カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 541 から 560 件目(100 頁中 28 頁目) RSS

  • ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成 第2版
    • 森 玲奈
    • ひつじ書房
    • ¥3300
    • 2024年04月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生涯学習時代において参加型学習の1手法である「ワークショップ」への関心が高まりつつある。本書はワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成に関して包括的に記した書の第2版である。ワークショップの歴史、ワークショップ実践者の熟達と育成課題に加え、第2版では高齢者に対するワークショップ実践者育成のアクションリサーチを事例研究として追加した。未来の教育を考える上で、重要な示唆を与える書と言えよう。
  • 『ONE PIECE』コミックカレンダー2025(卓上/特製デザインカード15枚付き)
    • 尾田 栄一郎
    • 集英社
    • ¥2200
    • 2024年09月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人気作品がコミックスサイズの卓上カレンダーで登場!
    2024年10月から2025年12月までのマンスリーカレンダー。美麗イラストと人気キャラクターで毎日を彩ろう♪
    カレンダーと同じデザインの、特製カード15枚も付いてくる!

    ◆商品サイズ(予定)◆
    タテ174mm×ヨコ112mm×厚さ10mm
  • ディズニーアニメーション コンセプトデザイン集
    • ウォルト・ディズニーアニメーション・スタジオ
    • 玄光社
    • ¥7700
    • 2021年03月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『ディズニーアニメーション背景美術集』に続く、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのアーカイブスシリーズ第2弾。

    1928年にミッキー・マウスが誕生する際、ウォルト・ディズニーらによって描かれたデザインスケッチ画から『白雪姫』『ピノキオ』『バンビ』『ピーターパン』『ライオンキング』『塔の上のラプンツェル』など名作となった数々の短編・長編アニメのキャラクターや背景のコンセプトアートをまとめた、ファン垂涎の内容です。

    さらに翻訳版の本書では『アナと雪の女王2』、そして3月公開予定の最新作『ラーヤと龍の王国』までのアートを追加で収録。

    アニメ業界関係者だけでなく、ゲームなどのコンセプトアーティスト、イラストレーター、絵師など絵を描く人にとっても貴重な資料で、保存版としての一冊になります。
  • Webデザイン 第3版
    • 標準ガイドブック制作プロジェクト
    • ボーンデジタル
    • ¥3740
    • 2018年10月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • Web業界の第一線で活躍する豪華な著者陣が、仕事に必要なWebの知識を、最新動向を踏まえて体系的・網羅的にわかりやすく解説しており、この一冊で、あなたの仕事力が格段に上がります。

    この「ウェブの仕事力が上がる 標準ガイドブック 2 Webデザイン 第3版」は、WebサイトやWebコンテンツのビジュアルデザインやインタラクションデザインを担当するWebデザイナーに求められる知識をまとめました。企画・設計、素材準備やデザインに関する重要なテーマはもちろん、フロントエンド制作で標準仕様として普及しているHTML5とCSS3、アクセシビリティ規格であるJISX 8341-3についても詳しく解説しています。また、プログラミングに関する基礎知識も網羅。デザイン業務に関する知識を幅広く身につけられるように、整理・体系化しています。
  • 改訂版 最高の植栽をデザインする方法
    • 建築知識
    • エクスナレッジ
    • ¥2860
    • 2023年06月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 緑を生かす植物の基礎知識から、計画・施工のテクニック、トラブル回避まで、
    植栽のデザイン術を豊富な事例で徹底解説!

    建築デザインに役立つ植物の基礎知識をまとめた植栽の教科書の定番書。
    樹種のトレンドや植栽デザインの新事例を盛り込み、9年ぶりに改訂版を刊行いたします。
    イメージにぴったりの植栽が見つかる葉の原寸大の見本帳をはじめとし、庭の方角や場所、環境に適した樹種の選び方・植え方、メンテナンスやコストについて網羅。
    緑を味方につけて建物の魅力を高める方法を豊富な図・イラストで分かりやすく解説します。
    第1章 原寸大 緑の見本帳
    透ける葉で透明感のある庭をつくる/暗い庭をきらきらと輝く葉で照らす/紅葉・黄葉のバリエーションを活用する/庭を引き立てる大きな花・実/葉の形を生かして建物の印象を変える/建物のデザインを左右する葉の大きさ/葉の密度の違いを建築的に利用する/狭い庭に向く木/こんなに違う樹皮のテクスチュア

    第2章 植栽知識編
    緑のある住まいをつくるということ/メカニズムを知って植物のもつ力を生かす/デザインのための植物基礎知識/トラブル対策を知って問題を回避する/敷地に生きている既存の植物を活かす方法/流通と入手方法を知って植物を上手に手に入れる/植栽計画のための段取り・敷地調査・ゾーニング手法/設計者のための植栽図面の描き方/建物用途別の植栽設計セオリー/植栽工事現場でやってはいけないこと/[空気・水・土]環境改善工事の手法を学ぶ/まずはここから! 植栽基本配植テクニック/環境に対応し環境を活用する植栽方法/目隠し・防犯・延焼防止の機能をもつ植栽テクニック/敷地形状と特殊な環境に対応した植栽/テーマのある植栽で建物に雰囲気を与える/和モダンエクステリアのデザイン手法

    第3章 屋上・壁面緑化編
    今、屋上緑化の本質を問う/屋上緑化設計テクニックと設計資料/経験者に学ぶ戸建住宅の屋上緑化設計/壁面緑化のバリエーションと失敗しないための設計術

    第4章 住宅用植栽100のテクニック
    パート1 緑の形態を生かすテクニック35
    パート2 緑の機能を生かすテクニック14
    パート3 緑の環境を生かすテクニック22
    パート4 緑の空間を生かすテクニック20
    パート5 住宅用植栽のための基本テクニック6

    事例解説:
    「地球のたまご」計画 浜名湖に新たな水源をつくる
    住宅街・密集地で街との関係・距離をつくる植栽
    みんなで取り組む団地の植栽
    フトンカゴを応用した「5×緑」で立体造形の植栽が実現

    TOPICS:
    有効活用したい緑地による冷気のにじみ出し効果
    山野草の宝庫、東京樹苗を訪ねる
    造園・ランドスケープ業界を知って上手に付き合う
    プロが勧める植栽との相性がよい外構資材
    街路樹の選び方とその設置方法
    施主に伝えたい庭木のメンテナンス方法

    COLUMN:
    新樹種って、何?
    生物多様性について
    CADでコンタラインを描き自然を表現する
    ヒーリングガーデン
    菜園で屋上緑化に楽しみをもたせる
    屋上緑化の落とし穴 [漏水事故]に注意
    エスパリアのできるまで
  • 「縦と横」で考えるカリキュラム・デザイン
    • 田村 学
    • 文溪堂
    • ¥2200
    • 2024年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 待望のカリキュラム・マネジメント実践編!
    カリマネってどう実践すればいいの…?そんな先生方に、【理論編】(「深い学び」を実現するカリキュラム・マネジメント)に続いて、待望の【実践編】をお届けします!
    単元配列表をカリキュラム・デザインの「縦」と「横」の結節点と捉え、学校教育目標から縦に落としてきたものを、単元配列表で横に広げる実践事例を厳選し、詳細に解説しました。カリキュラム・デザインで授業が変わり、子どもも変わることを実感してください。
  • 美しいブックデザイン
    • デザインノート編集部
    • 誠文堂新光社
    • ¥4400
    • 2024年06月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 美しい装丁を手がける21名(組)のデザイナーのブックデザイン600点以上を収録。

    美しい装丁を手がける21名(組)のデザイナーの代表作や新作を含むブックデザインを、デザイナー毎に、デザイナー本人による解説とともに紹介しています。
    掲載点数は600点以上。コンセプトやデザインの意図など、メイキングの解説だけでなく、本文やカバー・表紙に使われている用紙の種類や、印刷や製本に関する情報も記載しています。
    巻頭インタビューでは、マツダオフィスおよび出版社「牛若丸」を主宰し、オブジェとしての本づくりを追求する松田行正氏に、デザイナーでありながら出版社を主宰する独自の活動スタイルについて伺いました。
    思わず手に取りたくなるような装丁には、どのようなアイデアやテクニックが詰まっているのか、デザインの視点が学べる1冊です。

    ■紹介するデザイナー
    松田行正/佐藤直樹/ミルキィ・イソベ /鈴木成一/白井敬尚/服部一成/細山田デザイン事務所/大久保明子/林琢真/川名潤/吉岡秀典/芥陽子/大西隆介/石間淳/鈴木千佳子/中野豪雄/重実生哉/惣田紗希/長田年伸/矢萩多聞/鈴木久美

    *************************
    松田行正/佐藤直樹/ミルキィ・イソベ /鈴木成一/白井敬尚/服部一成/細山田デザイン事務所/大久保明子/林琢真/川名潤/吉岡秀典/芥陽子/大西隆介/石間淳/鈴木千佳子/中野豪雄/重実生哉/惣田紗希/長田年伸/矢萩多聞/鈴木久美
  • プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編] 実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで
    • 桂 信/株式会社エクストーン
    • 翔泳社
    • ¥2750
    • 2024年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • UI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UIデザイン編」です。架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるため、実際にUI/UXプロジェクトを実施するときも、具体的な進行のイメージが思い描けるはずです。さらに、プロジェクトの進行中に迷ったときも、本書に立ち戻って、参照いただける内容になっています。
  • 【バーゲン本】美術解剖図ノート
    • 視覚デザイン研究所 編
    • (株)視覚デザイン研究所
    • ¥1375
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人体の形態を学ぶための解剖学的な基礎知識を網羅この本は、人体描写に必要不可欠な解剖学の基礎知識をわかりやすく図説しました。さらに骨格や筋肉の構造が、体表に及ぼす形をさまざまな視点から研究、分析しています。
  • 近代日本における「絵画の変」
    • 並木誠士
    • 思文閣出版
    • ¥7150
    • 2025年02月28日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 明治維新を契機に、日本絵画には重大な「転換点」が訪れた。
    それは、たんに新技術としての洋画の輸入に留まらず、美術館の出現や近代的な展示方法による鑑賞の場の変化、裸体画・戦争画といった新しい画題の登場、あるいは絵画的な装飾が施された伝統産業品の輸出振興を目論む産業界の動向など、多岐に渡るものであった。こうした絵画をめぐるさまざまな変化は、相互に連関し合い、また、それぞれが伏流のようなかたちで結びついてもいる。

    本書では、従来の絵画史研究では等閑視されがちであった、新都・東京に対する古都・京都の動向、ならびに洋画からデザインへの展開というふたつの軸を設定したうえで、これら近代日本における絵画をめぐる変化を「絵画の変」と捉え、当時の資料を繙きながらその様相を明らかにしてゆく。
    はじめに

    第1章 転換期としての一九世紀
    1-1 研究史
    1-2 問題提起
    1-3 対象の範囲ー章構成の紹介をしつつ
    1-4 日本前近代絵画史概説

    第2章 日本画と洋画
    2-1 京都
    2-2 東京
    2-3 美術の教科書
    2-4 小括

    第3章 あらたな絵画鑑賞の場
    3-1 「展示」の誕生
    3-2 東京の場合 博物館の成立
    3-3 京都の場合
    3-3 小括

    第4章 初の官設展覧会ー文部省美術展覧会(文展)
    4-1 文展開設の経緯
    4-2 審査員をめぐる問題
    4-3 文展の開設以後
    4-4 絵画の新しい傾向
    4-5 小括 


    第5章 写実をめぐる近代
    5-1 西洋の新知識としての「写実」
    5-2 洋画と写真のせめぎ合い
    5-3 戯画肖像画の流行
    5-4 水彩画の流行
    5-5 日本画における「写生」と「写実」
    5-6 小括

    第6章 新しい画題の誕生
    6-1 裸体画ー芸術か猥褻か
    6-2 歴史画ー教訓と顕彰
    6-3 戦争画ー報道から扇動へ
    6-4 小括

    第7章 図案からデザインへ
    7-1 図案
    7-2 図案の教育
    7-3 デザインの展開ーポスター
    7-4 小括

    総括ーあるいは、浅井忠のいた近代

    あとがき/索引
  • Japanese Tattoos
    • Brian Ashcraft/Hori Benny
    • チャールズ・イー・タトル出版
    • ¥2750
    • 2024年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Japanese Tattoos explains the imagery featured in Japanese tattoos so that readers can avoid getting ink they don't understand or, worse, that they'll regret. This photo-heavy book also traces the history of Japanese tattooing, putting the iconography and kanji symbols in their proper context so readers will be better informed as to what they mean and have a deeper understanding of irezumi. Featured tattoos range from traditional tebori (hand-poked) and kanji tattoos to anime-inspired and modern works-as well as everything in between. For the first time, Japanese tattooing is put together in a visually attractive, informative, and authoritative way.

    Along with the 350+ photos of tattoos, Japanese Tattoos also features interviews with Japanese tattoo artists on a variety of topics. What's more, it contains interviews with clients, who are typically overlooked in similar books, allowing them to discuss what their Japanese tattoos mean to them. Those who read this informative tattoo guide will be more knowledgeable about Japanese tattoos should they want to get inked or if they are merely interested in Japanese art and culture.

    日本のタトゥーの歴史、文化、デザイン
  • シェアしたくなる・行きたくなる SNS時代のショップイメージデザイン
    • パイ インターナショナル
    • パイ インターナショナル
    • ¥4389
    • 2023年04月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 思わずシェアしたくなる、魅力あるショップ103店!

    欲しい情報が手軽に手に入るSNS時代。どこに行くか、何を買うかといったわたしたちの消費行動もSNSに影響を受けることがあります。数あるショップの中から選ばれるためには、オリジナルの世界観や伝えたい情報を魅力あるビジュアルで発信し、独自のショップイメージを確立することが大切です。また写真を撮りたくなるようなデザイン性の高い空間やツールが、訪れた人によってSNSに投稿されることで、さらなる宣伝効果を生みだすことができます。本書ではそのような魅力ある世界観の発信に成功しているショップを、空間・ツール・グッズに加え、インスタグラムでの展開や発信ポイントも併せて総合的に紹介します。グラフィックデザインを手がけるデザイナーの方はもちろん、新しくお店を始めたい方や、SNSの運用を担当される方々の参考にもなる1冊です。
  • 【POD】夢みたものは 第2号
    • 「夢みたものは」の会/いずみまひろ
    • デザインエッグ株式会社
    • ¥1089
    • 2024年06月24日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 立原道造の詩「夢みたものは」から名付けられた総合誌の第2号。創刊号にも増して、濃い内容の作品集となりました。幅広く活躍中の作家15人による詩、短歌、短編小説、写真……58頁です。様々な夢のかたちをお楽しみください。あらゆる芸術の分野を越え、共に、心豊かな各々の夢の結実を願い、「夢みたものは」羽ばたきます。夢みたものは すべてここにあります。作品が抱くきらきらした小さな夢のかけらが、多くの読者の心にとまり、読者の夢の支えとなりますように。すべての読者に元気と笑顔をもたらすことができますように…。
  • インフォグラフィック制作ガイド
    • 櫻田潤
    • ビー・エヌ・エヌ
    • ¥2640
    • 2024年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • インフォグラフィック・デザイナーとして活躍する櫻田潤氏が、インフォグラフィックの基本知識と制作方法を、実践的な手順に沿ってまとめた一冊。「インフォグラフィックとは〈情報の関係〉を示すものである」という定義をもとに、「何をインフォグラフィックにするのか」「切り口はどう考えるか」「情報の関係をわかりやすく示すためのデザインの型とは」といった制作の知識や、スケジュールの取り方や見積もりの組み方、信頼性のある情報の調べ方など、現場で使えるポイントを具体的に提示しながら解説していきます。インフォグラフィックを使った企画を検討したい方、インフォグラフィックを制作する方、どちらにも役立つ制作ガイドブックです。
  • ゼロから学ぶ動画デザイン・編集実践講座
    • 阿部 信行
    • ラトルズ
    • ¥2750
    • 2023年11月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は動画企画から編集、公開までを学べるオールインワンガイドブックです。
    本書の前半では映像制作の企画から、絵コンテ作成、を解説します。後半では撮影した素材をPremiere Pro CCを使って編集〜動画公開までを実践していきます。
    動画デザイン方法しっかりと身につけ、実践的な動画編集を楽しみましょう。
    本書は動画初心者から、業務で映像制作を担当する方にもお薦めの一冊です。

    【本書でできるようになること】
    Premiere Pro CCの基本操作をマスターできます。
    映像制作の一連の流れを理解できます。
    プロットの作成ができるようになります。
    絵コンテが描けるようになります。
  • デザインシステムの育て方
    • ダン・モール/長谷川恭久/高崎拓哉
    • ビー・エヌ・エヌ
    • ¥3080
    • 2024年08月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 制作プロセスを効率的にする。
    デザインに一貫性をもたらす。
    イノベーションを起こしやすくする。

    デジタルプロダクト開発において、デザインシステムが寄与するメリットは非常に大きく、近年さまざまな企業や組織がデザインシステムの導入に注力するようになりました。
    しかし、デザインシステムの構築や導入も容易ではありませんが、それ以上に難しいのは使い続けてもらうための運用です。繰り返し使われない・浸透しないデザインシステムは、せっかく苦労して作っても意味がありません。
    本書では、デザインシステムの専門家として世界有数のブランドで導入・運用を成功させてきた著者が、それぞれの組織で「実践としてのデザインシステム」を採用し、成長させ、維持していくための方法を解説します。デザインシステムのメリットを、企業や組織全体でしっかり受けられるようになるノウハウが詰まった一冊です。
  • デザイン配色解剖
    • 桜井 輝子/デザインノート編集部
    • 誠文堂新光社
    • ¥4290
    • 2021年12月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 作品の第一印象は、約6割が「色」で決まると言われています。
    配色はビジネスに活用できる重要なファクターで、
    理にかなった配色設計を行ったり、
    配色を言語化してクライアントに説明したりすることも、
    デザイナーの大きな役割です。

    本書では、日本全国有数のアートディレクター・デザイナーの、
    配色センスが優れたポスターやフライヤーなどの広告デザインを徹底解剖!
    メインカラー別に350点以上収録しています。

    使用色やカラースキームのほか、
    デザイナー自身による配色の解説付きなので、
    制作時の色選びの動機やテクニックを知ることができ、
    色の使い方やアイデアの幅が広がるヒントが満載です。

    ●憧れのアートディレクター / デザイナーの色づかいを詳しく知りたい!
    ●配色のセンスを極めたい!
    ●クライアントへのプレゼンにもっと説得力を持たせたい!
    という方に、おすすめの実例集です。

    モノトーンで魅せるレイアウトから、マルチカラーを活かしたレイアウトまで、
    貴重な情報を詰め込んだ保存版の1冊です。

    ■目次

    SPECIAL INTERVIEW 桜井輝子
    ●色の基礎知識
    色相/トーン
    配色のキホン
    メインカラーから配色を考える
    配色の設計
    本書の見方
    ●メインカラー別 レイアウト実例
    赤 / RED
    青 / BLUE
    オレンジ /ORANGE
    黄 / YELLOW
    緑 / GREEN
    ピンク / PINK
    紫 / PURPLE
    茶 / BROWN
    金・銀 / GOLD SILVER
    モノトーン / MONOTONE
    2 色 / BICOLORE
    3 色 / TRICOLORE
    多色 / MULTICOLOR
    INDEX

    *************************
    SPECIAL INTERVIEW 桜井輝子
    ●色の基礎知識
    色相/トーン
    配色のキホン
    メインカラーから配色を考える
    配色の設計
    本書の見方
    ●メインカラー別 レイアウト実例
    赤 / RED
    青 / BLUE
    オレンジ /ORANGE
    黄 / YELLOW
    緑 / GREEN
    ピンク / PINK
    紫 / PURPLE
    茶 / BROWN
    金・銀 / GOLD SILVER
    モノトーン / MONOTONE
    2 色 / BICOLORE
    3 色 / TRICOLORE
    多色 / MULTICOLOR
    INDEX
  • 60歳からの人生デザイン - 手ぶらで、笑顔で、機嫌よく過ごすための美学 -
    • 秋田 道夫
    • ワニブックス
    • ¥1650
    • 2024年08月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 心、人間関係、幸せ、お金、健康、時間などーー。
    60歳から考え方を「デザイン」しなおせば、
    これからの人生が驚くほど上機嫌になる!

    フォロワー10万人超! 
    話題の70歳プロダクトデザイナーがはじめて語った
    60歳から毎日を機嫌よく過ごすための生き方。

    「『いつも“今″が面白い』と感じて生きる。
    それは今すぐにでもはじめられます」

    毎日が「腑に落ちた日常」に変わる、
    最高にポジティブな60点主義のススメ。

    ●心の余裕や機嫌のよさは「前向きな諦め」から生まれる
    ●日々の些事をきちんとこなせば「腑に落ちた」日常になる
    ●自分がストレスを感じない状態にすべてのことを「リ・デザイン」しよう
    ●「移動」するだけで、毎日がかけがえのない小旅行に
    ●毎月の「無駄遣いできるお金」は自分を楽しませる必要経費
    ●これから一番大事にすべきは「自分」という友達

    60代になったからといって「それらしく振る舞わなきゃ」なんて、行動を制限する必要はありません。
    誰もが「面白い」と感じること、好きなことに存分に打ち込めばいいのです。
    若い頃を思い出してみてください。
    「若者らしく振る舞わなきゃ」なんて思ったことは一度もないはず。
    面白いこと、好きなことを懸命に追いかけていたでしょう。
    何歳になっても、それが当たり前の生き方ではないでしょうか。
    逆に言うと、60代という10年間は、悩むのがごく当たり前というか、自然なことなのかもしれません。
    そんな方のために、わたしの経験が少しでもお役に立てればと思います。
    ーー本文より
  • とびだせ どうぶつの森 デザインブック その4
    • KADOKAWA Game Linkage
    • ¥1017
    • 2019年03月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 読者投稿の中から選ばれた優秀作をプロがゲーム用にデザイン! 編集部オリジナル作も加えて、全150以上の作品を収録。QRコードを読み込むだけで、カンタンにゲーム内で使用できるよ!

案内