2020年4月から実施される新学習指導要領に対応した改訂版。人気のリラックマと一緒に、6年の漢字191字を楽しくマスター。
コンプレックスだらけの子ども時代、英語も話せないのにニューヨークに渡った10代、子育てと仕事の両立に悩んだ20代、そして自分にとって本当に大事なものが見えた30代。その先に、40代のいまがあった。コンプレックスを山ほど抱えていても、幸せになることはできる。苦しかった過去も、ちゃんと癒やすことができる。「自分で自分を幸せにする方法」を今の冨永愛は知っている。ジェンダーギャップ指数が先進国でも下位の日本に生きる女性たち。特に母親になれば、自己犠牲が当たり前のような風潮もある。また、自己肯定感が低いことに悩む女性も多い。仕事の場では、自信満々な女性が敬遠される風潮もまだまだ根深くある。「生き方に正しいも間違いもない。生きたいように生きればいい」を体現する冨永愛からのメッセージが、そんな悩める女性たちの背中を押す。
■WHO(世界保健機関)や世界中が注目している、新しい心理療法のACT(アクト)。■日本で初めて、自分でできるACTのやさしいメンタルエクササイズ。■「気がつけば、また同じことを考えてしまっていた」というグルグル思考の状態から、抜け出せる。■過去の大失敗、湧き出す怒りや悲しみ、不安、ストレスとうまく距離をとって、本当にあなたがやりたいこと、あなたの目指す価値に向けて一歩踏み出そう!■科学的なエビデンスのある心理療法ACTは、学校では教えてくれないけれど、必ずあなたの人生に役立つ!■あなたの心をしなやかにしてくれる、マインドフルなエクササイズに、ぜひ挑戦してみよう!
バドミントンは、1992年のバルセロナオリンピックで正式種目として採用されました。近年では、日本人の選手も国際大会で活躍し、注目を浴びています。本書では、国際大会でプレイを続け「ダブルスの名手」と呼ばれる大束忠司が基礎から上級技まで丁寧に解説しています。シャトルに慣れるまでのウォーミングアップ、ストローク、サービス、シングルス・ダブルスの戦術まで網羅。
ゴルフにはこまかい公式ルールがたくさんあって、ややこしい。多くのルールの中から、初心者がスムーズにプレーするため知っておきたい基本のルール142を厳選。これ1冊で必要なルールが丸わかり! ビギナーでもゴルフが楽しめる!! ●2023年ルール改訂完全対応。●全項目オールカラーイラスト・図解入り。ややこしいルールも見るだけでわかる! ●はじめてでも恥をかかない! ゴルフ流エチケット術がわかる。●検索型目次で調べたい内容にすぐ飛べる。●ゼロからわかる用語解説つき。
下半身ケアの革命ワザ!
有名人が通う老舗隠れ家サロンの
「つまむだけ」メソッドを解禁!
女優、モデル、スポーツ選手、会社経営者といった著名人が通う
創業31年の渋谷区松濤の隠れ家サロンが、「つまむだけ」の秘伝メソッドを紹介。
その効果は、「お腹、お尻、太ももの下半身まわりがスッキリ」「内臓下垂や腰痛、股関節痛が改善」「姿勢矯正」「くびれ作り」と、40代以降の女性には、うれしいものばかり。
下腹〜腰回りを、無理なくすっきりしてくれるマッサージ法のノウハウを収録しています。
女性の中年期以降特有の悩みである下腹ポッコリは、単に肥満という理由だけではなく、内臓が下がってしまう「内臓下垂」に多くの原因があります。
また、この内臓下垂は、お腹ポッコリだけではなく、腸が押しつぶされることで便秘の原因や、猫背になることで姿勢が悪くなり、腰痛や肩こり、首などの痛みも引き起こします。
加えて、骨盤底筋のある骨盤まわりや股関節の筋肉がかたくなっていると、PMS(月経前症候群)や尿もれ、股関節痛などの原因にも。
筋膜×経絡×リンパ 3つのマッサージ効果!
そこで本書では、おもに股の付け根にある恥骨筋周辺や、骨盤底筋のある骨盤まわりの筋膜、また骨盤の左右から下腹部に向かって伸びている外腹斜筋、さらに内腹斜筋、腸腰筋、横隔膜などを、「つまんでほぐすマッサージ」を集中的に収録。これによりリンパ腺が刺激され、血行がよくなり、下腹部から腰にかけてのインナーマッスルがゆるみ、効率的にウエストまわりがシェイプアップされるほか、さまざまな不調改善に効果が期待できます。
40代以降の女性に広く実践してもらいたい、体質改善マッサージなのです。
<目次>
第1章
「つまみほぐし」がスゴイ! 効果のワケ
なぜ、恥骨筋を中心にほぐすと効果があるの?
下腹のぜい肉&疲れやすい体、「つまみほぐし」で改善します!
「つまみほぐし」の革命ワザ1 筋膜と筋肉の間にゆるみを作るからほぐれる
「つまみほぐし」の革命ワザ2 経絡が整い、体の機能低下が改善される!
「つまみほぐし」の革命ワザ3 リンパの滞りが解消されて、老廃物がどんどん流れる!
第2章
基本の「つまみほぐし」
STEP1 恥骨筋つまみほぐし
STEP2 内ももつまみほぐし
STEP3 坐骨まわりつまみほぐし
FINISH リンパ節へ老廃物を流す
あるある質問にお答えします!
第3章
もっとほぐしたい、効果を上げたい人の体のコアつまみほぐし
骨盤つまみほぐし
お腹つまみほぐし
お尻つまみほぐし
外ももつまみほぐし
コラム 上半身が疲れたときにおすすめ!
「ながら」でできるおすすめ簡単ケア
「つまみほぐし」でこんなにうれしい変化が! リアル体験談レポート
『子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 千と千尋の神隠し』は、スタジオジブリ作品から生まれた料理レシピ絵本。作品に登場した食べ物や作品世界からイメージしたオリジナルレシピを紹介しています。千尋のお母さんが食べていたとりの料理や、釜爺のごはんである天丼、ハクが千尋のために作ったおにぎりなど数々の食シーンを振り返りながら、調理プロセスを提案します。「苦くないにが団子」「イモリの黒焼きクッキー」などユニークなオリジナルレシピも登場。親子で、みんなで、作ってみましょう!<本の特徴>(1)スーパーで買える、身近な材料で作れます。(2)小学生が大人といっしょに作る設定。写真で細かく解説して、料理がはじめてのお子さんにも分かりやすくしています。(3)難易度を示すレベルマーク付き。作りやすいものからチャレンジできます。
日が のぼるころ、ふしぎな ちいさい こえが きこえて、目が さめました。「おねがい……ヒツジの えを かいて」さばくに不時着した飛行士のまえにとつぜんあらわれた小さな王子さま。それが、ふしぎなお話のはじまりでした。1943年に出版されてから今まで、世界じゅうの人びとに愛読されている名作『星の王子さま』をモチーフに、イギリスの詩人と画家のコンビが生みだした新しい絵本。「かくれているものはうつくしいんだよ」めまぐるしく変化する時代だからこそ、子どもに伝えたいメッセージがつまった1冊です。
チャイロイコグマの7周年を記念した描き下ろし絵本の第2弾が登場です。
はちみつの森での暮らしにも慣れてきたチャイロイコグマ。ある日、親友のくまんばちに呼ばれて行ったはちみつ倉庫で事件が……!?
ストーリーにはふりがなが付いているので、小さなお子さまも楽しんで読むことができます。
盆栽に興味があるけれど、どうやってはじめたらいいかわからない… そんな人におすすめなのが本書。盆栽の育て方、樹形のつくり方を豊富なカラー写真とイラストでわかりやすく紹介しました。紹介した樹種はマツやケヤキ、モミジなど55種類! クロマツ、アカマツ、ゴヨウマツ、モミジ、カエデなどの代表的な樹種は特にくわしく解説しました。盆栽をはじめて育てる初心者にもわかるよう写真やイラストを多用して手入れの仕方も具体的に解説! だれにでも盆栽が始められます。それぞれの樹種のページには管理・手入れカレンダー、巻末には盆栽用語解説もつけました。監修の松井孝先生、指導の関野正先生は、ともにその造詣の深さで人気の先生です。この本を片手に盆栽ライフをスタートさせてください。
50歳は、30代、40代とは違った栄養が必要になってくる年代。いつまでもツヤのある、元気で笑顔あふれる自分でいるために、そろそろ今、そして将来の体と心を考えた食事を始めてみませんか……?
管理栄養士の藤井恵さんが実践しているのは、大豆イソフラボン、赤身肉や青背魚、緑黄色野菜、海藻ときのこ、発酵食品がたっぷりとれる夕ごはん献立。
でも、手間をかけすぎることなく、気軽に長く続けられるようにと、作るおかずはたったの2品だけでOK!
「体がだるい」「疲れがぬけない」「肩こりや腰痛が治らない」「やせにくくなった」「肌がカサつく」「気持ちが滅入る」「イライラする」……。
そんな小さな不調に1つでも心あたりがある方は、今すぐに始めましょう!!
大豆イソフラボンで、減少しつつある女性ホルモンを補いつつ、豊富なたんぱく質で髪や肌、筋肉、骨を健康に。緑黄色野菜で免疫力をアップし、たっぷりの海藻やきのこ、発酵食品で腸内環境を快適に。
からだが中からすっきりとしつつ、でもただ単にやせるのではなく、“整ったからだ”を作る、ボリューム満点の大充実献立が満載の1冊です!
◎50歳からは、こんな食材をとりましょう。
●肉のからだ整え献立
●豆腐のからだ整え献立
●魚のからだ整え献立
さっと作れる からだ整え副菜
まとめて作っておける からだ整え常備菜
塩分、たんぱく質、エネルギー制約の多い食事を手軽に作るコツが満載!慢性腎臓病の進行を抑えるレシピ84と裏ワザ32を完全紹介!
待望のファースト写真集となる今作は、北海道で撮影! 白い衣装に身を包み雪山で撮影した純粋さを感じさせる写真のほか、温泉旅館での写真も収録。お店でお土産を選んだり、温泉まんじゅうや足湯を楽しむ無邪気な姿や、鍛えられた体を惜しみなく披露した温泉での貴重なショットも。湯上がりに髪が濡れたまま撮影した浴衣姿は思わずドキッとしてしまうこと間違いなしです。
さらに、奥さんが2023年秋より月刊誌『JUNON』で連載している「#OKUOSHI」の未公開カットも収録。“奥さんが興味と関心を持っているものをお届けしながら、その素顔をひもとく”というコンセプトで毎号掲載してきましたが、当初より連載の裏テーマとして掲げていたのが“奥 智哉は、何色にも染まる”。各回ごとにテーマカラーを設定し、俳優としてどんな役にも染まる奥さんの魅力を色合いとともに表現しました。
大人びた視線が色気を感じさせる表情や、あどけないくしゃっとした素の笑顔など、シチュエーションによりがらっと変わる奥さんをたっぷり感じていただける1冊になっています。
俳優・山崎大輝の30歳を記念したアニバーサリーブック。
念願の婚約破棄!!
……できてない、だと!?
王太子・クラークの婚約者・レティシア。地獄のように厳しい妃教育にうんざりしていたところ、クラークが別の令嬢を連れているのを目撃してしまう。「殿下が心変わり、ということは婚約破棄! やったぁぁぁ!!」喜び勇んで田舎の領地に引き上げ自由を満喫していたら、なぜかクラークが訪ねてきて「婚約を破棄した覚えはない」……って何それ今さら困るんですけど!?
逃げたい令嬢VS追いかける王太子の熱い攻防戦、ここに開幕!
あなただけが道を照らす唯一の光──。
魔物討伐と人道支援を続けるモニカとリチャード。コッフェ王国における聖女の地位向上がリチャードの狙いだった。しかし聖女排斥論を唱える一部の勢力はモニカ暗殺を目論み、過激な行動に出る。ついに事件が勃発し…!?
作った人、食べた人が絶賛してくれた! みきママのベスト・オブ・ベストのスイーツレシピ集。料理レシピ本大賞・第6回お菓子部門大賞受賞作『世界一親切な大好き!家おやつ』と子どもでも作れると話題の『世界一親切な12カ月おやつ』から、選りすぐりの1冊にまとめました。わざわざ買い物に行かなくても家にある材料で作れる「初心者向きおやつ」から、プレゼントしても喜ばれる「上級者向きの本格的なケーキ」まで、びっくりするほどおいしくできます!●Step1安くておいしいデイリーおやつ ●Step2子どもでも作れる!カンタン焼き菓子 ●Step3ふだんにも、特別な日にもチョコスイーツ ●Step4冷やして、凍らせて冷たいおやつ ●Step5プロに負けない!憧れの本格ケーキ ●Step6くり返し作りたくなる人気パン 1冊あればくり返し使える、一生モノです!
「脳活」をキーワードに、60代以上の読者へ向けた「解いて書かせる」大人のドリル。20種類ほどの問題で、3か月間楽しめる。
俳優・梅津瑞樹のファースト写真集。オール屋久島ロケでの撮りおろしに加え、本人執筆のコラムも掲載されるファン必携の一冊。