ・ポジティブなアプローチ ABAのススメ   
    ・原因は「子ども」ではない
    〜“個人攻撃の罠”に気をつけよう   
    ・子どもと環境のやりとりを、「3つの箱」で整理し対策を立てよう   
    ・支援のポイント1 よい行動に注目して褒めよう   
    ・支援のポイント2 誤りや失敗はさせない!! 先回りして援助をいれていこう    など

    第1章 子供の発達に必要な「発達の根っこ」を育てよう
    ・共同注意のお悩み1
    「目が合いづらい」と感じます、共感する力を育てるには?
    ・共同注意のお悩み2
    指さしにあまり反応してくれません、指さしや視線に応える力を育てるには?
    ・模倣のお悩み
    大人の動きを真似しない どうやってうながせばよい?
    ・「言葉の理解」のお悩み1〜言われた動作をする
    聞いて理解する力、どううながせばよい?  など


    第2章 社会的コミュニケーションの「困った」を解決しよう
    ・要求のお悩み 
    気持ちがうまく伝えられず癇癪やパニックを起こす
    ・NoとHelpが上手に出せないお悩み
    お友達とのトラブルが多い  など

    第3章 物語のこだわりへの「困った」を解決しよう
    ・セルフコントロールのお悩み1
    うちの子、待てないんです
    ・セルフコントロールのお悩み2
    間違ったり失敗したりするのが極端に苦手です など

    第4章 感覚の鋭さや好き嫌いの「困った」を解決しよう
    ・感覚のお悩み
    うちの子感覚が過敏で、ちょっとしたことを嫌がるんです  など
  • 永六輔(857)
    • 隈元 信一
    • 平凡社
    • ¥924
    • 2017年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 《目次》
    まえがき

    第1章 本業は旅の坊主
    ふるさとの寺はいま/母と歩いた病院への道/旅の原点は学童疎開/戦後の焼け跡へ
    旅とラジオ・テレビ・歌/旅でつながっていく人々/孫へのたすきリレー
    六輔六語録 1 

    第2章 早熟の天才ラジオ屋
    「ラジオは等身大だから」/歌とラジオは一体/消えちゃった『日曜娯楽版』
    トリロー文芸部でもまれる/『ユーモア劇場』も消えちゃった/社長になった天才六輔
    フリートークは作家のつづき/長寿記録つくった『誰かとどこかで』
    若手育てた『土曜ワイド』/深夜の熱気に包まれて/聴いていた若者とじかに交流
    六輔六語録 

    第3章 闘うテレビ乞食
    「寄生虫」と呼ばれて/テレビ時代の先頭を走る/音楽バラエティーの先駆け『光子の窓』
    「あらゆる芸が集まるダムにしよう」/『夢であいましょう』が残したもの
    『テレビファソラシド』の冒険/ホントにテレビが嫌いだった?
    六輔六語録 3 

    第4章 遊芸渡世人の本領
    「黒い花びら」が初作詞ではなかった/「上を向いて歩こう」の舞台裏
    世界中でヒットしたけれど/「こんにちは赤ちゃん」の幸福感/いずみたくとの出会い
    ミュージカルが最初の「見上げてごらん夜の星を」/作詞をやめた理由
    歌って演じて武道館
    六輔六語録 4 

    第5章 笑いのめす反戦じいさん
    三波春夫の戦場体験に学ぶ/原点としての戦争体験/仲間たちとともに
    「弱者の応援団長」として/沖縄へのこだわり/思いを受け継ぐ徹子さん
    六輔六語録 5 

    第6章 世間師としてのジャーナリスト
    「りんごラジオ」のスタジオで/現代の「世間師」として/『大往生』は「知恵の本」
    『話の特集』の仲間たち/総ジャーナリスト時代に/死に方で生き方を示す
    病気とのつきあい方/死んで伝えるメッセージ
    六輔六語録 6 


    もっと知りたい人のために──読書案内

    あとがき

    関連年表
  • 経営者100の言葉
    • 山口 智司
    • 彩図社
    • ¥999
    • 2021年05月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 松下幸之助、スティーブジョブス、カーネギー、本田宗一郎、稲盛和夫、ドラッカー、安藤百福など、名経営者の言葉には、人を育てる力や時代を読み解く技術、組織を大きくする意欲が満ち満ちている。
    古今東西の経営者の言葉を集めた、珠玉の名言集。
  • 若者言葉の研究
    • 堀尾 佳以
    • 九州大学出版会
    • ¥3300
    • 2022年04月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(5)
  • 「コピる」「爆睡」「っていうか」そして「激おこぷんぷん丸」…。
    本書は主として1990年代後半から2010年代に生まれた若者言葉について著者自身が収集した自然談話録音資料、新聞・雑誌やSNSのデータより、実際の使用例を豊富に挙げて共時的に分析したものである。
    若者言葉は言葉の遊びや流行語・俗語のように扱われることが多いが、本書では社会言語学の視点から多数の使用例をもとに詳細な分析を行った。若者言葉を単なる流行語や俗語として扱うのではなく現代日本語の「変化の過程」として捉え、活きた現代日本語の言語学的傾向と特徴を示すとともに、独自の規則性を持っており、その規則性も含めて後世に継承される傾向にあることを指摘した。
    なお本書に収録された膨大な自然談話録音文字化資料は、若者たちの本音の会話が忠実に再現されており、当時の社会情勢や流行を鮮明に蘇らせるだけでなく、現代日本語が時を経て「古く」なった際の貴重な資料を提供するものである。
  • コロロメソッドで学ぶ 動作のことば学習カード(100のうごきで絵・文字をマスター)
    • コロロ発達療育センター
    • 合同出版
    • ¥4950
    • 2019年05月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ●子どもの生活に身近な100のうごきで、1語から2語文の「動作のことば」をマスター。
    学校で・放課後デイで・家庭で、さまざまな場面で使えます。
    日本語教育にも最適!

    ●この教材で取り組める6つの学習
    1動作の聞き取り
    2絵と字のマッチング
    3絵を見て字を書く(書字)
    4絵を見て動作を答える
    5絵(または文字)を見て動作をまねる
    5人の動作を見て対応するカードを選ぶ
    6動作文を完成させる

    ●箱に入っているもの
    ・絵カード……100枚
    ・文字カード……100枚
    ・白紙カード……4枚
    ・説明書……1部

    ●対象
    5歳から
    もくじ
    箱の中に入っているもの
    このカードにある「動作のことば」(100語)
    「動作のことば」カードを使うみなさまへ
    Step 1 動作の聞き取り
    Step 2 絵と字のマッチング
    Step 3 絵を見て字を書く(書字)
    Step 4 絵を見て動作を答える
    Step 5 絵(または文字)を見て動作をまねる
    Step 6 人の動作を見て対応する絵(または文字)を選ぶ
    Step 7 動作文を完成させる
    応用問題にチャレンジ!
    指導のポイントQ&A
  • 超訳 イエスの言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ)
    • 白取 春彦
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1870
    • 2017年07月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 敵をなくす一番の方法は敵を愛することだ。ミリオンセラー『超訳ニーチェの言葉』編訳者がイエスの言葉を現代によみがえらせる。
  • ことばがいっぱい言葉図鑑(5)
    • 五味太郎
    • 偕成社
    • ¥1760
    • 1986年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 『言葉図鑑』シリーズは、言葉をそのはたらきごとに分けて、1巻ずつにまとめたものです。第5巻『つなぎのことば』は、むかしから、てにをはとよばれている言葉(助詞)を47語あつめました。てにをはは、いつもほかの言葉のあとについてつかわれますが、言葉と言葉のつづきぐあいや意味をはっきりさせたり、話し手の立場を表したりする大切なはたらきをもっています。絵本でとりあげるのはとてもむずかしい種類の言葉ですが、五味太郎ならではのきりくちと絵で、楽しくくりひろげられています。自分でもあれこれとためしてつかってみながら、あそんでください。
  • 「言葉にできる」は武器になる。
    • 梅田 悟司
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1650
    • 2016年08月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.79(357)
  • ★読み継がれて35万部突破★
    ★新編<現代の国語>高校教科書にも採用される圧倒的名著★
    ★中学入試から高校入試、大学入試まで続々採用★
    ★言葉にできる=生き抜く力を手に入れよう★

    第一線で活躍するコピーライターが公開する「もやもやした気持ち」を言葉にする技術!新人からベテランまで、プレゼン・面接から日常生活まで、どんな時も役に立つ一生モノの伝える力を手に入れよう!

    【できる人は「内なる言葉」を磨いている】
    〇なぜ、伝わる言葉と、伝わらない言葉があるのか?
    〇心を動かす言葉に、テクニックはいらない
    〇伝えたい思いを自ら認識することからはじまる
    〇T字型思考法で、自分の意志を、言葉に込める

    「うまく自分の言葉で話せない」「人の心に刺さる表現力を身につけたい」--志や思い、自分のなかにあるビジョンを言語化するために何をすればよいのか? そんな悩みを抱えている全ての人に、いま注目のコピーライターが独自の手法をわかりやすく開示する、人の心を動かす言葉の法則。

     人は、その言葉の中に自分の思いを発見したときに心を動かされるのであり、技巧を凝らした表現などいらない。自身が手がけた広告コピー、古今東西の有名事例を、「メッセージとしての明確性」「そこにいかに自分を投影するか」「伝えたい想いをいかに生み出すか」という視点から分解、「意志を言葉に込める技術」を解説する。


    第1章 「内なる言葉」と向き合う
    ・言葉で評価される時代
    ・言葉には2つの種類がある「外に向かう言葉」と「内なる言葉」
    ・「内なる言葉」と向き合う
    ・「人を動かす」から「人が動く」へ
    ・最後は「言葉にできる」が武器になる

    第2章 正しく考えを深める「思考サイクル」
    ・内なる言葉の解像度を上げる
    ・「思考サイクル」で正しく考えを深める
    ・「T字型思考法」で考えを進める
    ・自分との会議時間を確保する

    第3章 プロが行う「言葉にするプロセス」
    ・思いをさらけ出す2つの戦略
    ・戦略1:日本語の「型」を知る
    ・戦略2:言葉を生み出す「心構え」を持つ

案内