かわいい&癒される
Twitter/Facebookで大人気!
フクロウ×猫
W(ダブル)でモフモフ!
大阪・中崎町のカフェ「HUKULOU COFFEE」
フクロウ店長と看板猫マリモの
もふもふ&いちゃいちゃな勤労の日々を
写真たっぷりオールカラーでコミカライズ!
自分を責め続ける勝利が新天地で得るものとは。
心を閉ざしてしまった勝利は、単身オーストラリアへ。アボリジニの研究者・秀人さんをがむしゃらに手伝うが、過労で倒れてしまう。そんな勝利のもとに、かれんの弟・丈からの手紙が届く。
時には仲間とおしゃべりを楽しみ、時にはお気に入りのコーヒータイム。夜はワインでほっと一息…。日常の中の、自分にとって大切な場所。忙しい毎日を、ちょっとだけ豊かにしてくれる空間。それが「バール」です。カフェでもなく、バーでもない。「バール」をとことん楽しむ方法、教えます。
前世の恋人フランセスカを救い出し、二人目の嫁をゲットしたラルフ。順風満帆と思いきや、世界を統べていた大魔王の力が何者かに封印されてしまい、反乱が発生! ラルフは劣勢な大魔王側につくことを決断しーー!?
バッハ研究の世界的権威が洒脱な文章でつづる、17、18世紀ドイツのコーヒー事情と『コーヒー・カンタータ』の世界へ。
朝のカフェオレ、ブレイクタイムのカプチーノ、ディナーのあとのエスプレッソ…。コーヒーはいまや私たちの生活に欠かすことのできない飲み物です。本書では、そんなコーヒーをよりおいしく楽しむための基本的ないれ方やコーヒー豆の選び方、喫茶店やカフェでしか味わえなかったアレンジコーヒーのレシピなどを紹介しています。
1粒の豆から生まれる本物の味わい
本書では、コーヒー豆の選び方から器具の扱い方、本格的な抽出法、
バリエーション豊かなコーヒーメニュー、
さらにコーヒータイムを楽しく彩る小物の数々を、
カラーページを豊富にまじえてわかりやすく紹介。
PART 1 香りたつ不思議な飲み物、コーヒー
PART 2 コーヒー豆の話あれこれ
PART 3 “最高の1杯”をいれるために
PART 4 おいしいコーヒーはこうしていれる
PART 5 コーヒー・ブレイクをもっと楽しく
PART 6 コーヒー・バリエーション
PART 7 こだわり派のためのコーヒー学
『Googleスプレッドシートは燃え尽きたExcel職人の魂で動いているんだ』
異世界転生 × Google Spreadsheets!? SNSで話題沸騰のITライトノベルがまさかの技術評論社から発売。
原作小説を大幅加筆修正しブラッシュアップし、『俺の部屋ごと異世界へ! ネットとAmazonの力で無双する』、『異世界チート開拓記』のイラストを手掛けた冬空 実氏による豪華イラスト&挿絵つき。
Googleスプレッドシートコミュニティ主催の著者による現場で役立つ関数解説コラムつき。
■こんな方におすすめ
・Googleスプレッドシートとエクセルの違い、スプレッドシートの独自関数について知りたい
・関数の応用・実践的な使い方について知りたい
・ライトノベルが好き
■小説のあらすじ
Googleスプレッドシート、その先進性と共有性の高さからExcelを超えるとも言われる次世代表計算ツール。
まさかそれが死者の魂で動いているなど、誰が想像したであろうか?
転生したExcel職人たちがGoogle スプレッドシートのworkerとなって、さまざまに活用されるGoogleスプレッドシートの世界で繰り広げる前代未聞の表計算冒険活劇。
■技術解説の内容
・VLOOKUP関数とINDEX/MATCH関数
・IMAGE関数
・SPLIT関数
・エラーと例外処理
・FILTER関数
・IMPORTXML関数
・Excel/Googleスプレッドシートを学ぶ人へのガイダンス
※Twitter(https://twitter.com/TenseiSheet)で制作秘話などをツイートしています。ぜひフォローしてください!
プロローグ
□第1章 worker研修
File01 初クエスト
File02 蠢くVLOOKUP
【技術解説】 VLOOKUP関数のココがポイント!
□ 第2章 広告業界
File03 SUMIF否定主義者タカハシ
File04 IMAGE関数とイノウエの趣味
【技術解説】 IMAGE関数のココがポイント!
□ 第3章 文字列との闘い
File05 文字列関数の森
File06 せーきひょーげん
【技術解説】 SPLIT関数のココがポイント!
□ 第4章 配列関数ARRAYFORMULAとの死闘
File07 大群の襲来
File08 妖怪変化
File09 鵺
【技術解説】 例外処理のココがポイント!
□ 第5章 エンジニアとスプレッドシート
File10 死にますよ?
File11 喋る関数
File12 宇宙人
【技術解説】 FILTERのココがポイント!
□ 第6章 Web情報を処理せよ
File13 とある小説投稿サイト
File14 タカハシのトラウマ
【技術解説】 IMPORTXML関数のココがポイント!
エピローグ
これからExcel/Googleスプレッドシートを学ぶ人へのガイダンス
彫刻、絵画、建築、詩、あらゆる分野でイタリア・ルネッサンスを代表するミケランジェロ。「神のごとき」とうたわれた驚異の天才は、辛辣さでも超一流の強烈な個性の人でした。人類史上もっとも偉大な芸術家の生涯と実像を彼自身に語ってもらいましょう。
まえがき ジョン・ジュリアス・ノリッジ 4
はじめに 8
ミケランジェロ(1475-1564)小伝 11
ミケランジェロとコーヒータイム 37
独学の反逆児 38
身体美 48
天才の「線」-詩とデッサン 56
メスあるいは知の最前線 64
「神のごとき」か「きわめて人間的」か 72
専制君主と民主主義者 79
女性の表現 88
巨人主義 97
大理石マニア 106
画家は己を描くもの 114
完成と未完成 122
天国か地獄か 130
参考文献「読者の方々、私ミケランジェロ・ブオナローティと、
もう一杯コーヒーをいかがですか」 140
索引 142
訳者あとがき 146
〈日本一コーヒーを飲む街・京都で、欠かすことのできない名店・人気店を網羅したガイドブック〉
〈独自の喫茶文化を育んできた「京都のコーヒー」の全体像が見えてくる〉
パンと並び、一人当たりのコーヒー消費量が日本一を誇る京都では、独自の喫茶文化が形成・発展してきました。本書は、関西一円のコーヒー事情に精通するコーヒーライター・田中慶一氏の監修で、京都のコーヒーの「現在」を網羅したガイドブック。
京都人に古くから愛される老舗珈琲店をはじめ、味わい深い喫茶空間を提供してきた純喫茶、新進気鋭のコーヒーロースターや行列のできるコーヒー専門店など、実際に訪れられる名店・人気店をカテゴリー別に掲載。京都のコーヒーの歴史や、京都のコーヒーを語る上で欠かせないキーマンへのインタビューなどを交えながら、京都のコーヒーの全体像が見えてくるところがポイント。単なるカフェガイドではない、コーヒー通も頷く一冊です。
目次:コーヒーのお菓子(コーヒーガレット;コーヒーとピーナッツバターのスコーン;コーヒーブラウニー ほか)紅茶のお菓子(紅茶のレモンクリームサンドケーキ;紅茶の絞り出しクッキー;紅茶のアーモンドケーキ ほか)日本茶のお菓子(抹茶のクリームサンドクッキー;抹茶とカシューナッツのキャラメルサンドクッキー;抹茶ミルクジャム ほか)
2011年〜2014年に誕生した10のコーヒースタンド&コーヒー職人の姿を追い、その開業スタイルと経営ノウハウを一挙公開!
本の街・神保町にある不思議な古書店『止まり木』で働く名取司は、大天使のアザリアから、最近この辺りで『魔神アスモデウス』が目撃されているので気を付けるように、と注意を促された。アスモデウスの事をほとんど知らない司は、彼について聞こうと『止まり木』の店主・亜門の元へ向かった。聞けばアスモデウスは亜門の友人だというが、その亜門の表情はいつになく複雑だったー。一体アスモデウスとは何者なのか!?大人気シリーズ待望の第五弾!!