料理研究家という夢をかなえた主婦・あな吉さんの時間管理は、この手帳術のたまもの!見やすいカラーで伝授。
毎日頑張っているのに家事が終わらない、自分の時間がまったくない、ストレスばかりで将来の夢なんてない! そんな主婦の悩みを解消する、画期的な主婦のための手帳術を、わかりやすいカラー写真で伝授します。
著者のあな吉さんは、3人の子育てをしながら、料理研究家として教室を開き、10冊以上の本を出すなど、夢をかなえ続けるパワフルな主婦。でも以前は、時間管理がまったくできずに、「私ってダメ主婦?」というストレスを抱えていたのです。そんなあな吉さんが大変身できたきっかけこそ、この手帳術。
この本では、あな吉さんの手帳術の全貌を、わかりやすいプロセス写真と、豊富な実例をもとに解説します!さらに巻末には、コピーして使える「あな吉さん特製の手帳リフィル」も収録。
西都にて、壬氏に求婚された猫猫。今まであやふやだった関係が大きく変わろうとしていた。今までと変わりなく接したい猫猫に壬氏は焦る。皇弟として、政に関わる者に恋という自由はない。猫猫もまた、壬氏の心を知りつつも、己の立場を考えると首を縦に振ることはできない。軍師羅漢の縁者、それが西都で用意された猫猫の肩書だった。猫猫は重い気持ちのまま、ある決断をくだすのだがー。
月刊雑誌『主婦と生活』の付録として誕生してから72年続く家計簿です。毎日の記帳欄は、記入しやすい色別&イラストつきの費目分けがしてあり、手軽に作れる料理やおつまみのレシピを、カロリーと材料費つきで掲載。「節約の便利帳」コラムもついています。巻末には、仕分に便利な3段式の領収書ポケットが綴じ込んであり、別冊付録の「季節の花のスケジュールカレンダー」とともに、毎年多くのリピーター読者から喜ばれています。2023年版の巻頭料理特集は、テレビでもおなじみの料理家・野口真紀さんの「肉・魚のきょう作りたい絶品料理」。ほかに「お酢が効いてるさっぱりおかず」や、楽しく脳トレができる「料理用語クイズ」も掲載しています。
「主婦の友」の読者が、毎日の掃除・洗濯から思いついた家事の知恵。高価な道具や洗剤を買わなくてもきれいに暮らせるあのテこのテ。実際に試したかたにも「絶対おすすめ」と大好評のアイディアばかりを集めました。
自分で数字を選ぶ宝くじ、ナンバーズ3ミニ。毎週月曜〜金曜日、毎日抽選している。1口200円で、「00」〜「99」までの100通りから1つの数字を選ぶだけ。当たると、なんと1万円前後! 当選確率100分の1のうえ、当選金もおいしいナンバーズ3ミニ。本書では、ナンバーズ3ミニの買い方から、「00」〜「99」までの各ミニの全出現データを掲載! さらには、当て方の指南までを一挙紹介。各ミニの出現タイミングをつかみ、1万円をゲットしよう!! ◇構成「ナンバーズ3ミニ 買い方」 「『00』〜『99』の全出現データ」 「当て方指南」
3人の家づくりのプロが100均収納、誰でもできる簡単DIY、本格リフォームと難易度別に片づく住まいの工夫を完全図解。
ものが多くて片づけられない、掃除が大変、「◯◯しなきゃ」、「◯◯であるべき」と考えてしまう…あなたを苦しめるもの、考え方を手放して、体も心もラクな暮らしをめざしましょう。「DIYでものを作る」、「たくさん飾る」ことが大好きだった瀧本さん。けれども、年齢を重ね、自分の気持ちや体力に向き合ううちに、よりシンプルな暮らしにシフト。
卒業式でうっかり皇子に見つけられてしまったフーリン。捕まえられて向かった先は、皇城! 「君が俺の運命の伴侶でよかった」「ああ……可愛い……」「キスしていいか?」やっと運命の伴侶に会えたことで、ギルフォード様がなにやら暴走気味!? 一方義姉には「皇族の秘密を聞けば、私達を信じられなくなる」と言われるし、ギルフォード様は私の存在を公表しないと言ったとか……もしかしてこの行動は、全て義務? 花紋の秘密が明らかになり、真実の愛が見つかる第2巻!
「主婦の友」読者が、毎日の暮らしの中で思いついた自信作…作ってカンタン、食べておいしく、見ばえがして安上がり、しかもあと片づけがラク!そんな欲ばり料理が続々登場。実際に作ってみたかたにも、「このアイディア、いただき」と評判の、今読んで、すぐ作れるレシピばかりを、この小さな本に、ギュウっと詰め込みました。
イライラ、疲れ、気力がない、落ち込む・・・軽症のうつ『プチうつ』が急増中。放置すると症状はさらに悪化します。まずはセルフチェックで早期発見。原因、症状、自分でできる改善法、最新治療法などをやさしく解説します。
運動なし、我慢なし、たくさん食べてOK!
「関取」と呼ばれていた45歳の主婦が、
半年で20kgやせたダイエット法。
身長161センチ・体重85kg。
人生で一度もダイエットに成功したことがなかった45歳の主婦が、
運動せずに1ヵ月で7キロ、3ヵ月で14キロ、半年で20キロ減量!
こんなにやせたのに、シワやたるみは出ていません!
もちろん、リバウンドも一切なし。
「とにかく練乳が大好き!」「朝食は食パン1斤」
「食べ物が口に入っていないのは、寝ている間だけ」……
衝撃の食生活を送ってきた著者でも結果を出せたダイエット法は、「ゆる糖質制限」。
たくさん食べてもOK! 我慢しなくていい!
そんな夢のようなダイエット法を、
イラストとともに詳しく紹介します。
ダイエットが続かないのは意志が弱いからではありません。
やり方が間違えているからです。
正しいダイエットをすれば、誰でも必ずやせられます!
おしゃれでかわいい!パリの子ども部屋。お部屋づくりと、手づくりのアイデアをテーマごとにコラージュしたフォトブック。
2018年に初出掲載から30周年を迎えた、池上遼一の代表作の一つである『クライング フリーマン』。殺しの後に涙を流す刺客の闘いを描いた本作は、ストーリーの秀逸さもさることながら、“劇画師”とも称される池上遼一の描く美しいキャラクター達も大きな魅力。中でも主人公のフリーマンこと火野村窯とその妻・日野絵夢は、それぞれに施された「竜」と「虎」の刺青とも相まって、いまだ高い人気を誇ります。そんな“美しき2人の竜虎”が描かれた希少なカラーイラスト原画をカレンダーとして完全再現。一年を彩ります。『クライング フリーマン』自体はハリウッド映画で実写化され、すでに海外からも高い評価を得ており、当然、その原作も世界的に知られるところですが、「和柄刺青」をクローズアップすることで、“池上ファン”のみならず、外国人観光客の日本土産としての価値も考えられます。
●「お母さんとお父さん、なんか老けた?」と思ったら、今すぐ読むべき1冊。●「いま、親に何かあったら、どうしよう?」超高齢社会で長生きしても、最期の数年は不健康である場合が多い。今何をしたらわからないけれど、漠然と不安を持っている方に、「親の介護とお金」の超入門編。●マンガ家の上大岡トメさんは、離れて住む両親がだんだん体が衰えてきてたけれど、具体的な行動に移せないでいたところ、出版社からメールが。「トメさん、離れて住む親の介護の本を作りませんか?」●具体的に何をしたらよいのか?トメさんの「親の介護とお金」の不安を、介護問題にもくわしい、ファイナンシャルプランナー黒田尚子先生に、聞いて疑問をマンガでズバリ解決していく。●介護の少し先輩たちの具体的な体験談やアドバイスも必見。
仕事が忙しくて時間がなくても、料理が苦手でも、スリムで美しくなりたい! そんな願いをかなえてくれる、シンプルレシピ&時短テクニックがいっぱいです。2000名を超える女性の栄養調査からわかった、美しく元気に生きるための初の料理実践レシピ集です。