「とにかくわかりやすい!」「こんなに詳しい本はなかった!」とママたちにご好評いただいた本の改訂新版・最新の食物アレルギー診察ガイドライン&授乳・離乳支援ガイドに準拠しています。正しい知識をもって進めれば、赤ちゃんの離乳食でのアレルギーは怖がりすぎることはありません! むやみに怖がって、食べ物を制限してしまい、栄養不足にならないため、また、知識なくアレルギー食材を大量に摂取して事故にならないために必要な基礎知識を、はじめの1さじからの進め方を写真つきで丁寧に解説しています。卵、乳製品、肉、魚介類などの気になる食品については、「食べていい・悪い」を細かに解説。下ごしらえのコツや、かんたんで取り入れやすい離乳食レシピもあり、これがあれば安心の一冊です!卵を食べるから食物アレルギーになると思うのはカン違い」「「アレルギーを悪化させないために湿疹を治すことが大切」など、アドバイス満載。
こんなときはどうしたら?の疑問や不安にスピード対応。持ち歩けて、頼りになる「冠婚葬祭のマナーとお金」ハンドブック最新版
「あれ? これでよかったかしら?」
「正式なのはどっち?」
結婚式や葬儀、お祝いごと、手紙、
神社の参拝やお墓参り、季節の行事、
食事や訪問のマナーなど、毎日の暮らしの中で
そう思う瞬間、実はとても多くありませんか?
そんなときに瞬時に頼りになる1冊ができました。
知りたいときにいつでも使えて、携帯にも便利。
ハンディなのに知りたいことがギュッと詰まった充実の1冊です。
ちょっとした豆知識や、OK・NGの具体例など
コラムも充実しているので、読むだけでも面白い。
「きちんとマナー」が身につき、
人に聞きにくい「お金」のこともチェックできてお役立ちです。
礼儀正しい人が気になったことの確認に使うのはもちろん、
これからマナーを身につけたい初心者にもおすすめです。
※表紙ヤケ・背ヤケ等、多少難のある商品がございます。予めご承知の上、著しい汚破損以外の交換はご容赦ください。ワクチンを打って免疫がつくかつかないかは、その人がもともと持っている免疫力の差にあります。そこでおすすめしたいのがハーバード大学式「命の野菜スープ」。ワクチン効果を高めるには普段からスープを飲んで、自身の免疫力をアップしておくことが大事です。
「怖い場所」超短編小説シリーズ、第4弾が登場!
「1話3P+1Pイラスト解説」の各4Pの超短編小説が、全37話収録
タイパ重視&長編小説を読むのが苦手な人でも読みやすい
各話約「99秒」で読み切れるページ構成で、
だれでも戦慄の【闇】体験が味わえます!
[概要]
ある学校の中学3年生のクラスが、奥深い山にある遊園地を修学旅行で訪れた。ジェットコースターに、観覧車、メリーゴーランド、ウォータースライダーに、ミラーハウスなど、生徒たちが嬉々としてアトラクションを楽しもうとすると、なぜか奇妙なアクシデントが次々と起きはじめる。じつはここは一度入ったら戻って来られないという噂が絶えない遊園地。なぜ怪異現象が起きるのか。果たして、生徒たちは、無事遊園地から帰れるのか……?
本書は、2024年夏に日本テレビでドラマ化された『どうか私より不幸でいて下さい』の原作者さいマサ氏による最新書き下ろし作品。
[目次]
プロローグ
STORY 001 入園
STORY 002 ジェットコースター
STORY 003 メリーゴーランド
STORY 004 観覧車
STORY 005 バンジージャンプ
STORY 006 迷子のアナウンス
STORY 007 巨大迷路
STORY 008 ウォータースライダー
STORY 009 レストラン
STORY 010 お土産屋
STORY 011 スワンボート
STORY 012 バイキング
STORY 013 展望台
STORY 014 蝋人形の館
STORY 015 喫煙所
STORY 016 ミラーハウス
STORY 017 フードコート
STORY 018 電話ボックス
STORY 019 ジェットコースター2
STORY 020 ゾンビハウス
STORY 021 ヒーローショー
STORY 022 非常階段
STORY 023 メッセージボード
STORY 024 ベンチ
STORY 025 ゴーカート
STORY 026 プール
STORY 027 お化け屋敷
STORY 028 トイレ
STORY 029 ピエロ
STORY 030 射的
STORY 031 花火
STORY 032 パレード
STORY 033 コーヒーカップ
STORY 034 パレード2
STORY 035 バス
STORY 036 空中ブランコ
STORY 037 卒業式
エピローグ
仕事で疲れ切って帰宅中の望流木かいなはミサイル警報に驚き、沼に落ちてしまい……。
それから3万年後、目覚めたかいなの前に現れたのは「ヒル族」というモフモフな生物。彼らは敵対する「マ族」に対抗するべく、絶滅した「凶悪な人類」である彼女を復元したのだ。
困惑しながらも、かわいい「ヒル族」を思わず「なでなで」してしまうかいな。
するとその「なで」には、恐るべきパワーが宿っていて……!?
もふもふなでなでポストアポカリプス・ファンタジー!
手持ちの衣類が特許素材に変身!
天然鉱石の効果で、血流促進&自律神経を調整!!
手持ちの下着、サポーター、レッグウォーマー、まくらカバーなど、天然鉱石をいろいろなアイテムにプリント(熱転写)できる、革新的なシート「ミラクルプリント」。アイロンを使って、特許素材の天然鉱石を衣類・生地にプリントできます。アイロンが面倒という方は、シートを切って身につけるだけでもOK。体の不調や疲れを改善する、不思議な効果を実感してください!
天然鉱石には、全身の血行を促進して温熱効果をもたらす作用があります。また、微弱電磁波が放出されているので自律神経も調整。その効果は「冷え」だけではなく、痛み・コリの緩和、ストレス緩和、不眠改善、むくみ改善、免疫力アップなど多岐にわたります。あなたの不調、ライフスタイルにあわせて自由に活用できる、これまでにない健康アイテムの登場です。
・切って貼ってプリントして、いつでもどこでも何にでも天然鉱石の効果を!
・アイロンを使えば、どんなものも健康アイテムに変身!!
・血流促進&自律神経調整 天然鉱石が電磁波と赤外線を放出!
・つけるだけで、「なぜ」リラックス効果が得られる?
・使ってみました! 「 スパオール体験談」驚き、感謝の声を大紹介!!
・いろいろ試して心身快調「ミラクルプリント」の使い方
・よくいただく疑問に応えます!「スパオール」Q&A
大きなサイズと豊富な写真でわかりやすい、あやとり本の決定版。「はしご」「ほうき」「ゴム」など幼い頃に遊んだ懐かしい日本の伝統あやとりと、二人あやとりや、連続あやとり、トリックあやとり、「耳の大きな犬」、「ダンスハウスで踊る人々」など世界各地の文化を伝える珍しいあやとりなど、八十数作を掲載しています。●改訂版に際して、さらに「スカイタワー」「マスク」など新しいあやとり18点をプラス。入門、初級、中級、上級と、レベル別に解説しているので、簡単なあやとりから、かなり難しいあやとりまで掲載。子どもの知識欲を刺激し育脳にぴったり。指先を複雑に動かすので大人の脳活にも最適。本は開きやすいPUR製本なので両手にひもをかけていてもとりやすいものも魅力です。著者は国際あやとり協会創設者の野口廣先生のご遺志を引き継いだ野口とも先生と、あやとり協会の会員があやとりの魅力を伝えてくださいます。
人気の手芸作家、川路ゆみこさんによる、オーガニックコットン糸を使ったベビーニットの作品集。オーガニックコットンは肌にやさしく、赤ちゃんの肌にも安心、一年中着られるという魅力で、新生児や0〜2歳の赤ちゃんにぴったりの素材です。ただ、これまでは糸の色が白や生成りなどモノトーンに限られていたため、可愛いデザインが少ないのが残念でした。
ごはんづくりに手間をかける余裕はないけれど、家族においしいごはんを食べさせたい!そんなワーママの思いに応えるべく、爆速レシピが超進化。炊飯器に材料を入れてスイッチピッで一気に3品完成。ワンプレートに盛りつければいつもの食卓が一瞬でおしゃれなレストランに。超ワンパンレシピもさらにパワーアップ!いまだかつて味つけに悩んだことがないという著者が爆速で味が決まるおよねだれを初公開!食材にかけてレンチンするだけ、あえるだけで絶品の一皿に。包丁&まな板を使わずキッチンばさみで切って洗い物を最小限にするのはもはや常識。食べる人も作る人も幸せになる、それがおよね式です。
チャイロイコグマの7周年を記念した描き下ろし絵本の第2弾が登場です。
はちみつの森での暮らしにも慣れてきたチャイロイコグマ。ある日、親友のくまんばちに呼ばれて行ったはちみつ倉庫で事件が……!?
ストーリーにはふりがなが付いているので、小さなお子さまも楽しんで読むことができます。
CKDと診断されてからの食事と生活、病気についての基礎知識をわかりやすく伝える。腎臓病と診断されてはじめて読む本。40代から要注意。慢性腎臓病(CKD)は新たな国民病といわれている。慢性腎臓病(chronic kidney disease=CKD)は慢性に経過するすべての腎臓病。CKDの原因は生活習慣病(糖尿病、高血圧など)や慢性腎炎が代表的でメタボリックシンドロームとの関連も深く、誰もがかかる可能性のある病気。日本ではCKDの患者が約1,330万人(20歳以上の成人の8人に1人)いると考えられ、新たな国民病ともいわれています。
『BanG Dream!』倉田ましろ役や『D4DJ』春日春奈役で知られる現役女子高生声優・進藤あまねの1st写真集が発売!ロケ地は、本人初上陸となった沖縄。みずみずしい制服姿のカットや初挑戦の水着カットなど、南国ならではの開放的なシチュエーション&衣装が盛りだくさん。少女と大人の女性のはざまだからこそ見せられる表情が詰まった、卒業前最後の“青春”を切り取ったかのような一冊。
リラックマのイラスト満載のかわいいドリル。新指導要領で4年で習うことになる都道府県の漢字も学習できる。
男の子が大好きなかっこよくておもしろい折紙作品がたくさん! 友達や家族と一緒に遊べるゲームや、いたずらやごっこ遊びもできる動かして楽しめる折紙作品がずらり! YouTubeで人気のおもしろ折紙ちゃんねる「ささちゅーぶ」考案のオリジナル作品だから、男の子はもちろん女の子も楽しめるものばかり。【1章】ゲーム&メカ_ゲーム機・刀&ソード・金属のつめ・ドローン【2章】いきもの_くわがた・かぶとむし・ジャンピングクジラ・リアルドラゴン・フェニックス【3章】恐竜と古代生物_ティラノザウルス・トリケラトプス・ステゴザウルス・アノマロカリス【4章】のりもの_アクロバット飛行機・ぱっちんロケット・働く車・レーシングカー【5章】スポーツ_サッカー・野球・ミニミニバスケゲーム・指スケボー・宙返りする人【6章】おもしろ&あそべる_ゆび手裏剣・パンツ・ぼうしフリスビー・ほねつき肉・ハンバーガー・おすし
つくって楽しい、贈ってうれしい、季節のおりがみ。親子で、お友達と、いっしょにつくって遊びましょう。チャンネル登録者11万人の【たつくりのおりがみ】。どうぶつやイベントおりがみなどを紹介。干支、リースなどの新作も満載です。1月「お正月」2月「節分」「バレンタイン」3月「ひなまつり」4月「うさぎとたまごのイースター」「みんなで学校に行こう」5月「こどもの日」「母の日」6月「雨の日のおさんぽ」「父の日」7月「たなばた」8月「海であそぼう」「夏休み」9月「けいろうの日」「お月見」10月「ハロウィン」「運動会」11月「どんぐりひろい」12月「クリスマス」。保育園や幼稚園、学校行事などのイベントでもおりがみ作品が大活躍します。
「俺だけじゃない
彼女自身が幸せになれる未来を考えよう」
人気配信者ちゃんねる鰐・じゅえりーとの
コラボが決まり、向日葵の撮影を手伝うことに
なった秀一郎。 二人は動画撮影を通じて
珍しい生物と出会ったり、協力して鯉釣りに
挑んだりと、少しずつ距離を縮めていく。
そんな中、別居していた向日葵の父が突然現れ
向日葵に配信活動をやめるよう言い渡し……!?
「雑草」で繋がった二人に解散の危機!?
歳の差純愛ラブストーリー、第2弾!!
大学を中退して、自分が何をやりたいのか何に向いているのかなどまったくわからなかった女性が、投資と出会ったことから、夢を実現。湾岸エリアにある、家賃80万円・125平米のマンション。プノンペンにある高級ヴィラ別荘。炊飯器、洗濯機、掃除機、ドライヤー、シャワーヘッド、すべて最上位ラインの家電たち。家族旅行で泊まるリッツカールトンやディズニーランドのバケーションパッケージ…。それらは、すべて著者が自分で稼いで手に入れたものです。自身の投資とスクールも運営で、年商は2億円! なぜ、そこにたどり着けたのか? その成功のキーワードは「ラッキーマインド」です。この本では、著者の半生とさまざまな失敗体験を振り返りながら、それでも成功するまでくじけずに挑戦を続けてこられたポジティブな思考法、投資におけるメンタル管理、ハッピーな人間関係、家族関係の築き方をできるだけ具体的にご紹介します!
甘々新婚生活……の前に、恋のライバル登場!?
数多の逃走劇を経て、ようやく結婚したレティシアとクラーク。友人・家族を巻き込んだ賑やかすぎる新婚旅行で、またちょっと距離が縮まった二人の前に、隣国の王女・アビゲイルが宣戦布告に現れる。「わたくしクラーク様にアタックします!」とまどうレティ、気付いてないクラーク、うっきうきのブリアナ、何かを知っていそうなルイ。絡まる赤い糸をほぐすキーパーソンは……ネイサン王太子!?
ますますドタバタ&胸キュン増し増しの第3巻!