カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

りんご の検索結果 高価 順 約 2000 件中 541 から 560 件目(100 頁中 28 頁目) RSS

  • 青春歌年鑑 戦後編 3 昭和26年〜28年
    • (オムニバス)
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥3032
    • 2008年02月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(5)
  • 昭和26〜28年のモノラル音源集。パリ帰りのシャンソン歌手・高英男の「雪の降る町を」、ビクター都会派歌謡の嚆矢といえる鶴田浩二の「街のサンドイッチマン」など、その後の歌謡史の流れを作った歌も含め、何でもありだった時代の生々しい息づかいだ。
  • 発育ステータス 御起立ジャポン
    • 椎名林檎
    • ユニバーサルミュージック
    • ¥3028
    • 2000年12月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 5人中3人がベーシストというキテレツな編成で登場した椎名林檎の新バンド“発育ステータス”の初見参シークレット・ライヴの模様を収めた臨場感満載ビデオ。楽曲作成過程を収めた映像も必見だ。
  • 【輸入盤】グラズノフ:弦楽五重奏曲、タネーエフ:弦楽五重奏曲第1番 グリンゴルツ四重奏団、ポルテラ
    • グラズノフ(1865-1936)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2016年02月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グリンゴルツ、BISレーベルに久々登場!
    タネーエフ&グラズノフの弦楽五重奏曲

    SACDハイブリッド盤。1998年パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールを16歳という若さで優勝したロシアの俊英ヴァイオリニスト、イリヤ・グリンゴルツがBISレーベルに久々登場。自身のクヮルテットとゲストにクリスチャン・ポルテラを加えて、ロシアの作曲家タネーエフとグラズノフの弦楽五重奏曲を収録しました。
     1856年生まれのタネーエフはモスクワ音楽院で、ピアノをニコライ・ルビンシテイン、作曲をチャイコフスキーに学んだピアニスト、作曲家。1874年より母校で教鞭をとり、対位法の理論家としても知られております。スクリャービン、ラフマニノフを育て、またグラズノフに多大な影響を与えました。弦楽五重奏曲第1番は1911年に作曲同年ベルリンで初演されました。タネーエフらしい抒情的な作品です。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ● タネーエフ:弦楽五重奏曲第1番ト長調 Op.14 [36:29]
    ● グラズノフ:弦楽五重奏曲イ長調 Op.39 [29:00]

     グリンゴルツ・クヮルテット
      イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン)、アナヒット・クルティキャン(ヴァイオリン)
      シルヴィア・シモネスク(ヴィオラ)、クラウディウス・ヘルマン(チェロ)
     クリスチャン・ポルテラ(第2チェロ)

     録音時期:2014年12月
     録音場所:チューリッヒ、SRFスタジオ
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

    Disc1
    1 : I. Allegro Con Spirito
    2 : II. Vivace Con Fuoco
    3 : III. Tema Con Variazioni: Tema. Andantino
    4 : III. Tema Con Variazioni: Var. 1. Poco Pi Mosso
    5 : III. Tema Con Variazioni: Var. 2. Vivace
    6 : III. Tema Con Variazioni: Var. 3. Vivace Alla Marcia
    7 : III. Tema Con Variazioni: Var. 4. Allegro
    8 : III. Tema Con Variazioni: Var. 5. Allegretto
    9 : III. Tema Con Variazioni: Var. 6. Moderato
    10 : III. Tema Con Variazioni: Var. 7. Allegro Vivace
    11 : III. Tema Con Variazioni: Var. 8. Notturno
    12 : III. Tema Con Variazioni: Var. 9. Introduzione, Fuga Tre Soggetti E Var. 10 (Sul Tema Di Rimsky-Korsakov)
    13 : I. Allegro
    14 : II. Scherzo. Allegro Moderato
    15 : III. Andante Sostenuto
    16 : IV. Finale. Allegro Moderato
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ヴァイオリン作品集 第1集〜プルチネッラ組曲、『火の鳥』より、他 イリヤ・グリンゴルツ、ペーター・ラウル
    • ストラヴィンスキー(1882-1971)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2017年06月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ありそうで意外にない
    ストラヴィンスキー:ヴァイオリン曲集にグリンゴルツが挑戦!

    SACDハイブリッド盤。グリンゴルツによるストラヴィンスキーのヴァイオリン・アルバム。名ヴァイオリニストによる編曲ではなく、ストラヴィンスキーのオリジナルおよび彼自身の編曲を集めています。ストラヴィンスキーは弦楽器を「あまりに人声を連想させる」として好んでいませんでしたが、ヴァイオリニストのコハンスキとドゥシュキンとの出会いで彼らのためにヴァイオリン曲が産みだされました。『火の鳥』では『王女たちのロンド』と『子守歌』をコハンスキのために、『スケルツォ』をドゥシュキンのためにそれぞれ編曲しています。
     興味深いのが『プルチネッラ組曲』。1933年にストラヴィンスキーがドゥシュキンと共作した『イタリア組曲』はしばしば演奏されますが、それではなく1925年にコハンスキのために編曲したいわば初版。全5曲から成り、『イタリア組曲』より技巧的でまばゆい効果を発揮します。グリンゴルツの技巧とつややかな音色で、ストラヴィンスキーが最初に構想していた音世界を再現してくれます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ストラヴィンスキー:
    ● パストラール
    ● 『火の鳥』〜王女たちのロンド/子守歌/スケルツォ
    ● 歌劇『マヴラ』〜ロシアの歌
    ● 『ペトルーシュカ』〜ロシア舞曲
    ● プルチネッラ組曲(全5曲)
    ● 協奏的二重奏曲
    ● 『ナイチンゲール』〜ナイチンゲールの歌/中国行進曲
    ● ルジェ・ド・リル/ストラヴィンスキー編:ラ・マルセイエーズ

     イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン)
     ペーター・ラウル(ピアノ)

     録音時期:2016年2月
     録音場所:イギリス、サフォーク、ポットン・ホール
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】弦楽四重奏曲第2番、第4番 グリンゴルツ四重奏団、マリン・ハルテリウス
    • シェーンベルク(1874-1951)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2017年07月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グリンゴルツ・クヮルテットの圧倒的な技術と豊かな表現で聴く、
    12音音楽の創始者シェーンベルクの弦楽四重奏曲。

    SACDハイブリッド盤。ロシアの俊英ヴァイオリニスト、イリヤ・グリンゴルツ。ソリストとしてだけでなく室内楽にも積極的に取り組んでおり自身のクヮルテットでも多くの録音があります。当ディスクではシェーンベルクの弦楽四重奏曲を収録しました。
     12音音楽の創始者として20世紀音楽に最も大きな影響を残した作曲家の一人、シェーンベルク。1908年頃より無調を試みましたが、その最初の作品として弦楽四重奏曲第2番はあげられます。この作品はソプラノを伴う特異な編成で全4楽章構成です。S.ゲオルゲの詩による歌が第3楽章「連祷」、第4楽章「亡我」に加わります。弦楽合奏のための編曲版(1929)も存在するシェーンベルク初期の傑作です。
     シェーンベルクは1933年にナチスの台頭を避け、アメリカに亡命しました。弦楽四重奏曲第4番はアメリカ時代の作品で、鬼気迫るシェーンベルクの鋭い音楽を聴くことができます。生涯12音音楽の旗手として重きをなす存在であったシェーンベルクの大きな功績を知る上でも重要なこの2篇をグリンゴルツ・クヮルテットの卓越した技術と表現力で聴けるのは非常に喜ばしいことと言えましょう。
     イリヤ・グリンゴルツは弱冠16歳のときにパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで優勝して一躍世界的に有名になりました。その後、パガニーニの協奏曲第1番でCDデビューし、イザイのバラード等をおさめた無伴奏ヴァイオリン曲集などで高い評価を得ました。BISレーベルからの最新盤としてストラヴィンスキーのヴァイオリン作品集第1集をリリース。期待のシリーズ録音が開始されました。レパートリーはバロックから現代までと非常に幅広く、若手を代表するヴァイオリニストとして世界各地で演奏しております。近年は特に室内楽に力を入れ、グリンゴルツ・クヮルテットとして積極的な演奏活動、録音を行っており、BISレーベルから、クリスチャン・ポルテラを迎え、グラズノフとタネーエフの弦楽五重奏曲をリリースしております。(輸入元情報)

    【収録情報】
    シェーンベルク:
    1. 弦楽四重奏曲第2番嬰ヘ短調 Op.10 (1907-08)
    2. 弦楽四重奏曲第4番 Op.37

     グリンゴルツ四重奏団
      イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン)
      アナヒット・クルティキャン(ヴァイオリン)
      シルヴィア・シモネスク(ヴィオラ)
      クラウディウス・ヘルマン(チェロ)
     マリン・ハルテリウス(ソプラノ:1)

     録音時期:2016年6月
     録音場所:チューリッヒ、SRFスタジオ
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ヴァイオリン作品集 第2集〜イタリア組曲、ヴァイオリン協奏曲、他 イリヤ・グリンゴルツ、ペーター・ラウル、ディーマ・スロボデニュク
    • ストラヴィンスキー(1882-1971)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2018年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 名手グリンゴルツが完璧に再現したストラヴィンスキーの音世界

    SACDハイブリッド盤。グリンゴルツによるストラヴィンスキーのヴァイオリン・アルバム第2弾。第1弾はストラヴィンスキーのオリジナルおよび彼自身の編曲を集めていましたが、第2弾はオーケストラを伴うものや、バレエ音楽からドゥシュキンと共作した『ディヴェルティメント』や『イタリア組曲』、ドゥシュキン編曲による『タンゴ』も収められた、まさに完全版。『ディヴェルティメント』はチャイコフスキー、『イタリア組曲』は伝ペルゴレージが原作ゆえ、旋律的な魅力にも不足はありません。
     ストラヴィンスキーは弦楽器を「あまりに人声を連想させる」として好まず、つややかに歌う要素を極力排除した独特の音世界を作っています。グリンゴルツの技巧でストラヴィンスキーが思い描いた音響を再現してくれます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ストラヴィンスキー:
    1. パストラール(ヴァイオリンと4本の木管のための)
    2. 「妖精の口づけ」〜バラード
    3. イタリア組曲(全6曲)
    4. ディヴェルティメント
    5. 「ミューズを率いるアポロン」〜アポロンのヴァリアシオン
    6. ヴァイオリン協奏曲ニ長調
    7. 無伴奏ヴァイオリンのためのエレジー
    8. タンゴ(ドゥシュキン編曲)

     イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン)
     ペーテル・ラウル(ピアノ:2-4,8)
     ディーマ・スロボデニュク指揮、ガリシア交響楽団(1,5,6)

     録音時期:2016年2月(2-4,8) 2017年4月(1,5,6)
     録音場所:イギリス、サフォーク、ポットン・ホール(2-4,8) スペイン、コルーニャ歌劇場(1,5,6)
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲、エネスコ:弦楽八重奏曲 グリンゴルツ・クヮルテット、META4
    • メンデルスゾーン(1809-1847)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2020年02月06日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 注目盤
    グリンゴルツ・クヮルテット×META4が
    メンデルスゾーンとエネスコの八重奏曲を録音!

    SACDハイブリッド盤。これはすごい! グリンゴルツ・クヮルテットとMETA4がメンデルスゾーンとエネスコの八重奏曲を録音しました。
     イリア・グリンゴルツは弱冠16歳のときにパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで優勝して一躍世界的に有名になりました。その後、パガニーニの協奏曲第1番でCDデビューし、イザイのバラード等をおさめた無伴奏ヴァイオリン曲集などで高い評価を得ました。レパートリーはバロックから現代までと非常に幅広く世界各地で演奏しております。近年は室内楽に力を入れ、グリンゴルツ・クヮルテットとして積極的な演奏活動、録音を行っており、BISレーベルから、クリスチャン・ポルテラを迎えたグラズノフとタネーエフの弦楽五重奏曲、そしてシェーンベルクの弦楽四重奏曲集をリリースしております。
     META4は2001年に結成されたフィンランドの弦楽四重奏団。結成当初からのメンバー変更もなく着実にキャリアをのばし、現在フィンランドを代表する弦楽四重奏団として活躍しております。一糸乱れぬアンサンブルが魅力で4人の音楽的方向性が整った四重奏団として評価されており、独ヘンスラー・レーベルからバルトークの弦楽四重奏曲集、ハイドンの弦楽四重奏曲集、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲集などをリリースしております。この最強2団体のタッグで実現したメンデルスゾーンとエネスコ、大注目の録音が完成しました!
     メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲は16歳のときの作品。小交響曲の趣がある弦楽器だけの室内楽編成で、メンデルスゾーンの素直でまっすぐなエネルギーを感じるたいへん魅力的な作品です。
     一方、大ヴァイオリニストで作曲家としても名を遺した20世紀のルーマニアを代表する音楽家ジョルジュ・エネスコ。作曲ではヴァイオリン・ソナタや弦楽四重奏曲など室内楽の分野で知られます。ここに収録された弦楽八重奏曲は19歳のときの作品。メンデルスゾーン同様、若書きながらもエネスコ独自の世界に誘われる名曲です。(輸入元情報)

    【収録情報】
    1. メンデルスゾーン:八重奏曲変ホ長調 Op.20
    2. エネスコ:弦楽八重奏曲ハ長調 Op.7

     グリンゴルツ・クヮルテット
      イリヤ・グリンゴルツ(第2ヴァイオリン:1、第1ヴァイオリン:2)
      アナヒット・クルティキャン(第3ヴァイオリン:1、第2ヴァイオリン:2)
      シルヴィア・シモネスク(第2ヴィオラ:1、第1ヴィオラ:2)
      クラウディウス・ヘルマン(第1チェロ)

     META4
      アンティ・ティッカネン(第4ヴァイオリン:1、第3ヴァイオリン:2)
      ミンナ・ペンソラ(第1ヴァイオリン:1、第4ヴァイオリン:2)
      アッテ・キルペライネン(第1ヴィオラ:1、第2ヴィオラ:2)
      トマス・デュプシェバッカ(第2チェロ)

     録音時期:2018年12月
     録音場所:フィンランド、エスポー、セッロホール
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

    【パッケージ:BIS ecopak】
    BISレーベルの社主、ロベルト・フォン・バール氏が環境に配慮した『BIS ecopak パッケージ』を採用。こちらのパッケージは、森林認証制度のFSC及びPEFCを取得している素材、また環境に配慮された接着剤や大豆油インク、水性ニスを使用しリサイクル性に優れており、プラスチックは使用しておりません。(輸入元情報)



    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『ヴァイオリンの技法』より3つの協奏曲 イリヤ・グリンゴルツ、フィンランド・バロック管弦楽団
    • ロカテッリ(1695-1764)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2021年01月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 華麗な超絶技巧にも注目!
    鬼才グリンゴルツが奏でるなんと優美なロカテッリの『ヴァイオリンの技法』!

    SACDハイブリッド盤。鬼才イリヤ・グリンゴルツがロカテッリの『ヴァイオリンの技法』から3曲を録音! 1733年に出版されたピエトロ・ロカテッリの代表作、独奏ヴァイオリン、弦楽器と通奏低音のための『ヴァイオリンの技法』は12曲のヴァイオリン協奏曲と24のカプリッチョ(随意)による各3楽章構成の作品。のちのパガニーニの24の奇想曲の先駆をなし、その美しい旋律と独奏ヴァイオリンの華麗な技巧が最大の魅力です。
     注目はなんといってもグリンゴルツの圧倒的な技巧で聴くカプリッチョ。第11番イ長調の第3楽章ではなんと第17ポジションまで到達する驚きの高音部まで演奏。確固たる技術を武器にグリンゴルツは流麗に奏でます。フィンランド・バロック管弦楽団との対話も実に見事でアンサンブルを楽しみながら優美に演奏しております。
     イリヤ・グリンゴルツは弱冠16歳のときにパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで優勝して一躍世界的に有名になりました。その後、パガニーニの協奏曲第1番でCDデビューし注目を集め、以後バロックから現代まで幅広いレパートリーを、「BIS」レーベルをはじめとする様々なレーベルから積極的なリリースを続けているヴァイオリニストです。当録音では1770年ごろに制作されたフェルディナンド・ガリアーノの名器を使用。温もり感じる艶やかな音色が魅力です。(写真© Kaupo Kikkas)(輸入元情報)

    【収録情報】
    ロカテッリ:ヴァイオリンの技法 Op.3より

    ● ヴァイオリン協奏曲ト長調 Op.3-9
    ● ヴァイオリン協奏曲イ長調 Op.3-11
    ● ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.3-12

     イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン&指揮)

     使用楽器:
     ヴァイオリン/フェルディナンド・ガリアーノ(1770年頃制作)
     弓/ルイス・エミリオ・ロドリゲス制作)

     フィンランド・バロック管弦楽団

     録音時期:2019年1月
     録音場所:フィンランド、ヤルヴェンパー教会
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

     パッケージ:BIS ecopak

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『チャッコーナ(シャコンヌ)〜バッハ、ジェラール、ホリガー、ポゼ』 イリヤ・グリンゴルツ
    • ヴァイオリン作品集
    • Bis
    • ¥3025
    • 2021年06月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グリンゴルツがシャコンヌ(チャッコーナ)にまつわる無伴奏ヴァイオリン作品を録音!
    楽器、弓へのこだわりもみせる注目の演奏。

    SACDハイブリッド盤。近年目覚ましい活躍を見せるイリヤ・グリンゴルツ。そのレパートリーの広さはヴァイオリニストの中では随一。とりわけバロック奏法を取り入れた演奏には定評が高く、BISレーベルからリリースしたロカテッリの『ヴァイオリンの技法』では切れ味鮮やかな演奏を披露してくれました。
     当アルバムではバッハのチャッコーナ(シャコンヌ)に焦点を当て、この名曲からインスピレーションを得て作曲されたハインツ・ホリガー[1939-]、ロベルト・ジェラール[1896-1970]、ブリス・ポゼ[1965-]、そしてJ.S.バッハの無伴奏ヴァイオリン作品を編んだ内容。
     ホリガーの『3つの小さな場面』は2014年、イザベル・ファウストのために書いた3部構成の作品。ジェラールの『シャコンヌ』は1959年、イフラ・ニーマンのために書いた十二音技法を用いた12曲からなる作品。そしてポゼの『コントラパルティータ』はダヴィド・グリマルのために書いた7曲からなる作品。バッハの無伴奏から着想を得て書かれたこの作品をグリンゴルツはバッハの作品を挟み込む形で録音。前衛的なポゼの作品とバッハが見事に融和しております。数多くの録音でも知られるグリンゴルツながらシャコンヌのレコーディングはこれがはじめて。彼ならではの心地よいテンポ感と歯切れのよい演奏は無伴奏でも一層輝きます。また当録音では曲に合わせて楽器と弓も変えて演奏しており、これもまたグリンゴルツならではといえましょう。(輸入元情報)

    【収録情報】
    1. ホリガー:3つの小さな場面(2014)
     チャッコーニナ
     幽霊のノック
     葬送のミュゼット

    2. ジェラール:シャコンヌ(1959)
     リソルート(決然と)
     カルモ・コン・レジェレッツァ(軽く静かに)
     アレグロ・コン・フオーコ(熱烈に速く)
     アレグレット(やや速く)
     ヴェローチェ(敏速に)
     コン・リポーゾ(休息をとって)
     アレグロ・コン・ブリオ(生き生きと速く)
     アダージェット(アダージョよりやや速く)
     モルト・ヴィヴァーチェ・コン・インペト(性急で非常に速く)
     アンダンテ・ソステヌート(音の長さを保って歩く速さで)
     グラツィオーソ(優美に)
     アレグロ・アッサイ(極めて速く)

    3. ポゼ:ヴァイオリンのための『コントラパルティータ』〜J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータの楽章で点綴された〜(2008)
     プレルーディオ/バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ハ長調 BWV.1006からプレルーディオ
     アレマンダ/バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ト短調 BWV.1002からアレマンダ
     コレンテ/バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ト短調 BWV.1002からコレンテ
     サラバンド/バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ト短調 BWV.1002からサラバンド
     ルール/バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ト短調 BWV.1002からルール
     ジガ/バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV.1004からジガ
     チャッコーナ/バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV.1004からチャッコーナ(シャコンヌ)

     イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン)

     使用楽器:
     ヴァイオリン:アントニオ・ストラディヴァリ、1718年「ex-Prové」(1,2) 作者不詳、19世紀初頭ドイツ(3)
     弓:ヘルゲ・ネットランド、2017年(1) ドミニク・ペカット、1850年頃(2) ルイス・エミリオ・ロドリゲス・キャリントン、2017年バロック弓(3)

     録音時期:2020年7月7-10日
     録音場所:スイス、マルタレーン、改革派教会
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

     プロデューサー&サウンド・エンジニア:アンドレアス・ヴェルナー
     BIS ecopak

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】弦楽四重奏曲第1番、第3番 グリンゴルツ・クヮルテット
    • シェーンベルク(1874-1951)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2022年03月16日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グリンゴルツ・クヮルテットの圧倒的な技術と豊かな表現で聴く、
    シェーンベルクの弦楽四重奏曲第1番、第3番!

    SACDハイブリッド盤。精力的な演奏・録音活動で知られるロシアの名手イリヤ・グリンゴルツ。ソロ活動のほか室内楽にも積極的に取り組んでおり自身のクヮルテットでも多くの録音があります。シェーンベルクの第2番と第4番を収めたアルバムの録音から約5年、ついに第1番と第3番を録音しました!
     十二音音楽の創始者として20世紀音楽に最も大きな影響を残した作曲家のひとり、シェーンベルク。1908年頃より無調を試みましたが、第1番は1905年の作品です。調性に基づいた作品ですが、その対位法的な技巧と単一楽章形式の試みなど、注目すべき点の多い初期作品です。単一楽章といっても当演奏では46分ほどの大曲。緊張感をもったこの作品ですが当団は集中を切らすことのない演奏を展開しております。
     第1番作曲から四半世紀弱。第3番は1927年の作品です。十二音の技巧によって作られた4楽章構成のこの作品ですが、第1番同様主要主題の音形によって静かに終わります。当団の引き締まった演奏はシェーンベルクの作品にマッチしております。(輸入元情報)

    【収録情報】
    シェーンベルク:
    ● 弦楽四重奏曲第1番ニ短調 Op.7(1904-05)(46:38)
    ● 弦楽四重奏曲第3番 Op.30(1927)(32:01)

     グリンゴルツ・クヮルテット
      イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン/アントニオ・ストラディバリウス「ex-Prove」、クレモナ、1719年製)
      アナヒット・クルティキャン(ヴァイオリン/カミッロ・カミッリ、マントヴァ、1733年製)
      シルヴィア・シモネスク(ヴィオラ/ヤコブス・ヤヌアリウス、クレモナ、1660年製)
      クラウディウス・ヘルマン(チェロ/ジョヴァンニ・パオロ・マッジーニ、ブレシア、1600年頃製)

     録音時期:2021年3月24-27日
     録音場所:チューリッヒ、SRFスタジオ
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

     BIS ecopak

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】未知との遭遇〜ファゴットと弦楽四重奏のための作品集 ルイ・ロペス、グリンゴルツ四重奏団、ルスラン・ルツィク
    • オムニバス(室内楽)
    • Prospero Classical
    • ¥3025
    • 2023年07月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ファゴットと弦楽四重奏が織り成す百花繚乱の響き
    強い思い入れが結実した労作アルバム

    ファゴットと弦楽四重奏が混ざりあい作られる美しい音色に魅せられたルイ・ロペスが、自ら思い入れのある6人の作曲家の6作品を選び、全曲をファゴット五重奏として演奏しました。長い準備期間を経て作られたアルバムで、他人には真似のできない唯一無二の個性が炸裂した1枚と言えます。
     デュ・ピュイの五重奏曲はロペスがこの編成の虜になったきっかけの作品。美しい旋律と愉悦たっぷりの楽器間の掛け合いに彩られています。サン=サーンスの名作ソナタでは、難しいピアノ・パートを鮮やかに弦楽四重奏に生まれ変わらせたアレンジの巧さにも驚き。他にもジャズ、ロック、タンゴのイディオムを採り入れた音楽を収録するなど、同じ編成なのに飽きの来ない、作りこまれた構成で楽しませてくれます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    1. エドゥアール・デュ・ピュイ[1770-1822]:ファゴット五重奏曲イ短調
    2. ウィントン・マルサリス[1961-]:ファゴット五重奏曲『ミーラーン』
    3. ヘレナ・ヴィンケルマン[1974-]:ファゴット五重奏のための2つの情景『Gott-Fa』
    4. マルセロ・ニシンマン[1970-]:ファゴット五重奏のための『ルイのタンゴ』
    5. カミーユ・サン=サーンス[1835-1921]:ファゴット・ソナタ Op.168(W.レンツ編、ファゴット五重奏版)
    6. アストル・ピアソラ[1921-1992]:タンゴ・エチュード第3番(R.エロウ編、ファゴット五重奏版)

     ルイ・ロペス(ファゴット)
     グリンゴルツ四重奏団
     ルスラン・ルツィク(コントラバス)

     録音時期:2021年1月29,30日
     録音場所:SRF放送スタジオ
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
     世界初録音(3-6)

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】管弦楽、協奏的作品集 イリヤ・グリンゴルツ、フロラン・ジョデレ、パスカル・ロフェ&国立ロワール管弦楽団
    • ジャレル、ミカエル(1958-)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2024年01月25日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • イザベル・ファウストに献呈されたジャレルの作品をグリンゴルツが録音!
    ジャレルの弦楽作品3篇をロフェ率いるフランス国立ロワール管が演奏!

    SACDハイブリッド盤。スイスの作曲家ミカエル・ジャレルの音楽は「夢と非現実の状態を真実の瞬間を探し求めながら考察する」と言われています。最小の音の聞こえ方ともっとも遅いテンポという、時間が静止するところに見つかることの多い、真実。きわめて個人的なアプローチにより彼は第二次世界大戦後の音楽のいろいろな技法をはじめとするレガシーを統合し、音楽の真の「詩」を示してみせます。
     ジャレル:管弦楽作品集を録音したパスカル・ロフェ率いるフランス国立ロワール管弦楽団の新しいアルバムでは、ジャレルが四半世紀近い間隔で作曲した3つの作品が演奏されます。
     『Paysages avec figures absentes - Nachlese IV(不在の形象と対面する風景〜補遺 IV)』はイザベル・ファウストのために書かれ、彼女に献呈された作品。「アンサンブルの中にあるヴァイオリン」の新しいアプローチを念頭に置いて作曲され、ジャレルの思考に大きな影響を与えたというスイスの詩人フィリップ・ジャコテ[1925-2021]の作品が曲名に引用されています。この録音ではイリヤ・グリンゴルツがソロを担当しました。
     『Sechs Augenblicke(6つの瞬間)』はCOVID-19のロックダウン中に作曲され、この録音の数週間前に初演されました。音楽の断片に含まれる「音という物質」の凝縮あるいは内破を示唆するタイトルが与えられています。
     打楽器ソロとオーケストラの共演する『…un long fracas somptueux de rapide celeste…(…天上の急流の長い豪壮な轟き…)』では短い力強い「初めの爆発」が形を変え、曲中の「句読点」のように何度となく現れます。フランスの作家ジュリアン・グラック[1910-2007]の「Un balcon en foret(森のバルコニー)」から引用したタイトルがつけられました。ソリストのフロラン・ジョデレはパリ国立高等音楽舞踊学校の出身。フランス国立管弦楽団のソロ打楽器奏者を務めるとともに「今日の音楽」のスペシャリストとして作曲家たちとのコラボレーションを行なっています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ジャレル:
    1. 不在の形象と対面する風景 - 補遺 IV(2009)〜ヴァイオリンと管弦楽のための
    2. 6つの瞬間(2022)〜管弦楽のための
    3. …天上の急流の長い豪壮な轟き…(1998)〜打楽器と管弦楽のための

     イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン:1)
     フロラン・ジョデレ(打楽器:3)
     フランス国立ロワール管弦楽団
     パスカル・ロフェ(指揮)

     録音時期:2022年7月7-16日
     録音場所:フランス、アンジェ、コングレスセンター
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

     制作、バランス・エンジニア:イジー・ヘーガー
     サウンド・エンジニア:アリス・ラゴン
     BIS ecopak

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】弦楽五重奏曲第1番、第2番 グリンゴルツ・クヮルテット、リッリ・マイヤラ
    • ブラームス(1833-1897)
    • Bis
    • ¥3025
    • 2024年06月05日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 圧倒的な技術と豊かな表現で魅了!
    グリンゴルツ・クヮルテットがブラームスの弦楽五重奏曲を録音!

    SACDハイブリッド盤。グリンゴルツ・クヮルテットがヴィオラのリッリ・マイヤラを迎えてブラームスの弦楽五重奏曲を録音しました!
     イリヤ・グリンゴルツは弱冠16歳のときにパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで優勝し、パガニーニの協奏曲第1番でCDデビュー。以後バロックから新作委嘱まで、非常に幅広いレパートリーを演奏・録音しております。ソロだけでなく室内楽にも力を入れており、グリンゴルツ・クヮルテットとしても活動。「BIS」レーベルからグラズノフとタネーエフの弦楽五重奏曲、シェーンベルクの弦楽四重奏曲第1番&第3番、同第2番&第4番、そして「META4」との共演でメンデルスゾーンとエネスコの八重奏曲の録音をリリースしております。
     1882年に作曲、同年フランクフルトで初演されたブラームスの弦楽五重奏曲第1番は、全体が明るい民謡風にして構成が堅実で形式が緻密な、いかにもブラームスらしい作品。一方、1890年に作曲、同年ウィーンで初演された第2番は、もともと交響曲第5番として発想された作品。晩年の作品とは思えないほどの力強さ、元気旺盛な情熱、そして新鮮な創意にあふれています。圧倒的な技術と豊かな表現で魅了するグリンゴルツ率いる熱き演奏をお楽しみください!(輸入元情報)

    【収録情報】
    ブラームス:
    ● 弦楽五重奏曲第1番ヘ長調 Op.88
    ● 弦楽五重奏曲第2番ト長調 Op.111

     グリンゴルツ・クヮルテット
      イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン)
      アナヒット・クルティキャン(ヴァイオリン)
      シルヴィア・シモネスク(ヴィオラ)
      クラウディウス・ヘルマン(チェロ)
     リッリ・マイヤラ(ヴィオラ)

     録音時期:2023年6月5-9日
     録音場所:スイス、マルターレン、福音主義改革派教会
     録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND
     BIS ecopak

    Powered by HMV
  • 性的ヒーリング〜其ノ壱〜
    • 椎名林檎
    • ユニバーサルミュージック
    • ¥3017
    • 2000年08月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 凝った映像でみせる椎名林檎のクリップ集第1弾。曲の良さはもちろんのこと、曲ごとにさまざまなコスチュームを変えて登場し、変幻自在な魅力に巻き込まれること請け合い。
  • 性的ヒーリング?其ノ弍?
    • 椎名林檎
    • ユニバーサルミュージック
    • ¥3017
    • 2000年08月30日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『性的ヒーリング』シリーズの第2弾。シングル「罪と罰」「ギプス」のプロモーション・クリップに新たに3曲のクリップとスペシャル映像を加えた内容。VHS、DVDで同時発売。
  • euphoria original soundtrack
    • 上原一之龍/青葉りんご
    • musica-ef
    • ¥2999
    • 2020年04月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • WEEKEND
    • ジョナゴールド
    • (有)リンゴミュージック
    • ¥2999
    • 2023年01月18日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • シングル「7号線」「ハジマリズム」、コラボ楽曲「祭りのあとの、あの風は」
    「アメリア」「WAVY BABY」を収録した1stアルバム。

    ■アルバムについて
    シングル「7号線」「ハジマリズム」、山崎ゆかり(空気公団)、藤井敬之(音速ライン)、
    おかもとえみによるプロデュース企画で生まれた「祭りのあとの、あの風は」「アメリア」
    「WAVY BABY」を収録したジョナゴールド1stアルバム。
    アルバムには、多田慎也による書下ろし新曲の他、RINGOMUSUME時代の人気曲「好きみたい」のリアレンジを含む全10曲を収録。

    ≪ジョナゴールド プロフィール≫
    2015年10月、RINGOMUSUMEに加入。地元青森の活性化、全国・海外の第1次産業をエンタテイメントで元気付けることを目標に、
    ライブ活動やCDリリース、メディア出演、農業など精力的に活動を続け、2022年3月に卒業。
    2018年にショートフィルム「君は笑う」(第10回沖縄国際映画祭出品作品)で初主演を果たし、
    以降ドラマ「ねぶたのない夏」(映文連アワード2021優秀賞)主演、映画「いとみち」(大阪アジアン映画祭グランプリなど)に
    伊丸岡早苗役として出演するなど、役者としての活動の幅を広げている。2022年4月よりシンガーとしてのソロプロジェクトスタート。
    デビューシングル「7号線」以降、様々なアーティストとのコラボを行うなど、青森発のポップシンガーとして注目を集めている。
  • 果樹農業の展望
    • 豊田隆
    • 農林統計協会
    • ¥2989
    • 1990年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内